2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日銀総裁人事】日銀総裁に経済学者の植田和男氏 首相が起用意向 為替も反応 [エリオット★]

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2023/02/10(金) 18:08:05.11 ID:0gID+ZTj.net
ことし4月で任期が切れる日銀の黒田総裁の後任に、岸田総理大臣は、日銀の元審議委員で経済学者の植田和男氏を起用する意向を固めました。

東京外国為替市場は、岸田総理大臣が、日銀の黒田総裁の後任に、植田和男氏を起用する意向を固めたと伝わったことをきっかけに、ドルを売って円を買う動きが強まり、円相場は、1ドル=130円台前半まで値上がりしています。

在任日数が歴代最長となっている日銀の黒田総裁は、いまの2期目の任期が4月8日に満了を迎えることから岸田総理大臣は、後任人事の検討を進めてきました。

そして、日銀の元審議委員で経済学者の植田和男氏を起用する意向を固め与党幹部らに伝えました。

岸田総理大臣としては、植田氏が、日銀の政策運営に深く関わった経験があることに加え、経済や金融をめぐる幅広い研究実績を重視したものと見られます。

日銀総裁の交代は10年ぶりで、新たな総裁は、ひずみも指摘されている「異次元の金融緩和」の「出口戦略」をどう描くかといった難しい課題に取り組むことになります。

また、新たな副総裁には前金融庁長官の氷見野良三氏と日銀理事の内田眞一氏を起用する意向です。

岸田総理大臣は、3人の人事案を来週14日に国会に示し、できるだけ早期に同意を得たい考えです。

□植田和男氏とは
植田和男氏(71)は1974年に東京大学理学部を卒業後、マサチューセッツ工科大学大学院などで研究活動に取り組み、1993年からは東京大学経済学部の教授を務めました。

そして1998年から7年間は日銀の審議委員を務め、1999年の「ゼロ金利政策」や2001年の「量的緩和政策」の導入を理論面で支えました。

その後、東京大学大学院経済学研究科の教授として大学に戻り、2008年には内閣府の調査会の会長として、日本の成長戦略を描く21世紀版「前川リポート」の取りまとめにあたりました。2017年からは共立女子大学の教授を務めています。

長年にわたり大学で教べんを執る一方で、現在も日本政策投資銀行の社外取締役や日銀金融研究所の特別顧問など学外でも幅広く活動しています。

□円相場は1ドル=130円台前半まで値上がり
東京外国為替市場は、岸田総理大臣が、日銀の黒田総裁の後任に、植田和男氏を起用する意向を固めたと伝わったことをきっかけに、ドルを売って円を買う動きが強まり、円相場は、1ドル=130円台前半まで値上がりしています。

市場関係者は「日銀が新体制のもとで、遠くない将来にいまの大規模な金融緩和策の修正に動くのではないかという思惑が背景にあるとみられる」と話しています。また、債券市場では、国債を売る動きが広がり長期金利は日銀が変動幅の上限とする0.5%まで上昇しました。


続きは元ソースからご覧ください

2023年2月10日 17時22分
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230210/k10013977461000.html

231 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:28:59.30 ID:MaREJJmb.net
>>226
せやから、このまま買い占めて共産主義宣言しか
ないと思うんやけどなあ。
他に手があるか?

232 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:30:00.23 ID:MaREJJmb.net
>>230
世界に合わせろ=独自の金融政策を取るな=日本円を捨てろ

お分かり?

233 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:30:14.83 ID:9N66wbsc.net
>>227
給料上がってるやん
最低賃金もここ数年でかなり上がった
今年の賃上げもかなり大きくなりそうだし
もう利上げしかないよ

234 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:30:55.96 ID:cG/8Ya+i.net
>>231
何をやってもクラッシュな状況で何を選ぶかってだけ
共産主義とかもっとも優先順位が低いよ

235 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:31:51.51 ID:MaREJJmb.net
>>233
上がった?
ソースある?

236 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:32:07.75 ID:9N66wbsc.net
>>231
売ればいいんやで
全力売りして信用巻き込んで底まで行ったら自然に買い戻し始まるから

237 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:32:50.31 ID:9N66wbsc.net
>>235
毎年最低賃金上がってるやん
名目賃金も上がってる

238 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:32:50.86 ID:cG/8Ya+i.net
>>232
全く分からん
独自の金融政策でもいいけど?
ちゃんと出口を想定しながら現実的な出口があるならね

239 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:33:06.12 ID:MaREJJmb.net
>>234
預金封鎖からの共産主義宣言
ちょうど新円切り替えだし、
良いタイミングだと思うで?

240 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:34:36.29 ID:cG/8Ya+i.net
>>239
同意できないな

241 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:35:47.82 ID:MaREJJmb.net
>>238
せやから、出口は株を買い占めて共産主義宣言や。
新円切り替えのタイミングで、
預金封鎖も同時実行。

242 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:36:53.10 ID:MaREJJmb.net
>>240
同意なくても、戦後日本がやったことだからねえ。
なんで二度目は無いと思うんやろなあ?

243 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:40:11.48 ID:Ry4ekUVJ.net
日銀の金融政策ぐらいでは何も変わらんw
雇用流動もなければクズ中小がいつまでも存続可能なニセ市場経済に資本主義は機能しない

244 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:42:50.09 ID:9N66wbsc.net
>>241
借金でもあるんか?
預金封鎖とかデノミとかないからね
現時点でなら米国債とか資産ある程度もってるからそんなことにはならんよ
緊縮財政で新規国債発行せず資産売却でしばらく乗りきったら国は逃げれるから

245 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:43:30.53 ID:cG/8Ya+i.net
アホは放っておく方がいい気がしたのでもう触らない

246 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:43:42.42 ID:8Qrw+PUB.net
>>197
賃上げしているような企業は金利上昇なんて余裕だよ。
そもそも借入していない大企業の方が多い。
中小のゾンビ企業はもう淘汰されるべき。
そうしないと人手不足の業界に人がまわらなくなるからね。

247 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:46:20.53 ID:Ee/M/d4h.net
>>166
気づくかよ

俺も親父もカネ稼いでも、税金でむちゃくちゃ税金かけてだましとって
それを賄賂でアメリカ共和党の億万長者にみんな送ってた
それで地方公務員の大馬鹿全員だけ保護を願ってたとか気がつくかボケ

ほかにも、検察官でマイクロソフトやIBMに賄賂おくって自分たちだけ
いいようにする、俺ははめるような工作もしてたとか

248 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:46:55.88 ID:cG/8Ya+i.net
>>246
潰れるべきかどうかは大手も中小も関係ない
大手だけを守るような政策をしてきたのが間違い
業界に人がまわらなくなるからね

249 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:48:01.32 ID:cG/8Ya+i.net
東芝とかさ、金かけて守る意味あるか?
同じ金で有望な中小守った方がよくね?

250 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:50:38.59 ID:Ee/M/d4h.net
>>249
無い

オオシオカオリ盗みしたのも東芝だし

251 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:50:55.29 ID:9N66wbsc.net
今年の年末の予想金利いくつ?
俺は1.5~2.0%の予想してる

252 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:51:37.45 ID:MaREJJmb.net
>>244
それこそ、今の情勢で緊縮財政なんかできないだろ
毎年、大体、30兆円ずつ赤字国債増やしてるんやで?
これをゼロどころかマイナスにしないと
緊縮財政にはならんのやで?

253 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:52:12.17 ID:MaREJJmb.net
>>251
0パーセント
これしかない。

254 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:53:16.09 ID:MaREJJmb.net
>>249
投資は不適切会計のときに潰すべきだったよ。
あれでやりたい放題になった。

255 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:54:06.70 ID:cG/8Ya+i.net
>>253
今後何年続けられますか?

256 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:54:55.07 ID:YrCRHkmw.net
>>183
マイナス金利の方を最初にやめるよ

257 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:54:57.88 ID:cG/8Ya+i.net
>>254
ようするにそれがアベノミクス

258 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:55:37.31 ID:Jyj81aWf.net
主要先進国が軒並み金利が低い状態ならまだしも、そうでない状況で実質金利マイナスなんて、続けようとしても金融機関が付き合ってくれないから、
利上げ金融引き締めには遠からず追い込まれることになる

日本国債より格付けが高い安定債券の金利が4~5%になってる状況で、
0~1%レンジの国債や日銀当座預金で大金運用しといてくれる金融機関は、そんなにないだろうから。

259 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:55:37.74 ID:YrCRHkmw.net
>>192
「現状では」と言っているにすぎない。
就任後は2カ月後だし

260 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:56:36.37 ID:9N66wbsc.net
>>252
資産切り売りしたら30兆くらい相当期間捻出できるし余裕

261 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:57:13.76 ID:cG/8Ya+i.net
>>259
今突然やっても2カ月後に突然やっても大差ないんだよなあ
どっちも突然なら

262 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:57:52.96 ID:YrCRHkmw.net
>>242
当時は敗戦処理の一つでしょ
共産化はしてないし、戦争も長らく当事国になってないのになんでやねんってなるわ
ギリシャかよ

263 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:00:05.68 ID:YrCRHkmw.net
>>261
就任直後の4月にやるとは限らないよ
でも現状と、就任後は違うわけで。

264 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:00:47.23 ID:MaREJJmb.net
>>257
東芝の不適切会計は、2009年3月期からだから、
民主の時だよ。

まあ政権関係無く、日本は赤信号みんなで渡れば
怖くないを実践するようになった。

265 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:01:32.50 ID:9N66wbsc.net
>>263
4月にいきなり0.5%やってバズーカーとか言われてたら笑えるな

266 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:05:14.37 ID:MaREJJmb.net
>>262
今でも米軍基地は残ってるし、
米国債は買わされてるし、
東京の上空をアメリカに支配されてるし、
絶賛、敗戦中だと思うで。

ちなみにギリシャは最近、調子が良いようで、
GDP比の政府債務は減ってるからな。

267 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:08:04.71 ID:YrCRHkmw.net
>>265
さすがにそれはないかな
かなり慎重に進めるだろう

268 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:09:19.17 ID:YrCRHkmw.net
>>266
敗戦処理は行動であって、現在の占領中という状態とは違う。

269 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:12:55.21 ID:MaREJJmb.net
>>268
またそういう言葉遊びをw

向き合わなきゃ現実と!

270 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:16:47.94 ID:cG/8Ya+i.net
>>263
いつまでもやらないとも言わないならいつやっても同じだよ

>>264
そうじゃなくてそういう企業も支えてきたんでしょ日銀が
生産性が上がらない儲かってるのに給与も上げない大企業をさ

271 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:19:45.44 ID:MaREJJmb.net
>>270
東芝の不適切会計は儲かる儲からない以前の問題なんだが。

まあ、アベノミクスのおかげで生き残れた企業は
多いだろうけど、その代表に東芝を持ってくるのは
違うと思う。

272 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:21:41.62 ID:4HT+7DA4.net
日本がちょっとでも希望の光が見そうなときに
すかさず増税で木端微塵にしてきた数十年の自民党の政策の巧妙さといったら

273 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:22:17.82 ID:cG/8Ya+i.net
>>271
そういう企業を延命してきたのがアベノミクスだと言っているだけなので
不正会計がどうとか関係なく東芝もそれに含まれると思うぞ
というか含まれる筆頭でしょ

274 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:37:43.90 ID:+llh7z5C.net
つーか、面白いから高橋洋一に日銀総裁やらせればよかったんじゃね?

内閣官房補佐やらせるほど、自民はあいつを買ってたんだろ?w

辞退者が相次いだ日銀総裁の椅子はあいつが適任だと思うが?

275 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:49:33.03 ID:YrCRHkmw.net
>>269
戦後処理が必要なのは瞬間的な行動だよ
占領中だから思いやり予算というカツアゲに対しては税金で対応してるじゃん?

戦後の後始末の預金封鎖と、占領後に上納金を支払い続けることとは別。

276 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:50:12.54 ID:YrCRHkmw.net
>>270
いつやるかはこれからのお楽しみだよね

277 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:59:11.61 ID:cG/8Ya+i.net
>>276
黒田日銀はサプライズだらけだからね
最初は政策の逐次投入はしないとか言ってたと思うが
いつも突然やりまくってきたんだよね

278 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 16:27:59.32 ID:BKVeDKOb.net
>>1
日銀ズブズブの後任よりははるかに良い人事でしょう

黒田総裁同様、海外名門大出身でなければ(東大卒だけの国内経験だけでは無理)、今日の国際経済の舵取りは無理でしょう

279 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 16:30:01.13 ID:cG/8Ya+i.net
黒田はやるともやらないとも言わずに突然やるのではなくて
やらないと言いながら突然やる

280 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 16:38:36.83 ID:YrCRHkmw.net
>>279
黒田は「利幅拡大はしない」と言いながら「拡大した」
「利幅拡大は利上げにあたる」と言いながら、「利幅拡大は緩和継続のため」

281 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 16:46:23.06 ID:cG/8Ya+i.net
「黒田 逐次投入」で検索すればすぐに分かるね
黒田は政策の逐次投入はしないと明確に言っていたが
YCCもETF購入もYCC見直しも全て逐次投入なんだよね・・
そして成果が出ていないというのが最悪

282 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:07:49.62 ID:21+TXb5P.net
本当に自民党って屑だな
アベノミクスで日本貧困化
オリンピックで賄賂談合贈収賄
統一教会と組んで日本人を食い物にする

お前等なんでこんなキチガイ政党支持してんだ

283 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:13:30.35 ID:Jvp/xzSK.net
自民党がクズなんじゃない
国民がゴミ

284 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:15:31.69 ID:cG/8Ya+i.net
国民がゴミなんじゃないよ
一部の権力者が多くの国民にそれと分からないようにやってるのがゴミなだけ
分かってる人は最初から指摘している

285 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:28:32.61 ID:Jvp/xzSK.net
金融緩和に出口なんか必要ない
まず少子化を直さないと出口すら作れない
需要減だからだよ
バカかおまえ
精子あんのかこら

286 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:29:35.69 ID:Jvp/xzSK.net
わかってる人ってなんなんだよ
便所で承認欲求満たそうとするなよ
キモい

287 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:31:08.30 ID:Jvp/xzSK.net
日本人
増やすんやったら
文化制度はぶっ壊していかないと

ユタボンみたいなの増やさないとあかん

288 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:33:01.63 ID:cG/8Ya+i.net
>>285 >>286
まず出口が必要ないって時点でアホ
アホが承認欲求満たそうとするならもっとましな事を言え
キモい

289 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:33:19.82 ID:Jvp/xzSK.net
子供を増やさない教育制度って意味あんの?

290 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:33:21.17 ID:Rd1O42Wq.net
>>1
理学部MITからの経済学部教授って
なんかすごいな、、

291 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:33:35.41 ID:Jvp/xzSK.net
>>288
じゃ
あんたと会話する必要性がない

292 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:34:28.32 ID:Jvp/xzSK.net
https://i.imgur.com/DCxXmmh.jpg

293 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:34:35.13 ID:cG/8Ya+i.net
>>291
こっちは相手してほしいならしてあげるが
必要ないなら二度とレスしないでねw

294 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:35:29.96 ID:Jvp/xzSK.net
老害は孤独死するだけよ
さいなら

295 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:36:20.83 ID:cG/8Ya+i.net
独り言を言いながら去っていった人がいるなw
さようならw

296 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:37:52.30 ID:Ee/M/d4h.net
もう政治家って、官僚も人事権だけ操作することになって
俺も農業しかさせてくれない

大事にしてるとかいって、精神疾患あつかいで拘束具つけてとか
森喜朗もなに考えてやがんだ
俺をロシアとか言って、鈴木宗男もだ
俺のことでカネつくって逃げる馬鹿ばっかり
こっちは健康もないわ、カネ寄越せ

297 :名刺は切らしておりまして 転載ダメ:2023/02/11(土) 17:38:53.64 ID:EQrdmhGY.net
71なら認知症始まってるだろ
本人は気づかないし周りは言えない

298 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:39:56.35 ID:Ee/M/d4h.net
みんな興味がインタレストで、金利もインタレスト

299 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:45:55.03 ID:CgwPgsIP.net
じゃぶじゃぶで甘やかした日本もやっと回復やね

300 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:48:05.12 ID:9N66wbsc.net
>>267
事前告知したら国債売り浴びせされるからいきなり利上げ、YCC解除するよ
3月YCC解除で新体制で利上げスタートが濃厚

301 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:53:35.56 ID:cG/8Ya+i.net
>>299
いやじゃぶじゃぶで甘やかされた日本は大きな減速なく金融政策の正常化などできない

302 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:56:53.75 ID:9N66wbsc.net
これで利上げして円安止まらんかったら日本円終了だな

303 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:58:26.03 ID:LC8fkbQG.net
変なのが居るな
植田和雄ゼロ金利との戦いのことでも書こうと思ったが面倒くさいことになりそうなので

304 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 18:00:29.00 ID:cG/8Ya+i.net
>>302
本当にそれ
金利を低く維持し続けても金利を上げても日本は減速するが
金利上げて円安まっしぐらなら本当に終了

305 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 18:13:14.88 ID:Ee/M/d4h.net
>>303
和男だろ

306 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 18:31:33.11 ID:8d2U5KfS.net
>>303
ゼロ金利政策は金融機関の経営を危うくしてハンパーインフレになるぅ〜
て言ってたなwww

307 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 18:50:13.37 ID:21+TXb5P.net
自民党の実力者って凄い奴しかいないよなw
森喜朗
安倍晋三
麻生太郎
萩生田光一
二階俊博
バカと中華売国奴とチョンカルト統一教会の手先しか居ないwww
なんでお前等こんなキチガイ馬鹿売国奴政党支持してんだかw
頭おかしいだろw

308 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 18:51:06.99 .net
>>307
で、対案は?

309 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 18:52:33.54 ID:21+TXb5P.net
>>308
自民を日本から完全排除

真の日本人ならチョンカルトの手先を支持しない

310 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 19:44:04.64 .net
>>309
排除して何処が政権運営をするの?

311 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 19:58:18.91 ID:+llh7z5C.net
真の国民なら自衛隊政権しか望まないw

国民が信用してる機関で、唯一の5割超えにして8割近い信用を誇るのが自衛隊
しかるに政治家なんて2割もないんだからw
(「信頼できない」ではぶっちぎりの6割が国会議員を挙げ、ついで公務員、マスゴミ)

信用が無ければ国政はできんよ 能力の前にまず信用・信頼だ
昔の偉い人も言ってただろ?
「民信無くば立たず」(孔子『論語』)ってなw 

ネトウヨはこういう基本さえ知らないだろうけどw
(知ってたらカルト政権は支持しないw 統一などの宗教組織と懇ろで、国民に危害を加えかねない自民は
もう信用を失ったんだよw)

312 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 19:59:28.40 ID:+llh7z5C.net
大体、能力を言うなら安倍と黒田

お話にならないのが国政をやってたから、「失われた10年」のコノザマなんじゃないかw

313 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 20:11:06.92 ID:+llh7z5C.net
安倍黒田より自衛隊に政府を任せたい
・・・今のニッポンなら圧倒的にこうじゃないかなぁ

民主主義とか軍事政権とかの問題じゃないんだよなw
(第一、独裁志向の安倍な時点でw)

学歴ロンダしなきゃならないほど政治家にバカが多すぎるから、
実力組織の自衛隊の方がマシっていうニッポンの悲劇だよ

314 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 20:18:03.53 ID:+llh7z5C.net
中国と覇権を争うアメリカなら、自衛隊政権でも歓迎じゃね?

形ばかりだったニッポンの民主主義が崩壊したところで問題にしないだろう
アメリカの国益に沿ってる限りな

多分に、民主党でも共和党でも、ミャンマーの軍事政権(あいつら中共と懇ろだし)とは一線を画して、
日本を非難したり、制裁したりはしないと思うねぇ

315 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 20:18:50.20 ID:8d2U5KfS.net
>>313
自衛隊に夢見過ぎw
昔から自衛隊の幹部専用食堂の話題は大抵天下り先案件w

316 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 20:25:53.85 ID:+llh7z5C.net
>>315
安倍の名前が出てくると途端にチョチョンと降臨、壺サポ君だーw

壺政権に夢見てるんだw
そっちのほうがお笑いなんだけどw 

ここBIZだよ?壺サポ君w 巣の政治N板にでも帰りなよw

317 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 20:28:01.48 ID:+llh7z5C.net
壺サポはもう宗教だよなぁ

こんなになっても安倍黒田をアクロバチック擁護だぜ?w
こういうのとBIZらしい議論しても仕方ないわなw

ネトウヨだの壺サポは、脳がすっかり腐ってるw

318 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 20:49:21.85 ID:+llh7z5C.net
インパール黒田、やり逃げの安倍がバンザイアタックを国民に強いて
ニッポンはバッドエンディング
・・・まるっきり戦時中と変わらない有様に乾いた笑い

令和のアングロサクソンGHQが残る手か・・・戦後復興の礎を作ってもらったように
再びニッポン人以外に手綱を渡すべきか?
いやいや、ニッポン人にそこまで悲観できないな 

愚かなのは世襲の腐れ自民で、自衛隊には有意な人材が居るだろうさ
(語学力でも自衛隊の語学課程を突破した連中は、バカの安倍は勿論、その辺の官僚上がりの政治家なんかより遙かに上よ?w)

319 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 20:57:41.66 ID:Ee/M/d4h.net
東日本大震災の復興で緊急事態で安倍晋三を進言したのは俺だ
結果、もう終わりだ猫の国って
さかりのついた猫みたいな騒ぎで終わった
東北の復興も聞かない

安倍晋三の実際の生死も不明だしな

320 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 21:06:16.49 ID:BKVeDKOb.net
>>290
いや、日本の大学の経済学部だけ特殊なだけ。
海外の大学で経済学といえば、経済科学/数理論であり、理系(文系なのは日本だけ)。

ゆえに今日の疲弊した日本経済は、日本の大学(経済学部の数理がわからない文系)を卒業した(一応)
トップ層が牛耳っているのだから、数理的に経済政策を作れないのは当たりまえ。

321 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 22:37:23.16 ID:JZ1Ze1Qz.net
>>1
植田和男氏は、通常の歓迎スピーチの機会にわざわざメモを用意して
「長期金利 の0%の金利のペッグ(マイナス金利政策とイールドカーブ・コントロールで、長短金利を固定していることをペッグと表現)がハイパーインフレを引き起こす。
金融機関経営が厳しくなり、金融仲介機能を壊して経済を悪化させる」と発言している。
(第3回カナダ銀行・日本銀行共催ワークショップの終了後のパーティにて)

322 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 22:53:57.35 ID:yuLpIGap.net
植田を好感して来週は日経28500行きますか?🥺🥺🥺

323 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 23:02:57.72 ID:asLme/tz.net
金融政策だけで物価をコントロールできるという妄想は
いつまで続くのだろう?

324 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 23:04:26.58 ID:9N66wbsc.net
>>323
アメリカはゴリゴリ金利あげてインフレ止めたけど

325 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 23:10:14.05 ID:kK18m+v9.net
68ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 00:15:19.39ID:WXvXNPwO0
円の価値を下げる=日本製品の価値を上げる
コレが理解できない人はヤバいだろ
馬鹿は自分が馬鹿だと自覚できない故にずっと馬鹿のままであるw

326 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 23:28:41.88 ID:kK18m+v9.net
8ニューノーマルの名無しさん2022/02/18(金) 11:58:11.30ID:npJkG7sx0
哀れな無職共へw
ぶっちゃけた話、民主党の最大の失敗であり、いつまでたっても復活できない理由は円高なんだよw
それ以外は大した失政をしてねえ。やろうとはしたけど日本の社会システムがさせてねえ。
アベノミクスの最大の功績も「通貨安を他国(つうか米国)に認めさせた」ってだけだぞ。
お前らさあ、安倍を叩きたいんだろ?
民主党は本当は正しい政治をしていたって言いたいだろ?
お前ら負け犬のゴミクズのような人生の敗北を自民のせいにしたいんだろ?www
なら自国通貨安政策を悪く言うのはやめとけ。
アベノミクスなんて円安以外は大したことないし、それは黒田の功績で安倍ではないって事にしとけよw
そして民主党の失敗は売国白川のせいにしておけ。実際そんなもんだぞ。
通貨安競争 Wikipedia
世界中の国が自国通貨を安くしたいと言う事実があるんだよ。
自国通貨が安くなったら自国の資産家(大概権力者)の資産が目減りするにもかかわらずだ。
【経済学で決着ついている事をお前らみたいな人生の敗北者が勉強もせずにひっくり返せると思うな。】

327 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 23:31:39.42 ID:kK18m+v9.net
54ニューノーマルの名無しさん2022/02/18(金) 12:08:08.65ID:G20Y66to0
バーナンキいわく日本の均衡金利はもうちょいマイナスだから
むしろもっと円安、実質金利もマイナスにしないといけないな

328 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 23:34:30.90 ID:LeQrA9wx.net
YCCの幅拡大はやるだろうな
長期1%くらいにはなるだろう
短期も上げて変動金利めちゃ上がりそう

329 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 23:34:39.74 ID:kK18m+v9.net
73ニューノーマルの名無しさん2022/02/18(金) 12:15:17.81ID:k2lZR9/R0
円高円安のどっちに振れても、損する人得する人はいるけど、変動相場制では、マクロで見てれば適正レートははっきりしている。
望ましいインフレ率を達成している中で市場で決まるレートが適正レート。
生鮮食料品やエネルギーの価格はいろんな要因で上下動が激しいんで、日本で言うところのコアコアCPIで見てればいい。で、今の日本はまだ望ましいインフレ率に達していないんだから、もっと金融緩和と積極財政を打たなきゃいけない局面。
1みたいな記事は、なんとかそれを妨害したい、デフレ円高を望む緊縮派の御用記事よ。

330 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 23:44:36.84 ID:9N66wbsc.net
>>328
解除だろ
1%にしたらそこに張り付いてまた今と同じ繰り返しになるだけ

総レス数 926
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200