2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テレビ】液晶テレビ市場でTCLが初めてソニーを逆転、小型&低価格で攻勢 [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2023/02/12(日) 18:43:44.26 ID:LbfU6y08.net
液晶テレビ市場で中国・TCL Corporation(TCL)が2023年1月、メーカー別販売台数シェアで4位に浮上し、初めてソニーを逆転した。TCLのシェアは9.7%で、同じく中国勢で3位のハイセンスを追う展開だ。40型未満の低価格モデルが好調。単身世帯の需要などでシェアを…

続きはソース元で(メーカー別シェアグラフ有り)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20230210_316149.html

64 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 22:05:03.32 ID:ByQeAbpR.net
マクスゼン良いよ 中身はレグザ

65 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 22:06:33.46 ID:ZCcwMLpj.net
有機ELはソニーが開発して売ったんだろ
IPSも日立が売ったもんだろ
技術力で勝てないとは一体
勝てないのはボッタの価格だろw

66 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 22:09:33.58 ID:ByQeAbpR.net
TVとしてじゃなく映画とかモニター代わりに使えるのは32インチからだよね、

67 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 22:11:26.82 ID:lwAnDeBA.net
>>14
色表示域に差が無いのなら、色調整のテーブルが国内メーカーと大きく違ってたんだろう
外部入力は色調整せずに表示するからな

68 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 22:26:19.74 ID:1gBvq9pE.net
>>63
TCLは液晶だけな、で、純中国産だけどな
液晶ではもう韓国ダメだろ
有機のメリットもあんまり無いし、焼き付きもあるし

69 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 22:28:36.21 ID:nq3ul55E.net
>>5
悲しいことに中華製もいまや名の知れたメーカーなら日本製と大差ないどころか性能高くて安いうえに保証も付いてくるから日本製が勝てる所が無いレベル

70 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 22:30:30.97 ID:j4OpzvzR.net
>>15
昔、アメリカに対して日本がやったことと同じと言えば同じ

71 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 22:31:55.30 ID:HYS9Fkm4.net
電気代高いから省エネのがいいけど
中国製も省エネかな?

72 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 22:32:24.76 ID:+1/y2vU1.net
安かろう悪かろうの見本

73 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 22:37:00.33 ID:1gBvq9pE.net
>>71
電気代はサイズに比例する
自分の部屋だと、PCモニタは WUXGAの24インチ使ってるけど
となりに20インチのテレビ置いてるw ニュース見るくらいだが

74 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 22:37:41.69 ID:SUOI52fF.net
テレビなんか儲からん
中国韓国メーカーだけで市場独占したら急激に値上げするだろう

75 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 22:40:19.14 ID:HYS9Fkm4.net
>>73
ありがとう
今よりちょい小型の2Kテレビが一番かな

76 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 22:40:22.12 ID:TITXHQSB.net
日本人なら国産を使うべき

77 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 22:41:18.41 ID:j4OpzvzR.net
>>73
> 電気代はサイズに比例する
>>71はそれは分かってるんじゃないかな
ま、比例ではないと思うが

78 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 22:42:36.28 ID:j4OpzvzR.net
>>75
なんだ分かってなかったのかw
そりゃ画面がでかいと消費電力もでかくなる
じゃあ同じサイズ・解像度ならどう、ってことじゃないの?

79 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 22:47:00.70 ID:ztUu7KMK.net
中華は相変わらずゴミみたいな品質だから、かつての日本製みたいな圧倒的な高品質と低価格で世界を蹂躙した日本製とは格が違う

まあ、DAISOのガラクタで遊ぶレベルに落ちぶれた日本人には丁度良いのかま知れないけど
貧乏だからまともな製品を買えないのを中華で十分とか言うようになったら人間性まで安いなと

80 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 22:48:31.76 ID:HYS9Fkm4.net
>>78
ありがとう!
4Kと倍速は電気代上がるからナシだは
骨董のプラズマだから何買っても消費電力は下がる
1/2か1/3になるかって世界で下がる

81 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 22:50:24.83 ID:1gBvq9pE.net
>>78
4Kの65インチとかだとどこのでも結構な電気代になる
電気代と言うなら、どのメーカーでもあんまり変わんないよ

82 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 22:52:11.95 ID:sxG5s39R.net
昨今の液晶、有機に詳しい自分がマジレスすると、
第一人にまず映像はぶっちゃげどれも綺麗なのよ
液晶で言えばそりゃシャープのEP1やSONYの95Kはめちゃくちゃ綺麗だけど値段高いし、値段安いハイセンスやTCLでも今はもう十分綺麗なのよ
有機ならもっと綺麗だけども有機さらに高い
第二に、今は地上波離れだの、なんならテレビ自体から離れてるだの言われてテレビ自体の需要が過去最大級に減ってしまってる

言ってみれば昔あったCDコンポやPCみたいになってしまっていて、ぶっちゃげどれ買ってもそこそこスペック良いんだけども需要そのものが減ってしまってると
もうそういう感じなのよ
もう全体的に売れてないの
実際店舗いけばわかると思うけどテレビコーナーに客ほとんどいないからね

83 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 22:58:17.98 ID:QXUEsmSc.net
そもそも今の時代にTVって

84 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 23:05:46.11 ID:1gBvq9pE.net
>>83
ニュースとか時事情報ネタには今も見るけどな
最近はFireTV買ったから、アマプラのくだらんビデオも見てる
今もメインはPCの画面だけど、横でTVの、、、ニュー、、すやってないな
今はBSだけど、ブルーハーツやってたわw

85 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 23:10:38.85 ID:FMZ/6Eva.net
>>65
当時のソニーの有機ELと現在のLGは方式が違う

86 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 23:11:30.62 ID:dv5ilU/i.net
有機ELと液晶並んで売ってても有機ELの優位性がわからんな。

87 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 23:14:43.28 ID:FMZ/6Eva.net
でも今のTVって放送だけでなく配信系やyoutubeも見れるからね

88 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 23:15:55.78 ID:Gp6GMLcg.net
>>86
スマホを有機ELに変えたら黒がすごい綺麗に感じて感動したなぁ

89 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 23:16:54.76 ID:WgsltzDT.net
>>83
デカイ TVでYoutubeやネフリ見るんやで

90 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 23:19:58.48 ID:1gBvq9pE.net
>>86
暗いシーンは黒が黒くていいかも。映画好きなら
焼き付きがあるからゲームは向かない
横から見てもキレイに見れるのはいいのかな
電気代は液晶より多いけど

91 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 23:20:25.39 ID:7mmI/No8.net
去年4Kの43型Android TV買ったけど、困ってるのは対応してる汎用リモコンがあんまり無い事位だな

92 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 23:25:52.62 ID:9XbKkKly.net
でしょうね
このメーカーセンスいいし

93 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 23:41:06.62 ID:1gBvq9pE.net
>>91
リビングのTVにはChromecast with Google TV繋いでるわ
自分の部屋のはFire TV Stick 4K Max繋いでる
AndroidTVってメーカーの使いにくいやろ

94 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 23:46:56.74 ID:ZCcwMLpj.net
>>85
サムスンは?

95 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 23:49:26.98 ID:PqlmwbwH.net
先進国が普及価格帯製造業にこだわるのいい加減やめな

96 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 00:22:37.19 ID:jbPB6Jtu.net
30インチ以下、数万円の低価格モデルは、
ソニーなどハイブランド選ぶ所得層では無い。

安かろうそれなりにで満足。

97 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 00:38:40.06 ID:jefREwr6.net
正直FUNAIってどうなのさ

98 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 00:42:37.74 ID:DGXKN12h.net
>>96
ワイのPCモニタですらAcerの43インチ4Kで6万しなかったのに
そんなちっさいテレビ買う人おるんか?NHK代払うのすらキツそう

99 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 00:44:06.92 ID:qXMGGE2l.net
>>1
ソニーのテレビは性能の割りに高いからな
とはいえ、最近のテレビはネットワーク機能を備えているので、
中国製のカメラやマイクを備えたテレビを自宅に設置するなんてのは論外なんだがw

100 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 00:48:39.10 ID:TJKhVb3s.net
画質の差なんて搭載してる画像エンジンの差でしか無いでしょ
既にパネル自体に差異なんて殆ど無いんじゃね(miniLEDとか有るけど)
てか自分で微調整するもんだろ

101 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 00:51:13.85 ID:eMXS5s6z.net
パネルそのものの色域とか色分解能、コントラスト比の違いとかはあるだろうけど
有意な差はあるんかな

102 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 00:51:52.31 ID:xRBZgXC/.net
>>5
TCLの50インチ4Kテレビを4年使ってるけど
値段は35000円でアマゾンファイアースティックや4KBDレコーダー繋いでも十分綺麗だよ

103 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 00:53:25.46 ID:Hi0VAJ1K.net
SHARPや日産も名前だけで国外メーカーみたいなもんだしな

104 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 00:54:07.34 ID:yUNT7Rk3.net
>>28
10年くらい前の大型から小型までのラインナップの力の入れ様はすごかったね

105 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 01:00:35.68 ID:3ltv1Gj8.net
マジかw
テレビが壊れて金も無かったから間に合わせで買ったメーカーだったのにw

106 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 01:08:52.48 ID:JktgPrcS.net
色盲俺氏色なんてどうでもいい

107 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 01:29:31.31 ID:49iHFCi3.net
おまえら日本人なのにソニーより中国とるの?

108 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 01:38:01.81 ID:QMIoIF1O.net
ソニーインド工場やピクチャーはMade inインドとして必要かもしれない。

インドのエンタメはアメリカ映画越えで、サムスンやLGで見てますから。

109 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 01:42:56.40 ID:Ri237zgm.net
ランキングには入ってないけど
俺はLGの有機ELを買った
ゲームよくやるんで一番こいつが性能良かった

日本メーカーのは魅力ない
あえて言うならレグザかな?

110 :名無し募集中。。。:2023/02/13(月) 01:46:42.38 ID:HnIeC2tp.net
FUNAkIはどうした

111 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 01:56:08.08 ID:QkJyKop+.net
 




>>110
これですか
https://www.youtube.com/watch?v=KikdTUuKcCQ




 

112 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 02:00:53.47 ID:QkJyKop+.net
 




先進国をかってに気取って、
テレビはコモディティだとか。

キモい和製英語のことでなくって、
アメリカのような
それに変わる
最先端のテクノロジー製品が
全く出て来ないんだど、日本の場合だけは。

君たちは、本当にテレビ製造を捨ててよいのか!




 

113 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 02:07:12.96 ID:QMIoIF1O.net
>>112 テレビや民放は日本で終わり。
スマフォニュースや映画やYouTubeや3D画面で仮想世界に動画見ているので、TVは必要ない。

114 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 02:08:39.62 ID:4//yzC7B.net
壊れなきゃ別に買い換えることもないな
2010年製のSONYのテレビを今も使ってる

115 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 02:24:53.37 ID:7XjNUZiG.net
50インチFHDな低消費電力のテレビが欲しい

116 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 02:39:40.71 ID:QkJyKop+.net
 




>>107
家電量販店に、中国製は実際はあまり売ってないよ。
ネット通販で買ってるのか。

いまは、アイリスオーヤマが多いね。
それに続くのがヤマゼン。ホムセンの場合は。

シャープのアクオス、べつに壊れないけど。
ヘンな企業倒産・企業消滅が日本。
今の時代から考えても端子がたくさんついてあった。
当時のシャープの宣伝文句のとおりに
フルスペックだったんだ。

これからさらに発展はPCに接続すればよいだけのことで。
ユーチューブとかビデオ・レコーダーだとか、
そういうのが付加価値てやってることが不思議だな。
むしろオマエらの付加価値は無いほうがよいよ。
チューナーもいらないだろ。
NHKが映るのは嫌な人が今は多いよ。




 

117 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 02:56:12.74 ID:QkJyKop+.net
 




もしもドット抜けがあったときは最近はどうしてるの。
そこまで保証は完璧でないだろ。中国製も。




 

118 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 03:01:18.46 ID:QkJyKop+.net
 




>>115
サイズが大きくなると画面がボヤけて来るので4K。
そのサイズだったら4Kでは。

まあ42インチまででないかな、フルハイビジョンは。




 

119 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 03:50:56.37 ID:jliPLWKz.net
8Kテレビとか安くならないかな

120 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 03:54:31.36 ID:DmIBM0zm.net
質もええし頑丈やし
ソニーもタイマーなんてつけてる場合ちゃうで

121 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 04:04:27.88 ID:NdZNp9aV.net
>>56
リビングのTVは55型のSONYだけど
ほとんどテレビ見ない

122 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 04:23:35.19 ID:agils7c1.net
見ないなら安価つけんなよ
馬鹿か?

123 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 05:32:04.32 ID:wX38zuAJ.net
テレビは買わずにスマホかタブレットでネット見るのが精一杯だな。

124 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 07:00:44.12 ID:fc5pxZQ1.net
>>94
NEC

125 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 07:28:03.07 ID:51+MNNPX.net
もう今やソニーとパナは大した性能でもないのに
価格が高いだけのメーカーだからな

126 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 07:57:38.17 ID:zJf2aWIP.net
ますます中国に負けてく
SONYトヨタやられたらアニメしかない日本

127 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 07:59:27.63 ID:/YJISgmu.net
テレビ壊れたんでTCLに買い替えたけど10年前の日本メーカーのより軽量化、省電力化が進んでるな

128 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 08:03:18.04 ID:2Vfai6g0.net
>>5
ハイセンスは東芝レグザまんま。2019からはそう。レグザエンジン積んでるし。
昔のソニーとアイワみたいな感じかな。

129 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 08:06:52.88 ID:Xv1sorzt.net
ソニータイマー懐かしいな

130 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 08:15:37.40 ID:JRgyRLXb.net
日本のモノづくりを守れとか言ってリフレで通貨安誘導した結果がこれな

131 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 08:16:28.67 ID:H1jw5sTw.net
うちTCLのテレビ使ってるわ。
まぁまぁ良い。
ただ、時々再起動しないと動作が不安定になる。
あと番組表が使いにくい。

画質は別に良くもなく、悪くもなく。

132 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 08:19:14.17 ID:H1jw5sTw.net
>>130
20年前にやっとくべき施策だよな

133 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 08:19:27.29 ID:Xv1sorzt.net
電通は中抜きとか政府事業ばかりしてないでもっと海外で広告うって製品売り込んでほしいね

134 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 08:21:54.42 ID:FG2Ldoqk.net
>>15
というよりも、さっさと家電なんかやめないと。
アメリカに真面目にテレビ作ってる会社ある?

135 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 08:22:11.27 ID:dtSlF5HQ.net
既にコモディティになって久しいからな
ラジオ買うのにいちいちどこの国のメーカーか問わないのと同じ

136 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 08:22:17.39 ID:IUGRlun3.net
国内市場ですら負けるんかwww

137 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 08:23:25.63 ID:FS+PEifN.net
>>130
ハンコ、FAXやフロッピーディスクを使いこなすことに仕事していると感じているからね、日本人は。

138 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 08:25:21.31 ID:Vpet6+l8.net
>>134
アメリカは日本がポコポコにしたんだよ
で、家電から撤退して日本メーカーはどうしたらいいんだろうね

139 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 08:30:49.34 ID:/YJISgmu.net
日本の主力産業は介護と葬儀

140 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 08:32:14.12 ID:RHGQVgzI.net
日本メーカーは動画プロセッサがぁ~とか言うだけで、筐体の研究開発に金が回ってないようだ。重くて厚くて、ダ・サ・い!

141 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 08:36:19.88 ID:wN9nXkEM.net
誰かの家行って一般的な家電がこういうメーカーだと引くわ

142 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 08:38:09.06 ID:rR9CbhUA.net
>>3
お前のアパートが狭いんだろ?
全体化するなよ

143 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 08:38:14.49 ID:30O0XC/n.net
テレビがオワコン
むしろ何でまだ作ってんの

144 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 08:53:18.00 ID:KeJDtvKw.net
>>1
ソニーのTVなんて何で未だに売ってるの?というレベルだろ
別にそこで戦ってない

145 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 09:12:44.67 ID:YmXDwJou.net
ジャップのものづくりwww

146 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 09:15:06.70 ID:tZJbV61T.net
50インチでHDMIをFHDで4分割入力できるモニターなら買ってもいいよ

147 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 09:24:58.35 ID:hroxNmQk.net
>>18
TV無い家は買えない(受信料払えない)からだろ

148 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 09:26:12.99 ID:hroxNmQk.net
>>146
それ言うなら12分割位でないと w

149 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 09:27:13.71 ID:/YJISgmu.net
>>146
たしかそういうのLGにあったと思う

150 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 09:29:51.84 ID:n4cyWEKE.net
LGのみたく要らない時は片付けられるテレビ出してくれ
持ち家じゃないからプロジェクターは難しい

151 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 09:31:13.62 ID:xHA3G3Gc.net
値段が半額レベルだから半分しか持たなくても全然元取れるんだよな
機能や規格とかは新しい方が対応してるから高級機長く使うメリットも少ないし
今テレビに金かけるのは金持ちの道楽だよなあ

152 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 09:33:17.57 ID:58PY0bG7.net
家に取り付けた防犯カメラもすべて中華製
日本製は高くて低性能で選択肢すら入らない悲しい

153 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 12:21:33.26 ID:OmCoBvBX.net
>>28
こんなスレとは無関係に昨日
中古&ヤフオクで、いくらで
中古テレビの相場はいくらなんだろうと軽く調べたら

送料込みで中古は4−5千円(送料は2千円代半ば)
ヤフオクは1番人気らしいパナソニックでストアから送料込み3千円チョイから

↑は3日間の保証のみありみたいな感じ コスパが良いのはヤフオク、ヤフオクなんてやった事無いし面倒くさいなら中古て結論だが軽く調べただけだし、送料込みで3千円以下もアリうるかもだが

近所で個人間で送料ゼロでヤフオクが多分1番安いんだろう

154 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 12:26:22.23 ID:L1IctFvs.net
10ヶ月で突然死したけど一年保証で新品まるっと送ってくれたわ

155 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 12:28:18.32 ID:YN1OUvj+.net
台数別シェアなら 当然こうなるわな。

うちも最近ヤマダの楽天市場店で、東芝REGZAの24V34 を台所用に、楽天スーパーセールの時に27,500円で買って楽天ポイントも2600Pゲトした。
単なる1Kのハイビジョンだが、値段にしては なかなかエエよ。

NEC や JVC(ビクター) はもちろん日立 三菱電機もテレビから撤退し
SONY や Panasonic も42型未満は売ってないからな。
あの韓LGでさえ同じ対応で、SAMSUNGはテレビは日本から撤退?した。
そうすると42型以下は、東芝REGZA SHARP Hisense TCL フナイ(ヤマダ) ORION(ドウシシャ)とか、中台資本が入った所か 中小しかないわな。

しかもコロナ禍が 購入テレビの小型化を加速。
もともと日本の住宅事情から55型とかが飛ぶように売れる訳はなかったが
コロナ時代は、茶の間 応接間リビングで一家揃って観るスタイルは完全に終わり
もともとのスマホ移行に加え、寝室など自分の部屋で各々が小さなテレビで観るスタイルが定着。

156 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 12:47:20.20 ID:3C6ZWVBW.net
まだテレビを新しく買う人がいるんかw

157 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 12:50:43.67 ID:YN1OUvj+.net
>>134 >>138
今 どうなってるか知らんが、ゼビオとかいう新興メーカーあったな。

大昔はRCAとかZENITHとかいうメーカーあったが
ZENITHは、ダンピングを理由に日本メーカーとの訴訟しまくり 訴訟にカネを使い果たして 今なんとLGの傘下に。
RCAはレコードレーベルとしても有名だし、ビデオ 音楽テープの元祖でもあるんでは?
ビクターの親会社でもあったっけ?

他の米国のテレビ会社も、仏トムソンなどに売却されたりしたが、そのトムソンが中TCLにテレビ部門 買われちゃったし。

儲からないから撤退するのは自然の流れだが
そうすると 皆 チュウゴクが喰っちゃうから。
本当に、コストは人件費だけの問題なのかなぁ?
チュウゴクにだって人件費の壁は いつか出てくるだろうが。

でもTCL Hisense と REGZA や SHARPは遠くや斜め向かいから見ると やはり違うよ。

158 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 12:55:39.43 ID:3C6ZWVBW.net
テレビなんか買うやつの気がしれんわw

159 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 13:01:48.31 ID:Ml34C7PV.net
話がなげーんだよ
ジャップメーカー死亡!
この一言で済むことをぐだぐだと……

160 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 13:08:25.20 ID:3C6ZWVBW.net
2ちゃんの人たちはまだテレビを熱心に観てるんだなw

161 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 13:14:56.06 ID:/YJISgmu.net
日本製って100均でよく見るよね

162 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 13:15:26.30 ID:iF7Tinzi.net
今は日本メーカーって何を売って儲けてんの?
俺ここ5年、日本家電買った記憶すらないんだけど

163 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 13:25:13.62 ID:V6C3UQnw.net
テレビは技術の差が出にくい機能なのかね。
それとも見る側にとって価値の薄い技術なのか。
知恵を絞って使う側にとって差と感じる機能をつければいいのに。

総レス数 263
60 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200