2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日銀総裁人事】日銀総裁に経済学者の植田和男氏 首相が起用意向 為替も反応 [エリオット★]

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2023/02/10(金) 18:08:05.11 ID:0gID+ZTj.net
ことし4月で任期が切れる日銀の黒田総裁の後任に、岸田総理大臣は、日銀の元審議委員で経済学者の植田和男氏を起用する意向を固めました。

東京外国為替市場は、岸田総理大臣が、日銀の黒田総裁の後任に、植田和男氏を起用する意向を固めたと伝わったことをきっかけに、ドルを売って円を買う動きが強まり、円相場は、1ドル=130円台前半まで値上がりしています。

在任日数が歴代最長となっている日銀の黒田総裁は、いまの2期目の任期が4月8日に満了を迎えることから岸田総理大臣は、後任人事の検討を進めてきました。

そして、日銀の元審議委員で経済学者の植田和男氏を起用する意向を固め与党幹部らに伝えました。

岸田総理大臣としては、植田氏が、日銀の政策運営に深く関わった経験があることに加え、経済や金融をめぐる幅広い研究実績を重視したものと見られます。

日銀総裁の交代は10年ぶりで、新たな総裁は、ひずみも指摘されている「異次元の金融緩和」の「出口戦略」をどう描くかといった難しい課題に取り組むことになります。

また、新たな副総裁には前金融庁長官の氷見野良三氏と日銀理事の内田眞一氏を起用する意向です。

岸田総理大臣は、3人の人事案を来週14日に国会に示し、できるだけ早期に同意を得たい考えです。

□植田和男氏とは
植田和男氏(71)は1974年に東京大学理学部を卒業後、マサチューセッツ工科大学大学院などで研究活動に取り組み、1993年からは東京大学経済学部の教授を務めました。

そして1998年から7年間は日銀の審議委員を務め、1999年の「ゼロ金利政策」や2001年の「量的緩和政策」の導入を理論面で支えました。

その後、東京大学大学院経済学研究科の教授として大学に戻り、2008年には内閣府の調査会の会長として、日本の成長戦略を描く21世紀版「前川リポート」の取りまとめにあたりました。2017年からは共立女子大学の教授を務めています。

長年にわたり大学で教べんを執る一方で、現在も日本政策投資銀行の社外取締役や日銀金融研究所の特別顧問など学外でも幅広く活動しています。

□円相場は1ドル=130円台前半まで値上がり
東京外国為替市場は、岸田総理大臣が、日銀の黒田総裁の後任に、植田和男氏を起用する意向を固めたと伝わったことをきっかけに、ドルを売って円を買う動きが強まり、円相場は、1ドル=130円台前半まで値上がりしています。

市場関係者は「日銀が新体制のもとで、遠くない将来にいまの大規模な金融緩和策の修正に動くのではないかという思惑が背景にあるとみられる」と話しています。また、債券市場では、国債を売る動きが広がり長期金利は日銀が変動幅の上限とする0.5%まで上昇しました。


続きは元ソースからご覧ください

2023年2月10日 17時22分
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230210/k10013977461000.html

175 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 12:57:30.91 ID:9N66wbsc.net
>>172
急激ってのが何を示すのか
とっくに利上げしていなければいけない状態なのに未だマイナス金利なんだから多少ハイペースになるのは仕方ない
全部黒田が無能なせい

176 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 12:58:24.68 ID:21+TXb5P.net
>>173
感想w

実際の稼働率調べてこいよw
バカ乙

177 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 12:59:51.15 ID:eeaUtVd8.net
>>174
それは、もうどうにもならんような
新築住宅着工件数すら低迷してるのに

>>175
それでバーナンキショックの二の舞いになれば、それこそ市場が動揺しかねない
とにかく兜町と本石町がいかにコミュニケーションをとるかだろ
それこそ、年末の黒田みたいなことは絶対に避けてほしい

178 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:00:22.11 ID:eeaUtVd8.net
>>176
その稼働率が改善してるんだよ

179 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:01:46.71 ID:cG/8Ya+i.net
>>177
もうどうにもならんのはその通り
もうどうにもならん状態にしたのも金融政策が原因

180 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:02:11.33 ID:21+TXb5P.net
>>178
してねーよ
表面で7%以上の空室w
不動産として致命傷
しかも賃料も右肩下がり
アホなのw

改善していたら賃料上がるだろw

181 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:04:30.64 ID:9N66wbsc.net
>>177
突然やるしかないやろ?
事前にYCC徹底するとか言ったら国債投げ売りされるやん、それ撤廃するまで買うのって話だし
まぁ既に売られまくって上限張り付いてるけど
短期金利も利上げしますよ~なんて事前に言ったら同じ

182 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:04:51.65 ID:d74jb0iI.net
アメリカはもう物価上昇は落ち着いてきているし
必ずしも利上げで物価上昇が収まったという話でもないだろう。
貨物の運賃見てもコロナ前の水準に落ち着いてきている。
結局インフレはコロナ後の再開に伴う一過性のものではないか?

183 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:07:26.09 ID:QQNgo53u.net
植田さんが総裁の間はマイナス金利は止めないだろうね
YCCの方は撤廃する可能性はあるが

184 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:07:44.23 ID:9N66wbsc.net
>>182
落ち着いてるといっても高水準
目標が2%程度のインフレなのでまだまだ
日本は企業物価指数との開きもでかいから価格転嫁できてないからまだまだインフレ進む
利上げするしかないよ

185 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:09:56.77 ID:cG/8Ya+i.net
>>182
米国はあれだけ利上げしてもまだ経済指標が時々良かったりする
米国の物価上昇は日本と違ってコストプッシュインフレだけではなく経済が強い事によるインフレもあるから

186 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:11:36.05 ID:QQNgo53u.net
政府は賃上げ要求してるくらいだからまだまだインフレを進めようとしてるんだよ
日銀が利上げして抑制するとかあり得ないだろう

187 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:11:37.34 ID:KiF0j4M9.net
こいつはダメっぽいな
禿げてるし

188 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:12:28.50 ID:d74jb0iI.net
>>184
足元ではほぼ2%強の上昇のペースになってるよ。
マネーサプライもしっかり減少してる。
新総裁には令和の鬼平になってほしくない。
むしろそっちを心配している。

189 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:18:38.15 ID:cG/8Ya+i.net
>>188
円安もある程度は落ち着いてるし景気も良いわけではないから低金利維持して問題ないなら今利上げすべきではないのはその通り
ようは低金利維持の効果と副作用とのバランスが微妙になってきているからこそこれだけ注目されているって事かと

今の金融緩和をこの後何年も維持できなくて後でおこるクラッシュが大きくなるだけなら
今すぐやめた方が良いという判断もあり得るんだよ

190 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:21:24.82 ID:d74jb0iI.net
>>189
長期的に見れば我々は皆死んでいる。

191 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:24:57.70 ID:cG/8Ya+i.net
>>190
そういう無意味なレスはいらない

192 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:26:18.35 ID:QQNgo53u.net
まあ実際金融緩和の維持が難しくなってきたから専門家の植田さんが抜擢されたわけだが
それでも本人が金融緩和が必要だと言い切ってるからには策があるんだろう

193 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:27:27.00 ID:R8u5MHB+.net
>>1
中卒の底辺統一信者=mmtカルト信者

194 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:29:27.19 ID:9N66wbsc.net
>>188
別に無茶苦茶な高金利にする必要ないけどマイナス金利は異常
早く正常化して中立金利にしてくれ
普通は2~3%が中立金利だからな

195 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:31:45.08 ID:cG/8Ya+i.net
>>192
それがどういう風に可能かを話さずにアホみたいに金融政策を逐次投入してきたのが黒田だからな
日銀がそうじゃなくなる事を祈るよ

196 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:32:06.91 ID:9N66wbsc.net
>>192
就任してもないのに緩和廃止するとか言えるわけ無いだろう、真に受けるな
4月から一気に引き締め

197 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:34:52.75 ID:QQNgo53u.net
企業が賃上げ決めて金融引き締めしてみろ
市場は大パニックで日本経済終わるぞ

198 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:36:51.97 ID:9N66wbsc.net
>>197
利上げ折り込み済みだからパニックにならんよ
せっせと国債売りやってるだろ

199 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:39:09.97 ID:cG/8Ya+i.net
>>197
まあそれもその通りだが
日銀の買い支えが続かず国債金利が低く維持できなくなっても日本は終わる
多分後者の方が日本への打撃は大きいと個人的には思う
どっちを選ぶかの話

200 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:39:21.15 ID:QQNgo53u.net
利上げ折り込み済みなら昨日のような為替の動きにならないだろう
植田さんが金融緩和続けると言ったから円安に戻したんだよ

201 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:40:16.14 ID:cG/8Ya+i.net
というか金利をちょっとでも上げたら市場が大パニックって状況を作った事自体が失敗なんだよね

202 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:42:35.92 ID:cG/8Ya+i.net
>>198
いや利上げしたらそれ相応のショックは絶対に起こるよ
低金利を長期間維持してきたからこそ余計にね

203 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:50:41.08 ID:cG/8Ya+i.net
だからさここからどうやって安全に金融政策を異次元じゃなく正常化していくのか誰か語ってくれよ
黒田が「現状で問題があるとは思っていない」とか言ってもなんの意味もないんだわ

204 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:54:41.43 ID:WYhBWcR9.net
黒たんのゴミ掃除はキツイよ?

205 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 13:56:28.90 ID:9N66wbsc.net
>>202
この情勢で利上げ想定してない無能なとこはつぶれるべきだよ
ゾンビ企業一掃してリセットしてもいい
延命してても納税してないだろ

206 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:01:45.38 ID:QQNgo53u.net
政府が賃上げしろと言ってる情勢で利上げを想定している企業があるとは思えないが

207 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:03:04.85 ID:cG/8Ya+i.net
>>205
当然その通り
そしてそれで潰れるところが増えてるのも日銀のアホ金融緩和のせい
財政が盤石なのに給与上げない大企業優遇とか愚かでしかない
それをやってきたのがアベノミクスであり日銀

208 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:03:56.01 ID:+llh7z5C.net
黒田のやったことは本質的に「時間稼ぎ」でしかない
「需要の先食い」と同じ 続けると段々苦しくなってくるからいつまでも続けたらダメなやつ

本人は自覚していたかしらんけど、中曽が忠告した時点で辞めればまだよかったが(それでももう遅い)
ここまで続けた時点で、何をやってもどうにもならん ニッポン経済ハードランディング必至

209 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:10:59.98 ID:aUTwW+9u.net
マイナス金利撤廃はよ

210 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:11:36.04 ID:cG/8Ya+i.net
ETFに関しては日銀が売るとか言った瞬間に日経平均がそれこそ異次元なレベルで下げると思うが
マジで出口どうしようと思って買ってきたのかね
まあ無能だから言えないんだろうけど

211 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:16:59.65 ID:MaREJJmb.net
>>100
利上げしたら日本経済は詰むよ

212 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:17:37.79 ID:MaREJJmb.net
>>210
このまま買い占めて共産主義宣言。
この道しかない。

213 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:17:44.89 ID:9N66wbsc.net
>>210
ETFって黙って一括で売ったら駄目なんか?
勿論日経は暴落するけど日銀は無傷だよな
どうせアホノミスクで上げたやつだし損するやつは自業自得ってことで

214 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:18:35.46 ID:cG/8Ya+i.net
>>211
そしてその状態にしたのが日銀の金融政策でありアベノミクス

215 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:19:00.87 ID:MaREJJmb.net
>>205
この情勢で利上げ想定の方が無能だろ。

216 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:19:44.68 ID:9N66wbsc.net
>>211
既に詰んでる
利上げしてリセットして再生する

217 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:20:12.84 ID:MaREJJmb.net
>>213
一括で買う奴がいないのに、
一括で売れるわけがないやんw

218 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:21:05.65 ID:MaREJJmb.net
>>216
リセットするなら利上げではなく、
預金封鎖だろ。
ちょうど新円切り替えがあるし、
タイミングはいい。

219 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:21:11.42 ID:9N66wbsc.net
>>215
世界的な利上げなのに利上げ想定してないとか無能にも程がある

220 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:22:35.50 ID:cG/8Ya+i.net
>>212
それはない

>>213
自業自得ではなく日銀の無能およびアベノミクスの浅はかさの所業だよ
明らかに絶対にね

221 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:23:05.18 ID:9N66wbsc.net
>>217
でも全力で売り注文したらある程度約定するやろ?

222 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:23:10.26 ID:MaREJJmb.net
>>219
ユーロじゃないんだから、
金融政策は国によって異なるのは当たり前。

そんなに世界に合わせたいのなら、
日本円捨てて、ドルを日本の紙幣にしたらええよw

223 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:24:15.35 ID:MaREJJmb.net
>>221
ある程度は約定して、残りはストップ安で貼り付く。
そんなことを政府機関がやっていいわけがない。

224 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:24:43.83 ID:9N66wbsc.net
>>222
世界にあわせるとかじゃなくてインフレ
中央銀行の役割は物価の安定って知ってるか?
今のインフレ状況なら利上げしてインフレ率抑えるのが普通

225 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:25:16.28 ID:cG/8Ya+i.net
>>222
イールドカーブコントロールなんてずっと続けてるの日本だけなんだわ
日本人に日本円捨てろって言うとかアホでしかない

226 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:25:48.71 ID:9N66wbsc.net
>>223
本来中央銀行が買っちゃいけないもの買ったんだから仕方ない
それに便乗したやつがどうなろうが知ったことではない

227 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:26:24.32 ID:MaREJJmb.net
>>224
給料は上がってないからw
輸入物価の高騰のせいで一時的にインフレしてるだけ
利上げしても意味が無い

228 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:27:23.72 ID:MaREJJmb.net
>>225
世界に合わせろ!ということは、
それほどアホなことなんやで。

229 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:28:16.26 ID:cG/8Ya+i.net
>>226
いや便乗せざるを得なくした中央銀行が悪いと思う

230 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:28:44.87 ID:cG/8Ya+i.net
>>228
逆だと言っている

231 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:28:59.30 ID:MaREJJmb.net
>>226
せやから、このまま買い占めて共産主義宣言しか
ないと思うんやけどなあ。
他に手があるか?

232 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:30:00.23 ID:MaREJJmb.net
>>230
世界に合わせろ=独自の金融政策を取るな=日本円を捨てろ

お分かり?

233 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:30:14.83 ID:9N66wbsc.net
>>227
給料上がってるやん
最低賃金もここ数年でかなり上がった
今年の賃上げもかなり大きくなりそうだし
もう利上げしかないよ

234 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:30:55.96 ID:cG/8Ya+i.net
>>231
何をやってもクラッシュな状況で何を選ぶかってだけ
共産主義とかもっとも優先順位が低いよ

235 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:31:51.51 ID:MaREJJmb.net
>>233
上がった?
ソースある?

236 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:32:07.75 ID:9N66wbsc.net
>>231
売ればいいんやで
全力売りして信用巻き込んで底まで行ったら自然に買い戻し始まるから

237 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:32:50.31 ID:9N66wbsc.net
>>235
毎年最低賃金上がってるやん
名目賃金も上がってる

238 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:32:50.86 ID:cG/8Ya+i.net
>>232
全く分からん
独自の金融政策でもいいけど?
ちゃんと出口を想定しながら現実的な出口があるならね

239 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:33:06.12 ID:MaREJJmb.net
>>234
預金封鎖からの共産主義宣言
ちょうど新円切り替えだし、
良いタイミングだと思うで?

240 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:34:36.29 ID:cG/8Ya+i.net
>>239
同意できないな

241 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:35:47.82 ID:MaREJJmb.net
>>238
せやから、出口は株を買い占めて共産主義宣言や。
新円切り替えのタイミングで、
預金封鎖も同時実行。

242 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:36:53.10 ID:MaREJJmb.net
>>240
同意なくても、戦後日本がやったことだからねえ。
なんで二度目は無いと思うんやろなあ?

243 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:40:11.48 ID:Ry4ekUVJ.net
日銀の金融政策ぐらいでは何も変わらんw
雇用流動もなければクズ中小がいつまでも存続可能なニセ市場経済に資本主義は機能しない

244 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:42:50.09 ID:9N66wbsc.net
>>241
借金でもあるんか?
預金封鎖とかデノミとかないからね
現時点でなら米国債とか資産ある程度もってるからそんなことにはならんよ
緊縮財政で新規国債発行せず資産売却でしばらく乗りきったら国は逃げれるから

245 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:43:30.53 ID:cG/8Ya+i.net
アホは放っておく方がいい気がしたのでもう触らない

246 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:43:42.42 ID:8Qrw+PUB.net
>>197
賃上げしているような企業は金利上昇なんて余裕だよ。
そもそも借入していない大企業の方が多い。
中小のゾンビ企業はもう淘汰されるべき。
そうしないと人手不足の業界に人がまわらなくなるからね。

247 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:46:20.53 ID:Ee/M/d4h.net
>>166
気づくかよ

俺も親父もカネ稼いでも、税金でむちゃくちゃ税金かけてだましとって
それを賄賂でアメリカ共和党の億万長者にみんな送ってた
それで地方公務員の大馬鹿全員だけ保護を願ってたとか気がつくかボケ

ほかにも、検察官でマイクロソフトやIBMに賄賂おくって自分たちだけ
いいようにする、俺ははめるような工作もしてたとか

248 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:46:55.88 ID:cG/8Ya+i.net
>>246
潰れるべきかどうかは大手も中小も関係ない
大手だけを守るような政策をしてきたのが間違い
業界に人がまわらなくなるからね

249 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:48:01.32 ID:cG/8Ya+i.net
東芝とかさ、金かけて守る意味あるか?
同じ金で有望な中小守った方がよくね?

250 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:50:38.59 ID:Ee/M/d4h.net
>>249
無い

オオシオカオリ盗みしたのも東芝だし

251 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:50:55.29 ID:9N66wbsc.net
今年の年末の予想金利いくつ?
俺は1.5~2.0%の予想してる

252 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:51:37.45 ID:MaREJJmb.net
>>244
それこそ、今の情勢で緊縮財政なんかできないだろ
毎年、大体、30兆円ずつ赤字国債増やしてるんやで?
これをゼロどころかマイナスにしないと
緊縮財政にはならんのやで?

253 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:52:12.17 ID:MaREJJmb.net
>>251
0パーセント
これしかない。

254 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:53:16.09 ID:MaREJJmb.net
>>249
投資は不適切会計のときに潰すべきだったよ。
あれでやりたい放題になった。

255 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:54:06.70 ID:cG/8Ya+i.net
>>253
今後何年続けられますか?

256 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:54:55.07 ID:YrCRHkmw.net
>>183
マイナス金利の方を最初にやめるよ

257 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:54:57.88 ID:cG/8Ya+i.net
>>254
ようするにそれがアベノミクス

258 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:55:37.31 ID:Jyj81aWf.net
主要先進国が軒並み金利が低い状態ならまだしも、そうでない状況で実質金利マイナスなんて、続けようとしても金融機関が付き合ってくれないから、
利上げ金融引き締めには遠からず追い込まれることになる

日本国債より格付けが高い安定債券の金利が4~5%になってる状況で、
0~1%レンジの国債や日銀当座預金で大金運用しといてくれる金融機関は、そんなにないだろうから。

259 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:55:37.74 ID:YrCRHkmw.net
>>192
「現状では」と言っているにすぎない。
就任後は2カ月後だし

260 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:56:36.37 ID:9N66wbsc.net
>>252
資産切り売りしたら30兆くらい相当期間捻出できるし余裕

261 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:57:13.76 ID:cG/8Ya+i.net
>>259
今突然やっても2カ月後に突然やっても大差ないんだよなあ
どっちも突然なら

262 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 14:57:52.96 ID:YrCRHkmw.net
>>242
当時は敗戦処理の一つでしょ
共産化はしてないし、戦争も長らく当事国になってないのになんでやねんってなるわ
ギリシャかよ

263 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:00:05.68 ID:YrCRHkmw.net
>>261
就任直後の4月にやるとは限らないよ
でも現状と、就任後は違うわけで。

264 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:00:47.23 ID:MaREJJmb.net
>>257
東芝の不適切会計は、2009年3月期からだから、
民主の時だよ。

まあ政権関係無く、日本は赤信号みんなで渡れば
怖くないを実践するようになった。

265 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:01:32.50 ID:9N66wbsc.net
>>263
4月にいきなり0.5%やってバズーカーとか言われてたら笑えるな

266 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:05:14.37 ID:MaREJJmb.net
>>262
今でも米軍基地は残ってるし、
米国債は買わされてるし、
東京の上空をアメリカに支配されてるし、
絶賛、敗戦中だと思うで。

ちなみにギリシャは最近、調子が良いようで、
GDP比の政府債務は減ってるからな。

267 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:08:04.71 ID:YrCRHkmw.net
>>265
さすがにそれはないかな
かなり慎重に進めるだろう

268 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:09:19.17 ID:YrCRHkmw.net
>>266
敗戦処理は行動であって、現在の占領中という状態とは違う。

269 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:12:55.21 ID:MaREJJmb.net
>>268
またそういう言葉遊びをw

向き合わなきゃ現実と!

270 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:16:47.94 ID:cG/8Ya+i.net
>>263
いつまでもやらないとも言わないならいつやっても同じだよ

>>264
そうじゃなくてそういう企業も支えてきたんでしょ日銀が
生産性が上がらない儲かってるのに給与も上げない大企業をさ

271 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:19:45.44 ID:MaREJJmb.net
>>270
東芝の不適切会計は儲かる儲からない以前の問題なんだが。

まあ、アベノミクスのおかげで生き残れた企業は
多いだろうけど、その代表に東芝を持ってくるのは
違うと思う。

272 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:21:41.62 ID:4HT+7DA4.net
日本がちょっとでも希望の光が見そうなときに
すかさず増税で木端微塵にしてきた数十年の自民党の政策の巧妙さといったら

273 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:22:17.82 ID:cG/8Ya+i.net
>>271
そういう企業を延命してきたのがアベノミクスだと言っているだけなので
不正会計がどうとか関係なく東芝もそれに含まれると思うぞ
というか含まれる筆頭でしょ

274 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:37:43.90 ID:+llh7z5C.net
つーか、面白いから高橋洋一に日銀総裁やらせればよかったんじゃね?

内閣官房補佐やらせるほど、自民はあいつを買ってたんだろ?w

辞退者が相次いだ日銀総裁の椅子はあいつが適任だと思うが?

275 :名刺は切らしておりまして:2023/02/11(土) 15:49:33.03 ID:YrCRHkmw.net
>>269
戦後処理が必要なのは瞬間的な行動だよ
占領中だから思いやり予算というカツアゲに対しては税金で対応してるじゃん?

戦後の後始末の預金封鎖と、占領後に上納金を支払い続けることとは別。

総レス数 926
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200