2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】働かないオジサン出現は当然?日本企業では「挑戦しない方が得」なワケ [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2023/02/08(水) 20:40:55.95 ID:+pz5VWtJ.net
 「挑戦を恐れない会社」「自由にチャレンジできる職場」などの言葉がそこかしこで見られます。しかし、日本の社会や企業は「挑戦しないほうが得」な構造になっているといいます。本稿は、太田肇著『何もしないほうが得な日本 社会に広がる「消極的利己主義」の構造』(PHP新書)の一部を抜粋・編集したものです。

会社員は45歳で辞めるのが最も損 定年まで勤めれば元が取れる日本企業

 損得勘定には、個人の属性が関係してくる。その一つが年齢である。

 特定の時点における社員の会社に対する貢献度と、会社から受け取る報酬とは必ずしも一致しない。後述するように、企業側が意図的に一致させないようにしているとも考えられる。

 単純化していえば、年功制のもとでは若いときは貢献度以下の報酬しか受け取らないかわりに、中高年になると貢献度以上の報酬を受け取る。定年まで勤めることによって、その帳尻が合う仕組みだ。

 職務給が中心の欧米企業と比べたときの大きな違いは、二つの線の開きが大きいことと、定年まで勤めてはじめて元が取れるところにある。

 このような報酬制度は戦後、大企業を中心に日本的雇用慣行の一環として形成され、定着していった。企業がこうした制度を採用した背景には、つぎのような事情があったといわれている。

 まず、経済が拡大するなかでは若年労働力を大量に確保する必要があり、長く勤めるほど得な年功賃金制度は労働力を会社につなぎ止める効果があった。また、当時は個人の経験や熟練に依存する仕事が多かったため、年齢・勤続年数とともに賃金が上がる賃金制度にはある程度の経済合理性があった。

 そして当時の標準世帯では世帯主である夫(父親)が正社員として働き、専業主婦の妻や子の生活は夫(父親)の収入に依存していた。一般に結婚、出産、子の成長というようにライフステージが進むにつれて家計支出は増大する。したがって一家の生活を保障するためには年齢に応じて賃金も上げなければならない。つまり、年功賃金は一種の社会政策的機能を肩代わりしていたわけである。

 いうまでもなく当時といまとでは労働力需要、仕事の性質、家族の就労形態などが大きく異なる。それでも実態としては、大企業を中心に年功制の枠組みは残っている。それはやはり企業にとって社員の帰属意識を保ち、ドライな離職を防ぐメリットが捨てがたいからである。

 典型的な年功制の場合、貢献度と報酬の線が交差する点(図のX)はおおむね45歳くらいだといわれる。会社への貢献度の報酬に対する超過分を貯金にたとえるなら、貯金の額が最大になるのがこのあたりの年齢である。

 そうだとしたら社員にとっては、45歳くらいで辞めるのがいちばん損なわけである。2021年に、ある大企業経営者の発言がきっかけで「45歳定年」が議論を呼んだ。発言の趣旨はともかく、企業にとっていちばん得で、社員にとってはいちばん損な年齢で辞めさせるなんてもってのほかだ、という反発の声が上がるのは当然だろう。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e46025b105c61f40c3c9a3c33e4f7fc024dfa442

54 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 01:35:42.77 ID:946PTXDW.net
仕事なんて給料分だけやればいい
それ以上やったって無駄

うちの会社なんかなんか経営者目線で働けとか言い出すしさ

55 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 01:38:00.63 ID:d65F4mGE.net
>>9
自称頑張っているってのは何の言い訳にもならない
若手と同じように戦力になれないなら何で戦力になってるか明確に言えないといかんということ
そういうのがあるなら別にIT不得意ってだけでお荷物扱いにされたりしないっしょ

56 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 01:38:06.21 ID:JG396k0b.net
日本はネガティブ評価、海外はポジティブ評価
つまり、日本じゃ失敗することがマイナスの評価を受けるし、海外だと成功しないとプラスの評価をもらえない
外資勤めずっとやってたけど、失敗には寛容だったな
同時にどんどん新しい事とかやって行かないと評価には繋がらなかった

57 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 01:55:03.76 ID:CR0DD1nN.net
泥船で筋トレしてたほうがいい
泥船をどうにかすることはできない

58 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 01:55:04.01 ID:jE3AlTiW.net
働いたら負けって金言知らないの?

59 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 02:06:08.73 ID:ojRAZCsy.net
日本の大企業は糞なんだから働かないおじさんが正解

60 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 02:09:08.84 ID:1zZu5kW7.net
デカいプロジェクトで社内からは足引っ張られまくり私生活も犠牲にしてクソ頑張って業績にも多大な実績あげたけど一切評価されなかった時以来頑張るのはやめた

61 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 02:42:49.98 ID:II3vB5It.net
新人の時は会社のために頑張るぞと張り切ってた
数年で色々と会社のデカい利益になる事をしたけど給料は全く上がらない
無能な上司だけが手柄横取りで偉いさんに褒められる
給料上げてと言ったらボロくそ言われる
俺は頑張るのをやめた
ダラダラとマイペースでやるのが良いと悟ったわ
頑張るだけ損だからな

62 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 02:49:44.60 ID:d65F4mGE.net
学習性無力感だな
日本人は他人を評価できないからそうなるのも仕方あるまいね

63 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 03:24:23.71 ID:NeQrSnw1.net
https://freebitco.in/?r=50766372
1時間に一回無料でビットコインを貰おう
毎回200ドル相当のビットコインを獲得するチャンス!

64 :名刺は切らしておりまして :2023/02/09(木) 05:26:52.85 ID:G2ituhCF.net
>>54
> うちの会社なんかなんか経営者目線で働けとか言い出すしさ

昔松下電器が「ひとりひとりが経営者」みたいなスローガン掲げてた
「だったらその給料祓え」と怒ってた

今もかなw

65 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 06:09:10.07 ID:Rt1njvQ0.net
>>9
オッサンの首飛ばすために誰かが始めたプロパガンダ
チルドレンファーストとか高齢者のために若者が損してる、と宣伝する輩と同じでしょ

66 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 06:10:19.70 ID:I8gVbxJ1.net
使えない部下のミスをフォローするために休日出勤してたら、その部下の方が俺より給料が高いと知って馬鹿らしくなったわ

67 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 06:13:03.75 ID:9qmhmZPV.net
>>61
部下の手柄は上司のもの
上司の失敗は部下の責任

ドラマのセリフであったけど、当たり前すぎてなぜ強調するのか分からんかったわ

68 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 06:17:22.14 ID:SYyxklYT.net
日本の会社は、社員が頑張って成果を上げてもなんの見返りもない。
それどころか、10割中9割成功して利益が出ても、残りの1割の失敗を責め立てる。
だから、行動して会社に利益を出す者よりも、何もせずにぶら下がっている社員の方が評価が高くなる。
彼らは何もしないから失敗もしないからね。

穀潰しが高給貰う社会じゃ衰退して当たり前。

69 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 06:19:47.90 ID:1BW1xE07.net
会社や給与のために働くにではなく後工程の子に社内恋愛してその子のために働く
最近このマインドセットになってめっちゃ仕事楽しい

70 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 06:30:22.96 ID:hGEFY7JO.net
協調性と社内コミュ力が社畜として生きて行くのに一番大事

換言すれば
周りに合わせろ 上に刃向かうな
≒自分の意見を言うなだからね
これらを守ってきたから社畜を続けて来られたわけでw

出世しようと思うと
上の子飼いになって上の代わりに
周りを仕切る 自分や上を守りつつ
マイルールで周りを服從させる能力≒部内政治力がいるけどな
ただし異分子がそれをやると潰されるw

71 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 06:33:46.60 ID:hGEFY7JO.net
>>54
マニュアル(特に歪んだ目に見えないマニュアル含む)を強制しておいてさ

主体的に動ける環境じゃないと
経営者目線で仕事はできませぬw

72 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 06:40:47.17 ID:hGEFY7JO.net
異分子は面接で徹底排除され
フィルタを潜り拔けて間違って入社してきた異分子は入社後数年で淘汰される
からな

少数の部内政治家とその他多数の右へならへの無能社畜で構成されてるのが大企業

73 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 06:44:42.14 ID:hGEFY7JO.net
大企業は歯車が欲しいだけだから
凸凹の歯はいらんわけ

74 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 06:47:24.53 ID:FnO/dCui.net
 




基本が、アタマの悪い猿だからね。

もうどうしようもないよ。




 

75 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 06:49:02.14 ID:FnO/dCui.net
 




基本が、アタマの悪い猿だからね。

日本の若者は絶対に雇うな!!!!




 

76 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 06:52:56.34 ID:hGEFY7JO.net
なぜ高学歴を取りたがるか
事務処理能力の問題が一番だが
受験勉強であーだこーだ考えず暗記してパターン認識≒マニュアル思考を
つけてきた勝者だからね
これには例外がいて
思考錯誤して高学歴を手に入れたやつも一定数いる
こういうやつは異分子で
面接や入社後淘汰されるようなってる

77 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 06:56:57.17 ID:hGEFY7JO.net
自称コミュ力に長けた部内政治家以外はキョロ充ばっかで
周りに合わすことしか頭にないからな
こんなんで能力発揮できるわけない

78 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 07:18:56.46 ID:kA25nGfc.net
60歳で退職金貰った段階で会社との関係は±ゼロになる
嘱託で残る人の給与が本来のおじさんの価値

79 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 07:20:45.29 ID:qQvpPno5.net
おじさんは働かせないが正解でしょだろ🤭

80 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 07:22:24.95 ID:qQvpPno5.net
>>78
🙄

81 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 07:25:27.44 ID:1BW1xE07.net
>>78
嘱託の給与でも高過ぎるんよなぁ

82 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 07:28:54.65 ID:z9ytiL7C.net
ID:1BW1xE07

83 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 07:34:18.49 ID:Joj3zWIj.net
自分の勤務先は謎の減点評価で
なぜか何も仕事ない奴が
人事評価高い

84 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 07:48:57.41 ID:aCIuleQk.net
>>4
同意。
これを防ぎたいなら、若い人にも
当たり前の給料を払うべき。

85 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 08:02:18.24 ID:PzNrI6sQ.net
大企業に勤めてるけど、確かに無駄に人が多い印象
でも何もしてないと流石に怒られるから、「仕事やってる感」を出すために皆どうでもいいことに時間使ってる

86 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 08:14:14.10 ID:RySAFLDm.net
>>9
いい職場にいるのかな?
クソばっかりの職場だと普通にいるで
ゴルフバカとか昇進試験バカとか
あとソリティアヤフーおじさんとかな

87 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 08:20:01.02 ID:RySAFLDm.net
>>53
これな
ブランドもの買っている
バカみたいなの大杉なんだよ
使いこなせないくせしやがって

88 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 08:21:40.52 ID:CbfMAYVu.net
>>5
あと20年あると思うと、先は考えても先は見えてはいない

89 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 08:26:28.69 ID:WPwFWGvl.net
若手に退職されると仕事回らんくなるけどシニア層が辞めても仕事に影響無いもんな
シニア層の代わりはたくさんいるのが日本企業

90 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 08:27:08.42 ID:5qwnwahu.net
評価する人が仕事分かってないと評価ができんでしょ
おじさんってだけでマイナス評価してる時点でおかしいやん

このスレそのものもそんな感じだし

91 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 08:29:35.39 ID:5qwnwahu.net
>>69
まあ自分の所だけ出来ていればいいって考えは二流だからな

92 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 08:45:32.59 ID:xWM4fVM6.net
本当にこの人いないと仕事回らんだろうなって人と、いなくても良い人の給料がそんなに変わらないからな。

93 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 08:54:14.35 ID:FZJsD16i.net
>>90
🤔

94 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 09:25:16.11 ID:/8o47SMH.net
無能だから会社勤めするわけで
有能だったら独立してるわ

95 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 09:28:33.70 ID:/8o47SMH.net
会社にとってみれば
その人がいなくてはならない
仕事を私物化してるバカよりも
その人がいなくても仕事が回る
システムを作った人を評価すべきなのだがな

96 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 09:58:33.26 ID:67UeiJd2.net
40手前だけど新卒から馬車馬のように働いた
一昨年に心筋梗塞で死にかけて残りの人生は仕事よりも自分のやりたいことを優先しようと決心
昨年末に退職して今は実家でダラダラしている
英語の勉強と読書するだけの日々だけど楽しいよ

97 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 10:48:05.78 ID:Ll179gQ5.net
結局、労働対価における評価基準が出鱈目だからこういう事になる
何もしない、失敗しない、というのは美点ではなく単なる怠惰

ただ企業ってのはチームプレイだから実務を取り仕切る下部組織が失敗を恐れるというのはまだ理解出来る
問題は本来ならリスクを犯す義務のある経営層がサラリーマン化してしまってる事

経営って成否が明確で本当はとても面白いものなのにね

98 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 10:50:31.45 ID:Yibb3Fr3.net
社内政治を牛耳れる奴が勝つんよ

99 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 11:05:15.90 ID:6Qnj42xE.net
生物ってのは環境に合わせて最適な選択を無自覚にするもんだからな
要は構造の問題

100 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 11:06:14.58 ID:Ll179gQ5.net
以前、
優秀過ぎる奴は組織にとって害である
ってレスしてる人が居て唸らされたけど結局は自由に挑戦したいなら構造上は経営側に回るしかない

ソースの指摘する日本の問題は経営層のお手盛り評価が横行してる事
経営側に対して社会も組織も甘過ぎる事だよ
年齢功の得失損益分岐点は経営側にとってプラスだから設定されてるだけだよ

101 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 11:09:29.06 ID:kMmeCdcI.net
そもそも他人の金で勝手にリスク取るなよ

102 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 11:18:15.86 ID:Ll179gQ5.net
個人的には年功序列、終身雇用が確立されてた時代なら兎も角、40代以降のリストラリスキリが横行してる現在で公務員や大企業勤めは別としても中小企業で終身サラリーマンを選択するってのはハイリスクロウリターンでしかないと思うけどね

103 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 11:23:25.48 ID:vP2A3YDZ.net
ガンガン経済成長してた頃は年功序列と言い、全然経済成長できなくなったら成果主義と言い、とにかく給料払いたくないだけw
そんなんだからデフレなんだよ
成果主義なんだから給料上がるまでストライキするしか無い

104 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 11:28:08.93 ID:aMKGwufk.net
労組があるから簡単にやめさせられないだけ

105 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 11:37:15.34 ID:VA5ETzXk.net
経済評論ねらー「日本企業は挑戦しないからダメだ」
経済評論ねらー「楽天w、モバイルで大赤字!!!、無駄な挑戦するからこんな事になるんだwwww」

お察しですねw

106 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 11:47:18.82 ID:EJP3gx+K.net
楽天のモバイルのどこが挑戦なんだよ
インフラ事業の性質理解せずに簡単に儲けられると勘違いしたアホなだけ

107 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 12:13:50.58 ID:zMn4jocT.net
古いビジネスモデルので仕組まれたマンション老後のホームのローン用金プール要員だからさ
労働力としての価値は二に次なわけで 銀行保険屋さん下々の飯の種

108 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 12:25:44.58 ID:idKqEbAk.net
大量にいるバブル世代が蓋してて
なかなか管理職になれねーわ
まぁお気楽テレワークで年収900万円もらえてるだけ氷河期世代ならマシか

109 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 12:30:19.57 ID:RwU8iaU/.net
テレワーク中心なら
副業か転職した方が良い。

これからはコネクションネットワークがモノを言うので家に引きこもりがヤバい

110 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 12:34:56.55 ID:mXSDrgRx.net
日本の減点式成果主義も悪い
上司の指示通り行い期待された“だけ”の成果を出すのがベスト
うっかり良い成果を出すと次から“良い成果”のハードルが上がる
その結果期待された成果を出せなくて降格される
最終的には成果主義導入前に管理職以上に出世した奴がより勝ち組になる
当然組織は疲弊劣化するが下っ端は降格を恐れて挑戦どころか茹でガエルに成り下がる負の連鎖

111 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 12:36:58.57 ID:PnOVQlv+.net
今のサラリーマンが挑戦するわけねーわな
転職出来れば即するけど働き先もねーし、そりゃ波風立てないでじっとするわ
ソースは俺

112 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 12:38:34.53 ID:A5CRp6Xv.net
昴は高卒で入社して18年間、年収のベースアップは3万3千円でしかない。初任給は360万円ぐらいか? 結婚して子供が出来るころに(年齢36歳)ようやく,年収420万円。
つまり妻子を食わせていけない。共働きったって、子供が出来たら不可能になるし、実家を頼れない者の中には、正社員でありながら生活保護を受けてる者さえいた。
(どうゆう手品だ?)

113 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 12:39:52.51 ID:WANrMf3B.net
バブル組滅べ
氷河期を救え
アーメン

114 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 12:44:57.36 ID:V39tGi9i.net
改善すべきは経営者層の教育
ただ今の経営者を作り上げてきたのも大半の雇われ社員なんよな

115 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 12:57:44.94 ID:auQqZyhR.net
昔の企業は社員を食わす為に常に会社を大きくするしかなかったからな
今は人斬りすりゃ株価上がって該当者以外はハッピーな時代だし

116 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 13:22:53.30 ID:zMn4jocT.net
管理職以外は60歳過ぎたら会社はリハビリ施設みたいなもんだからな

117 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 13:36:20.55 ID:+lBRaUZ1.net
上司の言うことを聞く→「少しは自分で考えて行動しろ!」
自分で考えて動く→「勝手なことをするな!」

挑戦とかよりその場で期待されている行動をエスパーする能力が必要だ

118 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 13:42:17.83 ID:mXSDrgRx.net
リスキリングが一番必要なのが経営陣

119 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 13:51:42.46 ID:DhH3gEPj.net
3回失敗したらクビな

120 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 13:59:23.37 ID:cgse2/g2.net
バブル期にノーパス入社して喫煙室で先輩同期後輩の弱み握ったのに頑張るなんて馬鹿馬鹿しいじゃんよっぽどじゃなきゃクビにできない制度になってるし

121 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 14:09:23.38 ID:552tade2.net
年収1000万円を超えてから給料なんて微増しかせずに10年くらい経つ
今は出世なんて求めずにノンビリと働いて、もう上を見ないことにして年収1200万円のままで気にしないことにしてる

最後の氷河期世代でオジサンの中では若いかも知れないけど、記事にあるように挑戦なんて毛頭考えてない

122 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 14:15:54.63 ID:S9XA+elr.net
新規事業に投資しないから、企業の内部保留は史上最高額。

123 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 14:24:47.03 ID:gXHDSrtv.net
>>105
楽天は参入が遅すぎた。五年早ければ全然違ったよ。

124 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 14:30:26.71 ID:YpqGRX3A.net
会社や役員が挑戦しないのだから、高齢社員も挑戦しないし、若手も挑戦しない

125 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 14:32:45.72 ID:eRNp5gLP.net
>>117
怒られてでも我を通すのが正解

126 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 14:43:40.35 ID:zMn4jocT.net
中堅以下は0.25倍の再生速度アイドリング走行感覚で働くとちょうど良いというのが伝播
今の60歳から70歳の一生ぬるい感じのもぬけの殻人生に付き合うのは退屈すぎるわな

127 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 15:02:17.56 ID:TbrY3uhw.net
評価がマイナス評価で実労働ではなく試験や発表会だからな
働けばミスするし働かないほど評価を維持できる

128 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 15:07:05.90 ID:4a3JwgBN.net
マネジメントが仕事してないってことじゃないか

129 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 15:12:59.70 ID:rreL6wG4.net
社内でも働いたら負け

130 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 15:24:13.65 ID:zMn4jocT.net
そりゃ養老院福祉施設みたいなとこにエネルギッシュな新規事業投資はできんわな
内部留保しかないわけだな

131 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 15:34:51.90 ID:zUw5/7DP.net
>>1
国の法律がそうなってるんだからしゃーないだろ
 
あほか?

132 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 15:57:29.91 ID:d65F4mGE.net
気付けば誰も挑戦しない社会へ
経済なんて伸びるわけない

133 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 16:32:04.51 ID:Etfu4h04.net
無能政府の余波がこんなところにも

ハー保守保守

134 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 17:26:12.21 ID:RySAFLDm.net
>>124
これな
当方技術者だけど
新規開発する気ないなら
雇うんじゃねぇよ

コピペ技術ならその辺の
オバハンでもできるんだしさ

135 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 17:39:09.35 ID:/VPKwoRD.net
>>113
なお現実には
> バブル組こそを救え
> 氷河期滅べ
となるんですね、言うまでもなく

136 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 17:53:07.31 ID:t19EmUNz.net
いうほど若手の給料安いか?
給料分働いてるやつなんて若手からおっさんまでほとんどおらんやろ

137 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 18:08:04.72 ID:zMn4jocT.net
>>134
そうなんだ
ならおっさんより経理にいる若手バリバリ女子の方が効率良さそうだし作業的に向いてそうだな

138 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 18:20:21.60 ID:eFySkBO3.net
そもそも政治行政関係や金融関係やマスコミマスメディア関係は職能皆無だし技能皆無だ!傍迷惑な職業(ごう)だ!

139 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 18:24:45.52 ID:TIAu9aHG.net
自分も最近気づいた頑張れば頑張るほど責任がのしかかる
ミスしたらその分怒られる
仕事できないふりして年功序列で給料あげてくのが1番利口

140 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 19:01:52.36 ID:CzgCxd6F.net
まったくヒデェ状況だ
プロマネにさせられてしくじればポンコツ扱い
お払い箱
何もしないやつは家でリモートぬくぬく状態

あーはら立つ(´・ω・`)

141 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 19:03:33.49 ID:BIRMcUKD.net
社内で蔑まれ家庭にも居場所なくやりたい事も成りたいものもそれを探す努力すらしないのにただ惰性で生きるための給料にしがみついてるのって、実はすでに人生やり終えてるって状況だよね。
早いとこ安らかに人生をリタイアできる仕組みを作らないとこの不毛な不幸の再生産は止まらない

142 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 19:14:06.49 ID:UMUMR4QD.net
経済においての消費要員

143 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 20:07:36.48 ID:CrFOAWv6.net
テレワークしてるおっさんはだいたいそうだろうな笑

144 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 20:11:34.85 ID:cBOs1Nub.net
>>52
言わんとする所はミクロの個人なら正しいが、実際には雇用慣習はマクロの経済や社会を規定する強力な力のひとつなので
君が頑張ってそうなった事は大抵の人には不可能なんだよ

給与体系が経済に影響を与える典型例が「ローン返済や与信問題」
分割でも慣行としてボーナス増額が一般的だし、安定雇用だと個人事業主は苦労する人の方が多くなる(少数に対応する方が面倒でコストがかかる)
それで更に少ない数の椅子取りゲームに大挙する事は、大抵の一般人には非現実的選択以外の何ものでもない

しかも雇用だろうと個人事業だろうと、現実は雇用主企業や発注元大企業の方が有利だし、だから労働法や公正取引規制があるわけで(法規制が働いているかどうかは別だけど)
ミクロとマクロは一致しない以上、この手の話の責任はひとえに雇用慣習を作る側にある雇用側に第一義的責任があるのは論をまたないんだよ。

145 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 20:22:54.40 ID:r2wHB4YG.net
前例の無いことはできないからね
何も挑戦しなければ失敗することも無い

146 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 20:35:34.51 ID:zMn4jocT.net
性欲などの欲望も食欲も衰退し何を生きがいに生きているのやら
団塊より上の世代は元気に旅行しまくってたけど今の60代や50代はそれすらしょぼいだろ
犬猫と戯れるの生きがいみたいな

147 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 20:40:38.14 ID:NC0rrSyE.net
人が減っているから50代のおっさんにも仕事回しているけどヤル気も能力もないから若手に皺寄せが…
タスク管理ガチガチにして管理しているが隙あらばサボる

148 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 20:44:17.90 ID:hxkSASJu.net
リスクゼロ症候群のオッサン社員共が現場の効率を無視したルールばっかり作って生産性が落ちる

149 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 20:44:45.68 ID:UMUMR4QD.net
つーかさ
そもそも国も社会も会社も真面目な奴を求めてるんじゃなく成果を出す奴を求めてるんでしょ?

150 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 20:52:56.55 ID:j9j4WFIA.net
働かないオジサンは人事制度に失敗したやつの言い訳
甘やかすな

151 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 20:54:45.58 ID:j9j4WFIA.net
>>149
成果を出す奴じゃなくて出した成果を捧げてくれるやつやぞ
まあそもそもケツ舐めイエスマンが最重要で成果はおまけ

152 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 21:11:57.74 ID:RdjVkCIi.net
紀伊國屋書店
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1509758857/

153 :名刺は切らしておりまして:2023/02/09(木) 22:22:46.74 ID:Utl3YW8L.net
働くとタイパが悪くなるからな

総レス数 369
90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200