2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】トヨタ、豊田章男氏が社長退任で会長に 新社長は佐藤恒治氏 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2023/01/26(木) 16:16:41.83 ID:bWrMvl3U.net
トヨタ自動車は1月26日、2023年4月1日付の役員人事および第119回定時株主総会日付の取締役の体制について発表。

代表取締役会長の内山田竹志氏が退任し、会長に豊田章男氏、社長に佐藤恒治氏がそれぞれ就任する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0425eada0ef07083eb625ccc5e7d9a331465176

317 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 17:49:28.56 ID:I03tGB1j.net
創業家以外の社長があの規模の会社をまとめるのって大変よな
章男の息子はまだ40代だっけ
あと10年くらいは院政を敷きつつサラリーマン社長に任せるのかな
日産や本田ですら手が届かないくらい会社が成長して国内では敵無しだからなあ・・・
賛否あると思うけど章男は凄かったな

318 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 17:52:33.04 ID:I03tGB1j.net
ただ、まだ若いから再び返り咲きもあるのかね?
御手洗、古森、孫、永守などの大きな成功を収めた経営者みたいに

319 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 18:50:58.16 ID:f6PtdB5n.net
エンブレムを無くすか変えるかして欲しい
86もその一点だけで買えないんだわ

320 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 19:02:47.12 ID:WPHaV/JY.net
終身名誉社長でもよかったのに。
スズキの修ちゃんの例もあるから会長のまま社長返り咲きも創業家なら可能。

321 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 19:16:00.78 ID:9ox1D/Tf.net
10年前のアキオ「人材育成を最優先」
5年前のアキオ「EV?そんなバカは辞めてしまえ」
今のアキオ「実績はないけど水素自動車の責任者を新社長にするわ」

322 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 19:49:50.43 ID:Avd5ME+v.net
EVシフトに失敗して逃げたなw

章男「私は会長なので説明責任は社長ね
あっ!?代表取締役会長だから最終的な決定権は渡さないけどね
でも失敗したときは社長が責任取ってよ」

323 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 20:26:17.26 ID:Of5EpEFa.net
EV推しは記事には一切書かれて無いEVシフトのせいにしたくて仕方無い様でw

324 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 20:35:29.85 ID:2HIqeehj.net
>>323
あなた、大丈夫?

325 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 21:39:12.22 ID:glIC6ddc.net
社内政治で幕府ゴッコやってるからテスラに負けるんだよw

326 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 22:10:18.44 ID:gTNcJqtE.net
この恥ずかしい舞台に上がるだけでやりたくない職種だわ

327 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 22:11:53.54 ID:Of5EpEFa.net
>>324
お前>1の記事読んだ?
事実EVシフトには全然触れて無い

328 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 23:09:45.37 ID:Avd5ME+v.net
>>327
もちろん書けるわけねーだろwww
carwatch編集部の忖度記事やぞ

329 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 23:10:36.45 ID:TAJ0BUZr.net
>>327
もちろん書けるわけねーだろwww
CarWatch編集部の忖度記事やぞ

330 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 23:11:29.60 ID:TAJ0BUZr.net
連投すまんw

331 :名刺は切らしておりまして:2023/01/28(土) 23:55:19.11 ID:6E3oWEi4.net
まあ、実際、アキオがアンチEV筆頭だったわけだしな
トヨタイムスとか見ててもそれは分かること
売れる見込みのない水素なんぞに傾倒してたし、責任取れって言われるのは当然の事

問題は水素周りでオールジャパンチームをアキオ主導で組んじゃったからジャップの車産業全体が大きく出遅れた事よね

332 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 00:44:55.60 ID:QNwap8/B.net
モリゾーは森に帰っていきました

333 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 00:47:51.43 ID:MiLBiaSZ.net
流れ的にはEVこそオワコンだと思うがなw

他板スレのコピペ念の為に貼って置く
基本的にオールドメディアの逆行くのが正解たろうからなw

69 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-ityl) 2023/01/29(日) 00:39:33.74 ID:4AkVH4dOd
中華のSNS情報工作、未熟だが執拗さで圧倒
https://jp.wsj.com/articles/SB12002188021679594161904586442380419169832
中華政府が背後にいるとみられるSNS情報工作
手口は未熟だが極めて執拗である

国営企業比亜迪汽車(BYD)上陸で張り切ってる

無茶苦茶で強引な論理でEV推し喚いてる

結局あの国は利権欲しいだけだから
廃棄EV電池を未処理で廃棄して
既に環境破壊が酷いことになってる

334 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 02:26:54.81 ID:giWj3S+1.net
給料が安すぎる
基本給2倍にしろ

335 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 04:52:47.66 ID:NKGFF+yx.net
誰がどう見ても引責辞任
本社がアメリカに移るな

336 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 06:16:40.08 ID:hSFqm1s+.net
>>327
目を覚ませよ。

^ - ^

朝だぞ

まだEVに行かないと思ってるのは、
世界中でお前だけだ。

バカはNGな

末端からカットだぞ。

頑張って、リスキリング

^ - ^

337 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 06:17:05.56 ID:hSFqm1s+.net
>>329
正論

^ - ^

338 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 07:48:43.21 ID:jighrOnT.net
こんな時代もあったが今や都内じゃ車の維持費がつらい時代だしな
https://i.imgur.com/AMmUkWS.jpg

339 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 09:22:50.66 ID:dcV8E5GN.net
ガソリン車はオワコンではなく終了確定
なのにアンチEVはガソリン車に戻ると思ってるから、頭の出来が可哀想
ASDがガソリン車持ってる自分が否定されたと思って、アンチ化してるのかと思う
レスの内容がASDの雰囲気あるし

340 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 10:13:12.36 ID:LVH84uv5.net
内燃機関が何年使えると思ってんの?
これだけ作っちゃったものを全世界で次世代に完全に切り変えるには50年~100年かかる
完全EV化なんて言ってるのは世界の中の極少数の先進国のそれまたその国の一部の地域
もうメインは電気から人工燃料に変わってるし、実証実験も行われてる
https://sustainable-energy.co.jp/2023/01/17/%E6%B0%B4%E3%81%A8%E5%A4%A7%E6%B0%97%E4%B8%AD%E3%81%AEco2%E7%AD%89%E3%81%8B%E3%82%89%E7%94%9F%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%A8%BC%E5%AE%9F/

341 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 10:29:04.14 ID:SDvEO42/.net
>>340
ガソリンスタンドよりも電気の送電網の方が遥かに普及してるし

342 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 10:37:51.40 ID:S/7xgQpi.net
実際問題として、電車に移行できる都会は電車でいいし
トロリーバスというのもある。

電池の大きさと重さが欠点なのだから
電池を使わない交通は効率が良い。

田舎はガソリン車で良い。

343 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 10:40:08.64 ID:LVH84uv5.net
>>341
合成燃料はガソリンスタンドである必要は無い
詳しくは動画を見てね

344 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 10:44:20.21 ID:8bCXovcs.net
田舎ほどEVだろ
今でもガソリンスタンド維持できなくなって潰れているからな

345 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 10:54:52.72 ID:N1jFY8n5.net
スポーツモデル買えるうちに買っておくか
あの人辞めたらもうでないやろね

346 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 10:57:06.45 ID:5QJ3gO2w.net
トヨタ自動車は俺を死ねとする、奥田と大塩佳織で
マスクは、アメリカ共和党の億万長者といっしょになって
俺を猿と言って、ツイッターを買収して
ツイッターとは俺の寝床の頭の上においてるロッカーのことで
2つの戸で、それに電極つけて俺の脳を操作して文字書かせて
工作を狙ってる

どっちにしても地獄だな

ちなみに社長室ってどこ

347 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 10:58:01.51 ID:7Ifu/bP5.net
少なくとも今回の社長までは大丈夫だろ
モリゾウが同族選んでるから

348 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 10:59:37.27 ID:5QJ3gO2w.net
トヨタ自動車がリンクシステムうまくつくってイージスシステムみたいに
できたら、革命なんだがな、軍事面でだけど

潜水艦つかって島を防衛するような手法が陸上で可能とかになったら世界が変わる

349 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 11:05:47.17 ID:c6vCi7Ol.net
やっぱり
ネトウヨ=トヨタ信者って一緒なんだなw

350 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 11:09:53.86 ID:LVH84uv5.net
大体EVなんてのは先端技術でも何でもなくはるか昔から何度も内燃機関に取って代わると言われてきた
蒸気機関(外燃機関)から内燃機関移行する間は電気自動車の方が普及してた程だったし、1次ブーム2次ブームでも変わらなかった
ちなみに今のEVブームは3回目
おそらく今日まで売られたテスラやBYDのEVが10~20年後も今のガソリン車の様に走ってるか?と言われればかなり怪しい
https://evdays.tepco.co.jp/entry/2021/04/01/tepco_1

351 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 11:13:01.99 ID:5QJ3gO2w.net
>>349
Appleつかってるがアメリカ製品にはあきあきした
結局大穴用意して俺をさらし者とか吊すような真似しやがって、自殺に追い込もうと
しただろ
原子力発電所といっしょだ、自爆装置までつけてんじゃねえのかこれ

352 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 11:14:17.18 ID:c6vCi7Ol.net
>>350
少なくともトヨタはそう思っていないよだなw

トヨタ、EV戦略見直しへ HVの延長脱し、専用設計でテスラに対抗 ★3 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674657897/

353 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 11:14:57.96 ID:iwXnSscY.net
今までEV駄目だったのは自動車メーカーの技術力が低かったからで
そこに高性能EVを開発したテスラが現れて普及のために特許開放したんだから当たりまえ
そしてテスラは初期型でも10年10万キロ余裕
https://www.carfax.com/Used-2012-Tesla-Model-S_z30104

354 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 11:16:07.52 ID:wGxQdNQP.net
まあ、会長には水素エンジンでママゴト遊びをしてもらっておけばいいw

355 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 11:20:23.42 ID:5QJ3gO2w.net
>>354
おい、アメリカ共和党の億万長者の手下の大馬鹿
むかし配管屋のジョーとか馬鹿にしてた大馬鹿
うちの親父が、井戸水と水道水混ぜて配管してて
配管のアースが取れないのをいいことに工作ばっかしてた大馬鹿

それをトヨタ自動車の博士課程ももってないのが調査して
井戸水と水道水混ぜたのがハイブリッドとかのエンジンになって
そのまま井戸水で水素とか言ってるの、おまえアメリカ共和党の億万長者も
同じなんだよ、この大馬鹿が

356 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 11:22:18.77 ID:5QJ3gO2w.net
イーロンマスクもアメリカ共和党の億万長者も
P&Gとか俺にカネ払えよな、そもそも

頭に電極とか、結局ブラウンのひげそりでしてるだろ
いまはP&Gの
俺がむかし居た神戸に極東本社があったP&G
マクドナルド社長とはあの時代からの腐れ縁だわ

357 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 11:24:31.27 ID:SDvEO42/.net
>>350
日本やEUが毎年何兆円を産油国に支払ってきたか知ってる?
それが2015年頃に再エネの発電費用が火力発電を下回った。
革命だよね。
後戻りなんかあるわけない。

358 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 11:29:46.80 ID:LVH84uv5.net
>>353
おいおいGT-Rの半額かよ&本場アメリカなのに台数少なすぎ
https://www.carfax.com/Used-Nissan-GT-R_w534

359 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 11:30:48.95 ID:dcV8E5GN.net
>>340
人工燃料がメインってどこの話?
今現在、人工燃料のための水素を二酸化炭素出さずに安定して作れないだろ
どこの大学で何を学んだらこんな勘違いできるの?
身の程を知りなよ

360 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 11:32:26.61 ID:5QJ3gO2w.net
ミライは何度も見たけど、格好いいけど
以前のセルシオ並かと言うとデザインジオメトリに華がない
なんか足りないよな

今度のクラウンなんかミライに比べたら
子ミライみたいじゃん

デザインジオメトリは

361 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 11:32:29.56 ID:bz6YttDH.net
渡辺 捷昭元社長は今、何を

362 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 11:36:04.02 ID:5QJ3gO2w.net
奥田デザインってなんでもライオンだったけど
初代セルシオもライオンだったけど、ミライもそれに接近させたらどうなんだ

363 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 11:37:29.06 ID:5QJ3gO2w.net
あと、うちの井戸水は2系統あってややこしい
つかってる井戸は高井戸です
むかし仕事でお世話になったHewlettPackardの日本支社があった

364 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 11:41:49.75 ID:LVH84uv5.net
>>359
経済産業省
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/e_fuel/001.html
e-fuel自体はブラジルで全体とアメリカの一部で既に普及してるね

今年から国内レースでもバイオ燃料使うね
https://bestcarweb.jp/feature/column/411981

365 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 11:53:04.15 ID:qXx+50jb.net
>>2
俺も知らんな
取締役会の会長ってことかね

366 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 11:54:32.32 ID:dcV8E5GN.net
>>364
え?
この程度の情報でメインだと思ったの?
だから自分の出た学校考えて身の程わきまえなよ

367 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 12:08:06.88 ID:ZYLoxjB7.net
日本人らしくない意外な雰囲気のたたずまい。
米国で商売してるからあちらのパフォーマンス学を参考にしてるのかね?
あれは知らないと気が付かないけど知ってる人にはバレル。
手を振り回してラジオ体操みたいなポーズをとって不自然な動きをするから。
橋下なんかもそんな動きが多い人。
知らずに見てると、アクティブというか活気に満ちたやり手に見えて錯覚を起こす。

いくらなんでも人間がまじめに人前で話すときに両手で万歳はしない。

368 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 12:12:48.45 ID:5QJ3gO2w.net
>>367
プラモデルが売れれば、自動車が売れればなんでもいいだよ
おまえみたいな馬鹿公家の意見なんか参考にならん

369 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 12:19:22.61 ID:giWj3S+1.net
>>1
溜め込んでねえで、給料を上げろ!!!!

370 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 13:40:20.14 ID:mcntCOzg.net
【EV最新技術】"充電できる道路"も 開発競争進む電気自動車

ゼロツー
水素も同じくらい普及してほしいけど難しいよなぁ。電気がタダでできるなんて羨ましい。

XXXxxxXXX
水素はエネルギー効率とんでもなく悪いですからね。

KAZUKI
トヨタはこの中に水素で戦うって逆に
すごいよな…

dwemer 1234
水素はかなり厳しいだろうなあ
よく言われるステーション整備はもちろん
水素作るために再生エネルギー発電施設も作らなきゃいけない
正直水素がスタンダードになるとはとても思えない

ナツレ
1 年前
実は京大で水素車研究してた人いるんだけど何人か亡くなってるんだよね…

Mervin Lane 27
「F-ZERO」では、走るだけでエナジーメーターが回復するレーン(ビットエリア)があったけど、
まさか、それが実現するとは。
https://youtu.be/98Jj_gvamD0

371 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 13:44:37.78 ID:LVH84uv5.net
水素燃料(HHOガス)を水から電気なしで大量生成する新技術、二酸化炭素の排出ゼロ化へ
https://engineer.fabcross.jp/archeive/190701_eneco.html

372 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 13:46:12.49 ID:mcntCOzg.net
>>62
ヒョンデのEV世界シェアが10%もあるのに、水素でもヒョデより売れていないからな
これで水素のシェアが世界一ならまだ面子も立ったのに

373 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 13:49:43.75 ID:2ypAdglO.net
【速報】豊田章男・日銀総裁、爆誕へ [817020619]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1674967195/


WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

374 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 13:51:54.54 ID:mcntCOzg.net
>>80
かつてコダックがデジカメに市場を奪われまくっていた時、社長室に「フィルムの良さを活かそう」と張り紙していたからね
恐竜は滅ぶ運命

375 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 14:01:24.02 ID:fmd/wTWI.net
水素が無理なのは教養がちゃんとあればわかることだが
全固体電池も技術わかる人には無理筋だったみたいだな

https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/solid-state-battery-mr-amazutsumi-interview/?amp

376 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 14:05:07.14 ID:t/SVJAv6.net
トヨタが詐欺話言いふらしただけだからな

377 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 14:18:01.85 ID:5QJ3gO2w.net
>>375
どうせそれがアメリカのもんになったら宣伝が変わりだすわ
いつものこった

378 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 14:21:21.39 ID:54vxJY/M.net
>>6
敷地は広いけど、家は割りとふつう
トヨタホームかな?

379 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 15:16:48.42 ID:Cqy2awfM.net
スポーツカーのメーカー目指すなら車好きが社長になるのもいいのかも知れん

380 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 15:20:17.41 ID:t/SVJAv6.net
そんなのでトヨタの無駄にたくさんいる従業員養えるわけないじゃんw

381 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 15:27:17.68 ID:5QJ3gO2w.net
アキオ社長のは、アメリカのウィスコンシンのハーレーダビッドソンの真似
どこまで行っても
社長の御曹司とかが走り屋構成しててHOGとかブタとか
オーナーズグループつくって爆走してたのを真似た

けど、ハーレーダビッドソンには奥田はいなかった
ハーレーダビッドソンはいいオートバイ作り過ぎて新車が売れなやんだ
トヨタ自動車は適当と言うとわるいが保証が切れたら壊れる自動車
つくって新車を売りまくっただけ

382 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 15:28:11.22 ID:Cqy2awfM.net
パソコンオタクがPCメーカーの社長になるようなもんだと思うよ
多くの顧客からすると要求される機能があれば足りるんだが

383 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 15:31:19.63 ID:5QJ3gO2w.net
アメリカのウィスコンシンって、アメリカのくせに公務員が強い地域といか
もともとあなぐらにみんな住んでたとか言う炭鉱町だしな
独特だよ、そんなアナでなんでハーレーダビッドソンができたかシランけど

384 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 15:40:28.27 ID:5QJ3gO2w.net
あと、アメリカでハーレーダビッドソンが売れたのは
スズキのオサムちゃんでイントルーダーっていうアメリカンを造って
スズキを在日米軍とかで改造して売ってた手前流行させたら
アメリカの右翼がハーレーダビッドソンを盛り上げた、とかいうのもある

ここでのどなりあいも似たようなもんさ

385 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 15:42:26.83 ID:mh5dw37S.net
ウクライナ戦争もアメリカ大手広告宣伝会社のメシの種だしなw

>ロシアとウクライナの戦闘が続いていた去年10月。戦地から遠く離れたニューヨークで、きらびやかなパーティーが開かれていた。
>アメリカの広告業界が優れたPRキャンペーンを称える表彰式だ。

>子どものためのキャンペーンなどが並ぶ中、それらをおさえて年間大賞に選ばれたのが、ウクライナ側が仕掛けた政治的なキャンペーン。
>ロシア産のエネルギーを輸入しないよう訴えたものだ。その一翼を担ったのは、アメリカの広告代理店・カーブコミュニケーションズ。
>社長のアンドリュー・フランクさんは、受賞が決まると、仲間と肩を抱きしめて喜びあった

386 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 15:58:17.54 ID:5QJ3gO2w.net
カーブって、かどで角松敏生さんか

387 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 16:07:26.76 ID:mh5dw37S.net
角松敏生

懐かしい名前を久々に聞いたな

ハイパーサックス奏者・本田雅人(元Tスクエア)と
ダンス☆マンの中身の人(ジャドーズ)をプロデュースしてた功績は計り知れない

388 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 16:15:17.04 ID:8f1DWXOC.net
有利子負債が時価総額と同じ30兆円くらいあるんだがええんか?
自転車操業王なの?

389 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 16:23:56.62 ID:Pz7dTKX7.net
>>388
トヨタは無借金経営だから大丈夫

390 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 16:33:40.29 ID:fmd/wTWI.net
>>379
トヨタって頭文字Dの主人公がハチロク乗ってただけで、スポーツカーのイメージないんだよな
頭文字Dでも、ランエボやインプレッサの方が性能いいし
F-1最盛期はホンダ
そのホンダはシビックが走り屋に人気でNSXってスポーツカー作ってたし
パリダカ最盛期はパジェロ
モータースポーツが下火になってから力入れたところでね

391 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 16:47:57.61 ID:5QJ3gO2w.net
ほんと俺はヨシムラスズキのポップ吉村みたいにされとる
鈴鹿8耐のレースでな

本田技研と共産党とやりあって老後ずっと精神病院で過ごしたとかなんだとか
アメリカ在日米軍に排気管とか売りまくってダディーとか言われてたのに

392 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 16:50:18.68 ID:23uFf3xL.net
>>390
スポーツカー枠だけじゃなくて、
技術力勝負の自動車漫画だとトヨタ車はほぼ出て来ないな
湾岸ミッドナイトでもホンダ、ニッサン、ポルシェあたりが推されていて、
トヨタはどっちかっていうと営業がうまい会社扱いで言及はほぼない
スープラは出てたけど

393 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 16:50:50.24 ID:mh5dw37S.net
ラリーではセリカ4WDのイメージがかろうじてあるがね

まぁマツダもルマン以外はIMUSAがあったが、世間ウケするほど知られてなかったが
スポーツカーのイメージがあるのと好対照やね

394 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 16:52:29.04 ID:5QJ3gO2w.net
トヨタ自動車って担当が変わっても、デザインジオメトリが同じってか
トヨタ自動車のスポーツカーってどこまでいっても2000GTじゃないの
むかしボンドカーだった

395 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 16:53:53.03 ID:mh5dw37S.net
湾岸ミッドナイトのオヤジのロータリー語りの熱いことw

396 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 16:57:12.50 ID:gCVO2iI1.net
ハリアーPHEVをせめて200万円安の420万円で売ってくれ

397 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 17:00:16.43 ID:gCVO2iI1.net
>>394
うるさいガソリン車は貧困層の証
所得が上がるほど排気音がしなくなる法則
高級車になればなるほど静かに加速していく

398 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 17:02:29.32 ID:5QJ3gO2w.net
>>397
とかいって、あんたは俺がfacebook見てたときに
2000GTの現代バージョンの電気自動車とか組んでなかったか
名前も決まってないけどガワは造ったとか

399 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 17:09:51.97 ID:mh5dw37S.net
超富裕層の買うフェラーリとかは轟音といって良いレベルだと思うが

400 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 17:16:57.55 ID:Pz7dTKX7.net
>>399
最近そういうのはバカが買うものとして富裕層でも不人気

401 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 17:19:19.18 ID:mh5dw37S.net
富裕層が買うものって、一般人にはバカバカしくてもそうじゃないものだからねw

〇億円の熊手とか、1本数10万円するホウキとかさ

402 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 17:48:02.47 ID:dcV8E5GN.net
トヨタって無難な大衆車を安く売って、社用車やこだわりの無い人の需要を掴むイメージ
利益出すためにカイゼンでコストカットと円安

403 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 17:56:21.94 ID:23uFf3xL.net
>>402
そう

だからトヨタが全固体だの水素だの言いだしたときに、
おまえのところそんな高技術ないだろ、
と反応するのが昔ながらの自動車愛好家だろうな

404 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 18:36:43.25 ID:mh5dw37S.net
まぁトヨタがスポーツカーのイメージ無いのは、マツダやホンダみたいな
オンリーワンのシャシーで作った車が無いからやろうな

カローラ、クラウンのシャシーにガンダムのボディ載せて
エアスクープつけてウイングつけたら「ハイ、スポーツカーのできあがりwwカッコイイでしょw」
だからやろ

そりゃ上手いヤツにかかれば、軽トラでドリフトとかトレーラーやバスでドリフトとかもできるんだし
「クラウンのシャシーなスポーツカー」でダメってことはないけどなw

405 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 18:41:52.63 ID:mh5dw37S.net
MR2とか(当時としては)ぶっとんだ車もあるんだけど、いかんせんそういう少数より
カローラベースのスペシャリティ、クラウンと共通のナンチャッテスポーツカーが
多すぎるイメージ

スポーツのフラッグシップからして、かつて存在したソアラ()と共通シャシーの兄弟車じゃお話にならん
(商売としては上手いけどな)

406 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 19:05:42.94 ID:/4Ith+zF.net
車体一体型ブレードバッテリーで目が覚めたんだろうな
今頃気付いても手遅れだけどな自分でバッテリー作れないんだからw
自分でバッテリー作れないんだからなw

407 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 19:11:43.17 ID:5HwsNBqq.net
>>406
おととしのプレゼン、豪語したくせに

w

ポイントは、コメ欄のスサまじいヨイショ

w

https://youtu.be/9dZ5tc14mZk

408 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 19:13:05.45 ID:5HwsNBqq.net
追加

バッテリーEV戦略に関する説明会(プレゼンテーション)

https://youtu.be/WwPQmirOyJE

409 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 19:14:17.50 ID:5QJ3gO2w.net
トヨタ自動車もUNIQLOも、資本主義の体現者みたいなもんで
大量生産大量設計大量製造したら、特注品の性能を超えてしまう
とかで86が生まれただけだろ

410 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 19:41:52.36 ID:4PDDDIuP.net
日本の自動車業界はその気になればEV車の量産体制に切り替える事が出来るよ
でもハイブリッドがあるし、なかなかそういう訳にもいかない

411 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 19:43:06.08 ID:YBxI5JE2.net
無理だよwバッテリー誰からもらうの?w
半導体すら調達できないんだけどw

412 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 19:56:47.07 ID:wPX2Joti.net
トヨタは中国メーカーの足を舐めて貰うことを決めたな

413 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 20:48:25.07 ID:oqvmdbI9.net
>>411
マジレスだけど、日産は量産体制に入ってるよ
トヨタも本気になれば、ハイブリッドからガソリンエンジンを取り除く事になるけど、省略だから追加と違ってそう難しくない
車に使う半導体全てを一国で賄える国は無いし、バッテリーなどさほど技術がいらない物はその気になれば生産は容易だよ
次世代バッテリーの時は技術漏洩防止を考える必要はあるけど
むしろ難しいのは今までガソリン車で付き合いのあった関係会社等をどうするかという点
テスラとか新規参入メーカーには、そういったしがらみが無い分、最初は身軽に立ち回れるね

414 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 20:49:07.49 ID:YBxI5JE2.net
マジレスするとハイブリッドからエンジン除いてもゴミしかできないよw

415 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 20:52:05.68 ID:wPX2Joti.net
っていうか
bZ4xの出来を見てまだそのような戯れ言が言えるとはw

416 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 20:52:53.34 ID:hSFqm1s+.net
マジレスすると、ロイターへリークされた関連会社4名の話しによると、
トヨタEV戦略は、根底から見直し。
先日の朝日新聞一面でも取り上げられていた。

そこに来て、社長交代。

これが何を意味するか、
社会人ならわかるよな?

w

417 :名刺は切らしておりまして:2023/01/29(日) 21:02:13.94 ID:2+UbR9kk.net
>>416
クーデターだな

総レス数 526
137 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200