2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日銀総裁人事】日銀総裁に経済学者の植田和男氏 首相が起用意向 為替も反応 [エリオット★]

190 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:21:24.82 ID:d74jb0iI.net
>>189
長期的に見れば我々は皆死んでいる。

191 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:24:57.70 ID:cG/8Ya+i.net
>>190
そういう無意味なレスはいらない

192 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:26:18.35 ID:QQNgo53u.net
まあ実際金融緩和の維持が難しくなってきたから専門家の植田さんが抜擢されたわけだが
それでも本人が金融緩和が必要だと言い切ってるからには策があるんだろう

193 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:27:27.00 ID:R8u5MHB+.net
>>1
中卒の底辺統一信者=mmtカルト信者

194 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:29:27.19 ID:9N66wbsc.net
>>188
別に無茶苦茶な高金利にする必要ないけどマイナス金利は異常
早く正常化して中立金利にしてくれ
普通は2~3%が中立金利だからな

195 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:31:45.08 ID:cG/8Ya+i.net
>>192
それがどういう風に可能かを話さずにアホみたいに金融政策を逐次投入してきたのが黒田だからな
日銀がそうじゃなくなる事を祈るよ

196 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:32:06.91 ID:9N66wbsc.net
>>192
就任してもないのに緩和廃止するとか言えるわけ無いだろう、真に受けるな
4月から一気に引き締め

197 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:34:52.75 ID:QQNgo53u.net
企業が賃上げ決めて金融引き締めしてみろ
市場は大パニックで日本経済終わるぞ

198 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:36:51.97 ID:9N66wbsc.net
>>197
利上げ折り込み済みだからパニックにならんよ
せっせと国債売りやってるだろ

199 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:39:09.97 ID:cG/8Ya+i.net
>>197
まあそれもその通りだが
日銀の買い支えが続かず国債金利が低く維持できなくなっても日本は終わる
多分後者の方が日本への打撃は大きいと個人的には思う
どっちを選ぶかの話

200 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:39:21.15 ID:QQNgo53u.net
利上げ折り込み済みなら昨日のような為替の動きにならないだろう
植田さんが金融緩和続けると言ったから円安に戻したんだよ

201 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:40:16.14 ID:cG/8Ya+i.net
というか金利をちょっとでも上げたら市場が大パニックって状況を作った事自体が失敗なんだよね

202 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:42:35.92 ID:cG/8Ya+i.net
>>198
いや利上げしたらそれ相応のショックは絶対に起こるよ
低金利を長期間維持してきたからこそ余計にね

203 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:50:41.08 ID:cG/8Ya+i.net
だからさここからどうやって安全に金融政策を異次元じゃなく正常化していくのか誰か語ってくれよ
黒田が「現状で問題があるとは思っていない」とか言ってもなんの意味もないんだわ

204 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:54:41.43 ID:WYhBWcR9.net
黒たんのゴミ掃除はキツイよ?

205 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:56:28.90 ID:9N66wbsc.net
>>202
この情勢で利上げ想定してない無能なとこはつぶれるべきだよ
ゾンビ企業一掃してリセットしてもいい
延命してても納税してないだろ

206 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:01:45.38 ID:QQNgo53u.net
政府が賃上げしろと言ってる情勢で利上げを想定している企業があるとは思えないが

207 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:03:04.85 ID:cG/8Ya+i.net
>>205
当然その通り
そしてそれで潰れるところが増えてるのも日銀のアホ金融緩和のせい
財政が盤石なのに給与上げない大企業優遇とか愚かでしかない
それをやってきたのがアベノミクスであり日銀

208 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:03:56.01 ID:+llh7z5C.net
黒田のやったことは本質的に「時間稼ぎ」でしかない
「需要の先食い」と同じ 続けると段々苦しくなってくるからいつまでも続けたらダメなやつ

本人は自覚していたかしらんけど、中曽が忠告した時点で辞めればまだよかったが(それでももう遅い)
ここまで続けた時点で、何をやってもどうにもならん ニッポン経済ハードランディング必至

209 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:10:59.98 ID:aUTwW+9u.net
マイナス金利撤廃はよ

210 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:11:36.04 ID:cG/8Ya+i.net
ETFに関しては日銀が売るとか言った瞬間に日経平均がそれこそ異次元なレベルで下げると思うが
マジで出口どうしようと思って買ってきたのかね
まあ無能だから言えないんだろうけど

211 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:16:59.65 ID:MaREJJmb.net
>>100
利上げしたら日本経済は詰むよ

212 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:17:37.79 ID:MaREJJmb.net
>>210
このまま買い占めて共産主義宣言。
この道しかない。

213 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:17:44.89 ID:9N66wbsc.net
>>210
ETFって黙って一括で売ったら駄目なんか?
勿論日経は暴落するけど日銀は無傷だよな
どうせアホノミスクで上げたやつだし損するやつは自業自得ってことで

214 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:18:35.46 ID:cG/8Ya+i.net
>>211
そしてその状態にしたのが日銀の金融政策でありアベノミクス

215 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:19:00.87 ID:MaREJJmb.net
>>205
この情勢で利上げ想定の方が無能だろ。

216 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:19:44.68 ID:9N66wbsc.net
>>211
既に詰んでる
利上げしてリセットして再生する

217 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:20:12.84 ID:MaREJJmb.net
>>213
一括で買う奴がいないのに、
一括で売れるわけがないやんw

218 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:21:05.65 ID:MaREJJmb.net
>>216
リセットするなら利上げではなく、
預金封鎖だろ。
ちょうど新円切り替えがあるし、
タイミングはいい。

219 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:21:11.42 ID:9N66wbsc.net
>>215
世界的な利上げなのに利上げ想定してないとか無能にも程がある

220 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:22:35.50 ID:cG/8Ya+i.net
>>212
それはない

>>213
自業自得ではなく日銀の無能およびアベノミクスの浅はかさの所業だよ
明らかに絶対にね

221 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:23:05.18 ID:9N66wbsc.net
>>217
でも全力で売り注文したらある程度約定するやろ?

222 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:23:10.26 ID:MaREJJmb.net
>>219
ユーロじゃないんだから、
金融政策は国によって異なるのは当たり前。

そんなに世界に合わせたいのなら、
日本円捨てて、ドルを日本の紙幣にしたらええよw

223 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:24:15.35 ID:MaREJJmb.net
>>221
ある程度は約定して、残りはストップ安で貼り付く。
そんなことを政府機関がやっていいわけがない。

224 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:24:43.83 ID:9N66wbsc.net
>>222
世界にあわせるとかじゃなくてインフレ
中央銀行の役割は物価の安定って知ってるか?
今のインフレ状況なら利上げしてインフレ率抑えるのが普通

225 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:25:16.28 ID:cG/8Ya+i.net
>>222
イールドカーブコントロールなんてずっと続けてるの日本だけなんだわ
日本人に日本円捨てろって言うとかアホでしかない

226 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:25:48.71 ID:9N66wbsc.net
>>223
本来中央銀行が買っちゃいけないもの買ったんだから仕方ない
それに便乗したやつがどうなろうが知ったことではない

227 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:26:24.32 ID:MaREJJmb.net
>>224
給料は上がってないからw
輸入物価の高騰のせいで一時的にインフレしてるだけ
利上げしても意味が無い

228 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:27:23.72 ID:MaREJJmb.net
>>225
世界に合わせろ!ということは、
それほどアホなことなんやで。

229 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:28:16.26 ID:cG/8Ya+i.net
>>226
いや便乗せざるを得なくした中央銀行が悪いと思う

230 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:28:44.87 ID:cG/8Ya+i.net
>>228
逆だと言っている

231 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:28:59.30 ID:MaREJJmb.net
>>226
せやから、このまま買い占めて共産主義宣言しか
ないと思うんやけどなあ。
他に手があるか?

232 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:30:00.23 ID:MaREJJmb.net
>>230
世界に合わせろ=独自の金融政策を取るな=日本円を捨てろ

お分かり?

233 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:30:14.83 ID:9N66wbsc.net
>>227
給料上がってるやん
最低賃金もここ数年でかなり上がった
今年の賃上げもかなり大きくなりそうだし
もう利上げしかないよ

234 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:30:55.96 ID:cG/8Ya+i.net
>>231
何をやってもクラッシュな状況で何を選ぶかってだけ
共産主義とかもっとも優先順位が低いよ

235 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:31:51.51 ID:MaREJJmb.net
>>233
上がった?
ソースある?

236 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:32:07.75 ID:9N66wbsc.net
>>231
売ればいいんやで
全力売りして信用巻き込んで底まで行ったら自然に買い戻し始まるから

237 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:32:50.31 ID:9N66wbsc.net
>>235
毎年最低賃金上がってるやん
名目賃金も上がってる

238 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:32:50.86 ID:cG/8Ya+i.net
>>232
全く分からん
独自の金融政策でもいいけど?
ちゃんと出口を想定しながら現実的な出口があるならね

239 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:33:06.12 ID:MaREJJmb.net
>>234
預金封鎖からの共産主義宣言
ちょうど新円切り替えだし、
良いタイミングだと思うで?

240 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:34:36.29 ID:cG/8Ya+i.net
>>239
同意できないな

241 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:35:47.82 ID:MaREJJmb.net
>>238
せやから、出口は株を買い占めて共産主義宣言や。
新円切り替えのタイミングで、
預金封鎖も同時実行。

242 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:36:53.10 ID:MaREJJmb.net
>>240
同意なくても、戦後日本がやったことだからねえ。
なんで二度目は無いと思うんやろなあ?

243 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:40:11.48 ID:Ry4ekUVJ.net
日銀の金融政策ぐらいでは何も変わらんw
雇用流動もなければクズ中小がいつまでも存続可能なニセ市場経済に資本主義は機能しない

244 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:42:50.09 ID:9N66wbsc.net
>>241
借金でもあるんか?
預金封鎖とかデノミとかないからね
現時点でなら米国債とか資産ある程度もってるからそんなことにはならんよ
緊縮財政で新規国債発行せず資産売却でしばらく乗りきったら国は逃げれるから

245 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:43:30.53 ID:cG/8Ya+i.net
アホは放っておく方がいい気がしたのでもう触らない

246 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:43:42.42 ID:8Qrw+PUB.net
>>197
賃上げしているような企業は金利上昇なんて余裕だよ。
そもそも借入していない大企業の方が多い。
中小のゾンビ企業はもう淘汰されるべき。
そうしないと人手不足の業界に人がまわらなくなるからね。

247 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:46:20.53 ID:Ee/M/d4h.net
>>166
気づくかよ

俺も親父もカネ稼いでも、税金でむちゃくちゃ税金かけてだましとって
それを賄賂でアメリカ共和党の億万長者にみんな送ってた
それで地方公務員の大馬鹿全員だけ保護を願ってたとか気がつくかボケ

ほかにも、検察官でマイクロソフトやIBMに賄賂おくって自分たちだけ
いいようにする、俺ははめるような工作もしてたとか

248 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:46:55.88 ID:cG/8Ya+i.net
>>246
潰れるべきかどうかは大手も中小も関係ない
大手だけを守るような政策をしてきたのが間違い
業界に人がまわらなくなるからね

249 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:48:01.32 ID:cG/8Ya+i.net
東芝とかさ、金かけて守る意味あるか?
同じ金で有望な中小守った方がよくね?

250 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:50:38.59 ID:Ee/M/d4h.net
>>249
無い

オオシオカオリ盗みしたのも東芝だし

251 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:50:55.29 ID:9N66wbsc.net
今年の年末の予想金利いくつ?
俺は1.5~2.0%の予想してる

252 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:51:37.45 ID:MaREJJmb.net
>>244
それこそ、今の情勢で緊縮財政なんかできないだろ
毎年、大体、30兆円ずつ赤字国債増やしてるんやで?
これをゼロどころかマイナスにしないと
緊縮財政にはならんのやで?

253 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:52:12.17 ID:MaREJJmb.net
>>251
0パーセント
これしかない。

254 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:53:16.09 ID:MaREJJmb.net
>>249
投資は不適切会計のときに潰すべきだったよ。
あれでやりたい放題になった。

255 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:54:06.70 ID:cG/8Ya+i.net
>>253
今後何年続けられますか?

256 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:54:55.07 ID:YrCRHkmw.net
>>183
マイナス金利の方を最初にやめるよ

257 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:54:57.88 ID:cG/8Ya+i.net
>>254
ようするにそれがアベノミクス

258 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:55:37.31 ID:Jyj81aWf.net
主要先進国が軒並み金利が低い状態ならまだしも、そうでない状況で実質金利マイナスなんて、続けようとしても金融機関が付き合ってくれないから、
利上げ金融引き締めには遠からず追い込まれることになる

日本国債より格付けが高い安定債券の金利が4~5%になってる状況で、
0~1%レンジの国債や日銀当座預金で大金運用しといてくれる金融機関は、そんなにないだろうから。

259 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:55:37.74 ID:YrCRHkmw.net
>>192
「現状では」と言っているにすぎない。
就任後は2カ月後だし

260 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:56:36.37 ID:9N66wbsc.net
>>252
資産切り売りしたら30兆くらい相当期間捻出できるし余裕

261 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:57:13.76 ID:cG/8Ya+i.net
>>259
今突然やっても2カ月後に突然やっても大差ないんだよなあ
どっちも突然なら

262 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:57:52.96 ID:YrCRHkmw.net
>>242
当時は敗戦処理の一つでしょ
共産化はしてないし、戦争も長らく当事国になってないのになんでやねんってなるわ
ギリシャかよ

263 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:00:05.68 ID:YrCRHkmw.net
>>261
就任直後の4月にやるとは限らないよ
でも現状と、就任後は違うわけで。

264 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:00:47.23 ID:MaREJJmb.net
>>257
東芝の不適切会計は、2009年3月期からだから、
民主の時だよ。

まあ政権関係無く、日本は赤信号みんなで渡れば
怖くないを実践するようになった。

265 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:01:32.50 ID:9N66wbsc.net
>>263
4月にいきなり0.5%やってバズーカーとか言われてたら笑えるな

266 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:05:14.37 ID:MaREJJmb.net
>>262
今でも米軍基地は残ってるし、
米国債は買わされてるし、
東京の上空をアメリカに支配されてるし、
絶賛、敗戦中だと思うで。

ちなみにギリシャは最近、調子が良いようで、
GDP比の政府債務は減ってるからな。

267 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:08:04.71 ID:YrCRHkmw.net
>>265
さすがにそれはないかな
かなり慎重に進めるだろう

268 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:09:19.17 ID:YrCRHkmw.net
>>266
敗戦処理は行動であって、現在の占領中という状態とは違う。

269 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:12:55.21 ID:MaREJJmb.net
>>268
またそういう言葉遊びをw

向き合わなきゃ現実と!

270 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:16:47.94 ID:cG/8Ya+i.net
>>263
いつまでもやらないとも言わないならいつやっても同じだよ

>>264
そうじゃなくてそういう企業も支えてきたんでしょ日銀が
生産性が上がらない儲かってるのに給与も上げない大企業をさ

271 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:19:45.44 ID:MaREJJmb.net
>>270
東芝の不適切会計は儲かる儲からない以前の問題なんだが。

まあ、アベノミクスのおかげで生き残れた企業は
多いだろうけど、その代表に東芝を持ってくるのは
違うと思う。

272 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:21:41.62 ID:4HT+7DA4.net
日本がちょっとでも希望の光が見そうなときに
すかさず増税で木端微塵にしてきた数十年の自民党の政策の巧妙さといったら

273 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:22:17.82 ID:cG/8Ya+i.net
>>271
そういう企業を延命してきたのがアベノミクスだと言っているだけなので
不正会計がどうとか関係なく東芝もそれに含まれると思うぞ
というか含まれる筆頭でしょ

274 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:37:43.90 ID:+llh7z5C.net
つーか、面白いから高橋洋一に日銀総裁やらせればよかったんじゃね?

内閣官房補佐やらせるほど、自民はあいつを買ってたんだろ?w

辞退者が相次いだ日銀総裁の椅子はあいつが適任だと思うが?

275 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:49:33.03 ID:YrCRHkmw.net
>>269
戦後処理が必要なのは瞬間的な行動だよ
占領中だから思いやり予算というカツアゲに対しては税金で対応してるじゃん?

戦後の後始末の預金封鎖と、占領後に上納金を支払い続けることとは別。

276 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:50:12.54 ID:YrCRHkmw.net
>>270
いつやるかはこれからのお楽しみだよね

277 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:59:11.61 ID:cG/8Ya+i.net
>>276
黒田日銀はサプライズだらけだからね
最初は政策の逐次投入はしないとか言ってたと思うが
いつも突然やりまくってきたんだよね

278 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 16:27:59.32 ID:BKVeDKOb.net
>>1
日銀ズブズブの後任よりははるかに良い人事でしょう

黒田総裁同様、海外名門大出身でなければ(東大卒だけの国内経験だけでは無理)、今日の国際経済の舵取りは無理でしょう

279 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 16:30:01.13 ID:cG/8Ya+i.net
黒田はやるともやらないとも言わずに突然やるのではなくて
やらないと言いながら突然やる

280 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 16:38:36.83 ID:YrCRHkmw.net
>>279
黒田は「利幅拡大はしない」と言いながら「拡大した」
「利幅拡大は利上げにあたる」と言いながら、「利幅拡大は緩和継続のため」

281 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 16:46:23.06 ID:cG/8Ya+i.net
「黒田 逐次投入」で検索すればすぐに分かるね
黒田は政策の逐次投入はしないと明確に言っていたが
YCCもETF購入もYCC見直しも全て逐次投入なんだよね・・
そして成果が出ていないというのが最悪

282 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:07:49.62 ID:21+TXb5P.net
本当に自民党って屑だな
アベノミクスで日本貧困化
オリンピックで賄賂談合贈収賄
統一教会と組んで日本人を食い物にする

お前等なんでこんなキチガイ政党支持してんだ

283 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:13:30.35 ID:Jvp/xzSK.net
自民党がクズなんじゃない
国民がゴミ

284 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:15:31.69 ID:cG/8Ya+i.net
国民がゴミなんじゃないよ
一部の権力者が多くの国民にそれと分からないようにやってるのがゴミなだけ
分かってる人は最初から指摘している

285 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:28:32.61 ID:Jvp/xzSK.net
金融緩和に出口なんか必要ない
まず少子化を直さないと出口すら作れない
需要減だからだよ
バカかおまえ
精子あんのかこら

286 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:29:35.69 ID:Jvp/xzSK.net
わかってる人ってなんなんだよ
便所で承認欲求満たそうとするなよ
キモい

287 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:31:08.30 ID:Jvp/xzSK.net
日本人
増やすんやったら
文化制度はぶっ壊していかないと

ユタボンみたいなの増やさないとあかん

288 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:33:01.63 ID:cG/8Ya+i.net
>>285 >>286
まず出口が必要ないって時点でアホ
アホが承認欲求満たそうとするならもっとましな事を言え
キモい

289 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:33:19.82 ID:Jvp/xzSK.net
子供を増やさない教育制度って意味あんの?

290 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:33:21.17 ID:Rd1O42Wq.net
>>1
理学部MITからの経済学部教授って
なんかすごいな、、

291 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:33:35.41 ID:Jvp/xzSK.net
>>288
じゃ
あんたと会話する必要性がない

292 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:34:28.32 ID:Jvp/xzSK.net
https://i.imgur.com/DCxXmmh.jpg

293 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:34:35.13 ID:cG/8Ya+i.net
>>291
こっちは相手してほしいならしてあげるが
必要ないなら二度とレスしないでねw

294 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:35:29.96 ID:Jvp/xzSK.net
老害は孤独死するだけよ
さいなら

295 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:36:20.83 ID:cG/8Ya+i.net
独り言を言いながら去っていった人がいるなw
さようならw

296 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:37:52.30 ID:Ee/M/d4h.net
もう政治家って、官僚も人事権だけ操作することになって
俺も農業しかさせてくれない

大事にしてるとかいって、精神疾患あつかいで拘束具つけてとか
森喜朗もなに考えてやがんだ
俺をロシアとか言って、鈴木宗男もだ
俺のことでカネつくって逃げる馬鹿ばっかり
こっちは健康もないわ、カネ寄越せ

297 :名刺は切らしておりまして 転載ダメ:2023/02/11(土) 17:38:53.64 ID:EQrdmhGY.net
71なら認知症始まってるだろ
本人は気づかないし周りは言えない

298 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:39:56.35 ID:Ee/M/d4h.net
みんな興味がインタレストで、金利もインタレスト

299 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:45:55.03 ID:CgwPgsIP.net
じゃぶじゃぶで甘やかした日本もやっと回復やね

300 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:48:05.12 ID:9N66wbsc.net
>>267
事前告知したら国債売り浴びせされるからいきなり利上げ、YCC解除するよ
3月YCC解除で新体制で利上げスタートが濃厚

301 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:53:35.56 ID:cG/8Ya+i.net
>>299
いやじゃぶじゃぶで甘やかされた日本は大きな減速なく金融政策の正常化などできない

302 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:56:53.75 ID:9N66wbsc.net
これで利上げして円安止まらんかったら日本円終了だな

303 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 17:58:26.03 ID:LC8fkbQG.net
変なのが居るな
植田和雄ゼロ金利との戦いのことでも書こうと思ったが面倒くさいことになりそうなので

304 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 18:00:29.00 ID:cG/8Ya+i.net
>>302
本当にそれ
金利を低く維持し続けても金利を上げても日本は減速するが
金利上げて円安まっしぐらなら本当に終了

305 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 18:13:14.88 ID:Ee/M/d4h.net
>>303
和男だろ

306 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 18:31:33.11 ID:8d2U5KfS.net
>>303
ゼロ金利政策は金融機関の経営を危うくしてハンパーインフレになるぅ〜
て言ってたなwww

307 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 18:50:13.37 ID:21+TXb5P.net
自民党の実力者って凄い奴しかいないよなw
森喜朗
安倍晋三
麻生太郎
萩生田光一
二階俊博
バカと中華売国奴とチョンカルト統一教会の手先しか居ないwww
なんでお前等こんなキチガイ馬鹿売国奴政党支持してんだかw
頭おかしいだろw

308 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 18:51:06.99 .net
>>307
で、対案は?

309 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 18:52:33.54 ID:21+TXb5P.net
>>308
自民を日本から完全排除

真の日本人ならチョンカルトの手先を支持しない

310 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 19:44:04.64 .net
>>309
排除して何処が政権運営をするの?

311 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 19:58:18.91 ID:+llh7z5C.net
真の国民なら自衛隊政権しか望まないw

国民が信用してる機関で、唯一の5割超えにして8割近い信用を誇るのが自衛隊
しかるに政治家なんて2割もないんだからw
(「信頼できない」ではぶっちぎりの6割が国会議員を挙げ、ついで公務員、マスゴミ)

信用が無ければ国政はできんよ 能力の前にまず信用・信頼だ
昔の偉い人も言ってただろ?
「民信無くば立たず」(孔子『論語』)ってなw 

ネトウヨはこういう基本さえ知らないだろうけどw
(知ってたらカルト政権は支持しないw 統一などの宗教組織と懇ろで、国民に危害を加えかねない自民は
もう信用を失ったんだよw)

312 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 19:59:28.40 ID:+llh7z5C.net
大体、能力を言うなら安倍と黒田

お話にならないのが国政をやってたから、「失われた10年」のコノザマなんじゃないかw

313 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 20:11:06.92 ID:+llh7z5C.net
安倍黒田より自衛隊に政府を任せたい
・・・今のニッポンなら圧倒的にこうじゃないかなぁ

民主主義とか軍事政権とかの問題じゃないんだよなw
(第一、独裁志向の安倍な時点でw)

学歴ロンダしなきゃならないほど政治家にバカが多すぎるから、
実力組織の自衛隊の方がマシっていうニッポンの悲劇だよ

314 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 20:18:03.53 ID:+llh7z5C.net
中国と覇権を争うアメリカなら、自衛隊政権でも歓迎じゃね?

形ばかりだったニッポンの民主主義が崩壊したところで問題にしないだろう
アメリカの国益に沿ってる限りな

多分に、民主党でも共和党でも、ミャンマーの軍事政権(あいつら中共と懇ろだし)とは一線を画して、
日本を非難したり、制裁したりはしないと思うねぇ

315 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 20:18:50.20 ID:8d2U5KfS.net
>>313
自衛隊に夢見過ぎw
昔から自衛隊の幹部専用食堂の話題は大抵天下り先案件w

316 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 20:25:53.85 ID:+llh7z5C.net
>>315
安倍の名前が出てくると途端にチョチョンと降臨、壺サポ君だーw

壺政権に夢見てるんだw
そっちのほうがお笑いなんだけどw 

ここBIZだよ?壺サポ君w 巣の政治N板にでも帰りなよw

317 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 20:28:01.48 ID:+llh7z5C.net
壺サポはもう宗教だよなぁ

こんなになっても安倍黒田をアクロバチック擁護だぜ?w
こういうのとBIZらしい議論しても仕方ないわなw

ネトウヨだの壺サポは、脳がすっかり腐ってるw

318 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 20:49:21.85 ID:+llh7z5C.net
インパール黒田、やり逃げの安倍がバンザイアタックを国民に強いて
ニッポンはバッドエンディング
・・・まるっきり戦時中と変わらない有様に乾いた笑い

令和のアングロサクソンGHQが残る手か・・・戦後復興の礎を作ってもらったように
再びニッポン人以外に手綱を渡すべきか?
いやいや、ニッポン人にそこまで悲観できないな 

愚かなのは世襲の腐れ自民で、自衛隊には有意な人材が居るだろうさ
(語学力でも自衛隊の語学課程を突破した連中は、バカの安倍は勿論、その辺の官僚上がりの政治家なんかより遙かに上よ?w)

319 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 20:57:41.66 ID:Ee/M/d4h.net
東日本大震災の復興で緊急事態で安倍晋三を進言したのは俺だ
結果、もう終わりだ猫の国って
さかりのついた猫みたいな騒ぎで終わった
東北の復興も聞かない

安倍晋三の実際の生死も不明だしな

320 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 21:06:16.49 ID:BKVeDKOb.net
>>290
いや、日本の大学の経済学部だけ特殊なだけ。
海外の大学で経済学といえば、経済科学/数理論であり、理系(文系なのは日本だけ)。

ゆえに今日の疲弊した日本経済は、日本の大学(経済学部の数理がわからない文系)を卒業した(一応)
トップ層が牛耳っているのだから、数理的に経済政策を作れないのは当たりまえ。

321 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 22:37:23.16 ID:JZ1Ze1Qz.net
>>1
植田和男氏は、通常の歓迎スピーチの機会にわざわざメモを用意して
「長期金利 の0%の金利のペッグ(マイナス金利政策とイールドカーブ・コントロールで、長短金利を固定していることをペッグと表現)がハイパーインフレを引き起こす。
金融機関経営が厳しくなり、金融仲介機能を壊して経済を悪化させる」と発言している。
(第3回カナダ銀行・日本銀行共催ワークショップの終了後のパーティにて)

322 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 22:53:57.35 ID:yuLpIGap.net
植田を好感して来週は日経28500行きますか?🥺🥺🥺

323 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 23:02:57.72 ID:asLme/tz.net
金融政策だけで物価をコントロールできるという妄想は
いつまで続くのだろう?

324 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 23:04:26.58 ID:9N66wbsc.net
>>323
アメリカはゴリゴリ金利あげてインフレ止めたけど

325 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 23:10:14.05 ID:kK18m+v9.net
68ニューノーマルの名無しさん2021/07/03(土) 00:15:19.39ID:WXvXNPwO0
円の価値を下げる=日本製品の価値を上げる
コレが理解できない人はヤバいだろ
馬鹿は自分が馬鹿だと自覚できない故にずっと馬鹿のままであるw

326 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 23:28:41.88 ID:kK18m+v9.net
8ニューノーマルの名無しさん2022/02/18(金) 11:58:11.30ID:npJkG7sx0
哀れな無職共へw
ぶっちゃけた話、民主党の最大の失敗であり、いつまでたっても復活できない理由は円高なんだよw
それ以外は大した失政をしてねえ。やろうとはしたけど日本の社会システムがさせてねえ。
アベノミクスの最大の功績も「通貨安を他国(つうか米国)に認めさせた」ってだけだぞ。
お前らさあ、安倍を叩きたいんだろ?
民主党は本当は正しい政治をしていたって言いたいだろ?
お前ら負け犬のゴミクズのような人生の敗北を自民のせいにしたいんだろ?www
なら自国通貨安政策を悪く言うのはやめとけ。
アベノミクスなんて円安以外は大したことないし、それは黒田の功績で安倍ではないって事にしとけよw
そして民主党の失敗は売国白川のせいにしておけ。実際そんなもんだぞ。
通貨安競争 Wikipedia
世界中の国が自国通貨を安くしたいと言う事実があるんだよ。
自国通貨が安くなったら自国の資産家(大概権力者)の資産が目減りするにもかかわらずだ。
【経済学で決着ついている事をお前らみたいな人生の敗北者が勉強もせずにひっくり返せると思うな。】

327 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 23:31:39.42 ID:kK18m+v9.net
54ニューノーマルの名無しさん2022/02/18(金) 12:08:08.65ID:G20Y66to0
バーナンキいわく日本の均衡金利はもうちょいマイナスだから
むしろもっと円安、実質金利もマイナスにしないといけないな

328 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 23:34:30.90 ID:LeQrA9wx.net
YCCの幅拡大はやるだろうな
長期1%くらいにはなるだろう
短期も上げて変動金利めちゃ上がりそう

329 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 23:34:39.74 ID:kK18m+v9.net
73ニューノーマルの名無しさん2022/02/18(金) 12:15:17.81ID:k2lZR9/R0
円高円安のどっちに振れても、損する人得する人はいるけど、変動相場制では、マクロで見てれば適正レートははっきりしている。
望ましいインフレ率を達成している中で市場で決まるレートが適正レート。
生鮮食料品やエネルギーの価格はいろんな要因で上下動が激しいんで、日本で言うところのコアコアCPIで見てればいい。で、今の日本はまだ望ましいインフレ率に達していないんだから、もっと金融緩和と積極財政を打たなきゃいけない局面。
1みたいな記事は、なんとかそれを妨害したい、デフレ円高を望む緊縮派の御用記事よ。

330 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 23:44:36.84 ID:9N66wbsc.net
>>328
解除だろ
1%にしたらそこに張り付いてまた今と同じ繰り返しになるだけ

331 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 02:42:46.92 ID:wlkVDoSC.net
10年間円安にしてデフレから脱却したんかよアホw

332 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 02:58:48.42 ID:bcMXMUcg.net
植田総裁って谷隼人に似てる

333 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 04:18:44.36 ID:2gGv4imW.net
>>328
政策金利を0.5%~1%まで上げるだろ
そうしないとインフレが止まらなくなるし

334 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 06:43:28.34 ID:oRQDDHZZ.net
このレベルのインフレで金利上げてどうすんだ?
周りが落ち着くまでこのままだよ 日本は積極的に動いてはダメな国

335 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 09:23:07.56 ID:GxNDOIbu.net
>>333
年末みたいにイールドカーブの歪み修正試みるなら
10年債は0.5→0.9%位まで上がらんと結局凹んだままだしな

春以降も会合ある月毎回十数兆円買い入れして
防衛戦続けてたら流動性が極端に低下してしまう

336 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 09:26:24.60 ID:uFDvjywT.net
>>334
利上げしなければどんどん円安加速して日本だけインフレ加速
自国通貨3割も下落してるのに頭悪すぎる

337 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 09:45:50.90 ID:uFDvjywT.net
iPhone799ドル(最安モデル)
1ドル75円換算=59925円
1ドル132円換算=105468円
アメリカ時給20ドルとして40時間労働
日本時給1000円として105.5時間労働
お前ら円安のがいいとか頭おかしいぞ
アメリカ並の労働価値を得るには1ドル50円にしなければいけない

338 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 10:09:56.49 ID:cRsuX+9s.net
アホだなーおまえら

日本は米国の奴隷なのよ
https://i.imgur.com/DCxXmmh.jpg

339 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 10:29:19.36 ID:OzP5YxSF.net
去年の円安でもインフレになっていない世界で唯一の国なんだが

340 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 10:32:44.94 ID:ZMcSkO7r.net
円高を喜ぶのは東京人だけ
少子化と急増する老人人口で
火の海になっとけや

341 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 10:33:50.27 ID:ZMcSkO7r.net
おまえら
どんだけ実家を捨ててきたという話や
実家を捨てることを推奨してる時点で売国奴もいいところだよ

342 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 10:34:52.04 ID:uFDvjywT.net
>>339
企業物価指数見てないのか?
まだまだ価格転嫁できてないから日本はインフレ止まらんぞ

343 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 10:36:50.40 ID:ZMcSkO7r.net
止まらなくて良い

344 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 10:40:59.97 ID:uFDvjywT.net
>>343
資産もってない無職の貧乏人は目減りするもんないからね
普通の人は資産も労働収入も目減りするから困る

345 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 10:42:28.75 ID:ZMcSkO7r.net
>>344
なぜ実家に帰って工場労働者しないの?
親の力を借りずに悲鳴を上げるのはただのバカ

346 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 10:44:21.63 ID:uFDvjywT.net
>>345
どこで働こうが通貨安で賃金価値が激減してるの理解できんの?

347 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 10:47:19.52 ID:ZMcSkO7r.net
>>346
東京のたっかい家賃を払うよりマシだろ?

348 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 10:49:00.77 ID:2c2djfnJ.net
>>344
資産持ってるなら、ドル、ユーロ、金あたりに
替えておけばいい。

349 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 10:49:34.82 ID:OzP5YxSF.net
まだ賃金も上がってないし多少コストプッシュインフレになっただけでインフレ加速とか騒ぎ立ててるのはいかがなものか

350 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 10:49:34.94 ID:uFDvjywT.net
>>347
そういう話してない
ど田舎で働いて貰える賃金も目減りするんだから円高にした方がいいってことや
毎月iPhone2台分の給料と4台分の給料どっちがいいよ?

351 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 10:49:58.24 ID:2c2djfnJ.net
>>347
確かに東京で働くのはコスパ悪いけど、
今その話はしてないだろ?

352 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 10:50:06.53 ID:ZMcSkO7r.net
>>350
どっかの工場を事業継承すればいい

353 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 10:51:20.53 ID:2c2djfnJ.net
>>349
それが正しいかどうかは別として
それが正しいということにして、
異次元緩和は維持するしかないと思うわ。

354 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 10:51:44.81 ID:uFDvjywT.net
>>348
そりゃ余剰金は米株にしてる
そんなことは誰でもやってる
それでも今後の労働収入の価値は低いより高い方がいいに決まってる

355 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 10:52:31.59 ID:uFDvjywT.net
>>352
頭の病気なの?
通貨価値の話してるんだけど

356 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 10:52:50.18 ID:2c2djfnJ.net
>>352
事業継承は今熱いみたいだな。
まあでもその話も今してないんだわ。

お前さん、本当に大丈夫か?

357 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 10:54:06.29 ID:2c2djfnJ.net
>>354
しゃあないがな。
そもそも日本は労働生産性が低いんやから、
給料も低くて当たり前。

358 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 10:56:01.13 ID:OzP5YxSF.net
金融緩和維持すべきだし日本が金利いじらなくても米国側が徐々に金利調整してくれるから去年のような円安にはならないし極端な円高にもならない

359 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 10:57:34.93 ID:7HJcE1jx.net
インフレで金利上げるっても、日経平均株価も泣かず飛ばすでな

360 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 10:58:52.88 ID:2c2djfnJ.net
>>358
本それ。
金利引き締めならQTをやるわけなんだが、
今の日本政府は毎年30兆円ずつ赤字国債を増やしてる。
これを減らさずに金融引き締めなんかしたら、
日本国債がどこまで値下がりするか分かったもんじゃない。

361 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 10:59:48.34 ID:2c2djfnJ.net
>>359
安倍ちゃんが辞めたときは24000だったんだから、
今でも不当に高いと思うけどなあ

362 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 11:02:13.99 ID:ZMcSkO7r.net
>>355
>>356
根本的なことを忘れてるよ
インフレにしなきゃ給与は増えない。
デフレで給与が増えたか?
無理ですよね?
で、君たち給与交渉してるの?
してないですよね?

363 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 11:03:49.87 ID:2c2djfnJ.net
>>362
給与が増えるとインフレになる。
インフレになっても給料が増えるとは限らない。

お分かり?

364 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 11:04:43.51 ID:ZMcSkO7r.net
>>363
給与交渉してないからだよね
労働者の権利を使わないからでしょ
お小遣いじゃないんだよ
給与は

365 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 11:04:58.60 ID:7HJcE1jx.net
>>361
いや高いとかいうの三万超えてからじゃないの
日本年金機構てきにも

366 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 11:05:57.74 ID:2c2djfnJ.net
それと似たような話で、

景気が良くなると株価が上がる。
株価が上がっても景気が良くなるとは限らない。

安倍ちゃんは最期まで理解できてなかったな。

367 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 11:06:25.02 ID:ZMcSkO7r.net
>>366
いまめちゃくちゃ景気いいよ

368 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 11:07:52.95 ID:2c2djfnJ.net
>>364
「インフレにしなきゃ給与は増えない。」
「給与交渉してないからだよね」

お前、本当に大丈夫か?

369 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 11:09:09.47 ID:2c2djfnJ.net
>>365
GDPがほとんど成長していないのに、
株価だけが上がるのはバブルと言い、
良くないことなんだよ。

370 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 11:10:37.50 ID:uFDvjywT.net
>>364
名目賃金も最低賃金も毎年上がってるけど?
インフレ高いから実質賃金が目減りしてるんだからインフレ抑えるべき
賃金交渉とかしなくてもちゃんと結果残したら給料は後からついてくるもんだし
まぁ工場作業だと結果もクソもないかもしれんけど

371 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 11:12:07.18 ID:7HJcE1jx.net
>>369
確かにそうだな、難しいね

372 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 11:12:46.66 ID:2c2djfnJ.net
>>370
本それ。
なんでか日本は末端の労働者を責め立てるけど
日本の労働生産性の低さの原因は
無能な経営者にあるよねえ。

373 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 11:16:20.65 ID:ZMcSkO7r.net
>>368
>>370
全然反論できてねえじゃんw
お前が言ってるのは俺が言ったことの反復に過ぎねえじゃん

新情報は「お前大丈夫かよ」って
どういうレスの仕方なんだよ
クソリプと電気代の無駄なんだよ
消えろカス

374 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 11:17:53.69 ID:2c2djfnJ.net
>>373
反論するにも、お前の主張がブレブレだから
反論できないんだよ。

「インフレにしなきゃ給与は増えない。」
「給与交渉してないからだよね」

どっち?

375 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 11:19:47.81 ID:ZMcSkO7r.net
>>374
どっちもだよ
主体が違うだろ
アホか

376 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 11:20:38.11 ID:uFDvjywT.net
>>374
あの人会話成立しなくて怖いね

377 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 11:22:18.47 ID:ZMcSkO7r.net
本当にアホだな
アホは5chに書き込む必要性がない
嫌儲に行ってほしいんだけど

378 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 11:22:28.39 ID:2c2djfnJ.net
>>375
日銀がインフレにして
労働者が給与交渉をするようになれば、
給与が上がるということでいいかな?

まあそれは間違いだよ。
繰り返しになってしまうが、
給料が上がればインフレになるが、
インフレになっても給料が上がるとは限らない。

簡単な論理学

379 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 11:25:20.87 ID:2c2djfnJ.net
>>375
俺が言っても信じられないと言うなら、
YouTubeで以下のタイトルで成田悠輔が議論してるから
見てみればいい。

【経済学者】成田悠輔&池戸万作が熱論!日本なぜ成長できない?

380 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 11:27:15.61 ID:QKA7+BDX.net
>>378
分が悪いな
上げない可能性の方が高くてこれまで原材料の高騰には前々からなってたが戦争になるまで頑なに賃上げ拒んできたからな

381 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 11:29:47.48 ID:2c2djfnJ.net
>>380
現状を引き合いに出すと、
コストプッシュがああ、と騒ぐから止めてw

インフレ万歳のリフレ派には、
あくまで論理学的に詰める。

まあそもそも現状でリフレ派堅持してる時点で、
お察しではあるけれどw

382 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 11:30:05.90 ID:ZMcSkO7r.net
>>378
じゃお前の給与は一生あげなくていいな

383 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 11:31:46.22 ID:uFDvjywT.net
>>380
外人が逃げ出す程の通貨安で人員確保できんから賃上げはおこるだろ
ただ競争力のないもの取り扱ってるとこは賃上げする金ないから上げれない
全員が賃金あがるとかはない全体として上がるけど格差が広がる

384 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 11:32:31.60 ID:ZMcSkO7r.net
家計金融資産がこれほど積み上がってるのに
価格を上げない理由がない。
下が悲鳴をあげるって
東京に集中してるメディアが解決策をとれるわけないだろ

385 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 11:34:14.80 ID:2c2djfnJ.net
>>383
ベトナムからの実習生が厳しいから、
今度はアフリカから実習生を受け入れるらしいぞ。
もう現代の奴隷貿易ですわ。

386 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 11:35:57.73 ID:2c2djfnJ.net
>>382
はい、論破!

387 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 11:36:30.66 ID:uFDvjywT.net
>>385
ベトナム以下の賃金で働く日本の工場…
アフリカってもう後がないな

388 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 11:36:48.96 ID:7HJcE1jx.net
誰でもいいからカネくれえ
ソニーのディスプレイを俺がかって電磁気で焼かれてれば
株価操作できる、GDPもあがる

むかしソニーのトリニトロンつかってた俺が研究施設にいたとき
だけの偶然でソニーもでかくなったのに、攻撃された

いまはiMacつかってて、それでAppleが強いだけ

389 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 11:40:08.12 ID:2c2djfnJ.net
>>387
後が無いとか言ってないで、
ロボット研究を進めたらええのよ。
安い労働力を連れてきて働かせた方が
楽で良いのは分かるけど。
本当に日本は経営者が無能。

390 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 11:57:41.40 ID:uFDvjywT.net
>>389
日本復活は諦めたほうがいい
仮にロボットとかで産業復活しても大量のジジババを少数の現役世代で支えるとか不可能だし、超絶税負担が上がるやろ
余剰金を成長国に投資して防衛、子供は海外に出れるように英会話やらやらせてるわ

391 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 11:59:35.58 ID:IREin3AH.net
「経済学を学ぶ目的は経済学者にだまされないためである」
ジョーン・ロビンソン

392 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 12:17:25.19 ID:ZMcSkO7r.net
東京にいけば職があると勘違いしてる連中をこれ以上甘やかす理由は一切ない

393 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 12:20:26.81 ID:ZMcSkO7r.net
日経新聞よ
朝日新聞が言ってきたことを踏襲してどうする笑
家族内再生産をバカにしすぎだろ
だからお前らは子供が少ないんだよ
劣等種かよ

394 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 12:23:04.40 ID:2c2djfnJ.net
>>390
そもそも日本人の平均引退年齢は
今でさえ70歳だからな。
これからもっと上がる。
老人を若者が支えるとか幻想だよ。
日本人は死ぬまで働け。これよ。

395 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 12:24:57.79 ID:ZMcSkO7r.net
それで円高で働かない俺たちを優遇しろって言ってるわけだよ
無理だろそれは
物理的に
って話になる

本当に新聞会社の主張なんて話にならん

396 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 12:26:11.76 ID:uFDvjywT.net
>>392
有能なやつは田舎に見合った仕事がない
無能は都会で仕事あるかわからんけど田舎よりは仕事多いので修業できる可能性が高いし、賃金も高い

397 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 12:36:34.90 ID:ZMcSkO7r.net
>>396
有能なやつがなんで子供を産まねえんだよ
え?
東京で自分一人の力だけでやっていこうとしすぎているからだろ
その若者の力を地代家賃で体力奪っていく東京地主たる朝日新聞が
何様なんだよこらって話だろ
さっさと不動産広告をやめたらどうなんだこら

398 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 12:40:17.91 ID:ZMcSkO7r.net
つまりそういう媒体に紐づく媒体関係者含めて全て信用に値しないので当然
円の価値も下がっていくことは確実だよね
仕事って他所の自治体の体力を奪うことではないだろということだよ

そういうやつに限ってコンクリから人へとか言ってるけどまぁ正しい部分もあるが
それを有効活用しない
そして道路整備に感謝すらしない
媒体に
旅行する資格なんてないだろ

誰がその道を整備してんだよ
カネだしてるやつじゃないだろ

だから東京はだめなんだよ
全部タダだと思ってる

そういう奴らはさっさと円安で苦しんでほしい。

399 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 12:40:35.42 ID:ZMcSkO7r.net
記事に書いてみろよ雑魚どもが

400 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 12:42:56.14 ID:ZMcSkO7r.net
いくら国の力を使ったところで使い物にならない自衛隊警察公安893
つまんない経済構築してる奴らの法螺話なんてもっとつまらねえんだよ

せいぜいロンドンみたいに収奪してろ笑笑

そういう奴らが人口減だろうが円安なんかにビビるなよwww

401 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 12:43:57.06 ID:5N+dTBS0.net
失業率上げて賃金上げろ

402 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 12:46:39.33 ID:ZMcSkO7r.net
失業率を上げてどうやって総量の賃金上げるんだよwwwバカかwwww

403 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 12:47:05.95 ID:ZMcSkO7r.net
お前 書き込む前に副業しろよって話で終了してんじゃん

404 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 12:47:31.39 ID:ZMcSkO7r.net
自分さえ良ければいい
クソ新聞共に公共性なんてないだろ
しね

405 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 12:49:10.74 ID:uFDvjywT.net
>>397
どこ住んでるんだ?
有能なやつが遊ぶとこも買い物するとこもない田舎で低賃金で働いて子供作るわけねーだろ
地方再生とか無駄なことに金使わないで都市部に集中させた方がいい
そういうワガママはじぶんとこの税収でインフラ維持できてから言うべき

406 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 12:51:20.90 ID:ZMcSkO7r.net
>>405
東京に住んで少子化を解決とかいうのもわがままだろって話
賃金低くても農業やってたら飯は確保できる
ネットで自分で情報を作ることも
イベントを作ることも可能
それすらせずに
東京で他人が用意した仕事にありつくことだけしかできない奴らは仕方がないだろというのはわかる
でもその努力を捨てたということは
東京で限られた可能性を追求することしかできない選択をしたわけだから
円安の波に飲み込まれるしか生きていく方法がないよねってことで話は終了

407 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 12:52:01.61 ID:ZMcSkO7r.net
インフラってwww
地方交付金どんだけもらってる自治体が世の中にあるんだか
話にならんわwww

408 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 12:52:23.30 ID:ZMcSkO7r.net
だったら独立してドル決済でやっていきますよということになるではないかwww

409 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 12:52:31.76 ID:5N+dTBS0.net
日本よりまともな先進国な一極集中度が低く多極集中
クソな先進国は一極集中だが高い
これは事実だよね
イギリスもドイツも地方都市は日本より賑やか

410 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 12:53:55.54 ID:ZMcSkO7r.net
故郷を捨ててる奴らが円に拘ってどうすんだ笑笑

411 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 12:54:37.60 ID:uFDvjywT.net
>>406
田舎で子育ては虐待に相当する
教育水準は低く、習い事種類が少ない
文化的なふれあいもなく可哀想

412 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 12:54:45.40 ID:5N+dTBS0.net
武漢、重慶、ロサンゼルス、ハンブルグ、バーミンガムみたいなポジションの都市は日本にない
ソウルしかない韓国と一緒で一極集中は急激な出生率の低下を招く

413 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 12:55:09.58 ID:ZMcSkO7r.net
まぁ日本は平地が少ないから仕方がないが

せめて西武や東急は複々線にして
混雑率を下げて

東京で住むことの満足度を上げろやって話ではある。
後は住んでる住民の民度を上げて
東京に拘らないレジャーを楽しめよって話でもある

414 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 12:56:39.73 ID:5N+dTBS0.net
>>411
Youtubeバブルでそれは一変したな
今時東京もんも殆ど家で過ごしてて都心になんか2〜3年に一度くらいしか行かない奴も多い
コロナ前の2018年頃で既にそうだった
うまいラーメン屋も夜アイスも田舎にある

415 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 12:57:04.18 ID:ZMcSkO7r.net
>>411
コンパクト化にすればいいし
東京の習い事で全国制覇ができているかというとそうではない
例えばバドミントンなんて
地方の方が高校成熟度は高い

ど田舎には無理だろ

なんでも文化で勝とうとしてる時点で劣等種だな

そういうど田舎からじゃお前モノ買うなよ
って話になるではないか

アメリカから小麦食ってオナニーして寝とけや

416 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 12:58:12.80 ID:ZMcSkO7r.net
イオンモールで済むような文化で何が面白いの?

417 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 12:59:14.69 ID:5N+dTBS0.net
今時東京でしかやれないレジャーなんて殆どない
優れた高等教育機関の選択肢が多いということだけが東京の価値
残酷な話だが東大早慶に行っていないなら東京生まれの意味はない

418 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 13:00:22.14 ID:ZMcSkO7r.net
オリンピックを反対してるような害児も頭おかしいしな
地主が容積率をあげたいっつって
じゃ上げさせたらいいじゃんって話じゃん
www
しょうもない文化人(笑)で
俺の好きなバドミントンで
桃田に金メダルをとらせなかったクソどものせいで桃田が苦しんでるのは見るに絶えん

クソどもがー

419 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 13:01:14.68 ID:uFDvjywT.net
>>416
イオンモールが文化的とかヒドイ生活水準やな
動物園は?
博物館は?
遊園地は?
習い事はどんなのあるの?ん?

420 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 13:02:09.40 ID:ZMcSkO7r.net
>>419
そんなの車と電車使っていけばよくね?

421 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 13:02:35.89 ID:uFDvjywT.net
>>414
近くにあっていかないのと無くて行けないのとでは全然違う
そのラーメン屋とやらにも車乗らないと行けないんだろ?

422 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 13:02:44.87 ID:UWtwv7IM.net
>>372
そう。っと言うかね…生産性って内訳理解してないと議論にならんのもある。
日本の生産性の低さは、FAXだの手書きだのエクセルだの実務面の問題より、デフレを起因とするプライシングに失敗してるからに過ぎない。
この30年日本はほぼ物価変動してないが主要先進国は2倍以上に上昇してるのだから。
経済音痴な日本政府・日銀と企業経営の問題でしかない。付加価値ベースで測る指標で物価の影響を考慮しない生産性の話はナンセンスまである。

423 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 13:04:30.17 ID:uFDvjywT.net
>>420
無いんだな
例えば子供どうしで映画見に行くとかも車で送っていくとかなんだろ?

424 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 13:05:09.92 ID:ZMcSkO7r.net
動物園なんて
偶然会える野生のサルとシカとイノシシには敵わないし

博物館なんて東京が京都から奪った文化財には京都に敵わないし

銅鐸なんて地方のほうが充実してるし

神社仏閣も地方のほうが歴史が長いし

遊園地なんて20代と子育て世代だけでいいし
ハリウッドドリームザ・ライトも何回も乗ってたら酔うし

体験度は一緒だし

習い事はオンラインでもできるし

東京より京都のほうがレベル高いし

425 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 13:05:35.94 ID:5N+dTBS0.net
>>421
都民もまともな所得のやつはみんな300〜400万の車持ってるだろ
潤いがあるから
車いらないはマジで貧民の東京エアプ
今時映えるラーメン屋は人口20万以上なら地方都市にも地方大都市にもそこら中に沢山ある

426 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 13:06:18.12 ID:ZMcSkO7r.net
>>423
いや電車使わずに徒歩圏でいけるところなんてないだろ…
東京でもないぞそんなところは

427 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 13:08:00.12 ID:uFDvjywT.net
>>426
映画くらい自転車で行けるとこにあるだろ
習い事も運動とかオンラインじゃ無理だし

428 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 13:08:21.91 ID:ZMcSkO7r.net
要は
薩長って愚民だなってことでいいすか

429 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 13:08:46.64 ID:ZMcSkO7r.net
>>427
おまえ
反論し易いところは言ってくるんだな
しょうもない時間の無駄

430 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 13:10:58.50 ID:uFDvjywT.net
>>429
言い訳しても若いやつは出てくよ
そういう老害じみた押し付けも原因の1つだ
住むとこは個人の自由だからな

431 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 13:11:36.32 ID:ZMcSkO7r.net
>>430
出ていきゃいいよ
ソンかわり
外人が入ってきてくれる

432 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 13:12:49.69 ID:uFDvjywT.net
>>431
もう外人も出ていってる
円安で賃金安すぎてな
誰も居なくなっちゃうね

433 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 13:13:15.98 ID:ZMcSkO7r.net
>>432
生産性が上がるからいいんじゃね?

434 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 13:14:56.90 ID:uFDvjywT.net
>>433
円安で外人逃げ出すほど生産性さがってるのに?

435 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 13:15:06.90 ID:ZMcSkO7r.net
せいぜい円安で苦しんでろ
アメリカには敵わないんだから

436 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 13:18:24.60 ID:ZMcSkO7r.net
産業構造改革ってのは
3次から2次への転換くらいしかもう残ってない

437 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 14:20:10.88 ID:2c2djfnJ.net
>>436
エネルギー産業へのシフトはアリだと思うぞ。
今、二酸化炭素をメタネーションという形で
メタンガス化させる技術も生まれてるし、
水素をmchで保存する技術もできた。
これでエネルギーの保存運搬ができるように
なった。

さらに、日本は海洋に面しているし、
地下には温泉も湧くから、
洋上風力発電、潮力発電、地熱発電ができる。
まだまだコスト的に見合わないが、
メタンハイドレートなんてのもある。

空飛ぶクルマなんてアホなことやってないで、
早よ、新産業育成に取り組めということよ。

438 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 14:38:52.24 ID:ZMcSkO7r.net
>>437
それもいいんだが
まず友達を作って
大事にしようってことだよ

439 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 15:05:19.14 ID:vxK2MlN7.net
難問が山積み
どうするか

440 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 15:08:02.71 ID:JVZrLPXZ.net
30年間金融緩和してるんだから、少し引き締めて何かあったときに緩和できる余地を作らないと

441 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 15:15:59.09 ID:X1HI2HFV.net
円安になるほど工場が出ていく現実は無視かな?w

2013年の安倍政権になってから、突如海外へ工場が出て行って
今や日本の海外生産比率は3割突破してんだがw

ネトウヨが言ってた「円安になれば工場が戻る」は大嘘で、
円安になっても貿易赤字が続くという現実w

(ネトウヨが良く言う「貿易赤字でも経常黒字w」ってのは、海外にいかに支店子会社工場が出て行って
日本に戻らないかの証明でしかないよ?w 海外からの配当で黒字になるんだし、知財の黒字はまんま海外で製品作ってることの証だよw)

442 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 15:18:34.67 ID:ZMcSkO7r.net
工場法の見直しだな

443 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 15:18:47.39 ID:X1HI2HFV.net
しかも、海外からの配当は日本の税収にならない(95%非課税)

円安→海外に工場出ていく→配当には税金かけられないので税収が下がる
日本で作ると円安で原料エネルギー高になるから、人件費を削減し続けなければ
国際競争力が無くなる(外国人が入って来なくなるからその分日本人の人件費を圧縮するしかない)

・・・良い事は何も無いんだけどぉw

444 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 15:19:24.50 ID:5A5O8Jpp.net
森喜朗の手先が、俺に拘束具つけてとか精神疾患あつかいで拘束具つけてとか
ばっかしようとしてる
フランス左翼の大馬鹿もだ

俺がなんかすると白人の大馬鹿に都合が悪いとしか思えんわ

445 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 15:23:29.19 ID:X1HI2HFV.net
知財収支は大半が海外子会社で製造してる工業製品のブランドなどの商標使用料だ

これが黒字ってのは海外で如何に製造してるかの証明でしかない
(輸出だけなら、よっぽど強い製品・ブランドでない限りは赤字になるのが普通)

同じ会社、つまり親子の間でカネが動いてるだけなので「ニッポンスゲーw」とは
大違いっていうw

同じ会社(親子)内でなぜ使用料払うのかというと、もし払わない場合、悪質な本社の所得隠し
海外への所得逃避とみなされるからだ(2000年初期、ホンダやソニー、武田薬品などの錚々たる企業が
子会社からサービス・使用料の対価を受け取らないか、過小だったと判断されて数百億円もの追徴課税を食らった)

446 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 15:48:03.13 ID:bdb7W5kS.net
マイナス金利撤廃はよ
世界の路線と逆行するな

447 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 15:54:26.34 ID:2c2djfnJ.net
>>446
せやから、独自の金融政策を否定するなら、
もう日本円捨ててドルでええやん。

448 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 16:04:26.74 ID:NzuHoWYo.net
円が極端な動きしなければ今のままで良い
コロナに戦時でどこもおかしいから無理に何かする必要は無い

449 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 16:09:56.82 ID:J5JLHZG/.net
高橋洋一は検討されたのかね

450 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 16:10:12.26 ID:ZMcSkO7r.net
っていうか経団連でしょ

451 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 16:13:49.11 ID:X1HI2HFV.net
>>449
もし就任すれば、すごい見物だったのになw

452 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 16:20:10.70 ID:7f/DZsBi.net
>>336
世の中 頭悪い方が楽よ がんばって

453 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 16:21:09.95 ID:uFDvjywT.net
まぁ騒いでもYCC解除も利上げも既定路線
困るのは借金あるやつだけ
預金に3%でも金利ついたら毎年日本の税収並の金利が国民に付与される
それが消費に回れば景気は爆上げ、景気良くなりすぎて更に利上げ必要になるかもな

454 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 16:23:43.38 ID:ZMcSkO7r.net
>>452
ほんとにそう思うw

455 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 16:30:06.10 ID:uFDvjywT.net
>>452
鎖に繋がれた奴隷は時間がたつと奴隷同士で鎖自慢始めるんだって
どっちの鎖が光沢があるとかなんとか
最後には鎖に繋がれてない人間見て笑うんだと
資産3割減って喜んでるお前らみたいだな

456 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 16:34:50.86 ID:2c2djfnJ.net
>>453
金利が3パーセントになったら、
政府債務1457兆円の利子も43兆円。
税収の半分以上が国債の利払いで無くなるけど
大丈夫そう?w

457 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 16:38:55.38 ID:uFDvjywT.net
>>456
3%の金利になるのは新発の国債だけ
利上げしたら保有資産売却して新規発行絞ればいいだけ
保有してる米国債の金利もあるから資産売却もそこまで必要ないかもしれんし

458 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 16:41:42.19 ID:2c2djfnJ.net
>>457
保有資産売却
国債新規発行を絞る

こんなことができるのなら
政府債務1457兆円なんて金額にはなってない。
小泉の時でさえ、政府債務は減ってないからな

459 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 16:50:35.47 ID:uFDvjywT.net
>>458
余裕で出来る
最近も都心の土地売却してたしな
予算の削減も余裕だろ、赤字地方の給付やめて老人の保険料を3割にすりゃいいだけ
既に動き始めてるしな

460 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 16:58:40.63 ID:x7XbobwD.net
いくら頭がよい政策をとれても
心から楽しんでることを忘れれば
無駄うちとなる。

461 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 17:02:06.41 ID:2c2djfnJ.net
>>459
余裕なら防衛費増税やめようよ。
プライマリーバランス黒字化ということは
毎年30兆円ずつ節約できるということ。
5年で43兆円の防衛費なんて
余裕で払えるやん

462 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 17:10:24.48 ID:uFDvjywT.net
>>461
国債発行したくないから増税するんやで
今国債で補うと決めても発行段階で金利上がってるからね

463 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 17:14:40.46 ID:2c2djfnJ.net
>>462

保有資産売却と国債新規発行を絞るのが余裕なんやろ?
違うの?

464 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 17:18:06.17 ID:uBIcoleF.net
日本はMMTの実験場になって失敗したんだ

465 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 17:19:40.95 ID:uFDvjywT.net
>>463
国債発行絞るのは余裕やろ
ある程度切り捨てるとこ算定するのに時間多少いるけど
資産売却もてきるけど出来るだけ少なくしたいのが本音だろうからまず増税から入るだろうね
優先順位は
増税〉予算削減(どこか切り捨て)〉資産売却
やろうね
利上げには耐えられるけど国民負担は減らない

466 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 17:24:53.13 ID:2c2djfnJ.net
>>465
保有資産売却と国債新規発行を絞るのが余裕というのは、
増税が大前提なのね。

そら、増税して良いならプライマリーバランス黒字化もできるわ。

467 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 17:29:38.38 ID:uFDvjywT.net
>>466
本当は米国債全売りとかしたら余裕だけどアメリカが切れるやろ
全売り円安で利確して超絶円高で高金利の米国債買い直したら一瞬で財政建て直せる

468 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 17:30:01.24 ID:abUBKJsf.net
国債発行がなくなれば
社会保障費も払えないw

一生懸命円高になる方法を考えても無駄w

469 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 17:33:01.55 ID:abUBKJsf.net
円高にする方法は一つしかない

結婚をし子供を作ることだ。

470 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 17:34:52.45 ID:uFDvjywT.net
>>468
社会保障減らすんやで
年寄りも3割負担、ナマポも絞り込み

471 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 17:34:56.12 ID:JVZrLPXZ.net
>>464
この板では失敗するって言われてたけど、見事に途上国になっちゃったね

472 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 17:38:11.29 ID:2c2djfnJ.net
>>467
何を勘違いしてるのか知らんけど、
日本の持ってる米国債は200兆円も無いぞ?
日本の政府債務は1457兆円

473 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 17:38:17.95 ID:vrjjLzDO.net
>>470
それならいっそのこと社会保障を完全に廃止してくれた方がw

474 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 17:43:45.21 ID:2c2djfnJ.net
>>473
そうなるだろうなあ。
氷河期の頃、フリーターとかを自己責任w
とバカにしてたみたいに、
病気で破産した人を指差して自己責任w
とやると思う。
日本人て意外と意地が悪いから

475 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 17:44:46.56 ID:uFDvjywT.net
>>472
1兆ドルはあるからもうちょいあるけど全然足りんかった…
こりゃ他の資産を売却しても増税しないと無理やな
MMTやりすぎて悲惨なことなってるな

476 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 17:48:26.65 ID:2c2djfnJ.net
>>475

ドル換算だと1兆2000億ドルくらいだよ。

1.2×130=156兆円< 200兆円

大丈夫か?
小学校のドリルで勉強した方が良いのでは?

477 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 17:49:01.63 ID:uFDvjywT.net
>>473
廃止はしないやろ
絶対損するようになってるけど中抜きしてから残りカスの残金で申し訳程度の社会保障やるんやで

478 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 17:50:00.54 ID:oX1m6Y8j.net
日銀が金融で頑張っていても、國賊が財政で30年間間違い続けてるから日本はダメなんだよなあ。

あの国賊どもをどうにかしないと日本は潰れる。

479 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 17:51:46.35 ID:abUBKJsf.net
国賊は国民だよ。
介護は嫌だから東京へ出てきて
孤独死するっていう矛盾ね。

480 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 18:14:53.15 ID:abUBKJsf.net
まぁとはいっても
ホストが介護をする時代になっていくので
君たちの次の楽園はどこに生まれるんだいという話

481 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 18:23:24.22 ID:oX1m6Y8j.net
霞ヶ関の官僚をチェックしてこなかったのは国民だからな。

仕事を怠ってきたのは国民。

国家権力は国民が厳しく監視しないと必ず腐敗するからな。

482 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 18:25:00.47 ID:ZMcSkO7r.net
戦前から腐敗してるよ
関東軍のようにな

483 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 18:54:28.36 ID:oX1m6Y8j.net
形だけの民主主義。

民主主義やってるフリして国民を騙し洗脳してるのが日本やで。

484 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 18:56:40.24 ID:bhHRrHxT.net
海外に行くのは合理的戦略よね

485 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 20:55:37.66 ID:X1HI2HFV.net
「対外純資産が411兆円あるからw」
「日本の国民資産(国富)は1京1800兆円あるからw」
「日本の金融資産は5700兆円だからw」

とネトウヨが言いだすに1ガバス賭けるw

ネトウヨって、マジで全く判って無いよね・・・w
自分らが言ってる意味がどうしようもなく判って無いw

486 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 21:11:20.96 ID:X1HI2HFV.net
そしてネトウヨは1次元の考え方しかできない・・w

円の名目金額でしか理解できない

だから円安が進むと名目での外貨準備残高が増えることで、まるで「何もしないでボロ儲けw」であるかのような
思考(錯覚w)に陥るのだ

・・・国民民主党の玉木や高橋洋一らと同じであるw
あれがどんだけバカな話か理解できないというのがネトウヨはオワットルw
(そんな程度のアタマじゃ詐欺に簡単に引っかかるよw)

しかもあの「魔法」のように増えた名目での外貨準備の儲け(?)を使って、財政赤字を減らすだの
防衛費に回すだのはさらにバカバカしい話でしかないw

487 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 21:36:13.24 ID:gBZ/+uxn.net
3月YCC解除からの
0.5↑、0.5↑、0.5↑、0.25↑、0.25↑
今年はこんなとこやろ

488 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 23:11:29.95 ID:oVMwswgx.net
>>443
知らないが、貿易摩擦問題というのはある

489 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 23:35:19.99 ID:v+VuQGbz.net
農業が伸びるから問題ないし
輸入肥料なんてマジで安い
2次産業は選ばれてこそ生き残るので
そもそも売れないスマホ作ってるメーカーは滅びる運命だし
他もしかり

3次産業はどうでもいい

490 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 23:37:07.10 ID:gBZ/+uxn.net
農業…

491 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 23:37:52.73 ID:v+VuQGbz.net
国に所属するよりしっかりしている企業に就職したほうが為替関係なく生き残れる。
国が発行する通貨より
どっかの国が発行する通貨のほうが
価値が高くなる理由は
国がしっかりと少子化に対して価値を配らなかったことに尽きる。
今更喚いたところで
物理的価値に勝る価値は存在しない。
バーチャルな物体もそこに価値を払えるだけの頭数を用意できなければ価値も発揮できない
世迷い言ばかりたれながすただのステマ新聞と成り下がった某日本経済新聞のようなものばかり見てるとバカになる

492 :名刺は切らしておりまして:2023/02/12(日) 23:50:51.47 ID:9XbKkKly.net
この人になったらいきなり景気がうわむいたりしてw

493 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 00:19:36.82 ID:cze1Jm8F.net
一番生産性の高いものって人だよね
子供だよね

494 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 00:37:00.75 ID:7SGi+lOi.net
需要がなければ機械が動く理由もないよね
スカスカの自動運転なんてなんの意味もないじゃない

495 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 00:37:50.56 ID:7SGi+lOi.net
日本人が最後一人になれば
5千兆円あったところで
使えるコマすらいないんじゃ
話にならないよね

496 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 00:38:39.41 ID:7SGi+lOi.net
お金は社会の潤滑油にすぎないわけで
もちろん多いほうがよい

497 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 01:36:34.58 ID:uKYwaCxe.net
>>493
(⁠^⁠q^⁠)そうなのれす

498 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 01:37:46.66 ID:bZm9rUsm.net
っていうかさ
マネタリーベースって
あんまり変わってないどころか
めちゃくちゃ日本は通貨量減らしてるやん

499 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 01:38:20.48 ID:bZm9rUsm.net
これ日経新聞は1回くらいしか報じてないんじゃねえの

500 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 01:59:04.85 ID:gzECyl0q.net
確実に日本つぶれるのか

501 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 02:04:44.38 ID:vNNSLSHd.net
>>500
それは何年後になりますか?

502 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 02:18:31.87 ID:bZm9rUsm.net
あ、コロナだったわ

503 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 02:22:44.60 ID:X7hbgF7k.net
意向は首相じゃなくて財務省の意向ですよ
ポチだもん

504 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 02:24:17.79 ID:l6CUP3tu.net
今のところ
「延命のために財務省に従うかー」
と思っている模様

505 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 02:35:48.05 ID:bZm9rUsm.net
やばい
植田はゴミです

506 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 03:03:14.53 ID:RhyUco6q.net
愚民
金融政策は魔法の杖ではない
どんな優秀な指導者でも暗黒大陸を経済大国にすることはできない

2060年まで続く高齢化
悪化が止まらない交易条件、実質実効為替

幸運を祈る!

507 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 03:31:42.33 ID:bZm9rUsm.net
よく言うわ
失われた何十年で自殺者大量生産しやがった
クソどもがどの面して言ってんだ
金融業界のうじ虫共が

508 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 03:32:05.76 ID:bZm9rUsm.net
絶対に銀行使わねえよ

509 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 03:33:06.97 ID:bZm9rUsm.net
しかも融資しまくって
タワマンに押し込めて
出生率も低下
カスもいいとこだよ

円を貸す銀行なんかだめで
やはり仮想通貨に権限持たせないとだめじゃねこれ

510 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 03:54:43.10 ID:bZm9rUsm.net
てかもう
東京はもういいよ
国もどうでもいい
円である理由がない。
ドルのほうが900倍マシ
揚げ足どりも
意味ない
仙人のほうがマシ

511 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 03:55:10.34 ID:bZm9rUsm.net
国の政策に左右される銀行がかわいそう

512 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 03:55:49.12 ID:bZm9rUsm.net
東京の次がない日本には
未来もない

513 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 04:59:38.70 ID:n3cToTg/.net
>>512
自動車産業の次がない日本には未来もない

514 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 05:40:09.38 ID:n4m6z827.net
雨宮の危機回避能力w
側近にいた奴ほど安倍黒イカれてんなっておもってるよなって話よね。
日銀審議委員で評価できるのは木内だけだろ。
奴は正しかった。

515 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 05:57:14.97 ID:JRgyRLXb.net
引き締めに追い込まれて、しかも引き締めたところでインフレは簡単に収まらないのは目に見えてるからな。
間違いなく評判悪い総裁になるから雨宮はトンズラ

516 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 07:59:43.07 ID:nicmT91A.net
>>514
審議委員もリフレ派で揃えちゃったからね
トヨタまで入ってるし
木内は白川時代に任命されて、最初は黒田に賛成だったけど、途中から唯一人規模縮小を訴えてた
まともな感覚があれば、2年で効果ない時点で止めるよね

517 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 08:15:30.91 ID:nicmT91A.net
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a17e98783934988057b311902ec5da34efec449f?page=1

日銀から独立を奪った安倍
死刑でいいよ
山上はいい仕事したよ

518 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 09:13:53.82 ID:LbPClNn+.net
>>492
景気は上向かないし、「異次元」緩和をしなくなった結果破綻企業が増えるかもしれない。
でも文句は言わないで欲しい。
ジャンキーが死ぬことにより、健常者にとっては住みやすい社会になるから
少しの間は我慢してほしい。

株や不動産投資やってる人も一時的に価格が下がったりするかもしれないけど
それは一時的なことだから。

519 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 09:48:46.07 ID:gI6YxLOF.net
>>518
健常者にとってはというのは
社会が悪化することを意味する。
回り回ってまた縮小へ向かい
自殺者が増える。
お前が言ってるのは緩やかな殺人だ

520 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 09:50:54.36 ID:gI6YxLOF.net
こういう欺瞞に満ち満ちた金融業界
こそ不要。
銀行はあてにしてはいけない。

521 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 09:51:57.40 ID:gI6YxLOF.net
安倍殺しで浮いてる奴ら
国賊だからもはや。
自分の生活のために
人を殺していいわけがない。

そういうやつらこそアメリカに行けばいい。
山上はれっきとした殺人犯だ。
死刑しかない。
応援する奴らも同罪だ。

522 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 09:52:32.38 ID:LbPClNn+.net
>>519
健常者=勤労者のこと。
勤労者にとっては良い社会になる。
かつての勤労者だった年金生活者にとっても良い社会になる。
日本の多くは勤労者なので、勤労者の子や孫にとっても良い社会になる。

自殺者というのはレバレッジをかけて投資をする人のことかな?
不動産や株価の下落は一時期のことだから、次の上昇のための谷だと思えばいい。
NISAなどの小口投資は長期なので一時的な下落は無視してよし。
投資は自己責任で。

523 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 09:52:52.15 ID:gI6YxLOF.net
これのどこが自力救済なんだよ
ただの殺人じゃないか

524 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 09:54:39.88 ID:gI6YxLOF.net
>>522
全く違うだろ
株で損したからと言って自殺をするのではないだろうが。
お前の友人に自殺したやつがいくらいると思ってんだよ
しねよ

525 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 09:55:05.58 ID:LbPClNn+.net
>>523
借金して投資してるから株価下落がこわいんだね?

526 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 09:56:37.66 ID:gI6YxLOF.net
金融業界こそ非健常者ってレッテルを貼られたのが戦間期のドイツだが
お前らがそういう区分けをしたがるので
そういう結果になってしまうんだ
いつまでもいつまでも被害者側にいると
クソフェミや同和みたいに利権化していくんじゃないか。
胡座かいて商売できるほど世の中甘くないのは現場にいたらわかることだろうが
クソが

527 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 09:57:20.52 ID:gI6YxLOF.net
>>525
価値判断に答えれてないよ
共産党員か?

528 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 09:58:15.14 ID:LbPClNn+.net
>>524
何が全く違うんだい?
勤労者には関係ない。

>株で損したからと言って自殺をするのではない
追い証で自殺する人がいないのなら、それは安心だ。

何をそんなに恐れているの?
あなたが貧乏ならより貧乏にはならないから安心おし。
金持ちならば、何も心配しないから安心おし。
投資家でも一時期の下落だから安心おし。

529 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 09:58:55.75 ID:gI6YxLOF.net
>>528
全く答えれてないし
お前の人生は所詮金なんだろ

530 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 09:59:41.46 ID:LbPClNn+.net
>>529
あなたは何を恐れているの?
それを答えてみなさいな。

531 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 10:00:09.35 ID:gI6YxLOF.net
>>530
人間だよ。
人間の本能さ。

532 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 10:01:07.86 ID:LbPClNn+.net
>>531
それが日銀総裁と何に関係があるの?

533 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 10:09:48.21 ID:gI6YxLOF.net
ちなみに本能を怖がってたら
日本は終わるけどな。

534 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 10:10:53.82 ID:gI6YxLOF.net
むしろビビり過ぎだから。
ただ山上みたいなのが生まれるのは
家族関係や社会を蔑ろにしてるとそうなるんだぜということだよ

535 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 10:11:32.33 ID:gI6YxLOF.net
政治家が銃を持たなくてよかったなということだよ。

536 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 10:13:02.51 ID:gI6YxLOF.net
国民が一旦こういうことをやれば
政治家はどうなるよ
アメリカだったら過剰防衛に走る

日本もそうなりかねない

やっていいこと悪いことが世の中にはあるだろ。

537 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 10:13:33.52 ID:LbPClNn+.net
>>533-534
山上みたいなのを出さないために異次元緩和をやめるんだよ
実業と勤労者で成り立つ社会にするためにね。

538 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 10:14:27.83 ID:gI6YxLOF.net
なにかの勘違いから
伊藤博文を殺した安重根と一緒じゃねえか

お前は争いを求めているのかということになるじゃないか。

そういう奴こそウクライナへ行けばいいんだよ。

539 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 10:14:56.65 ID:gI6YxLOF.net
>>537
全く関係ないよ
そんな話してない

540 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 10:15:59.23 ID:gI6YxLOF.net
>>537
虚業がないと再生産出来ないので
主張はあたらない。
アメリカもそうじゃん。

541 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 10:16:02.18 ID:LbPClNn+.net
>>539
日銀総裁の話なんだから金融政策の話だよ
そうじゃないなら君がスレ違いだ

542 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 10:17:48.30 ID:gI6YxLOF.net
需要を作るのは子供だよね
子供を産んでない実業が
この先続くと思ってるわけ?

543 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 10:18:15.23 ID:LbPClNn+.net
>>540
虚業のみが金を吸い上げるから、米国は山上のひどいバージョンが多いんじゃん
銃乱射事件が年に何回起きてるよ
ドラッグの使用率も高いしね

544 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 10:19:17.13 ID:gI6YxLOF.net
>>543
向こうは銃社会だからだよ
虚業なんて世の中どこにでもある。
共産党は不要

545 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 10:19:30.96 ID:LbPClNn+.net
>>542
ゆるやかな衰退を受け入れていけばよい。

546 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 10:20:15.35 ID:LbPClNn+.net
>>544
共産主義ではないね
勤労者に金が落ちるのがそんなに嫌か?
内需で車が売れたり、家具や外食、衣料品など細々と金を使ってくれるぞ?

547 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 10:20:21.61 ID:gI6YxLOF.net
>>545
それはさらなる衰退を受け入れるってことだよね
そんな国に誰が住みたいと思う?
レバノンみたいになっちゃうよ

548 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 10:21:01.35 ID:gI6YxLOF.net
>>546
もう落ちてるじゃん
どう使おうが自由でしょ
gdpも増えてる

549 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 10:21:25.54 ID:LbPClNn+.net
>>544
銃社会であっても、なぜ無抵抗の人に乱射する?
乱射する精神に向かわせるのは社会が病んでいるからだよ

550 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 10:21:57.30 ID:gI6YxLOF.net
>>549
そこに銃があるからに尽きる
日本だって刃物があれば無差別やってんじゃん
同じことだよ。

551 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 10:22:54.49 ID:LbPClNn+.net
>>547
ゆるやかな衰退なら、グラデーションだから気づかれにくい。

>548
どう使おうが自由だよ、別にバイクに使おうが、推しメンに使おうが構わないよ
くだらないレスすんなよ

552 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 10:23:27.21 ID:gI6YxLOF.net
>>551
結婚は強制されていない。

553 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 10:23:35.43 ID:LbPClNn+.net
>>550
違う
無差別に至るのは追い詰められるからだよ
そうならないように勤労者に金を落とせばいい。
異次元緩和終了である程度はそれが可能になる。

554 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 10:24:18.87 ID:LbPClNn+.net
>>552
論点をずらすなよ
何が言いたい?
異次元緩和終了がそんなに嫌か?

555 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 10:24:39.58 ID:gI6YxLOF.net
>>553
そんな完璧な社会はありえない。
ヤベーやつは一定数出てくる。
自分のことを客観視して
ヤベーと思うやつは自ら腹を切る。

556 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 10:29:40.65 ID:gI6YxLOF.net
>>554
異次元緩和が嫌で円安嫌いなのはわかった。
だが債権取崩国、人口減は
自然と崩壊へ向かうことをお忘れなきよう。
努力なき技術革新や社会の変化をのぞむなんてありえないから。
生き残るためには協力しかないのに
自分だけ生き残ることを考えて
他人のことを考えなくなったら
自分の足回りの地盤を溶かすだけよ

557 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 10:34:30.54 ID:gI6YxLOF.net
だって銀行は国内投資をしていないもの
そんな銀行、信用できない。
特に民間ね。

558 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 10:38:56.28 ID:gI6YxLOF.net
っていうか主体性が欠けてる
投資主体が国だけ自治体だけ
つまらん国だわ

559 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 10:45:05.52 ID:gI6YxLOF.net
人口を集約しないと生きていけない銀行なんて価値ないだろ

560 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 10:55:41.68 ID:P1GL7LEp.net
>>12
企業の単なるお飾り会長ならそれでもいいが日銀総裁はダメだよなあ
いくら優秀でも60過ぎると衰えてくる
年齢も加味して選択しないとな
最低でも50代から

561 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 11:06:14.66 ID:gI6YxLOF.net
東京に言っとくけど
お前ら何も作ってなくて
外部から輸入してるだけやねんから
恒常的に円安要因なのは
東京の存在やで
それを忘れて下手に政策うつと
地方が干からびて
日本から分離独立も出てくるだろう。

562 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 11:25:20.70 ID:zC+mYZFz.net
>>559
効率悪くて採算合わないなら仕方ない

563 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 11:40:44.24 ID:gI6YxLOF.net
賃上できない企業は滅ぶだけ
円高では無理
円高にすらできない
君の勤めてる企業の内部留保だけ積み上がって勤労者は報われないw

それって労働者の組合すら機能してないってことだよね

564 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 11:50:37.05 ID:wB6yTjHm.net
まず企業が値上げをし、それを消費者が受け入れなければ賃上げにはいけないわな
マクドナルドちょっと値上げした程度でグダグダ騒ぐなって話

565 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 12:06:59.56 ID:VMa5lOUI.net
>>560
黒田もそうだけど、日本経済オワコンにした頃には寿命だからね
白川みたいに国民の生活を第一に考えてるれる総裁ならいいけど、黒田みたいな自分だけ良ければいいってのが来たら地獄

566 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 12:11:07.46 ID:gI6YxLOF.net
白川のどこが国民の生活第一なんだよ
失業率を高めてたのは誰なのよ
自殺数増やしたのは誰なんだよ

ありえない誤解だよね
よくうそつけるね

567 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 12:11:34.49 ID:gI6YxLOF.net
老害はさっさと死んでくれ

568 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 12:13:31.92 ID:Rffk6QCX.net
>>561
中華人民共和国「いっそのこと我々に国家運営を完全に委ねてはいかがでしょうか。
言うまでもなく日本全土を完全に我々の領土としますが」

569 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 12:14:11.30 ID:gI6YxLOF.net
>>568
どの国を選ぶかは自由
どの国の通貨を選ぶのかも自由

570 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 12:14:23.12 ID:7qPoTJYj.net
>>563
円安で賃上げしても輸入国家の日本だから物価上がって実質マイナス
為替カバーてきるような2桁の賃上げあるならまだしも円安は悪でしかない
今年の賃上げ5%としても為替のマイナスを全然カバーてきてない

571 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 12:14:57.18 ID:10wqBznv.net
白川は最悪だっただろw

572 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 12:16:11.92 ID:wB6yTjHm.net
>>570
日本は内需も強いよ

573 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 12:28:25.45 ID:VMa5lOUI.net
>>566
失業率なんてずっとゼロ
自殺者増やしたのは小泉竹中

574 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 12:34:25.58 ID:gI6YxLOF.net
>>573
どこがやねん
統計データ見てこいや
適当な嘘つくな
Twitterに帰れよ

575 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 12:37:37.30 ID:7qPoTJYj.net
>>572
多少内需強くても円安インフレで実質賃金マイナスなら駄目だろ
最低でも1ドル100円くらいにはしないと

576 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 12:42:24.53 ID:VMa5lOUI.net
>>574
統計データ見て言ってるんだが?

577 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 12:50:54.30 ID:7SGi+lOi.net
>>576
バブル崩壊余韻ってやつだろ

578 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 12:54:23.41 ID:VMa5lOUI.net
>>577
小泉竹中が日本企業の地位が危なくなってるから、給料を下げて国際競争力を高めようって派遣解禁
その結果、内需ボロボロ

579 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 13:13:16.88 ID:7SGi+lOi.net
>>578
あのねえ
非正規の中には望んで非正規の立場になりたい人もいるのよ。
残業ないからさ。
そういうのを考慮しないで
一方的に批判するって
何面なの?

580 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 13:13:51.54 ID:7SGi+lOi.net
内需がボロボロって
内需がぼろぼろなわけねーだろ
いつの話ししてんだよ爺

581 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 13:14:32.10 ID:7SGi+lOi.net
昔があるから今があるんだろうが
中核派と一緒の世界には居たくないです。

582 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 13:21:28.98 ID:6syM+TCN.net
マイナス金利だから これ以上緩和とかありえないだろう
誰がかんがえても 利上げ一択

583 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 13:34:43.27 ID:n4m6z827.net
>>516
白井さゆりとか辞めてから批判しててなんじゃそらって思った。

584 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 13:59:47.12 ID:lb/RKfci.net
利上げすると銀行が儲かるんかね

585 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 14:24:23.62 ID:k8UxZvGj.net
>>579
派遣とアルバイトを一緒にするんじゃねーよアホ

586 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 14:53:32.28 ID:7SGi+lOi.net
>>585
正規になりたいやつなんているのかよ
そういうやつに限って公務員とか言ってるわけでしょ
無理だろ

587 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 14:58:38.64 ID:7SGi+lOi.net
さらなる利下げしかない

588 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 15:12:43.41 ID:7SGi+lOi.net
利下げ一択だ。

589 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 15:14:30.42 ID:7SGi+lOi.net
家計金融資産2千兆円もあるのに
景気が良くならないのは
対価払ってねえからだよw

非正規の肩をもつなら
非正規の給与を上げることにフォーカスするべきだろ

何しれっと他人を蹴落としんだよクソ銀行が

590 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 15:15:26.69 ID:7SGi+lOi.net
馬鹿じゃねえの
だから人殺し容認サイドは
だから中○派は論理的に間違ってんだよ

自分たちさえよけりゃいいのかよ

591 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 15:15:58.76 ID:7SGi+lOi.net
人のことを幸せにできない産業なんて続くわけねーじゃん

592 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 15:17:13.44 ID:7SGi+lOi.net
家庭環境もそれぞれ
それって経済のせいにできるの?

これだけ空き家があって
これだけ放棄地があって

何が欲しいの?

593 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 15:37:17.08 ID:LnPy3bz/.net
>>582
マイナス幅増やしてもええんやで

アベノミクスで馬鹿やったおかげで今年、遅くても2025年までに不動産バブル大爆発する
オフィスビルバブルで大手不動産系から中小まで大変な事になる
物凄い供給過剰で破綻するの目に見えている

あと、タワーマンションな
タワマンってな修繕積立費不足が目立ちすぎて国土交通省が去年指針改定している
今、所有区分平米あたり338円(設備によっては更に負担増)なんだが、これでも不足している
これから値上がり待ったなしでな、毎年80~100円前後増えていく
例えば所有区分が100平米だと現在月額33800円だけど、5年後だと73800~83800円になるってことだ
月々のローン+修繕積立費の支払いでクビ回らなくなって手放す奴続出して資産価値ダダ下がりするよ
恐らくだけど一部の六本木ヒルズみたいな超優良物件以外の高層マンションはガチで暴落する
時限爆弾どころじゃないんやで

金利上がらなくても下げても不動産バブル崩壊待ったなし
自民党支持して騙されたお前等
アベノミクスのおかげでこれからまーた失われた50年の始まりや
よかったね

594 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 15:39:03.96 ID:OVwbw3Pe.net
>>589
その2000兆円に金利3%ついたら毎年国家税収クラスの金が家計に付与されるな
それが消費に向かえば景気良くなる
利上げ一択だな

595 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 15:44:12.33 ID:Ycql4VLV.net
この人は過去にゼロ金利政策は金融機関の経営を危うくして
ハイパーインフレがぁ〜て言ってたぞ。
東大の数学科出ているからハイパーインフレなんか起きない事が分かっている筈なのに
こんな主張するって事は子息が財務省か金融機関に勤めているのかね?

596 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 15:52:06.57 ID:U5mb/sUb.net
植草ミラーマンじゃないのか

597 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 16:51:18.12 ID:s+FFciLL.net
>>594
しかも、国が2000兆刷って預金すれば無税国家の誕生だよ

598 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 17:32:48.19 ID:+1lHno75.net
>>575
実質賃金(笑)
高いから安く買えるようにしろと。そのデフレマインドがダメなんだよ
衣食住はさほど上がってないから気にしなくていいよ。つか為替は相場が決めるもので介入すべきではない
円安で製造業上向いてる上に製造日本回帰が増えてて景気良くなる兆しがある今、政府は大胆な最低賃金引き上げと代わりに法人税引き下げをすべき

599 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 17:38:49.62 ID:7SGi+lOi.net
少子化にさせてきた投資家ってゴミなので
資本主義は勝てても
国の維持としては迷惑なんだよね。
回り回ってそいつも苦しくなるわけよ

なのにということだよね

600 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 17:44:07.51 ID:e/yH4Xy5.net
マイナス金利撤廃はよ

601 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 17:47:59.27 ID:s+FFciLL.net
>>598
円安で製造業苦しいよ
光熱費高いし、原料高だし
給料上がってないから値上げできないし

602 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 17:53:24.35 ID:+1lHno75.net
>>601
光熱費は現状他国に比べれば安いよ
そして給料を上げて値上げしろって話
物が安いまま給料が上がるなんて都合のいい話は無い

603 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 17:57:40.68 ID:s+FFciLL.net
>>602
反対なんだよ
コスト・プッシュ・インフレで値上げしたら売れなくなる
マクドナルド見てみろ
そもそも日本は電気代高い国
無資源国家なんだから、当たり前

604 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 17:59:46.73 ID:e/yH4Xy5.net
なんだ結局円安かよ

605 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 18:06:27.85 ID:+1lHno75.net
>>603
マクドナルドは普通に売れるよ
マクドナルドを見るべきだな

606 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 18:38:03.34 ID:/ahPxhfN.net
>>605
お前、2022.12月の決算見てないの?
ていうか、見る能力もないわけ?

607 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 19:09:06.69 ID:+u8ILE42.net
黒田Part2
早くも円安輸入物価高騰
給料が上がらない無能政策はまた5年続く

608 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 19:24:19.02 ID:QbrvjRmw.net
>>606
一時的だけだろ
売り上げはすぐ戻るよ

609 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 19:29:36.88 ID:10wqBznv.net
>>607
ここ見てれば分かるだろ
日本の給料が上がらないのは>>603みたいなのばっかりだからだよ
値上げを受け入れないといけない

610 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 19:36:10.19 ID:4CQGX+ym.net
まだ、判断できん
緩和と言っているが
円高も充分ある

611 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 19:43:58.53 ID:MsoGAwaR.net
貧乏くさい顔してんな

612 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 20:06:34.25 ID:Y0mh9HMP.net
>>598
大きな勘違い
円安要因のインフレはただ日本が貧乏になってるだけの話
エネルギーほぼ100%、食糧も半分以上輸入してる輸入大国であり得ない
すべてのものをドルベース価格で考えてみろ
100%国産など殆んどない、ドルで考えろ

613 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 20:23:58.23 ID:VseZfRnG.net
>>612
その分輸出増えて儲けるから問題無い
それよりこの円安を生かして賃金インフレに誘導すべき

614 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 20:47:52.76 ID:/ahPxhfN.net
>>613
輸出減ってるのにどうやってやるんだよ
年々拡大する貿易赤字
稼げる分野、全部小泉と安倍に潰されたし

615 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 20:49:07.02 ID:Y0mh9HMP.net
>>613
為替で3割も円の価値が落ちてるのに賃上げ目標が5%とかお話にならんだろ
意味不明な幻想は諦めろ、1ドル80円くらいにしてら豊かに暮らせる

616 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 20:59:17.36 ID:10wqBznv.net
失業率増えて給料下がって阿鼻叫喚だな
ナマポとか先行き短い退職したジジババはそれでいいかもしれないけど…

617 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 21:06:03.50 ID:Y0mh9HMP.net
日本再生プラン

金利を5%にする
家計資産2000兆の金利は100兆
このうち20兆は税金で国に戻る
これで新規国債の発行は現状の30兆から10兆に下げられる
さらに残りの80兆が消費に向かうと消費税だけで8兆、他の税収含めてれば軽く10兆は超えるので新規国債を発行する必要がなくなる
そして償還していく過去の国債は金利1%以下なので国債残高もガンガン減る

利上げでゾンビ企業は淘汰されるが、とうせ税金も大して納めてないので影響は他のなし

異論はあり得ない

618 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 21:25:38.69 ID:10wqBznv.net
>>617
深刻な国力低下になりそう
10年後には1ドル300円くらいかな

619 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 21:28:01.19 ID:LRbFb6Vg.net
>>618
高金利で300円になるわけないやろ
既に製造業も大半が現地生産してる状況で円安のメリットより円高のメリットの方が遥かに上回るしな
他に財政建て直しできる方法でもあるんか?

620 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 22:07:34.47 ID:10wqBznv.net
>>619
自動車会社は日本を出ていき熊本の半導体も失敗。日本の産業終焉で日本に価値が無くなり円が紙屑になる

621 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 22:10:15.98 ID:Rffk6QCX.net
>>620
そして中後育が満を持して日本の強制併合へ乗り出し、労せずして領土拡張へ

622 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 22:11:47.58 ID:Rffk6QCX.net
>>621
中後育→中国に修正

今の日本は、もはやあらゆる面で詰んでしまってるんだよな
国家としての維持も極めて厳しくなるように思えて仕方ない

623 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 22:25:28.82 ID:LRbFb6Vg.net
>>620
頭悪
インフレなのに緩和止めずにじゃぶじゃぶ円を希釈してるからピークから半値まで円が下落してのに意味不明
正常な金融政策に戻して円の価値を取り戻さねばならない
自動車関連はとっくに海外出てるし、円安でも国内戻ってこないのは内需弱いから
車が納期長いのも海外優先で売ってるから
下落した日本円で打っても利益にならんからな
熊本の半導体とかアジアより人件費安いってバカにされてるんやで

624 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 22:28:53.62 ID:10wqBznv.net
つか理想的な2%のインフレスパイラルには乗らないとダメだよ
円高で一時的に対応しても日本以外は基本的にどんどんインフレで値上げしていってるんだから

625 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 22:57:46.72 ID:nrMF+hKS.net
>円安で輸出増えて儲けるから問題無い



新聞読んでるのかね? 円安が進むほど原料エネルギー高がマイナス要因になって減益になってるじゃん
国際収支でみると「貿易赤字」な

ネトウヨは「貿易赤字でも、け・・経常黒字だから(白目)」って言ってるけど、それって海外子会社からの配当で黒字になってるだけだから
貿易収支に関係ないんだがね

(円安になっても海外から工場は戻らないっていうwだから知財収支=同じ会社内の親子でカネの移動が国境超えて発生してるだけw、も黒字w)

626 :名刺は切らしておりまして:2023/02/13(月) 23:00:27.95 ID:nrMF+hKS.net
しかも経常黒字が歴史的な水準で減ってる

GDPでドイツに抜かれて4位転落するのが今年か来年か、という状況に加えて
「対外純資産高世界一」の座もドイツに抜かれてしまうのも割と近いかもなー

・・・円安効果でなw

627 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 02:37:40.85 ID:Dmrolj14.net
言うまでもないけど、海外子会社の分はGDPに入らない
円安で日本に回帰しない現状がハッキリしてるわけだからますます不利

しかも円安=日本国民の購買力が減少=市場縮小≒少子化もあるがそもそも日本国民が貧困化してる
これでは外国企業の日本子会社はGDPにカウントしても来るわけない

安倍政権の円安が始まって、急激に海外に製造業やサービス業が出て行ってる(これは経産省の公式のデータだ)、
しかも貿易赤字は深刻化してる
円安が近隣窮乏化策だから得だとか「輸出が増えるから」は全く当てはまらないんだよな

(それは国内に工場があって海外に洪水のように輸出できれば得だろという話だが、今の日本はそうなってない)

結論:円安は日本を没落させる策でしかない

ネトウヨはいつもデマを吐くw

628 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 02:40:05.94 ID:Dmrolj14.net
自民政権で、GDPはドイツに抜かれ、対外純資産は世界4位にまで没落
少子化は加速し、GDPげ激減する未来

政治は結果だろ? こんなデタラメな結果じゃ自民を支持なんかできるわけないだろ

根源的には円安政策が失敗だったんだ、としか言いようがない

629 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 02:49:21.17 ID:KNyjmehh.net
と言って悪夢の民主政権時代と同じにしろとか頭おかしい。
まだデフレだから緩和でいい
つか民主時代のせいで今苦労してるんだが

630 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 06:16:37.67 ID:37erutsM.net
>>629
はいはい、リーマンショックも天災も民主党のせいね
手柄は全部安倍

631 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 06:34:05.36 ID:B2uKfHls.net
>>64
雨宮でないにしても、現行の日銀幹部から選べなかったのは成り手がいなかったとしか思えんな。
この人は経歴見るに日銀業務についてはほとんど経験無いだろうし。

632 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 06:42:55.44 ID:31npTIvJ.net
若かりし頃に学んだ(既に時代遅れの)経済理論に基づいて日本経済を再興するぞ!

633 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 09:02:51.60 ID:OKz6UiGR.net
>>632
黒田みたいにJカーブとか言い出すんじゃね

634 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 09:25:27.81 ID:yBFmjNTP.net
投機をやめることはできない。
リフレと投機は別物だ。

635 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 09:26:12.35 ID:yBFmjNTP.net
投機に対抗する手段は
賃上げしかない。

636 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 09:39:15.80 ID:yBFmjNTP.net
価格転嫁

637 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 10:19:50.41 ID:zn9NTMZ6.net
金利上げたら失業率も上がるんだぞ
まあお前ら無職には関係ないだろうが、その結果不況がさらに深刻化するぞ

638 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 11:01:00.93 ID:OxDp3eX+.net
地獄の民主時代に戻す事が目標の賃上げ否定するような奴等とは話す意味はない

>>637
公金チューチュー大好きな左の奴等だからな
失業者増えれば貧困ビジネスの鴨が増えるくらいの感覚じゃないのか?

639 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 11:54:19.59 ID:KyxqAbJe.net
利上げする→金融システム正常化
利下げしない→バブル膨らむ、既に不動産とかサブプラ過多で超絶危ない、ゴミ債券抱え込みまくって円棄損加速で円安

自民と日銀は頭おかしいから金融緩和継続するだろうね
利下げしないとコストプッシュインフレが加速して夏過ぎ頃不動産ローン破たん続出して大爆発

バカみたいに山高くしたから谷は凄い事になるよ

640 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 11:57:05.47 ID:Z90rr5OX.net
何の希望も無い人事

641 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 12:10:52.02 ID:zlkmFHRm.net
緩和というアクセル全開でも緊縮·増税というフルブレーキかける政府財務省がいる限り出口戦略なんてないだろ
日銀がやることはそこに言及する以外ない

642 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 12:32:28.92 ID:XsJ8s/NF.net
>>641
日銀は政府の命令を実行する実行部隊に過ぎないから
結局は財務省の言いなりの政治家が糞・・・
日銀の独立性も勘違いしている人が多くて、政府の命令を実現する
手法に自由(独立性)があると言う話で政府の命令には逆らえない。

643 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 12:37:45.53 ID:OKz6UiGR.net
>>642
本来独立のはずなのに、黒田が子会社にしたから

644 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 12:41:28.57 ID:XsJ8s/NF.net
>>643
それこそ勘違い
世の中の中央銀行は政府のオーダーを聞くだけ
安倍さんが言ってた表現が粗正しい。
経済学部で中央銀行は政府の意向を無視する独立性がある
なんて言ったら単位取れないどころか教授に説教されるぞ…

645 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 12:51:00.86 ID:OKz6UiGR.net
>>644
法学部で日銀は政府のオーダーを聞くなんて言ったら単位貰えないよ

646 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 13:18:43.82 ID:UjgmxmVW.net
ETF買いやめえや
安く株買えないやん

647 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 13:36:02.03 ID:3hZe8Mcy.net
>>646
外国株買えばいいやん

648 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 13:45:13.44 ID:XsJ8s/NF.net
>>645
東大ア法学部だなwww

649 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 13:49:30.12 ID:XsJ8s/NF.net
>>645
比喩といかジョークだよね?

以前、バーナンキが日本で講演した時、中央銀行の独立性の件も話してくれて、
マスコミはどんな記事を書くのかワクテカしてたら
報道しない自由発動してたぞwww

650 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 14:02:38.96 ID:c5o83wgB.net
総裁なんてゼレンスキーやプーチンと同じだろ
現場の実際の戦況なんて教えて貰えないんだから誰がやっても同じ

651 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 14:16:57.50 ID:UjgmxmVW.net
>>647
日銀が大口株主になってるのが歪やねん

652 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 14:31:02.35 ID:ugEp4kkz.net
日銀総裁は森永卓郎じゃないのか。
財務大臣は高橋洋一で。

653 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 16:01:09.41 ID:EG2C1/cU.net
白川が良かったとか言ってる奴って安倍憎しで頭腐ってるだろ。
アベノミクスの問題は金融緩和しかやらずに財政出動しないでしかも消費増税したことなのに。

654 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 16:51:54.18 ID:zKraHTht.net
>>653
白川は金融緩和していたけど?
そもそも日本は一次機除いて30年金融緩和してる

655 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 17:29:11.04 ID:TWGa3xDo.net
日本のバーナンキ

656 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 17:36:55.62 ID:MkCYS75/.net
白川さんというより
リーマンショックよね

657 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 17:58:54.53 ID:Dmrolj14.net
>>653
はいはいw 円高紫BBAエルピーダですかね?
ゴミンス憎しで頭腐ってるだろw

>>629
はいはいw 良かったことは全部安倍で、悪かったことは全部ゴミンスのせい?w
ゴミンス憎しで頭腐ってるだろwおまいさんw

658 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 18:02:03.23 ID:Dmrolj14.net
>>644
壺サポってこんなのばっかりなんだろうなw

大学行ってないだろw間違いなくw

ワロタわw こいつはそのうち
「政府の債務は日銀が子会社だから相殺できるw 日銀は政府の言う事に逆らえない」
とか言い出しそうw

659 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 18:05:17.83 ID:yMZ/jiFT.net
>>658
実際に安倍は日銀法改正をちらつかせて脅したからな

660 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 18:08:54.06 ID:Dmrolj14.net
バーナンキがいつ「政治は中銀の方針に介入していいんだw 中銀は政府の言いなりw」
って言ったんだよw

まるっきりFRBの歴史も知らないんじゃね? FRB議長が大統領が「従え」と言った時に
背を向けて去ったこともあるんだがな
(一方で、Aバーンズみたいな政治迎合な議長も居る。アメリカじゃ史上最悪のFRB議長と言ってるがなw)

バーナンキは何度も政治の介入について懸念を示してたがね
議会がFRBの政策について監査対象としようとしたときも、日銀講演の時も
「政治のそうした動きは結局インフレに繋がり、理想的な経済循環とはならない」と語ってたが

ネトウヨにかかると同じことを言っても「バーナンキが『中銀は政府に従うべきだ』と言ったからwww」
になるんだなーw 

クソワロw 安倍壺サポってこんなんばっかりかよw

661 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 18:11:42.46 ID:zKraHTht.net
>>659
白川に対してだよね
で、自分の犬の黒田を総裁にして実質子会社化したから、改正は必要なくなった

662 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 18:17:19.29 ID:yMZ/jiFT.net
>>661
安倍は愚民を扇動して集団自殺に向かうわけだ

663 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 19:48:12.15 ID:OxDp3eX+.net
デフレ脱却せずに速攻利上げしたら失業者爆増で集団自殺多発するだろうな

664 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 19:54:30.29 ID:TWGa3xDo.net
日本が利上げしたら多分多くの中小企業潰れて供給能力が壊滅しさらに物価高になる上に失業者溢れて大不況のスタグフレーションに陥る

665 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 19:55:32.56 ID:f5Y605/R.net
>>664
意味ある中小は大手が買収するんじゃないの?

666 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 20:00:17.38 ID:37erutsM.net
>>663
円高になれば家計に余裕が出来て消費が増えて、儲かる

667 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 20:01:46.39 ID:TWGa3xDo.net
利上げで金融引き締めの状態では大手も不採算部門をカットする状況だし買収に動ける状態じゃない
利上げはデマンドプルインフレ状態に有効でコストプッシュインフレ状態だと悪化するだけ

668 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 20:03:52.02 ID:OxDp3eX+.net
>>666
収入が減るのに何で家計に余裕が出来るんだ?

669 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 20:09:35.01 ID:TWGa3xDo.net
利上げによる金利差縮小の円高のメリットに比べ供給能力壊滅と大不況による需要も壊滅というデメリットの方が大き過ぎる

670 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 20:14:46.56 ID:37erutsM.net
>>668
何で収入が減るんだ?
光熱費も建築費も家電も食費もガソリンも下がる
家計に余裕ができるからたくさん買い物ができる

671 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 20:17:28.24 ID:37erutsM.net
>>669
材料安くなるから買い負けなくなるよ
従って供給増える
家計に余裕が生まれて需要も旺盛になる
メリットしかない

672 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 20:26:45.80 ID:TWGa3xDo.net
>>671
今の物価高は需要が増えたんじゃなくて供給が減って起きてるものだから利上げで中小企業が潰れて供給能力が壊滅すればコストプッシュインフレがさらに悪化してさらに物価は上がるとみている
さらに利上げはデマンドプルインフレが抑制されるから賃金が抑制され家計は厳しくなりリストラされ収入が無くなる可能性もある

673 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 20:34:14.01 ID:37erutsM.net
>>672
今の物価高は円安が原因だよ
だから、給料上がらない
利上げで円高になれば物価が落ち着いて可処分所得が増えて国民は買い物するようになるよ

674 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 20:42:46.24 ID:w/La7VZg.net
>>673
本気でそう思ってるのならそう思っていれば良いと思う。

675 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 20:59:18.13 ID:EvQiS2bj.net
【ウヨ芸人】成田悠輔「高齢者は老害化する前に集団自殺、切腹した方がいい」米NYタイムズ・FOXニュース→英デイリー・メール、テレグラフ→独シュピーゲルが報じ大炎上★4 [七波羅探題★]
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676374611/

676 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 21:00:33.23 ID:f5Y605/R.net
>>667
内部留保あるじゃん?
大手の規模からしたら、中小の買収なんて安いよ
銀行を通じて買い叩く

自民党もそれが目的でしょ?
だから菅元首相が所信表明で地銀と中小の再編を掲げてたんだし

677 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 21:02:30.81 ID:TWGa3xDo.net
円安で物価が上がってるなら昨年に比べ今はかなりの円高になってるが物価は下がっているだろうか?
また昨年初めの水準110円の金利差に戻すには現状のアメリカと同等に金利を上げないとそこまで円高にすることは不可能だが今のインフレ水準でそんなに金利を上げることが可能だろうか?

678 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 21:04:53.21 ID:4Cerl2N4.net
>>673
今の物価高はアメリカの賃金インフレによるものだよ
それを抑えるためにアメリカは利上げをしてドル高になってるんだよ
その結果アメリカの株価は大暴落して最近やっとハイテク企業とかで人員削減が出てきた
アメリカの極端なインフレはすでにピークアウトしていて何もしなくても円高に向かうよ

そして日本の給料が上がらないのはデフレだからだ。つまり今のアメリカの逆の事をしなければねらない

679 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 21:13:39.92 ID:TWGa3xDo.net
>>676
買収は金利が低いときに行うもので金利が上がったときは守りを固めるものだ
金利が上がれば企業も投資に慎重になり銀行から金を借りなくなる
そのときのために内部留保

680 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 22:12:29.15 ID:37erutsM.net
>>678
日本の給料が上がらないのは小泉竹中の派遣解禁と研究費削減だよ
トヨタみたいな円安で薄利多売安売り商法しか頼るものがないんだから
円高でも世界に売れるものがオプジーボ位しかない
いいものなら円高でも売れる
20年前にもっと円高にして、世界中から研究者集めて研究してれば良かったのにね

681 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 22:13:41.65 ID:UjgmxmVW.net
マイナス金利撤廃まずしなきゃあね

682 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 22:14:51.93 ID:37erutsM.net
>>679
低金利やマイナス金利でも企業の借金増えてないから金利上がっても大丈夫

683 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 22:18:08.50 ID:37erutsM.net
>>674
実際景気の良いときは円高だからね
バブルのときは超絶円高
あの頃はロレックス20万、ルイヴィトンのバッグ6万、北京で頂く最高級中華フルコース250円

684 :名刺は切らしておりまして:2023/02/14(火) 22:19:15.69 ID:Efv2ptKu.net
>>678
基軸通貨が高金利なのに未だに緩和じゃぶじゃぶの円で円高になるわけねーだろ
インフレを遥かに下回る金利にしたらどうなるかトルコみりゃわかるだろ

685 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 02:10:34.08 ID:kmPMWGc7.net
プラザ合意(円高ドル安)でも、ホンダや松下(現パナソニック)など輸出企業は
「原価低減に直結する円高を歓迎する」ってコメントを当時出してたよ

686 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 04:55:22.91 ID:B4cqEAYy.net
利上げ止めるなら円高に向かいそう

687 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 05:58:13.66 ID:aSSDPR6Q.net
>>683
バブルの頃と今とで日本の産業や経済構造が変わってないとお思いならそのお考えのままでどうぞ。

688 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 06:04:33.50 ID:X+DxOcV2.net
日銀職員は協力するの?
役人はクビにならないから反抗がキツイんやろ

689 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 06:39:05.90 ID:LimFQkuf.net
>>687
輸出力が無くなったからより円高が適してるね

690 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 07:48:28.45 ID:x1xE2vZb.net
自民党の実力者()

安倍晋三(故人)
麻生太郎
森喜朗
二階俊博
萩生田光一
細田博之

バカ、チョンカルト統一教会の走狗、チャンコロの手先しか居ない件
こんなバカ政党なんでお前等支持してんの?
日本が良くなるわけないじゃんw

お前等ガチで頭おかしいわ

691 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 12:38:34.77 ID:LpZpTpAw.net
>>687
ネトウヨっぽいが、日本が食糧エネルギー資源輸入国だってことが頭にない壺サポ
ネトウヨなんだろうなw

安全保障は軍事だけじゃねーんだが、さすがネトウヨw 全く判って無いらしいw

得意の「安倍さんがいたからこそのクアッド」(クソワロwwww)が助けてくれると思ってやがるw
インドは現在小麦の輸出はしてない アメリカも食糧輸出制限したことあるんだがなw

その世界で通貨安でどうなるか、想像力の欠片もないらしいw
(今でさえ、ハードカレンシーではないはずの人民元にも食糧・資源で買い負けてる現実があるというのにw
今は「史上空前の人民元高・円安」だぞw)

692 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 13:25:19.40 ID:CugzX7kN.net
>>691
ネトウヨって何?良く分からんけど、、、
とりあえずwが多いのがアホっぽくて可哀想だな、、、

693 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 15:57:25.09 ID:PXDedPxn.net
リフレ派を一掃するなら政局になると自民党の安倍派は言っているらしいな
日本はなぜか金融政策が社会主義国のようなイデオロギー闘争になる
アメリカではリーマンショック後に大規模金融緩和を主導したバーナンキですら
FRBのインフレ対処は遅すぎたと猛烈に批判している
リフレ派だから引き締めしないとかそんな変な話は普通は無い
2%を継続的にインフレ率が大幅に越えているなら引き締めするだけだ
デマンドプルだからコストプッシュだからとかも関係ない
コストプッシュインフレでは利上げするなと言われるのは世界で日本だけだ

こりゃ日本は遅れてG7最大のインフレ率になって致命的な事態になるぞ
今度は長期デフレ不況ではなく長期インフレ不況だな
高インフレでヒトモノカネの配分がマクロで大きく歪むと基調的な経済成長率は大幅に下がるしな
1%しかない潜在成長率が高インフレで大幅に悪化したらどうなるかって話だ

694 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 16:11:34.74 ID:XVTp9zxu.net
コストプッシュインフレは需要が高まったからではなく供給側の原因だから利上げして需要を抑制したからといってインフレが収まるとは言えないと思うのだがな
コストプッシュインフレが収まらず利上げにより需要が抑えられたら最悪のスタグフレーションになるだろう

695 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 16:30:48.62 ID:PXDedPxn.net
>>694
供給側が原因の高インフレ時に
金融緩和でインフレの火に油を注ぎ続けたらとんでもないことになるだろ
ルール工業地帯を占領された状態で緩和し続けた
WW1後のドイツのハイパーインフレはその典型例だ
そしてドイツのハイパーインフレはレンテンマルク導入という金融引き締めで抑え込んだ
そこまで行かなくてもオイルショックの時にインフレを甘く見て
石油価格が下がっても下手をすれば金利を上げ続けても
高インフレが続く地獄を見たのが半世紀前の外国

今のECB副総裁はインフレ期待抑制が利上げの目的だと言っている
「中銀が1年半か2年以内にインフレを低下させることができると市民や企業が信じるのをやめれば、
二次的な影響が即座に表れ、状況は極めて難しくなる」

ECBの大幅利上げ、インフレ期待抑制が目的-デギンドス副総裁
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-12/RI3A7RDWRGG001

高インフレ下で中央銀行への信認がなくなれば
トルコリラみたいにユーロが叩き売られるキャピタルフライトが起きて
桁違いのインフレが起きるのが目に見えているからな

696 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 16:37:20.63 ID:PXDedPxn.net
ただ欧米(の特に欧)は利上げが不十分だから
いつインフレ加速が再燃しても何の不思議もない
イギリスなんて第一次オイルショックによる狂乱物価時の日本のように
公共部門まで高い賃上げを求めるストだらけだろ
インフレに賃上げが追いついていないからとストが頻発し
激しい賃上げが起これば賃上げ分がさらに価格転嫁され
インフレが一層加速してインフレを抑え込むのが当然に難しくなる

697 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 16:40:22.45 ID:XVTp9zxu.net
アメリカのようにインフレでまだ賃金が上がってるわけでもコロナ下から景気が回復している状況でも需要増で逼迫している状況でもないのに金融引き締めする理由が無い
アメリカと日本の状況は違うのだからアメリカに合わせる意味は存在しない

698 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 16:43:08.24 ID:PXDedPxn.net
高インフレで経済効率が悪化するとはどういうことか
高インフレ下では賃上げを求めるストが頻発するようになる
そして実際に賃上げが起きた所に労働者は高い賃金を求めてより集まるようになる

つまり経済の効率が高い産業や企業に人が集まるのではなく
ストが成功するかどうかという労働組合の政治力の高い所に
労働者が集まるようになってしまう

だから経済の効率が悪化し基調的な経済成長率が下がるようになる

699 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 16:45:19.61 ID:PXDedPxn.net
>>697
大企業は数十年ぶりの賃上げラッシュなのに何を言ってるんだ?
年後半以降には中小企業も価格転嫁と賃上げが本格化するのが目に見えているだろ

700 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 16:49:40.51 ID:XVTp9zxu.net
日本はアメリカと違って30年間ずっとデフレ下で経済成長できなかったわけだが高インフレを心配するのはまだ早いと思うが

701 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 16:51:40.94 ID:x1xE2vZb.net
>>694
コストプッシュインフレだが実状は円安インフレ
アベノマスクで円を棄損した結果のインフレなんだよ

あとな、通貨を棄損し続けると国内生産継続する経済的合理性がなくなる
生産開始時点の想定利益が通貨の価値が下がって損している状態になっている
日本国内で働いたら負け状態なんだよ

こんなアホな事続けていると2~3年で国内から自動車工場消えるわ

702 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 16:52:35.29 ID:PXDedPxn.net
日本はインフレじゃないだのコアコアcpiではだのといった見方が全て外れて
日本でもインフレ率が4%を超えて欧米の1年遅れで欧米と同じようにインフレが急加速中なのに
まだ悠長なことを言ってんな

703 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 16:53:29.71 ID:Ieg+cuYM.net
高インフレは経済成長だとおもえないんだけど。
帳簿の上だけで庶民は買いたいものも買えない
物不足に陥る。あと企業倒産で失業率が上がる。

704 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 16:55:01.84 ID:XVTp9zxu.net
>>699
まだ物価に連動して賃上げが始まったばかりで賃上げが定着してる状況にはない
この状況で金融を引き締めれば賃上げは抑制されるがそれでもいいのか

705 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 17:00:16.44 ID:x1xE2vZb.net
>>703
歴史を紐解いてごらん
高橋是清
がスタクグフレ一掃しなきゃならんかったときと同じ状況
当時は馬鹿な軍部がイケイケで軍拡してインフレ起こした

国会で総理大臣ながら立法府の長だと叫んだ稀代の池沼安倍のおかげで日本トンデモない経済状況に放り込まれた

>>704
賃上げなんて続かない
実際の物価上昇率が4%とか大本営発表
電気代と食料品いれたら去年の200%近いUPだよ

ま、給与が年率400%とか毎年あがるなら経済成長すると思うがw
数パーセントだと内需総崩壊して大不況に陥る
当然アベノミクスバブル大崩壊

706 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 17:03:02.34 ID:HbP9n1ju.net
インフレ率を超える幅広い給与増(実質賃金上昇)が継続すると思ってる人なんているの?

これまでもマイナスだったし、今年もマイナス濃厚なわけで

707 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 17:07:30.07 ID:XVTp9zxu.net
>>701
円安はアメリカがインフレ抑制のため金利を上げたことにより金利差でおきている
日本は昨年初めまで金融緩和し続けていたが110円の円高水準でありインフレ状況にはなってなかった
つまり金融緩和で円が毀損した結果円安になりコストプッシュインフレが起きたわけではない
また日本から国内産業が海外に移ったのは円高だったためで円安だからではない

708 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 17:32:50.01 ID:x1xE2vZb.net
>>707
バカ乙
小学生かニートかw
M2を3倍に増やしている現実見ろよw


既に企業間取引で円決済からドル決済に変更している企業も増えている
円なんて持っているだけ損するから海外と取引ある企業で徐々に広がりつつある

企業の円離れとともに日本離れも加速する

709 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 17:46:56.62 ID:XVTp9zxu.net
>>708
そもそも円高でメリットを受ける企業は電力会社や内需関連企業で円安になったからと言って海外にいけない企業だし、輸出関連企業も円安で資材が高騰したからと言って海外に移せないから国内に残っていると思うのだが

710 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 17:50:11.21 ID:Lj+FKG6q.net
家計金融資産が積み上がり
政府が国債を発行しないと
現場を救えないし
企業は下を見捨てているがゆえに
人々は社会的に助け合わなくなり
血縁間相互扶助が失われている現状の中では
企業にも一定の金銭的役割を拠出していかねばならなくなっているということよ

だって介護人材に人をあてるってことはその分他の産業に人がいかなくなるじゃん。

金だけではななく人間の体そのものの方が生産性が高いわけだが
技術による独占上
現場を援護しないと社会経済が成立しない。

家計金融資産と内部留保が積みましている現状においては企業に負担を求めるのは当然で
これを協力しないということは
日本を捨てているのと一緒のことだ。

そういう企業は日本には不要だよ
ということでもある。


大体家計金融資産や企業の内部留保がこんだけあるのに
金が無いなんて言ってる企業の経営大丈夫かよということだし

だったらなんで株価が上がるのよってことでしょ。

711 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 17:51:04.72 ID:HbP9n1ju.net
リフレ派でさえも「年間実質給与が幅広く上がる」とは考えてないんだな

じゃあ、もう駄目じゃん

712 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 17:53:57.79 ID:Lj+FKG6q.net
gdpが上がるから給与は上がってるし
海外のものばかり買うのではなく
国内で作ったものを買えばいいだけのお話。

特に機能も変化しないのにスマホを毎年買い替えてるようなアフォばかりだから
東京周辺はどんどん貿易赤字で円安要因に。

それをソニーやシャープのせいにする。
で反論されてぴょまえらスマフォを作ってみろよっつって作ったスマフォがバ○ミューダ。

もう東京に未来はないなって確信した。

713 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 17:57:52.93 ID:PXDedPxn.net
>>704
まだ2%のインフレ率に対応した3~4%の賃上げが起きていないと
インフレ加速を放置し続けたらどうなると思う?
3~4%の賃上げが実際に起きる頃には5~6%のインフレが定着するようになり
高インフレ下でヒトモノカネのマクロでの配分が大いに歪み
日本経済にGDPのマイナス成長が常態化するようになるだろうよ

714 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 17:59:56.10 ID:HbP9n1ju.net
リフレ派「インフレしますが実質年間給与は下がります」

これの意味ってなんだろう?
名目GDPはインフレで上がるから債務負担は減るけど国民はきつくなるばかりじゃん

それってただのインフレ税では?

715 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 18:03:23.45 ID:PXDedPxn.net
しかも日本は政府債務のGDP比率が大きすぎる
利上げや増税で高インフレを抑え込む際の痛みに耐えきれず
日銀は通貨を新規に発行し続けるのを止められないだろうと市中の人間がみなすようになり
キャピタルフライトが止まらなくなれば
トルコやアルゼンチンやそれ以上のインフレになっても何ら不思議ではない

去年に円はオワコンと言われ続けていて
個人によるFX取引が急増し過去最高になったのは
そういう激しいキャピタルフライトが日本でも実際にに起きかねない証拠だからな

716 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 18:03:35.33 ID:ZyMbwiyX.net
>>712
実質賃金が下がれば企業は雇用を増やす、というのがリフレ派の理論。

717 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 18:07:43.06 ID:Lj+FKG6q.net
>>716
私が思うに
リフレ派というのは本質的には賃金上昇というより
社会経済の円滑化を考えていると思う。
雇用があれば出会いがあるし
出会いは出会いを生む。

何よりも失業率を低くすることによってNAIRU近くにいる人材を世に出すことを目指しているわけね

もう出てる場合もあるけどね。

718 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 18:09:24.55 ID:XVTp9zxu.net
>>704
別にインフレ加速を放置するわけじゃなくてそうなれば利上げして金融引き締めすればいいし日銀はするだろう
その前に政府が増税するだろうからインフレ加速自体起きないと思うけど

719 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 18:11:09.20 ID:PXDedPxn.net
>>716
それはインフレ初期では間違いではない
オイルショック以来の輸入インフレで苦しんでいる現在のドイツですら
高インフレによる実質賃金の低下で就業者数は増加し労働参加率は上がり失業率は下がっているからな
かつての第一次大戦後もハイパーにはまだなっていなかったインフレ初期では
ドイツは輸出が伸びたり失業率が下がっていた

だがインフレ加速を放置し続けたらかつてのドイツはハイパーインフレを起こし社会が大混乱した

720 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 18:12:06.40 ID:HbP9n1ju.net
この10年の労働投入は横這いなので雇用は増えてない。決まった仕事量を短時間労働でシェアした結果、就業者数が増えただけ

激増した介護医療を除くとフツーに右肩下がりだし

721 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 18:13:15.93 ID:PXDedPxn.net
>>718
日本でもインフレ加速が実際に起き続けているから
インフレ率が毎月右肩上がりで上昇し続け
1か月ごとのインフレ率の上昇幅も拡大し続け
大企業は数十年ぶりの賃上げラッシュになってんの

722 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 18:22:11.36 ID:XVTp9zxu.net
>>721
問題となるインフレ加速が起きてるなら日銀はバカじゃないから金融引き締めに動くしそういう状況にないから金融緩和続けているんだろう
日銀の政策に文句言えるほどの見識は私にはない

723 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 18:25:36.10 ID:B4cqEAYy.net
マイナス金利撤廃に
YCC撤廃に期待

724 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 18:26:30.54 ID:PXDedPxn.net
つうか利上げはインフレ率が低い内なら緩やかな利上げで済むが
まだ高インフレじゃないまだ低金利が金融に問題にはなっていない(キリッ)と
まだ○○ではないと言い続けてインフレ加速を放置し続けたら手遅れになるだけだ
コアコアCPIが5%になるまでインフレを放置して
インフレ抑制のためには金利を5%よりも高く上げる必要になりましたとなった時に
政府債務のGDP比が200%を大きく超える日本で何が起きるかって話だ

欧米の政府債務のGDP比は概ね100%前後だからな
日本が欧米と同じレベルのインフレ率になった際の金融や経済へのダメージは
欧米を遥かに大きく上回るようになる

725 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 18:28:11.10 ID:Lj+FKG6q.net
社会人になって思ったが
出会いをみんな求めていることは大わかりなのだが
趣味を続けれておらず
周囲に流されていく様が散見される。
出会いのための出会いは消耗されゆくことも分かった。
体、心、頭脳
揃った緩やかな共同体なくして再興なきことも確信した。

726 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 18:29:46.17 ID:PXDedPxn.net
>>722
FRBやECBもインフレは一時的だと言い続けていてどうなったか
第一次オイルショック時にFRB議長だったアーサー・バーンズも
インフレは一時的だと現在のパウエル議長と全く同じことを言い続けていた

歴史は繰り返す

727 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 18:30:33.22 ID:Lj+FKG6q.net
インフレしなきゃ
海外製品買えなくなる。

728 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 18:31:09.30 ID:Lj+FKG6q.net
今の日本のサービスって江戸時代の金と一緒じゃん

729 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 18:38:10.42 ID:PXDedPxn.net
つうか日本人の民族的性質として社会的に大きな問題が起きていても
積極的には誰も責任を取りたくないから見て見ぬふりをして
どうにもならなくなった時に慌てて急に動くものだろ

日本人は社会全体に影響する大きな問題への対処では
世界で最も融通が効かないのは日本人が一番よく分かってるだろ?

730 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 18:42:45.50 ID:HbP9n1ju.net
・実質の所得は増えない
・雇用の総量(就業者全体の合計労働時間)は増えない

最大規模のリフレをやってもこれ。日銀のデータだと2017から労働投入はマイナスに転じてる

ここで経済政策を語る人たちってデータに無頓着だよね。物価における為替の寄与度さえ誰も調べない

データを見ずに「僕の考えた最強の経済政策」を語る意味が分からない

731 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 18:44:37.11 ID:Lj+FKG6q.net
長く働かせれば
賃金が増えるなんてわけもない。

732 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 18:45:54.48 ID:HbP9n1ju.net
リフレは出会いとか言ってる人もいるし、リフレは政策とかではなく、もはや情緒的な "思い"みたいなものって気もする

日本人らしいといえば日本人らしい

733 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 18:47:07.83 ID:XVTp9zxu.net
>>726
アメリカのように賃金や物価が高騰してインフレでどうにもならない状況に日本がなることがどうしても想像できないんだが
昨年世界中がインフレで金融引き締めている中で日本だけ金融緩和を継続し続けているのにアメリカのような状況になってないだろう
アメリカはあれだけ金融を引き締めてもリセッション陥っていないが日本が同じく金融を引き締めればたちまちリセッションで物価高止まりのままスタグフレーションになるように思う

734 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 18:49:35.67 ID:Lj+FKG6q.net
そもそも生産年齢人口が減っているので
頭数が増えない社会では
需要というパイは失われる。
そうするとgdpを伸ばすためには
クラウディングアウトもやさず
政府支出を伸ばさざるをえない。

そして何よりも東京人は車を買わない。
ゆえに自動車関連の国内就業者数も増えない。
そして大勢は東京へ行き、ラクに稼ぐ。

理論だけ先行して実体に追いついていない学者は理論をいうだけに過ぎん。

735 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 18:51:25.27 ID:PXDedPxn.net
>>730
物価における為替の寄与度なんて話は去年の秋には記事になってただろ

円安は消費者物価をどのくらい押し上げているか
日本の消費者物価の変動要因を分解してみた
ttps://toyokeizai.net/articles/-/617931

736 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 18:52:30.38 ID:Lj+FKG6q.net
っていうか単に学問を暗記だと勘違いしてるだけ。
インフレを目指す学問ではなく自分たちの負担を軽くするための学問ばかりやってきてるからでしょ。

介護は嫌、看護師は嫌、楽に稼げる公務員
学者が良くて
自分の親の面倒も見ないわ
それまで地域内で回してきた中小企業の跡取りもしないわ
っていう無能を排出してきたゴミ教育を受けてきた自覚もなく

自らの身を軽くする学問ばかりしてるカスに教わる必要性なんてないでしょ。

737 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 18:53:29.36 ID:HbP9n1ju.net
ちなみにデータ反映にラグがある項目を除くUSのインフレ率はもう4パーセント切ってるというデータもある

であるなら、もう日本のインフレ率の方がひどい

738 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 18:57:22.85 ID:HbP9n1ju.net
>>735
知ってるよ。だから書いてるんだし。ちょっと古いが論文もある

でもここだと物価上昇は円安のせい、いやそうじゃないとか、ずっとやってんじゃん。寄与度の概念がなく、ゼロかイチみたいな調子で。それを皮肉ってるんだよ

739 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 18:57:42.34 ID:PXDedPxn.net
>>733
あれだけ金利を引き締めてもというが
アメリカはインフレ率を金利が下回り続けている状況だからな
長期金利なんて投資家は利上げどころか利下げを予想しているから
自己実現的に金融が緩和的な状況になっている

日本でも大企業が10%だの20%だのといった幅で賃上げする企業が出始めているだろ
それもパートなどの非正規の賃金も急激に上げ始めている
となると求職者の採用で競合する中小企業も従業員の賃金を大幅に今後引き上げなければ
職場で一斉離職が起きてごっそり人がいなくなるのが必至

だから中小企業が賃金を上げるつもりがないと今は言っていても
年後半以降には離職防止で賃金を防衛的に大幅に上げざるを得なくなる

740 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 19:20:36.70 ID:HbP9n1ju.net
日本においては経済政策も金融政策も政策というより大和魂みたいな情緒的なものなんだろう

政策じゃなくて"思い"だから、誰もデータには興味がない

e-StatもOECD.statもWorld Bank Dataも調べたことさえない人たち(存在さえ知らないかもだが)が"思い"をベースに蘊蓄を語る

741 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 19:55:23.04 ID:PXDedPxn.net
>>740
では何故欧米のインフレはああなったと考えるのか?
CPIの統計上は燃料や食品ばかりが価格高騰していてインフレは一時的だと
インフレ率が5%程度の頃はFRBやECBは言い続けていた
ちなみにアーサー・バーンズも半世紀前に同じことを言い続けていた

結局さあ
データを見ている専門家が最後の結論の部分で
激しいインフレにはならないと180度間違えた方向に
データを希望的観測込みで解釈するから失敗するんだろ

742 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 20:02:57.76 ID:PXDedPxn.net
そもそもだな
日本にしたってインフレにはならないと言われ続けているいまだに
毎月インフレ率が上がり続けていてインフレ率の上昇幅も拡大し続けていても
まだ(持続的な)2%のインフレではないと言われ続けている
数十年ぶりの賃上げラッシュで賃金まで上がり出しているがまだインフレではないと言われ続けている
それこそデータを無視した暴論だ

日本はまだインフレではないと言い続けていた専門家は
インフレ率の推移予想一つとっても外し続けているだろ
日本のインフレ率が4%に達すると予測していた専門家は誰がいたか
しかも日本の場合は企業がご丁寧に値上げ予定を事前に公表しているのにだ
明らかに数字を無視してんだろ
それこそ専門家なら事前に公表された値上げ計画の数字を拾い集めて計算すれば
インフレ率の推移をある程度予測できたはずだ

743 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 20:04:51.16 ID:HbP9n1ju.net
>>741
そりゃデータを見てても間違えることはあるさ。データ自体が完璧からは程遠いし。しかしそれは「データを見なくていい」ではない

744 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 20:15:30.95 ID:HbP9n1ju.net
ここら辺はKrugmanやSummers, Furman辺りの発言を追えばわかるが、当初は中古自動車や住宅がここまで大きな影響を持つとは考えられていなかった

またデータ反映のラグがどれくらいかもよくわかっていなかった

さまざまな経済学者やアナリストがその辺をオープンに議論し、現状のUSの基調インフレは3.5-4.0くらいだろうというコンセンサスができつつある

Fedも明らかにこの辺の影響を受けてる

データは完璧ではない。解釈も完璧ではない。しかしそれをオープンに議論することにより、わずかではあるが真実に近づくことができる

745 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 20:40:48.20 ID:RxUTp3F0.net
最近は賃上げの兆しが見えてきて非常にいい感じだね
利上げ出来るようになる日も近そう

746 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 21:06:55.65 ID:Ieg+cuYM.net
>>742
シュリンクフレーションはインフレ率に換算されてないのかな。
2,3年前からというか消費税上がってからシュリンクしていたのに。
日本は統計がいい加減。

747 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 21:07:55.45 ID:gfZMxUAa.net
全くできる環境にはないね
ありえない。
利上げは無理です。

748 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 21:08:45.14 ID:gfZMxUAa.net
アメリカと一緒のことをやればいいと思ってるバカがいるんだねぇ

749 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 21:10:25.21 ID:TeshgW5f.net
>>739
競合したとしてもみんなが大企業に入れるわけでもないし殆どの人は中小に行かざるを得ないわけで中小の賃金は上がらないというか上げられないよ。
給料に関係なく簡単には大企業に入れないのは今までも同じ。

750 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 21:30:19.45 ID:LimFQkuf.net
>>749
生活必需品の物価がこれだけ上がってるのに給料上がらず家計が苦しいから嫁が働きに行ってるわけだよ
パートなんてそんなに時給気にしないだろ
時給高くても通勤時間かかったら意味ないし

751 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 22:06:18.80 ID:1pk4EZUz.net
>>755
生活必需品が上がってる?どれだけ?
スーパー行ってもそれほど上がってる気はしないな~

752 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 22:06:54.02 ID:1pk4EZUz.net
>>751
>>750
だった

753 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 22:26:19.77 ID:PXDedPxn.net
>>749
だからさあ
大企業の非正規と中小企業の社員は思いっきり採用で競合してるだろ
主婦目線で考えてみなよ
我慢して中小企業で薄給の正社員でフルタイムサービス残業込みで働き続けるか
子育ての時間を作るために非正規で働くかは誰もが悩むはずだ

その状態で大企業は非正規も20%賃上げしますみたいなのが流行り出したら
主婦は大企業非正規雇用に飛びつく人間が増えるだろ

だから防衛的な賃上げを中小企業も今後迫られると言ってんの

754 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 22:50:32.18 ID:HbP9n1ju.net
・給料は実質では上がらない
・成長率は上がらない

ここら辺はどうもリフレ継続派でさえ受け入れてるようなので、もう議論すべき点はないなあ

リフレを続けるか否かは「たくさんの命を費やそうとも戦争完遂が大和魂」みたいな"思い"なんで、それに対し「戦果がない」とかいう反論は無意味だろうし、もうお好きにとしか言いようがない

755 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 22:54:11.89 ID:HbP9n1ju.net
>>753

>>その状態で大企業は非正規も20%賃上げしますみたいなのが流行り出したら
主婦は大企業非正規雇用に飛びつく人間が増えるだろ

現状どこにも存在しない前提を用いるなら、日本海で石油が出て大儲けみたいな話の方がまだ夢があるなw

756 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 23:06:46.75 ID:zKlmvmUO.net
>>747
利上げ一択やで
確定路線やからな
春には始まるぞ

757 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 23:15:58.09 ID:PXDedPxn.net
>>755
イオンのパートが7%賃上げ
ユニクロも非正規を10~30%賃上げ

つうか今調べたら大企業非正規の賃上げで
中小の人材確保が困難にって記事が今日出てるぞ

イオン等大手は活発…『賃上げ』の動きで中小の人材確保が困難に
専門家「コスト高を価格転嫁できる仕組みを」
https://news.yahoo.co.jp/articles/54126b91599cf6b8f18b3bdc266e864847ff5cb9

記事では中小と大企業の非正規同士が採用で競争になっていると書かれているが
中小の正社員も主婦の採用ではバッティングするぞ

758 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 23:21:42.96 ID:HbP9n1ju.net
>>757
そういうの貼ると思ってたよ。で、平均実質年間給与(annual average income)はプラスになりそうかい?

759 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 23:24:44.85 ID:HbP9n1ju.net
"このまま実質賃金の増加傾向が続けば個人消費に追い風となるが、その可能性は低い。"

Nomura Research Institute
https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2023/fis/kiuchi/0207_2

760 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 23:27:37.83 ID:PXDedPxn.net
>>758
え?
インフレになったから賃上げしますみたいなのが始まると
今以上にインフレに一気に火が付くのが目に見えているだろ
実質賃金が下がるからもっと賃上げをと政府は煽り続けているが
賃上げ分がさらに価格転嫁されてインフレにさらに火が付いて
欧米のようにインフレスパイラルが起きて実質賃金がより一層下がるのが目に見えている

761 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 23:30:08.30 ID:HbP9n1ju.net
>>760
そういう妄想はいらないので給与が実質値で上がるというデータをくれ。上がらないというレポートはたくさんある

"定昇分に加え3.0%の物価上昇見通し(22年度)を上回るまでには至らない"
https://www.rosei.jp/readers/article/84382

762 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 23:34:23.00 ID:PXDedPxn.net
>>761
実質賃金が上がるなんて自分は一言も言っていないのに何と一体戦っているんだ?

763 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 23:36:49.52 ID:HbP9n1ju.net
まあ実質の給与は上がらない、下がるという文脈なら、そこに異論はない。ずっと下がってもいいならば、それには「は?」と言うしかないが

764 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 23:41:04.40 ID:HbP9n1ju.net
>>762
>>その状態で大企業は非正規も20%賃上げしますみたいなのが流行り出したら
主婦は大企業非正規雇用に飛びつく人間が増えるだろ
>>だから防衛的な賃上げを中小企業も今後迫られると言ってんの

これ、給与上がるっていう文脈じゃないの?

765 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 23:50:19.46 ID:HbP9n1ju.net
レスをいくつか読んでみたけど日本でインフレ率が高まっていく中で名目賃金の上昇が一定の役割を果たすって文脈かな?

だったら異論はない。フィリップス・カーブ的にもそうだし、ここら辺は欧米の議論でも中心的なテーマだ

766 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 23:52:17.44 ID:PXDedPxn.net
>>764
だから賃上げが起きてもその分が価格転嫁されて
インフレがさらに加速するインフレスパイラルが起きて実質賃下げにしかならんだろ
欧米は実際にそうなっていてインフレに苦しんでいるし
過去のハイパーインフレのトラウマがまだあるドイツは極力そういう事態を極力避けるために
政府が労使に賃上げの抑制を要請している

ドイツは賃上げを抑制しているからあの程度のインフレ率でまだ済んでいる

767 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 23:54:08.01 ID:PXDedPxn.net
>>765
全く以てその通り
低インフレ下ではフィリップス曲線は機能しなかったが
高インフレになるとまた機能し始めた

768 :名刺は切らしておりまして:2023/02/15(水) 23:57:19.17 ID:HbP9n1ju.net
>>767
なるほど、ほぼ同意する。実質賃金は上がらないだろうが名目は上がるし、縦軸が伸びて復活したフィリップス・カーブは確かに機能するだろうな

769 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 00:03:59.04 ID:miwGme9g.net
利上げはありえない。
ここでやると失業率が高まる。
全くもってありえない。

770 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 00:06:13.48 ID:ZeUnewLT.net
その論点で行くとインフレ率は高止まりするかも。USの基調インフレは3.5-4.0くらいとされているが、だとするならUSの実質賃金はプラスに転じていることになる

それを受けて、Krugmanなんかは「無理して2パーセント目指さなくてもいいのでは?」とか言い出してる

この見通しが妥当かどうかはちょっと疑問だが、仮にそうなら3パーセントのインフレが根付くわけで、高金利が常態化する

債務残高が大きく、通貨が脆弱な日本にとっては厳しいシナリオになる

771 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 00:07:53.26 ID:3gIP1Hc6.net
ついでに言うと現在の日本はオイルショックの頃よりも非正規雇用率が4~5倍くらいも格段に高い
これは一旦インフレに火が付くと労働市場の流動化が昔の日本よりも促進されやすく
インフレが加速し続けやすくなるとも言える
アメリカに比べたら日本の雇用規制は~とはよく言われるが
昔の日本に比べたらこれでも格段に流動化している

772 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 00:18:35.48 ID:ZeUnewLT.net
まあインフレはなかなかおさまらないだろうなあ。長期化すると捉えるべきだし、円安の寄与度も3割程度はあるわけで

・物価高
・通貨安
・実質賃金減
・成長率低下
・人口減

という状況がこの先も継続的に続くことは覚悟しないと。リフレ継続はこのうち、物価高、通貨安、実質賃金減に作用する

773 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 00:54:25.65 ID:vN03WauU.net
昔のインフレと違うのは
ネットで仕事ができるのが大きいのと
物理的な規模
拡大が抑えられているということ。
鶏卵だが人口減少社会でもあるということ。

毎年のエネルギー輸入量は減少傾向。
これも寄与する。

後は販売主体の価格設定如何。

774 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 02:23:45.24 ID:gwI8Zenj.net
リフレ継続は成長率低下と人口減、労働力の減少を更に悪化させるけどなw

775 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 02:25:01.44 ID:tmboeOQ2.net
通貨安とデフレは両立する
過去30年は実質為替レートで円安が進んだ
今後は名目レートベースでの円安が進む

途上国経済はドル高に脆弱
衰退国経済はドル高に脆弱
産業が脆弱で刷った金が海外へダダ漏れする結果です

サマーズ「日本では極めて複雑な問題が待ち受けている。」

776 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 02:29:40.29 ID:tmboeOQ2.net
金融緩和の副作用
蛇口の破損

中央銀行の使命、通貨価値の維持・安定
叶えられない

777 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 03:00:42.96 ID:wP59dOYo.net
>>766
アメリカが苦しんでるのはコロナ対策で緩和しすぎたせいだよ。落ち着いたらまた基本的にどの国もインフレする。日本以外
日本もインフレスパイラルにならないと確実にスタグフレーションになってくる

778 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 03:01:46.13 ID:gwI8Zenj.net
ずっと賃上げしてこなかった企業に要請する、ほんとにそうしたいのならば
違う方法があっただろう

それなくして「物価上昇を超える賃金上昇があれば解決」「物価上昇率以上の賃上げを」ってのは
政治的な(選挙目当て、支持率上昇を狙った)発言でしかない

779 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 03:08:58.69 ID:tmboeOQ2.net
脆弱経済の哀しさ
質の低い資本

高いデフレギャップ、高失業、遊休設備
にもかかわらず通貨安、高インフレ率

ゴミのような陳腐化した機械設備
教育・技能水準が低く、アパシーに陥った労働者
衰退国経済はここに高齢化が加わるわけです

780 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 03:20:53.85 ID:ZeUnewLT.net
ちょっと前はリフレ派もうまく行ってると言い張ってたけど、

・賃金は伸びない
・成長率は低下する

この辺はほぼ合意に達したようだ。MMT派はすでに死んだし、そもそも採用される可能性がゼロなんで語るに値しない

少子化対策はもう手遅れだし(それでもやるべきだが)、移民や外資の受け入れなどの政策を大胆に進めるのは無理だし、急速に落ちていく中で、ただ物悲しい日々が長く続きそうだ

自分はまだ小さい子がいるような年だけど、ほんと悲しい。子供たちに豊かな社会を残してやれなかった

781 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 07:23:45.66 ID:IDUlPEy+.net
日本衰退の原因=自民党

いい加減自民党を日本から排除しないと大変だって気づいた?
お前等バカだからまだ気づけないかw

782 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 08:34:18.62 ID:3T54HAcR.net
いや衰退の原因は財務省だよ

783 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 08:36:08.27 ID:7dur4LrW.net
これで財政出動なんてしたら世界中のマネーが日本売りに回って
円安インフレで大変なことになるわ

784 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 11:11:50.08 ID:Do5Ogz62.net
財政出動だよ
財政出動して公権力で民間の供給力をカバーするしかない
昔の人口増のときにやっていた政策をいま全てサボってる状況なので
それの揺り戻しだと考えるのがいいかなとは思う。

民間はだって金使わないし
彼らは金が有り余ってても
何に使えばいいか分かっていない状況なので
っていうか中小大企業しかりだけど
買収してもその買収した時点からじゃ次に何に投資すればいいかというところまで道筋つけれる人間なんてまぁいないわなというところで
じゃ、政府が投資主体になっていかないといけないですよねって
これ当たり前の話だよね。

民間が馬鹿なんだもん。しょうがないよ。

785 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 11:19:31.70 ID:Do5Ogz62.net
こういうことを平気で言うヤツラって
自分の価値を下げてるだけなんだよなw
信用できないだろ、こんなアドバイスを送ってくるやつらなんて
詐欺師じゃねえの?
円安で悔しかったら子供を産みなで話は終了してる。

https://i.imgur.com/DCxXmmh.jpg

786 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 11:20:06.74 ID:Do5Ogz62.net
360円超えて900円まで行く可能性すらあるよんw

787 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 11:23:01.83 ID:Do5Ogz62.net
でもそれが日本経済の実力なんだよね
君らがスマフォを作る努力をせず
他国から輸入してるだけで
タワマンと銀座でキャッキャしてる間に
外貨は他所へ流れ行く

東京という荷物こそが日本の円安要因
東京に住んでる人間が工場労働に回帰したとき、やっと日本が正常化するということになる。

フリーランチはやはりありえない。

788 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 11:35:43.82 ID:Do5Ogz62.net
本当はもっと欧州メーカーが
日本に生産拠点を置いてくれると
いいんだが
やはりそれはないんだよな…

789 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 11:47:53.86 ID:Do5Ogz62.net
貿易赤字を円安のせいにしてるバカどもは手を使ってへん
そんなアホどもに食わせる余裕は今の日本にはない。

790 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 12:01:41.65 ID:IN1Xk5To.net
日本で「学者」と名のつく奴に
ロクな奴いないんだろ?

791 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 12:05:27.67 ID:Do5Ogz62.net
しっかりしてる人もいるけどね
ただ学問ってのは方法論だから。

それをどう使うかってのは
学生の自由。
ただ倫理は守ってねということ。

792 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 12:05:58.44 ID:A0uOglfP.net
ID:PXDedPxn
的確かつずば抜けた分析
ブログかなんかで情報発信しなよ、流れるのが惜しい

793 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 12:10:50.81 ID:Do5Ogz62.net
まだまだインフレは続くし
終わることはないよ。

794 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 12:17:09.12 ID:Do5Ogz62.net
供給力が需要力を上回り続ける限りは
インフレ率も抑えられる
資源上昇も投機的

そして資源上昇が続けば
日本も自ずと自主開発をしないといけなくなるだけ。

現状コストプッシュインフレでしかないのに
喚くバカ

795 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 12:17:44.81 ID:A0uOglfP.net
>>715
成田案が大炎上してる時点で
日本が過剰流動性を回収する見込みはゼロと見る

796 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 12:34:53.89 ID:sxOPi4+F.net
どっかのマスゴミ言ってたけど
物価目標2%上昇未達ってマジなの?
インフレなっていないと?

797 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 12:55:03.02 ID:yfF6E1hM.net
>>794
コストプッシュじゃなくて円安やろ
エネルギー価格は前から下がってる

798 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 12:55:49.02 ID:Do5Ogz62.net
>>797
いや契約時の為替なんだからズレあるだろ

799 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 13:53:51.89 ID:IDUlPEy+.net
経済活動している傍から損する日本

まだアベノミクス続けるとか
バカの極み

800 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 14:19:51.30 ID:wh1RfElm.net
財政出動しなくていいよ
どうせ天下り先とか利権に流れていくだけだから
減税だけでいい

801 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 14:59:39.27 ID:Do5Ogz62.net
社会保険料の減税だよな

802 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 16:51:53.86 ID:dscWtxWA.net
単位が欲しければ解るね
女子学生「はい」

803 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 21:19:46.15 ID:HPHb9cqh.net
>>801
そんなことはしなくて良い。全然負担は減らないから。

804 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 21:34:15.48 ID:Do5Ogz62.net
>>803
減るに決まってんじゃん
会社負担も合わせたらどんだけ負担してると思ってんだ。

805 :名刺は切らしておりまして:2023/02/17(金) 02:59:43.55 ID:jl1WpDC3.net
ろくでなしの糞ッタレだなぁ

806 :名刺は切らしておりまして:2023/02/17(金) 22:27:04.99 ID:7mc0G1xj.net
>>797
米も頭打ちっぽいし
日本も春くらいから少し落ち着きそうな雰囲気
日本が遅いのは価格転嫁が遅いから後にズレてる

807 :名刺は切らしておりまして:2023/02/18(土) 00:50:20.49 ID:6NpuTEqV.net
日銀総裁の億ション自宅を見よ!

【日銀総裁】黒田東彦さんの億ション自宅【画像】
https://jitakukoukai.com/?p=25567

808 :名刺は切らしておりまして:2023/02/18(土) 00:56:56.12 ID:Lld9art6.net
しょぼすぎて笑う

809 :名刺は切らしておりまして:2023/02/18(土) 02:29:47.24 ID:5f0pva0r.net
4分の1の企業が国内生産回帰検討もしくは決定とか、今回の春闘で賃上げ過去最高とかようやく流れが来たかって感じだな
黒田の期間中に芽が見えてきて良かったね。お疲れさん

810 :名刺は切らしておりまして:2023/02/18(土) 02:37:09.88 ID:0mmL6n9Z.net
外的要因である米国利上げで日本は動いたという結果が残っただけだった
黒田がやった緩和は無駄で将来の日本にとって重しになった
本当に無能総裁だった

811 :名刺は切らしておりまして:2023/02/18(土) 03:00:55.78 ID:5f0pva0r.net
中身を簡単に消せる重しなど有って無いようなものだ
賃上げしてきたという結果が全て
黒田はよくやったよ

812 :名刺は切らしておりまして:2023/02/18(土) 03:04:04.56 ID:0mmL6n9Z.net
賃上げしてきた結果が全てなら、利上げしたFRBの功績になるがw
無能総裁黒田に何の功績も無い

813 :名刺は切らしておりまして:2023/02/18(土) 03:25:55.81 ID:eoWRm6q3.net
>>21
竹中は格差を拡大して
経済成長を止めた

814 :名刺は切らしておりまして:2023/02/18(土) 06:18:14.88 ID:dT5Xi2jE.net
>>813
派遣解禁すれば企業の人件費下がるから国際競争力がアップって言ってたけど、外需も内需もボロボロ

815 :名刺は切らしておりまして:2023/02/18(土) 08:06:35.68 ID:uSzREybF.net
>>812
黒田じゃなかったらマスゴミとかお前らみたいなバカ共の声聞いて、考え無しの利上げで地獄に落ちてただろ

816 :名刺は切らしておりまして:2023/02/18(土) 09:34:47.45 ID:Lld9art6.net
黒田さん最後はよう頑張ったな。

817 :名刺は切らしておりまして:2023/02/18(土) 09:45:44.00 ID:GcjzwDLu.net
>>815
経済よくなってるなら利上げしてるはずだけどね

818 :名刺は切らしておりまして:2023/02/18(土) 09:53:31.93 ID:9KRLBJN8.net
>>817
今ようやく良くなってきて一部賃上げしだしたところだよ
失われた30年の出口が見えた所でまだ出てないけどね

819 :名刺は切らしておりまして:2023/02/18(土) 10:39:37.59 ID:GNWGQH6w.net
https://freebitco.in/?r=50766372
1時間に一回無料でビットコインを貰おう
毎回200ドル相当のビットコインを獲得するチャンス!

820 :名刺は切らしておりまして:2023/02/18(土) 12:36:26.72 ID:9e/aI1aM.net
YCC撤廃はよ
マイナス金利撤廃はよ

821 :名刺は切らしておりまして:2023/02/18(土) 16:11:42.66 ID:eUQskdkA.net
>>818
物価以上に賃金上がらないと景気回復とはいえない

822 :名刺は切らしておりまして:2023/02/19(日) 00:32:59.72 ID:S0T6BPgs.net
とりあえず企業が金借りて事業拡大していかないとな

823 :名刺は切らしておりまして:2023/02/19(日) 01:55:50.14 ID:Iqh3GHM7.net
もともと、需要がないから低金利でも借りないという問題を抱えてたのに、
「金利を下げれば借り入れが増えるはず」という目論見で緩和始めたからなぁ。

824 :名刺は切らしておりまして:2023/02/19(日) 03:44:47.46 ID:Joa2vjAS.net
>>16

>>18
苗字で遊ぶな。

大馬鹿者共!!

825 :名刺は切らしておりまして:2023/02/19(日) 14:16:46.39 ID:smp2SFm6.net
>>823
当時は円安が足りなかったんだよ

826 :名刺は切らしておりまして:2023/02/19(日) 18:16:23.45 ID:lknp+BdT.net
適正な為替レートは1ドル85円前後

827 :名刺は切らしておりまして:2023/02/19(日) 18:32:28.95 ID:jGuop1rZ.net
(日本以外にとって都合のいい)適正な為替レートは1ドル85円前後なの?

828 :名刺は切らしておりまして:2023/02/19(日) 20:50:38.18 ID:VrW1qfKs.net
>>815
考え無しの金融緩和で日本は既に地獄に落ちてるだろ
お前のようなバカ連中や壺売り連中が無能総裁を支持してな

829 :名刺は切らしておりまして:2023/02/19(日) 22:19:15.70 ID:5DhRmFd7.net
>>828
利上げしてた時が地獄の底に突き進んでただろ
今は地獄から這い出してるところだ
景気悪いのに利上げとかセオリーの逆の事してたんだから当然だが

830 :名刺は切らしておりまして:2023/02/19(日) 22:51:05.53 ID:VrW1qfKs.net
>>829
景気が悪いのにマイナス金利を止めた無能総裁は誰だよ?
仮に景気が良いと主張するなら利上げして当然だろうが
無能総裁を支持するだけあって、頭の悪さが桁外れに違うな

831 :名刺は切らしておりまして:2023/02/20(月) 01:25:03.47 ID:vFTjuXCf.net
>>823
物価が酷いマイナスだと金利が0でも、実質金利は高くなるからな

832 :名刺は切らしておりまして:2023/02/20(月) 01:55:08.78 ID:eK/uAPrW.net
リフレ派にとって、円安・金利安は無条件に善。

833 :名刺は切らしておりまして:2023/02/20(月) 03:32:30.35 ID:Rqzt9lNY.net
誰が総裁になっても関係ねぇ!
トラブル続きなら国を変えるだけ

834 :名刺は切らしておりまして:2023/02/20(月) 04:20:50.90 ID:s8hJz33i.net
ミラーマンも出世したな

835 :名刺は切らしておりまして:2023/02/20(月) 07:34:39.69 ID:eoBbKlHJ.net
>>830
君の脳内世界では日本は景気が良いのかもしれないが、現実はまだまだ悪いから金利を上げる局面ではないな
自分の妄想と違う!と言われましてもw

836 :名刺は切らしておりまして:2023/02/20(月) 08:43:12.89 ID:2x+tKbRD.net
安倍総理の消費増税に黒田ちゃんがぶちギレたって話すこ

837 :名刺は切らしておりまして:2023/02/20(月) 09:24:41.09 ID:GKhURQI4.net
戦争によって皮肉にも漸くデフレ脱却の気配が出てきたのを思うとさ
日本の停滞は平和な世の中だからという説(または国民の平和ボケが行き過ぎてるからという説)が半分立証されちゃった形になるよね
これに関してはタブー中のタブーってやつになってしまう事だから誰も絶対に触れようとはしないだろうね

838 :名刺は切らしておりまして:2023/02/20(月) 10:14:16.80 ID:bHO4aAHf.net
>>836
賛成してたじゃん
増税すれば国民が将来の心配をしなくなってお金を使うようになるって

839 :名刺は切らしておりまして:2023/02/20(月) 19:04:07.71 ID:AfqE/oX5.net
>>836
いや安部は増税反対してただろ…

840 :名刺は切らしておりまして:2023/02/20(月) 23:46:55.85 ID:TjkdA259.net
>>835
>現実はまだまだ悪いから金利を上げる局面ではないな

それ、無能総裁黒田に言ってやれよw
どうしてマイナス金利を止めたのですか?と
それとも、頭が悪いから話が理解出来ないのか?

841 :名刺は切らしておりまして:2023/02/21(火) 02:34:51.87 ID:ncItQWZf.net
日本は低金利やってるけど、世界からおいてけぼりくって
デフォルトにならないのかな?

842 :名刺は切らしておりまして:2023/02/21(火) 03:25:41.48 ID:jfq071hV.net
この国、常に庶民を殺して国は死にません
北朝鮮なんか大した事ねーぞ、素敵です
仰け反って魔ん画ナー吐きそうです。

843 :名刺は切らしておりまして:2023/02/21(火) 05:48:57.95 ID:jfq071hV.net
日本コクミンって「脳死」真っ盛りやでー
こんなゾンビはパッカ始末で終末処理したい

844 :名刺は切らしておりまして:2023/02/21(火) 09:27:28.56 ID:aYjY0oRG.net
>>839
私が決めたって堂々と言ってたじゃん

845 :名刺は切らしておりまして:2023/02/21(火) 12:11:08.75 ID:ttXDM6Ht.net
>>844
そりゃ国会が増税派ばっかりじゃ決めざるを得んわな

846 :名刺は切らしておりまして:2023/02/21(火) 12:34:34.14 ID:7c4vTtwB.net
>>836
黒田は安倍が消費税増税しないなら金融緩和しないと凄んだほどの増税派だよ

847 :名刺は切らしておりまして:2023/02/21(火) 12:42:10.65 ID:HQYQqOxD.net
政府が賃上げを煽るのも、緩和をやめたいからだよ
黒田があまりにも「賃上げを伴わないから緩和継続」と言い過ぎてたし。
そもそも、黒田は2015年では「われわれは賃金をコントロールできるわけでもないし、ターゲットにしているわけでもない」と言ってたくせに
なぜ2022年では、「賃金上昇を伴わないから」と言うんだろう?

https://jp.reuters.com/article/boj-k-idJPKBN0TJ0I520151130
2015年11月30日4:18 午後
日銀総裁、物価2%は早期に達成 賃金上昇まで待つ考えない 

848 :名刺は切らしておりまして:2023/02/21(火) 12:50:13.06 ID:eid2VhUm.net
>>847
当時は考えが甘かったんだろ
日銀がコントロールするのはインフレ率
デフレ、高インフレは良くない
デフレを脱却するには賃上げしないといけないが、賃上げさせるようにするのは政府の仕事だ

849 :名刺は切らしておりまして:2023/02/21(火) 13:17:07.76 ID:5+FZBvdx.net
株式會社「日本銀行」のメイン・コンセプトは~「何」かな?

850 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 01:08:58.63 ID:XrJPSMSA.net
新自由主義論者(MMT論者)って金融緩和をあてにし過ぎだよな。
インフレと経済成長の万能薬との思い込みが激しいというか。
後は市場を重視し過ぎだし。

851 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 07:40:12.57 ID:iUWFbteP.net
>>850
おまえの言う「MMT論者」って具体的に誰なんだよ?

852 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 08:18:26.68 ID:9YR1FAXo.net
なんか老けた顔で生気がない
こんな人が5年間も?
黒田さんやバイデンさんはいい顔してるのに
65歳くらいの人にしとけよ
だめな人選だわ

853 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 09:40:35.02 ID:FTfvUI1l.net
>>852

黒田の落とし前、誰も付けたくない。

854 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 09:42:52.90 ID:qTdGnRbn.net
>>852
疫病神黒田がいい顔に見えるのは、病気だと思うよ

855 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 15:14:47.47 ID:zHhAopmX.net
若い頃の写真が小出恵介にそっくり……

856 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 16:31:57.06 ID:lV6pBYMs.net
黒さんの経歴は、凄いけど何もせんかったよw

857 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 16:33:22.31 ID:lV6pBYMs.net
学者で終わる人物
リアル世界の者じゃないわw

858 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 16:41:54.49 ID:lV6pBYMs.net
「白川方明」さん、10年掛けても日本経済を巡行状態に戻すプログラムを組んでました~
最低、10~15年程度は~快復に掛かるんだよ
そのための準備をしてましたが~まあさ~安倍心臓が更迭しましたw

859 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 19:00:32.01 ID:+hXZuM2b.net
結局セオリー通りにするのが正解だったな

860 :名刺は切らしておりまして:2023/02/22(水) 20:01:13.25 ID:pozV/hvm.net
>>859
何もしない方がまし
派遣た円安だので国民を犠牲にしてゾンビ企業を延命させるより、ゾンビ企業潰して新しい産業が自然発生するのを見守る方が良かった

861 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 00:16:02.55 ID:5CWNFcWt.net
板入れ、間違えたw

862 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 00:48:32.58 ID:RF6WTCXu.net
>>860
何だそのお花畑な楽観論はwww
デフレで利上げなんかしてる地獄の中で新しいものなんか生まれねーよw
これから賃上げに付いていけない企業は淘汰されるだろうね。その中で新しいものは生まれるのさ

863 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 02:13:37.90 ID:7haggu23.net
>>862
コスト・プッシュ・インフレで賃上げできるわけない
ジ・エンドだね

864 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 03:16:52.36 ID:Uw7a+iBg.net
>>863
もう既に賃上げの波は来てるんだよなぁ

865 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 04:22:27.03 ID:36A7YBQv.net
>>863
そうだ!今のインフレはアメリカの賃金インフレによるものだから騙されてはいけない。安易に利上げすべきでないな!

866 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 07:38:13.17 ID:QBv3y4tZ.net
>>850
お前ほんと邪悪だな
平気で嘘がつける

867 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 08:36:01.63 ID:7haggu23.net
>>864
去年平均年収2万アップだって
円安で増えた電気代さえ賄えないね

868 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 12:42:14.61 ID:1LXpnDFS.net
>>867
目先の事しか見えてないバカ
物価高は円安原因だけじゃないよ。今は全ての国が苦しんでる
それから賃金上昇はこれからだよ
ついでに今はガスの株価が下がってるから電気代はこれから下がるよ

869 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 12:58:54.31 ID:IZmvOhmB.net
スタフレ、消費税増税

これで誤魔化巣

窃盗犯・車上嵐増大

870 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 14:46:43.94 ID:7haggu23.net
>>868
30年間スタグフレーションの国が他にどこにあるんだよ
どこに通貨安でリッチになった国があるんだよ
無資源国のくせに円安政策やって国富減らしてるのに賃金が物価以上に上がることはない

871 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 15:55:43.62 ID:vFyQB0Fr.net
>>870
ゴメンお前はバカか?という感想しか出ない
つまり日本はもうダメだからこのまま滅びろと言いたいわけか?

872 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 16:41:25.77 ID:IZmvOhmB.net
経済とは、「経世済民」

市井巷間で真面目に仕事してる人を困らせる事は厳禁。

873 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 16:45:19.08 ID:IZmvOhmB.net
>>859
要は、「飛ばし」「先送り」しました。
前楽園を求めて「後苦園」の設定やろ?
日本国は全面「ウリポジ」

874 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 16:47:08.96 ID:IZmvOhmB.net
今回の世界恐慌の発祥地は「兜町」が発振源になるやろな~
世界中からさー恨まれるよ、マジ。

875 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 16:50:21.13 ID:bQ5/rTC+.net
ミクロ経済

マクロ経済

ミクロの積算がマクロですけど、合成の誤謬が発生。

876 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 20:18:31.09 ID:7haggu23.net
>>871
安倍が10年前に年収150万上げることができるって言ったのを信じる馬鹿がいたんだね

877 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 21:54:43.49 ID:DYiMGcSX.net
アメリカの高インフレが手強い
いくら金利上げても賃上げ率にかなわん
それゆえにさらなる金融引き締めや、
高金利の長期化の声が出てきている

日本はそんなインフレに勝てるだろうか?
植田さんは異次元やめて適切に金利を上げて
市場を正常化に戻せるのか?
失敗すればハイパーインフレになり
自殺者激増すると思うよ

878 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 22:00:43.15 ID:DYiMGcSX.net
もしやアメリカが利下げするの待ってる?
アメリカは今年中は利下げしないとみた
それほどインフレ率が高止まりしてる

そんなインフレに日本は勝てるかな?
少し長く金融緩和し続けすぎた感はあるけどね

879 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 22:19:52.99 ID:ZvY9R/SH.net
>>876
初年度の「第二の矢」を二年目以降も続けていたら、
届かずともそれなりにはなっていたかも知れない。

880 :名刺は切らしておりまして:2023/02/23(木) 22:20:02.81 ID:36A7YBQv.net
なぜアメリカのインフレに日本の金利で対向するのか?

881 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 00:05:23.44 ID:9MWo8ItI.net
アメリカの賃金インフレに入り口が見えてきてる日本の賃金インフレ叩き潰して、デフレ地獄で対向するとか意味わからんな

882 :名刺は切らしておりまして:2023/02/24(金) 07:24:33.68 ID:nLJQWKpF.net
>>879
毎年消費税増税ってやつだね
そうすれば毎年駆け込み需要

883 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 08:30:49.93 ID:6YHVEG/t.net
日銀のせいにしようとマスコミも頑張るねw
日銀はやるべきことをやっている
政府がクズ過ぎる

884 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 10:19:22.72 ID:oREHCsiM.net
金利や為替よめるならFXやれよ

885 :名刺は切らしておりまして:2023/02/25(土) 10:43:45.74 ID:seUud/A+.net
安倍がGDP600兆円にするって言ったのを信じるバカも居たんだな

886 :名刺は切らしておりまして:2023/02/28(火) 01:01:22.73 ID:zh4Plh8v.net
岸田が選ぶ奴って無能か更迭になる奴ばかりじゃん
どうせ金融緩和して終わるんだろ

887 :名刺は切らしておりまして:2023/02/28(火) 15:50:11.96 ID:rtcVcvGt.net
金融緩和はいいとして、減税とか原発再稼働して電気料金下げないと意味ない

888 :名刺は切らしておりまして:2023/03/02(木) 02:57:53.16 ID:adbbFTEP.net
岸田の一族は財務省関係者だらけやしいいなりやろ

889 :名刺は切らしておりまして:2023/03/02(木) 22:34:10.64 ID:NLrwQurG.net
>>883
俺もそう思う
日本経済の問題は金融ではなく政府の財政政策の問題

890 :名刺は切らしておりまして:2023/03/02(木) 23:32:35.56 ID:3Ja7aqP4.net
>>889
当然財政政策も問題の一つだが金融政策も同様に間違いなく問題の一つだよ

891 :名刺は切らしておりまして:2023/03/03(金) 09:16:29.28 ID:TqyjQ5TP.net
原発フル稼働しても貿易収支の大赤字は解消できんやろな

892 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 18:29:44.35 ID:E3536aeK.net
なら尚更早期デフレ脱却しないとな

893 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 18:35:01.15 ID:E/FWxFgf.net
黒田から総裁変っただけで内閣支持率が上がるなんてw

よっぽど安倍残滓に辟易としてたんだなw日本国民w

まぁ放送法で安倍がしたい放題やってた事実が明らかになった今、安倍がどれだけの悪かは
もはや語るまでもないところまで行っちまってるもんなぁ

ほーんと山神神社様w

894 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 21:57:56.71 ID:2+YxIx1I.net
ありがとう
日本の破滅は
見えている

895 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 05:23:58.17 ID:A5PoGQvD.net
一本調子で円安に落ちて行くことはないから
大きくに円高に振れたところで外貨や金に換えて
経済的には日本とオサラバするわ
さすがに家までは売らないが

896 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 04:39:21.35 ID:0jU1C5Fh.net
マイナス金利撤廃はよ

897 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/06(月) 04:44:26.92 ID:VAvlj536.net
>>860
痛みを伴うので
決断できないんだろう

898 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/06(月) 13:15:17.04 ID:P4+FLvvB.net
>>889
まぁ減税やな

899 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/06(月) 13:27:11.05 ID:M8g0VvW9.net
>>898
減税したら英国の二の舞
通貨安、株価安、債券安のトリプル安

900 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/06(月) 13:29:20.79 ID:u1SQD5VW.net
もうさ~、策が無い
弄りようが一切ありません。
崩壊一直線w

901 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/06(月) 14:20:56.33 ID:Thuhh8dK.net
>>899
日本と英国は違うよ
今出来ることはとりあえず減税と原発再稼働だね
ソーラーとか風力発電とかの再エネ関係に税金回すの止めて核融合炉開発に注ぎ込め

902 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/06(月) 14:33:00.71 ID:M8g0VvW9.net
>>901
違うけど、日本が英国より財政状況が良いわけでもないよ
むしろ悪い。

903 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/06(月) 15:02:09.63 ID:HS6Wsdgh.net
減税するなら年金と医療保険は廃止しないと収支が合わないわな

904 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/06(月) 17:55:00.27 ID:9rA8caip.net
>>877
デフレ覚悟で行かないと厳しいやつでしょうねこれは
パウエルにその覚悟があるかどうか

905 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/06(月) 20:41:20.95 ID:yeCEAOfB.net
>>903
山程ある無駄な支出抑えればよくね?

906 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/07(火) 02:40:44.79 ID:WgdlySPq.net
>>905
行政は何が無駄か難しいよ
年金は特に人口割合に対応していないんだから廃止して生活保護に一本化でいいと思うけどね

907 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/08(水) 05:20:32.83 ID:EjsksHWw.net
マイナス金利撤廃はよ
YCC撤廃はよ

そして日本だけ鎖国

908 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/10(金) 14:09:02.43 ID:9VoRylm0.net
値上げを受け入れているおまえら

909 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/12(日) 15:24:49.27 ID:65tTYztN.net
>>870
>30年間スタグフレーションの国が他にどこにあるんだよ

そんな国あるの?
日本はずっとデフレだったから違うし

>どこに通貨安でリッチになった国があるんだよ

日本含め高度成長期のたいていの国は相対的に通貨安じゃね?
ユーロ圏で独り勝ちなドイツも通貨安が効いてると言われてるね

910 :名刺は切らしておりまして:2023/03/18(土) 06:12:23.51 ID:+XEt7ke1.net
大した仕事しなくて高給ばらまいてるんだから
この国はどうしようもないな。
金利上げるわけでもなし、ただ金ばらまいてりゃ
いいだけの簡単な仕事に、いくら払ってるんだよ。
バカでもできる仕事だろう。

911 :名刺は切らしておりまして:2023/03/18(土) 21:25:59.22 ID:yqT8CbzU.net
>>909
> ユーロ圏で独り勝ちなドイツも通貨安が効いてると言われてるね

周辺国のゴミ通貨とマルクを1:1のボーナスレートで交換して
欧州通貨ユーロを作って周辺諸国にドイツ企業の製品を買わせて
経済奴隷にしたからだよ

912 :名刺は切らしておりまして:2023/04/13(木) 17:12:04.63 ID:LlXTYSnN.net
高橋洋一の日銀黒田持ち上げは、デタラメもいいところです。高橋洋一という男が何故財務省に入れたのかは分かりませんが、こいつは、本物の能無しです。だから財務省を追い出されたのです。自分から辞めたなどというのは、嘘もいいところです。アベノミクスの財政は、実は、国債の発行によって賄われていました。買い手は日銀です。政府が日銀に国債を買わせて、日銀が円を刷る、というのは、実はMMTと同じ、つまり何の根拠も無く円を刷って、何の根拠も無い円を増やすという事です。これをやれば、全体の円の価値は、当然目減りします。そして、価値の目減りした円で、日銀が日本の大手企業の株を買い支えれば、日本の大手企業は、一見、景気がいいように見えますが、これは信用膨張です。つまり30年以上も前のバブル経済と同じです。

913 :名刺は切らしておりまして:2023/04/13(木) 17:12:17.13 ID:LlXTYSnN.net
そして今、世界でインフレが起きています。インフレ対策には、金利引き上げが必要です。今、アメリカだけでは無く、世界中が金利引き上げに取り組んでいるのは、そのためです。ですが、今の日本で金利を引き上げると、これまで大量に発行した国債に巨額の利払いが発生してしまいます。この巨額の利払いは日本政府が支払わなければ、なりませんが、莫大な金額で、国民の税金を大幅に上げなければ払いきれません。かと言って、金利を引き上げなければ、外国の通貨にたいして円はどんどん弱くなります。

914 :名刺は切らしておりまして:2023/04/13(木) 17:12:27.30 ID:LlXTYSnN.net
どちらにしても、安倍晋三と日銀の黒田が、8年以上もやっていた事は、日本経済が、競争力を失っていくのを誤魔化す事、つまり信用膨張の誘発です。そしてそれは、バブル経済の誘発でもあります。バブル経済は、いつかは弾けて、崩壊します。そして、今の日本経済は、その危機に直面しています。円がどこまで弱くなるかは、想像もできませんが、おそらくハイパーインフレまで行ってしまうでしょう。何故なら今回の日本経済の信用膨張を仕掛けたのが、日本政府と日銀だからです。日銀が世界の信用を失ったら、日銀の発行券、つまり円も信用を失います。つまり円が紙屑同然になるという事です。

915 :名刺は切らしておりまして:2023/04/13(木) 17:28:20.52 ID:mtit4Ba/.net
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ

ここを見ておけば経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[2/15-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1676457026/

916 :名刺は切らしておりまして:2023/04/13(木) 20:28:39.90 ID:cCm7vX1k.net
>>911
ユーロ圏になってからユーロ内でドイツの実質レートは安くなって
そしてユーロ圏で圧倒的に独り勝ち

917 :名刺は切らしておりまして:2023/04/13(木) 21:28:18.62 ID:Sqyf6eEp.net
>>914
はい、反日○○○の全部デマ乙w

高度成長所得倍増時代は1ドル360円の円安。
今は133円の円高w

918 :名刺は切らしておりまして:2023/04/13(木) 21:29:52.46 ID:Sqyf6eEp.net
>>913
はい、全部反日○○○のデマ乙w

日本のインフレ率は3%前後で
利上げの必要は全くない。

919 :名刺は切らしておりまして:2023/04/13(木) 21:31:44.97 ID:Sqyf6eEp.net
>>912
はい、全部反日○○○のデマ乙w

政府の国債を日銀が買うのは
MMTとは全く無関係、馬鹿馬鹿しいw

920 :名刺は切らしておりまして:2023/04/13(木) 21:34:13.19 ID:Sqyf6eEp.net
>>907
○○○日経の工作員みたいなクズだなw
金利が安くて市中銀行は大変だけど
住宅ローンの個人と融資受けてる企業は大助かり。

921 :名刺は切らしておりまして:2023/04/13(木) 21:36:34.60 ID:Sqyf6eEp.net
>>877
残念
日本のインフレはアメリカほどじゃない。

922 :名刺は切らしておりまして:2023/04/13(木) 21:43:11.11 ID:Sqyf6eEp.net
>>901
まったくその通りだ。
消費税増税の時代から
日本の経済は成長しなくなって
デフレ時代に突入した。

923 :名刺は切らしておりまして:2023/04/14(金) 14:45:17.08 ID:wK8DiWG0.net
高橋洋一の日銀黒田持ち上げは、デタラメもいいところです。高橋洋一という男が何故財務省に入れたのかは分かりませんが、こいつは、本物の能無しです。だから財務省を追い出されたのです。自分から辞めたなどというのは、嘘もいいところです。アベノミクスの財政は、実は、国債の発行によって賄われていました。買い手は日銀です。政府が日銀に国債を買わせて、日銀が円を刷る、というのは、実はMMTと同じ、つまり何の根拠も無く円を刷って、何の根拠も無い円を増やすという事です。これをやれば、全体の円の価値は、当然目減りします。そして、価値の目減りした円で、日銀が日本の大手企業の株を買い支えれば、日本の大手企業は、一見、景気がいいように見えますが、これは信用膨張です。つまり30年以上も前のバブル経済と同じです。

924 :名刺は切らしておりまして:2023/04/14(金) 14:45:28.28 ID:wK8DiWG0.net
そして今、世界でインフレが起きています。インフレ対策には、金利引き上げが必要です。今、アメリカだけでは無く、世界中が金利引き上げに取り組んでいるのは、そのためです。ですが、今の日本で金利を引き上げると、これまで大量に発行した国債に巨額の利払いが発生してしまいます。この巨額の利払いは日本政府が支払わなければ、なりませんが、莫大な金額で、国民の税金を大幅に上げなければ払いきれません。かと言って、金利を引き上げなければ、外国の通貨にたいして円はどんどん弱くなります。

925 :名刺は切らしておりまして:2023/04/14(金) 14:45:34.39 ID:wK8DiWG0.net
どちらにしても、安倍晋三と日銀の黒田が、8年以上もやっていた事は、日本経済が、競争力を失っていくのを誤魔化す事、つまり信用膨張の誘発です。そしてそれは、バブル経済の誘発でもあります。バブル経済は、いつかは弾けて、崩壊します。そして、今の日本経済は、その危機に直面しています。円がどこまで弱くなるかは、想像もできませんが、おそらくハイパーインフレまで行ってしまうでしょう。何故なら今回の日本経済の信用膨張を仕掛けたのが、日本政府と日銀だからです。日銀が世界の信用を失ったら、日銀の発行券、つまり円も信用を失います。つまり円が紙屑同然になるという事です。

926 :名刺は切らしておりまして:2023/04/14(金) 21:03:44.06 ID:bPf/g1qP.net
あとは求人出しても人が来ないとかいってる連中が、賃金上げて値上げしましたと言い出せばアベノミクスは成功に終わるな

総レス数 926
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200