2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】卵1パック1000円以上も…「物価の優等生」が高騰 アメリカを襲う“エッグフレーション” [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/01/28(土) 13:19:24.06 ID:8nBepRRk.net
国際取材部 

2023年1月26日 木曜 午後0:30

「物価の優等生」とも言われる卵。アメリカでは今、その価格が上昇傾向にある。

【動画はこちら】

アメリカ国内の卵の価格は、鳥インフルエンザの発生やエサ代が高くなったことから、2022年から6割値上がりしている。12個入りの1パックは高いもので9ドル(=約1100円)と“超高級品”だ。

このため、エッグ(卵)とインフレーション(モノの値段が上がり続ける状態)をかけあわせた、“エッグフレーション”という言葉がアメリカの食卓を直撃している。

ワシントン市内のスーパーを取材すると、1パック8ドルから9ドルで販売されていた。店主は「2022年10月から卵の値段は2倍になった。一部の客はその値段を見て怒っていた」と語る。

https://www.fnn.jp/articles/-/476042?display=full

2 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 13:24:10.28 ID:xUmqsiaM.net
アメリカの卵1パックは12個(1ダース)

3 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 13:32:42.88 ID:PLAIvCdu.net
エッッッッッ!

4 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 13:37:46.15 ID:eFrKRJ3i.net
結局、賃金があがっても物価がこれだからなw
日本の賃金あがらないけど物価安の方がいいだろ

5 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 13:38:32.26 ID:0I7BMJ+s.net
アメリカの鶏は日本みたいに狭いケージで虐待禁止らしいから
高いのはしかたがないらしい。

6 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 13:42:02.89 ID:xUmqsiaM.net
>>4
多くの国は物価が上がっても物価以上に賃金が上がっている
労働者が賃上げを求めるデモとか頻繁に起きている

ジャップは物価が上がっても賃金が大して上がらないから実質賃金は下がる一方
賃上げデモとかは殆ど起きていない

7 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 13:43:48.57 ID:luz5A/MI.net
すまんな、昨日98円で買ったわ

8 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 13:44:24.10 ID:FL+dIe6v.net
>>6
やっぱ祖国に帰るべきだよな
惨めに日本にしがみついてる場合じゃねぇ!!

9 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 13:45:30.26 ID:Wwqs7gKf.net
エッグい話でタマらん

10 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 13:45:55.77 ID:uX6o8/Gd.net
>>6
お隣は国が崩壊しそうだけど

11 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 13:46:27.61 ID:nxWms/Yl.net
鳥インフルで一時的に258円になってな
燃料費とか飼料とか輸送費で高くなって
98~148円が228円になったけど今198かな
日本の鶏卵生産者には感謝しかない

12 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 13:54:55.88 ID:ToJ1FLyJ.net
>>1
日本でも高い卵は一個100円くらいザラにある
記者は買い物した事ない

13 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 13:56:41.98 ID:xbY+qofi.net
高いものならって
そりゃ高いものなら高いだろ

14 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 13:57:18.52 ID:lu0yBTUc.net
>>12
安い奴でこれなんじゃないの?

15 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 13:57:59.94 ID:y+USGy3d.net
うちのTKG用たまご2個で1000円やで、たまにしか買わんが

16 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 13:58:21.07 ID:h4eJF4vP.net
>12個入りの1パックは高いもので9ドル(=約1100円)と“超高級品”だ。
たったそれぽっちで、日本の高級卵も舐められたものだ

17 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 13:59:48.68 ID:U2usMe3b.net
>>2
日本だって光なら12個800円位

18 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 13:59:54.29 ID:Na4TZLTT.net
ダメリカはフェイクエッグあるからそれでええやん
JUST egg食ってろって話

19 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 14:08:08.76 ID:RZCoS/Nb.net
最近卵買ってないな

20 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 14:08:27.27 ID:tEx/YVPa.net
びゃあああうまい

21 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 14:08:56.19 ID:SFpVINmz.net
こんな呼び方して値上げを実質的に許さないようにしてたこと自体がよくない

22 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 14:15:53.13 ID:Pe/jyTd0.net
>>4
他国と比較総体的に見たらともかく、生活実感としては日本も十分すぎるほど物価高なんだが

23 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 14:20:55.34 ID:1zXeKSXc.net
鳥インフルエンザも何か嘘臭いよねw
インフレ誘導なら何でもありやな

24 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 14:21:59.51 ID:+TxdpmPj.net
おや?日本の卵か欲しそうだな
輸送段階で食べられなくなるからお金を持って日本に来てね

25 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 14:28:11.72 ID:/yeehfvw.net
アメリカなら農務省のランクがある
AAAAが最高で生でも食える
でも元から日本とは比較に成らないほど高い物ww

普通の一般家庭はもっと安い、ランクの低い物を買うだろAAでもAでも十分だ
1パック1000円以上なんて最高等級だと思うよ

26 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 14:32:39.31 ID:sdCFxE7/.net
>>4
海外に比べれば日本の物価上昇なんて上がってないのと同じだからな
日本人はガス電気に頼り過ぎてるだけ

27 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 14:34:38.62 ID:hNzxs8Y+.net
木曜日は『かましん』の卵と牛乳の日。
卵10個95円で買ったよ。

28 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 14:39:37.23 ID:CEq1pgEZ.net
自分で買うとか言ってるから 次はサルモネラ多発
わざわざ鳥インフルに近づいていくのがアメリカ

29 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 14:53:35.61 ID:0PhotibK.net
日本の卵をアメリカに輸出すれば大儲けできるわけか

30 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 14:54:45.77 ID:5XYbQ568.net
なんかもうさ

取りあえず、アホみたいな言い値をつけてみる

って感じになってるよね?

31 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 14:57:39.46 ID:4zTdnnKW.net
インフレ率70%のアメリカだからな
狂乱物価は避けられない

32 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 14:58:45.98 ID:PYSTpwhV.net
ヴィーガンの放火って聞いたけど?

33 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 14:59:16.96 ID:ePvzhkHL.net
タマゴじゃなくてトゥメィゴォ⤴︎な

34 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 14:59:34.76 ID:jXWosLfp.net
日本から輸入しても採算合うんじゃね

35 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 15:00:05.80 ID:Dp82mhSj.net
>>12
日本でも高い卵は一個2500〜3000円するっぽい。まぁダチョウは毎日産む訳じゃないから仕方ないか。

36 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 15:03:11.87 ID:CmGXMkSs.net
この前見たときは56ドルって書いてあったのに盛りすぎちゃうか

37 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 15:08:59.36 ID:4zTdnnKW.net
>>34
航空便で送るなら寧ろ割高だろう
船便だと腐っちゃうし

38 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 15:19:18.13 ID:JFAttFQQ.net
>>4
確実に海外行ったことなアホネトウヨの意見

39 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 15:19:44.58 ID:Na4TZLTT.net
>>25
USDAのプライムだから生で食えるって意味にはならんわw

40 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 15:23:37.91 ID:AxVAFb8I.net
調べたら平均でL玉ダース4.25ドル、一番高い州で6.72ドルだとよ。

盛りまくってるなと思ったらソースがフジ…

41 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 15:25:24.71 ID:JFAttFQQ.net
>>25
ほんとこれよな

日本の最高級マスクメロンが高いから日本のメロンは高いかってことだな
情弱騙すマスコミの捏造やね

42 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 15:32:21.39 ID:4zTdnnKW.net
>>40
DSと百貨店の卵の価格が同じなら おまえが正解だろうな

43 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 15:37:35.47 ID:3KLpAjC7.net
これマジで普通の庶民はどうやって生きてってるの?

44 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 15:39:15.48 ID:0I7BMJ+s.net
アルバイトのおばちゃんでも時給1800円ぐらい

45 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 15:40:16.56 ID:gV32NHZQ.net
pardon me

46 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 15:42:26.51 ID:3KLpAjC7.net
>>44
俺等の給料を時間で割り出しも1パックで半分持ってかれたら発狂するな

47 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 15:46:47.51 ID:K17e0Rl0.net
まともな飼い方したら卵は本来1個200円近くするべき商品。
無理やりに抗生物質漬けで密集飼育してコストを下げている。
畜産業界などの抗生物質の濫用でいずれ抗生物質が効かなくなるといわれている。
そうなったら人類も悲惨なことになる。
安い卵や肉は未来を引き換えにして手に入れているだけのものだ。

48 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 15:51:42.17 ID:xo35bICI.net
食わなきゃいいだけだろうが

49 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 15:51:50.93 ID:3KLpAjC7.net
>>47
ニワトリ、ヒヨコの生涯は見るもんじゃないんだよな
あれ見ると食えなくなる

50 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 15:53:23.83 ID:+aRkpLG2.net
>>9
たまらんエグさ

51 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 16:01:35.70 ID:oXaRtGvG.net
>>3
グッと我慢して

52 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 16:22:07.53 ID:FHp6jQtO.net
>>6
物価以上に賃金上がってるとこなんてないよ
夢見過ぎ

53 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 16:26:27.82 ID:y39LORny.net
もうスクランブルエッグもエッグベネディクトも高級品だね

54 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 16:26:30.03 ID:YcI+ylC+.net
裏山が野生のインコに占拠されててな

ハシゴさえあれば生卵とヒナの肉はいつでも取り放題ですw

55 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 16:27:08.00 ID:OKDaq6Kp.net
>>4
世界的に価格共通のものだとしんどいよ

56 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 16:29:24.40 ID:Jh0FlhTY.net
農家「ベトナム人のおかげで年商5億、日本人いらないんですよ」
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1674873488/



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

57 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 16:45:32.78 ID:f7dWhI/i.net
>>1
いい加減に優等生なんて妄想は捨てろよ
過去にも飼料高騰で何度も値上がりしてる

58 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 16:48:57.10 ID:UbVMjTgK.net
>>1
コレSDGsを推し進めるカリフォルニア州で売る鶏卵はケージ飼NGなので放し飼い飼育にしたら鳥インフルエンザ感染で全滅したある意味自業自得のやつだろ?
そんなにSDGs気にするなら卵細胞から培養しろと言いたい
その代わり卵一個100万円からになるけどな

59 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 17:04:43.91 ID:tFhMM/NZ.net
>>5
同性婚も認められて鶏も少子化らしいしな、卵は貴重や

60 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 17:39:55.10 ID:wd8k4EHY.net
アメリカはデマンドプルインフレ
日本はコストプッシュインフレ
経済成長が見込める国でのインフレの何と羨ましいことか

61 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 17:41:40.23 ID:mC0u00iZ.net
単一民族の弊害じゃね?

62 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 17:42:26.39 ID:mC0u00iZ.net
いつまでも降ってくると思うな
女とカネ

63 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 17:44:14.91 ID:cCXjwmea.net
優等生
 アベノミクスで
  劣等生

64 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 17:54:40.50 ID:Lx83G0pc.net
外国って卵生で食べられないんだよな
それでも高いのか

65 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 18:12:10.01 ID:Q4LLAz1a.net
日本では一つ1000円の卵がありますが

66 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 18:31:47.67 ID:OPgQFMX1.net
瓦せんべいで解るが、小麦単体の食べ物は、石みたいに硬い。これを美味しく食べるには、鶏卵が不可欠。だから、小麦食のアメリカでは大事。

67 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 18:37:20.25 ID:knQ17QLX.net
アメリカの卵も優等生なの?適当書いてない?

68 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 18:37:29.15 ID:NdVtuAFI.net
9ドルは日本円換算で150円くらいて事です
相場を正常にしよう

69 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 18:40:23.96 ID:0062zMna.net
>>5
放し飼いだから野鳥と接触して
鳥インフルエンザに感染しやすい
既に15%の鶏が処分されてる

70 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 18:45:41.07 ID:6CjwTcip.net
ニューヨークの牛丼屋の卵、1個2ドルぐらいしそうだな

71 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 19:04:14.65 ID:ZHAjdsI5.net
GWにニューヨーク行くけど物価まじ心配

72 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 19:05:02.84 ID:ZHAjdsI5.net
全食ハンバーガーにしてチップも節約だ!とか思ってたがハンバーガー単品8.5ドルとかするんだよ

73 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 19:18:58.99 ID:82thajkW.net
アメリカは一度上がった賃金はもう二度と下がらないものなの?
賃金上げてはいても大手は大規模なリストラしたりよくわからない

74 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 19:29:30.66 ID:1xkDNz+G.net
eggspensive

75 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 19:30:42.41 ID:y39LORny.net
外国じゃ卵かけご飯は食べれないのか
絶対外国では生きていけない

76 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 19:44:39.01 ID:7sgx3hxL.net
裏山が野生のインコに占拠されててな

ハシゴさえあれば生卵とヒナの肉はいつでも取り放題ですw

77 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 19:51:23.97 ID:y5VJPJdg.net
もしかして輸出で大儲けできるのか?

78 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 19:55:29.94 ID:NIzBCyCW.net
TKGが食べれる
日本はしあわせだな

79 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 20:02:09.12 ID:LT0eRdDW.net
物価の苛められっ子の間違いだろ

80 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 20:10:14.47 ID:+AyzwMBz.net
昔はガソリンスタンドの景品で卵のプレゼントがあったものだが

81 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 20:17:27.81 ID:NIzBCyCW.net
>>80
あと食パンとティッシュも

82 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 20:18:01.52 ID:U2usMe3b.net
>>1
光かな?それなら日本も同じ位かな

83 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 20:20:09.51 ID:CgIwJyoU.net
アメリカ経済破裂しちゃいそう

84 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 20:21:54.31 ID:CgIwJyoU.net
>>73
最低時給が高いのでは?

85 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 20:28:30.98 ID:8JY3ttEd.net
卵かけごはんを毎日食べられる幸せ(´・ω・`)しみじみとありがたい

86 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 21:05:42.07 ID:ZwAJPqgC.net
日本も玉子急に高くなったよな、去年後半からか
いつも長い事こと100円以下だったのにその安売り店でも130円では買えない

玉子の卵でなく乱だな

87 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 21:07:08.00 ID:ZwAJPqgC.net
>>78
ランニングエッグか

88 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 21:16:10.86 ID:W8jWihLo.net
思想の強い人によるアホな政策のせいで起きた一部地域だけの現象だと聞いてるけど

89 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 21:16:22.89 ID:ON2tvjn+.net
うらやま。日本安すぎ

90 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 21:42:53.32 ID:ta3CPEB9.net
近所のスーパで10個180円が200円超えたよ

91 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 21:44:59.66 ID:0X0E2LIr.net
いつも買ってる6個入りの卵が248円から228円になって今は198円
よくわからん

92 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 21:51:04.09 ID:/xbBoRnh.net
TKG定食、ご飯、卵、味噌汁、漬物で2000円くらい取られたりするんか?

93 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 22:09:49.61 ID:bgRZV+E/.net
>>25
大嘘。
スレの記事すら読んで無いの?
普通に売ってるスーパーの卵レベルで1000円超えだよ。
他の記事も読んだ事があるけど、コストコで売ってる卵ですらその状態。
10ドル超えでも売ってるだけマシってレベルでとにかく卵がない。

どうして嘘を平気でつけるんだろうな

94 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 22:25:23.28 ID:e+j6X+0U.net
日本の卵くらいだろ生で食えるのって
それで安く買えるとかすごすぎだろ

95 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 22:25:37.08 ID:VqoI3a0w.net
>>93
嘘じゃなくて勘違いなんじゃないの?

96 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 22:54:52.19 ID:LusdF6gO.net
>>52
ここ1~2年ではなくて30年とかで見ると、日本と一部の国以外は物価以上に賃金が上がってる

97 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 23:11:40.50 ID:K17e0Rl0.net
これからは昔のように自分の家の庭で🐓を飼って卵を産ませるのが安上がりになるよ
毎日1個を家族で分け合う

98 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 23:34:39.20 ID:MBkGJki9.net
>>96
日本は政府も企業もとにかく賃金を抑える事に躍起になってたからな
欧米先進国は高い給与でも有能な人材を入れて、生産性や技術開発を行って発展する事を選んだけど、日本はコストカットで安い商品を作る事を最優先にして、生産性や技術開発は後回しにした
結局日本は、高度経済成長期の大量生産を低賃金長時間労働で達成するってやり方から脱却出来なかった
それが今の日本を作っている

99 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 00:07:56.36 ID:Cqy2awfM.net
日本のバブル時代を経験した人間だけど、あれを理想みたいに語ってる知識人って正気を疑ってしまうね。

100 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 00:13:12.75 ID:Cqy2awfM.net
>>98
日本のバブル時代もそうだけど、資本主義の好景気っていつの時代も個人の借金に支えられてる。今の時代なら個人投資も。そんなやり方で景気が良くなってもそんなものまやかしだわ。日本みたいに生活必需品が国民にあまねく揃ったら景気は落ち着く。それが当たり前の経済原理で日本はそうなってる。日本が正常で世界が異常。

総レス数 152
29 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200