2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日銀総裁人事】日銀総裁に経済学者の植田和男氏 首相が起用意向 為替も反応 [エリオット★]

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2023/02/10(金) 18:08:05.11 ID:0gID+ZTj.net
ことし4月で任期が切れる日銀の黒田総裁の後任に、岸田総理大臣は、日銀の元審議委員で経済学者の植田和男氏を起用する意向を固めました。

東京外国為替市場は、岸田総理大臣が、日銀の黒田総裁の後任に、植田和男氏を起用する意向を固めたと伝わったことをきっかけに、ドルを売って円を買う動きが強まり、円相場は、1ドル=130円台前半まで値上がりしています。

在任日数が歴代最長となっている日銀の黒田総裁は、いまの2期目の任期が4月8日に満了を迎えることから岸田総理大臣は、後任人事の検討を進めてきました。

そして、日銀の元審議委員で経済学者の植田和男氏を起用する意向を固め与党幹部らに伝えました。

岸田総理大臣としては、植田氏が、日銀の政策運営に深く関わった経験があることに加え、経済や金融をめぐる幅広い研究実績を重視したものと見られます。

日銀総裁の交代は10年ぶりで、新たな総裁は、ひずみも指摘されている「異次元の金融緩和」の「出口戦略」をどう描くかといった難しい課題に取り組むことになります。

また、新たな副総裁には前金融庁長官の氷見野良三氏と日銀理事の内田眞一氏を起用する意向です。

岸田総理大臣は、3人の人事案を来週14日に国会に示し、できるだけ早期に同意を得たい考えです。

□植田和男氏とは
植田和男氏(71)は1974年に東京大学理学部を卒業後、マサチューセッツ工科大学大学院などで研究活動に取り組み、1993年からは東京大学経済学部の教授を務めました。

そして1998年から7年間は日銀の審議委員を務め、1999年の「ゼロ金利政策」や2001年の「量的緩和政策」の導入を理論面で支えました。

その後、東京大学大学院経済学研究科の教授として大学に戻り、2008年には内閣府の調査会の会長として、日本の成長戦略を描く21世紀版「前川リポート」の取りまとめにあたりました。2017年からは共立女子大学の教授を務めています。

長年にわたり大学で教べんを執る一方で、現在も日本政策投資銀行の社外取締役や日銀金融研究所の特別顧問など学外でも幅広く活動しています。

□円相場は1ドル=130円台前半まで値上がり
東京外国為替市場は、岸田総理大臣が、日銀の黒田総裁の後任に、植田和男氏を起用する意向を固めたと伝わったことをきっかけに、ドルを売って円を買う動きが強まり、円相場は、1ドル=130円台前半まで値上がりしています。

市場関係者は「日銀が新体制のもとで、遠くない将来にいまの大規模な金融緩和策の修正に動くのではないかという思惑が背景にあるとみられる」と話しています。また、債券市場では、国債を売る動きが広がり長期金利は日銀が変動幅の上限とする0.5%まで上昇しました。


続きは元ソースからご覧ください

2023年2月10日 17時22分
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230210/k10013977461000.html

97 :名刺は切らしておりまして:2023/02/10(金) 23:11:29.66 ID:WWPqlQi9.net
>>96
インフレってか異次元の緩和の低金利のせいで
金だけ余って詐欺が蔓延しているのが大問題だと思う。

98 :名刺は切らしておりまして:2023/02/10(金) 23:25:16.04 ID:GanEimOX.net
>>94
ん?緊縮やろ
即効で利上げ始まる

99 :名刺は切らしておりまして:2023/02/10(金) 23:46:13.23 ID:7/FIoCSQ.net
これもう利上げするしかないから雨宮辞退したんかな

100 :名刺は切らしておりまして:2023/02/10(金) 23:49:18.80 ID:GanEimOX.net
>>99
利上げしないとインフレ、円安止まらんしな
YCCも辞めないとジャンク国債を高値で無限買取し続けることになる
利上げしたら債務超過とかいってたけど、既に債務超過してるから気にせず利上げやな

101 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 00:01:00.41 ID:p0J0ez4N.net
東大経済学部でゼミを持っていたときの学生が財務省官僚にわりといるって話

102 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 00:05:32.96 ID:XrXhDwhr.net
>>95
少しずつこっそり売る

103 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 00:51:15.08 ID:SBbmipDF.net
だれ?

104 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 01:02:22.90 ID:fbynvMmB.net
内情を知り尽くした雨宮にやらす方がベターな気がするが
2年で2%未達の癖に10年居座った恥知らずの黒田の尻拭いで
自分の経歴に汚点残すのは嫌だったんだろ

105 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 01:20:38.74 ID:o4sNXunP.net
>>3
今後は、バーター取引でOKモードだ。

106 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 01:42:55.37 ID:ivbTLW84.net
まあ、植田は円高やろな
空洞化に歯止めやからな
黒田爺が意地で円安にしたからな。

107 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 01:49:36.77 ID:+KhCVbRp.net
普通に緩和派だと思うけどね
財務省寄りだから尚更
財務省は利上げ困るし

108 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 02:21:41.49 ID:ivbTLW84.net
利上げは0.5からは上げないやろな
口では緩和と言っているけど、
これから移民も受け入れるし、
130以上はないだろ
日本は国に助けて貰っている企業が多すぎるし
不正粉食もスルーだからな!

109 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 02:30:58.35 ID:quh4w0Ah.net
ちゃんと金利上げてくれよ

110 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 02:34:26.45 ID:rpAXtW/d.net
経産省の調査で判ってるのは、第二次安倍政権の円安で企業の海外脱出が加速したこと

実際にはゴミンスの円高時はむしろ回帰していて、海外製造比率も低下していたが
円安と同時に海外製造比率が爆上げして、いまやニッポン企業生産分の3割が海外製造だってこと

夏に発表の経産省のデータが楽しみだが、再び海外製造比率爆上げじゃないかな?
4割に向けて強烈に増えてると思う・・・コロナ禍でさえ円安が進んで海外に出ていってたからね

111 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 02:38:33.64 ID:dyRgovi4.net
>>107
白川や山口も緩和派に入れるんかいのう…

112 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 02:39:16.45 ID:ivbTLW84.net
フィリピンに2000億支援したからな。
フィリピン人も比較的近くアジアで交流があるし、
出来れば日本の方に移民したいからな。
ヨーロッパは人種差別で嫌がる。

113 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 03:06:04.02 ID:0NQLxfKC.net
誰やねん

114 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 03:12:13.92 ID:+llh7z5C.net
>>104
中曽もだよw

中曽は黒田が再任するときに
「二期目からは日本経済が厳しくなる。もし再任すれば『日本の景気をおかしくした
張本人』と言われかねない。晩節を汚すことになるから良く考えろ」
って言ってたらしいしな

一期目は世界景気がリーマンショックから立ち直る時機でイージーモードだったから
デタラメやってもなんとかなるが、二期目からはそうはいかない、緩和の副作用が強烈に出てくる
って判ってたんだよ 

日銀が債務過多になりそうな今なら猶更、敢えて火中の栗を拾うわけないしな

115 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 03:15:52.09 ID:+llh7z5C.net
安倍もあの総裁選で、森元から
「キミは前に何をしたか覚えてないのか。国民は覚えてるぞ
出馬は自粛したまえ」と言われてたが

「(ゴミンスの後なら誰がやってもイージーモードなので)今しかないんです
今が最大のチャンスなんです」

と言って出馬に踏み切った

安倍黒田なんて最初からデタラメばかりの奴らだったんだよ
日本の残された余力を使い潰して「後はしらんがなw」
「オレらの時はよかったのに後任のオマエラだめだなw」と言いたいだけだった

116 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 03:42:20.26 ID:whYK9rLX.net
【富山】高校生が “ガリ直食い” 回転寿司「はま寿司」は迷惑行為で警察に被害届提出へ [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676045426/




WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

117 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 05:44:40.49 ID:Lzm0btdm.net
こんなに異次元緩和続けて本当に経済分かってるのか疑問だよ
日銀総裁ってバカ?

118 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 06:18:54.35 ID:rvyIf770.net
>>112
安い時給で奴隷のようにこき使われる日本のどこがいいの?

119 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 06:43:10.03 ID:0PXPFcG0.net
誰がなっても政府の犬であることは変わりない。 
みんな少しでも長く総裁の椅子にしがみつきたいだけ。
エリート族とはそうしたもの。

120 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 06:48:38.85 ID:JBSx03Xm.net
>>2
経済学者でいいなら、竹中平蔵でいいじゃん?

121 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 06:56:48.88 ID:QNOc4EUl.net
カリスマ性皆無
戦後最大の危機
指導者に最も求められる資質がない

122 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 07:14:56.70 ID:wO3obIIJ.net
誰がやっても一緒ならそのポジションいらなくね?

123 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 07:59:07.38 ID:2L9tEpE5.net
マーケットは銭のドンパチ
NIKKEIの未来が心配だね

124 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 08:00:47.22 ID:8KiyT34p.net
>>101
その時が20年から25年ほど前だとしたら、今頃は確かにそうだろうね
植田ゼミってそれなりに学部内でも有名だったし

125 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 08:23:09.10 ID:21+TXb5P.net
自民党ってホントロクでもね
アベノマスク
アベノミクス
チョンカルトの政治部門はダテじゃねーよ
日本SHINEって安倍、ガチだったんだな

この期に及んでまだ金融緩和継続とか
頭沸いている

126 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 08:34:39.93 ID:9N66wbsc.net
>>108
0.5からじゃない
本来なら既に何度か上げて2%くらいにしてなければいけない状態
アメリカ並に0.75はないだろうけど、0.5は最近どこでも当たり前のレベル
今年のおわりには1.5~2.0あたりだろ
それでも足りないけど

127 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 08:55:54.96 ID:cG/8Ya+i.net
今の金融政策の出口をいい加減議論してほしいんだが
本当に維持し続けた方がメリットが大きいのとはとても思えないし
どのみちさらに10年続けるとかは無理なんだからさ

128 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 09:03:07.29 ID:lMecGVKK.net
次期総理は植田と対等にやり合う奴じゃないとダメだな。
でも西村おまえじゃない

129 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 09:03:43.74 ID:21+TXb5P.net
>>127
てか害悪しかない
光熱費と食費爆上げで庶民のライフは0
生活に関係ない財を買えなくなっている
大本営発表ではCPI(エネルギー&食品除く)は4%だけど、エネと食入れたらトンデモないインフレになっている
春闘で10%賃上げがあったとしても実際の生活に掛かる物品全部をみたら実質賃金大幅マイナスだよ

アベノミクスってコストプッシュインフレ引き起こして内需削った+無意味なバブル起こしただけ

こんな状況を続けようとする自民党、相当頭おかしい

130 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 09:26:06.54 ID:EDXLaYQN.net
老人が支配する国オワコン

131 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 09:43:28.44 ID:Jvp/xzSK.net
老人はデフレを支持するに決まってる
一切ありえない。

132 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 09:44:26.57 ID:Jvp/xzSK.net
今まで価格をあげれずに
一体どれだけの企業や個人が犠牲になってきたというのか
老人はただ年金もらってるだけで
孫の面倒も孫も作らず
どんどん衰退していくだけではないか
いい加減にしろクソ老害

133 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 09:45:53.80 ID:5npJwecE.net
日本最大の国賊黒田が何もかもぶっ壊してしまった
火中の栗は誰も拾いたくはないわな
人生の先が無いってのと、最後に自分の理論を試してみたいってので受けたのだろうか…

134 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 09:47:23.46 ID:cG/8Ya+i.net
日銀の金融政策は大打撃なしに出口とかもう無理だと思う
あとはいつやるかだけ

135 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 09:54:33.25 ID:HSO3aUaD.net
責任とらないで、みんな逃げたのか?w

136 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 09:56:43.50 ID:cG/8Ya+i.net
黒田の後の日銀総裁とかどんだけ能力があっても自分なら絶対に断る

137 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 10:01:47.90 ID:Jvp/xzSK.net
まだまだデフレ状態

138 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 10:07:37.53 ID:XB7t8BUW.net
デフレ脱却なんて建前で本音は株価を上げたかっただけ
政権を維持するに一番効果があるからな
ハリボテの株価で国民を騙して2回も消費税を上げた
これをやりたかっただけ
ある意味アベノミクスは成功と言えるw

139 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 10:09:53.01 ID:9N66wbsc.net
>>134
先伸ばしするぼどダメージでかくなるからすぐやると思うぞ

140 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 10:13:58.26 ID:cG/8Ya+i.net
>>139
どうだろうね
そんなの異次元緩和を2~3年以上継続した時点から分かってた事だが
もう10年誰も責任を取れない(取らない)まま続けてるからね

141 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 10:23:53.32 ID:9N66wbsc.net
>>140
国が新規国債発行を極力絞って資産売却と緊縮にして持ちこたえたら既存国債の金利は大したこと無いから利上げしてもなんとかなるんじゃない
日銀は超絶含み損になるけど時価評価しないというキチガイ理論で誤魔化せる

142 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 10:25:21.08 ID:cG/8Ya+i.net
黒田は責任もって日銀総裁をやってるなら是非どんな出口が可能なのか語ってほしいよ
今がその時じゃないとしてもその時が来たらどうするのかETFとか特にね
というか語れないなら責任もって仕事していない無能だと思う

143 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 10:29:23.35 ID:cG/8Ya+i.net
というか日銀関係者が「出口を語るのは時期尚早」って言うのは禁止にしてほしい
金融政策をやるときは最初から出口の方法論とセットにしないといけないと思う

144 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 10:36:46.97 ID:9N66wbsc.net
さっさと利上げしろよな
高インフレでマイナス金利とかキチガイだろ
どんどん目減りする通貨なんか誰も要らん
一般人が外貨に逃げ始めたら終わるぞ
既に投資はS&P500とかばっかり、いつそうなってもおかしくない

145 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 10:46:28.62 ID:cG/8Ya+i.net
「負けは考えません勝つまでやるだけです」なんて馬鹿でもできるからな
無能だと言われたくないならちゃんと出口を語りながら金融政策をやってほしいよ

146 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 10:47:25.96 ID:Amr3Tret.net
>>1
しかし、赤字国債を発行し続けてようやくGDPが横ばいの日本で、緊縮利上げをやりたがる連中がいるのはなぜなんだ?
日本全体の利益よりも個人の利益を優先させるということなのだろうが、そんな鬼畜が上層部にいるって、道徳心の欠けらもないのか。

147 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 10:50:50.85 ID:8KiyT34p.net
>>146
その「個人の利益」=財務省の絶対的な利益でもあるとしたら、やはりそう言うことなんだろうな

148 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 11:05:54.30 ID:8Qrw+PUB.net
高インフレで金融緩和とかトルコみたいになるぞ。はよ金利上げろよ。

149 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 11:16:10.80 ID:9N66wbsc.net
>>146
キチガイマイナス金利の通貨安で一般人はインフレに苦しんでるのに何言ってるの?
利上げしたら円安解消してインフレも緩和されるし、預金にもまともな金利つくなら消費に回るから利上げしない意味がわからん

150 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 11:30:50.19 ID:qB2tTd6e.net
>>58
壺発見w

151 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 11:32:30.45 ID:8Qrw+PUB.net
>>146
ゼロ金利が異常なんだよ。
これから金利上げたところで緊縮も糞もねえわ。1%の利息も払えないゾンビ企業は早く淘汰されるべき。

152 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 11:34:15.12 ID:Ee/M/d4h.net
統合失調症にされてるが、今回の発表

俺が丸い椅子の上でウエダだ
シチズンのFRB型番の腕時計してるからとか

俺が日銀総裁のわけないし、余計疾患がふかまる人事だな

153 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 12:01:45.55 ID:eeaUtVd8.net
学者で中銀総裁と聞くとバーナンキ議長を彷彿とさせられる
もしバーナンキショックのような無茶な利上げまで真似されたら堪らんな

154 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 12:06:27.14 ID:Ee/M/d4h.net
俺がfacebookにいれた
これだけで決まってたりしてな

https://www.facebook.com/hideki.ohshima.1044/posts/pfbid02UniCmbDongcZXuuA2rRxroHw7tHvXDL9vskstiUvznUPtghsKJJQW3JP5akDvYccl

155 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 12:08:39.70 ID:LeQrA9wx.net
継続路線を誰もが拒否る中名を挙げたいだけのやつが就任する構図だろうな

156 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 12:18:06.00 ID:9N66wbsc.net
>>153
無茶な利上げってどれくらいの話よ?
インチキ消費者物価指数ですら4%超えてるんだから3%くらいは無茶でもなんでもないぞ

157 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 12:31:34.96 ID:eeaUtVd8.net
>>156
それは今の話な
民間、日銀どちらも来期は不景気で物価が落ち込むと予想
それを踏まえた金利操作をしないとバブル崩壊の二の舞いになる

158 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 12:32:29.18 ID:eeaUtVd8.net
>>155
緩和継続はありえない
来期の景気落ち込みを抜けたら恐らくテーパータントラムが始まる

159 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 12:34:08.39 ID:PZeRt+bh.net
>>1
岸田の側近ってクズしかいねぇだろ

金融政策よりも実体経済がやばい
岸田マスク解除した瞬間に企業の倒産ラッシュじゃね?

160 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 12:35:01.61 ID:9N66wbsc.net
>>157
それは利上げ先伸ばしする言い訳だよね
景気後退はインフレ下げるため意図的にやってることだしインフレ率が低下しても上がる方向からは変わらないから利上げしない理由にらんよ

161 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 12:36:16.73 ID:eeaUtVd8.net
>>160
だから、やる理由がない
コア指数は大して伸びてないんだから
ここで設備投資マインドを押し下げるまでの事態に発展してない

162 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 12:39:18.27 ID:9N66wbsc.net
>>161
上げなかったらみんな外貨に逃げる
超絶円安になってハイパーインフレ
そりゃインフレてメベリするのに金利つかないゴミ通貨とか買うやついなからな
利上げしないとかあり得ない

163 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 12:42:19.71 ID:eeaUtVd8.net
>>162
共通担保オペを拡充するなど打ち手があるんだからありえんよ
そもそも海外の中銀が利上げペースを鈍化させるのに、何で円が暴落すると?
さすがに議論が古すぎる

164 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 12:43:01.76 ID:eeaUtVd8.net
>>162
立民の信者は日経新聞さえ読んでないのか?

165 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 12:43:07.02 ID:21+TXb5P.net
>>158
継続するよ
で、夏頃不動産バブルが盛大にはじけて大変な事になる
地銀がアホみたいに不動産融資しまくっているから不動産バブルはじけた瞬間、地銀発金融危機
もう誰も助けられない金融取りつけ大騒ぎになる

既にマンション中古物件が積み上がり始めているし、オフィスビル稼働率もドンドン低下している
なのに地銀が金突っ込むもんだから物件はドンドン建っている
オフィスビルとか2025年から労働人口が加速度的に減るのにまーだアホみたい建てている

不動産はバブル崩壊カウントダウン始まっている
始まっているけど黒田がアホみたいに金融緩和継続した結果、大爆発するしかない状態になっている
ありがとう
安倍晋三とチョンカルト統一教会自民党
また失われた50年か

166 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 12:49:37.21 ID:G/fo1Thf.net
大変よな
いつまでも自立しないキッズを抱える親御さん

他力本願、他罰傾向
政治が悪い、政策が悪い、社会が悪い、会社が悪い、上司が悪い、親が悪い

もうハッピーエンドが残されてないことに
中枢の当局者以外気づいていない

167 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 12:50:30.10 ID:eeaUtVd8.net
>>165
何を言ってるのか理解に苦しむな
少なくとも今週の三菱地所、三井不動産の決算を見る限りオフィス稼働率は回復してる

168 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 12:52:30.64 ID:9N66wbsc.net
>>163
共通担保オペって…
もう国債買うの限界で手間賃払って民間にかって貰ってるだけの末期状態…

169 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 12:53:01.94 ID:aUTwW+9u.net
マイナス金利撤廃は早急にしてくると思う

あれが一番意味ないし
市場も納得でしょ

170 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 12:53:34.44 ID:9N66wbsc.net
>>164
そんなゴミ政党支持してないが
あんたが自分の都合どう述べようと利上げは始まる

171 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 12:53:48.42 ID:21+TXb5P.net
>>167
そりゃな
今、12~24か月賃料無料キャンペーンとかして必死に埋めている
特に新しく建てたところはな
こんなアホな事しないと埋まらない理由解らんのかw

172 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 12:55:37.71 ID:eeaUtVd8.net
>>170
利上げはするだろ
それを急激に実施するのが良くないと言ってるのだが

173 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 12:56:12.54 ID:eeaUtVd8.net
>>171
それ、あなたの感想ですよね

174 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 12:56:19.56 ID:cG/8Ya+i.net
>>167
問題になるのはそういう大手ではなくて
金利が低いからと借金してアパート経営とかしてるようなやつだろうね
銀行もそういうのに大量に貸してる(少子化で人が減ってるしこれからも減るのに)

175 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 12:57:30.91 ID:9N66wbsc.net
>>172
急激ってのが何を示すのか
とっくに利上げしていなければいけない状態なのに未だマイナス金利なんだから多少ハイペースになるのは仕方ない
全部黒田が無能なせい

176 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 12:58:24.68 ID:21+TXb5P.net
>>173
感想w

実際の稼働率調べてこいよw
バカ乙

177 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 12:59:51.15 ID:eeaUtVd8.net
>>174
それは、もうどうにもならんような
新築住宅着工件数すら低迷してるのに

>>175
それでバーナンキショックの二の舞いになれば、それこそ市場が動揺しかねない
とにかく兜町と本石町がいかにコミュニケーションをとるかだろ
それこそ、年末の黒田みたいなことは絶対に避けてほしい

178 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:00:22.11 ID:eeaUtVd8.net
>>176
その稼働率が改善してるんだよ

179 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:01:46.71 ID:cG/8Ya+i.net
>>177
もうどうにもならんのはその通り
もうどうにもならん状態にしたのも金融政策が原因

180 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:02:11.33 ID:21+TXb5P.net
>>178
してねーよ
表面で7%以上の空室w
不動産として致命傷
しかも賃料も右肩下がり
アホなのw

改善していたら賃料上がるだろw

181 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:04:30.64 ID:9N66wbsc.net
>>177
突然やるしかないやろ?
事前にYCC徹底するとか言ったら国債投げ売りされるやん、それ撤廃するまで買うのって話だし
まぁ既に売られまくって上限張り付いてるけど
短期金利も利上げしますよ~なんて事前に言ったら同じ

182 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:04:51.65 ID:d74jb0iI.net
アメリカはもう物価上昇は落ち着いてきているし
必ずしも利上げで物価上昇が収まったという話でもないだろう。
貨物の運賃見てもコロナ前の水準に落ち着いてきている。
結局インフレはコロナ後の再開に伴う一過性のものではないか?

183 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:07:26.09 ID:QQNgo53u.net
植田さんが総裁の間はマイナス金利は止めないだろうね
YCCの方は撤廃する可能性はあるが

184 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:07:44.23 ID:9N66wbsc.net
>>182
落ち着いてるといっても高水準
目標が2%程度のインフレなのでまだまだ
日本は企業物価指数との開きもでかいから価格転嫁できてないからまだまだインフレ進む
利上げするしかないよ

185 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:09:56.77 ID:cG/8Ya+i.net
>>182
米国はあれだけ利上げしてもまだ経済指標が時々良かったりする
米国の物価上昇は日本と違ってコストプッシュインフレだけではなく経済が強い事によるインフレもあるから

186 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:11:36.05 ID:QQNgo53u.net
政府は賃上げ要求してるくらいだからまだまだインフレを進めようとしてるんだよ
日銀が利上げして抑制するとかあり得ないだろう

187 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:11:37.34 ID:KiF0j4M9.net
こいつはダメっぽいな
禿げてるし

188 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:12:28.50 ID:d74jb0iI.net
>>184
足元ではほぼ2%強の上昇のペースになってるよ。
マネーサプライもしっかり減少してる。
新総裁には令和の鬼平になってほしくない。
むしろそっちを心配している。

189 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:18:38.15 ID:cG/8Ya+i.net
>>188
円安もある程度は落ち着いてるし景気も良いわけではないから低金利維持して問題ないなら今利上げすべきではないのはその通り
ようは低金利維持の効果と副作用とのバランスが微妙になってきているからこそこれだけ注目されているって事かと

今の金融緩和をこの後何年も維持できなくて後でおこるクラッシュが大きくなるだけなら
今すぐやめた方が良いという判断もあり得るんだよ

190 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:21:24.82 ID:d74jb0iI.net
>>189
長期的に見れば我々は皆死んでいる。

191 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:24:57.70 ID:cG/8Ya+i.net
>>190
そういう無意味なレスはいらない

192 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:26:18.35 ID:QQNgo53u.net
まあ実際金融緩和の維持が難しくなってきたから専門家の植田さんが抜擢されたわけだが
それでも本人が金融緩和が必要だと言い切ってるからには策があるんだろう

193 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:27:27.00 ID:R8u5MHB+.net
>>1
中卒の底辺統一信者=mmtカルト信者

194 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:29:27.19 ID:9N66wbsc.net
>>188
別に無茶苦茶な高金利にする必要ないけどマイナス金利は異常
早く正常化して中立金利にしてくれ
普通は2~3%が中立金利だからな

195 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:31:45.08 ID:cG/8Ya+i.net
>>192
それがどういう風に可能かを話さずにアホみたいに金融政策を逐次投入してきたのが黒田だからな
日銀がそうじゃなくなる事を祈るよ

196 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:32:06.91 ID:9N66wbsc.net
>>192
就任してもないのに緩和廃止するとか言えるわけ無いだろう、真に受けるな
4月から一気に引き締め

総レス数 926
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200