2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】日産と三菱自、軽EVなど電動車値上げ 電池材料や輸送費高騰で [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/12/22(木) 15:53:06.66 ID:Wnid9xoJ.net
日産自動車と三菱自動車は22日、軽自動車タイプの電気自動車(EV)など電動車の一部車種を値上げすると発表した。バッテリー(電池)などの原材料や輸送費などの高騰により、値上げに踏み切る。

日産は、軽EVの「サクラ」を同日から旧価格に対して約10万─16万円、約3%─7%ほど引き上げる。三菱自もサクラとの共同開発車「eKクロスEV」を来年2月から14万8500円、約5─6%引き上げる。両車両は今年6月に発売したばかり。

サクラについては、きょうから受注の受付も再開する。売れ行きは好調だったが、半導体不足の影響などで納期が1年以上も先となるなど長期化していたため、10月末から受注を停止していた。

一般的に、EVに搭載される電池のコストは車体原価の3分の1を占めるといわれ、電池に使われるリチウム、コバルト、ニッケルなどの材料価格の高騰が続いているほか物流費もかさんでおり、車両価格に転嫁せざるを得なくなった。
https://jp.reuters.com/article/nissan-mitsubishi-motors-idJPKBN2T608Y

96 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 14:14:28.72 ID:+HDCXb9S.net
>>93
> 経路充電(急速充電)の場合、単独で採算合わせないと。
なぜ?
急速はそういう施設の一部に併設すればいいだけだろ
あと高速のPA/SAかな

97 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 14:16:35.69 ID:+HDCXb9S.net
>>94
> どのみち競合が減れば残ったところは儲かるわな。
それは都会の理論
田舎は元々少ないから普通に0になるよ

98 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 14:17:19.60 ID:9LcNPCy/.net
>>95
それさあ、どこに人が住んでいて人口何人だと思う?

99 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 14:21:17.01 ID:U+KibLOW.net
日本企業にはそれなりの製品を安く作ろうって意欲も能力もないね。
シートの材質落とした新型出して価格据え置きしなくては。

100 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 14:26:03.41 ID:9LcNPCy/.net
>>95
西目屋村の集落ならもっと東の端だよ。

青森県 西目屋村
数キロ先隣村にGS(白神SS)あり。

ちなみに人口 1236名
仮に隣村のガソリンスタンドなくなると影響のある人ね。
多くの人が困難になりつつあるような言い方は違うんじゃないかな?

101 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 14:29:55.37 ID:9LcNPCy/.net
>>95
興味あるなら
2 群馬県 明和町
3 富山県 舟橋村

こっちも調べてみて。

102 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 14:41:09.42 ID:+HDCXb9S.net
>>98,100-101
集落あるって書いてあるだろ
で、千人台だからいいって話なのか?

103 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 14:52:09.75 ID:9LcNPCy/.net
>>102
まず子供やお年寄りも多いだろうし人口=台数ではないと思う。
確かに湖寄りの集落に何人住んでいるか正確にわからんが、少なくとも困難にあたる人口が1000人以下だろうということ。
東端の集落からは数キロでガソリンスタンドもある。

最後に
別に過疎地がゼロとか給油困難者がゼロと言っているわけじゃない。なんか給油困難がすごい増える、多いみたいな言い方がおかしいんじゃないの?って言ってるだけ。

104 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 14:55:24.51 ID:9LcNPCy/.net
>>102
>>101調べてみた?

4以下はこんな感じ
豊能町の人はちょい不便かなと想像する。

4 大阪府 豊能町 17,972人 34.34km2
町境の西別院GSあり 中心からは5kmくらい離れていて不便そう
5 奈良県 三宅町 6322人 4.06km2 市街地 周りに多数あり
6 奈良県 上牧町 21464人 6.14km2 市街地で境に多数GSあり

105 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 14:56:22.83 ID:6+I8jOHe.net
そもそもEVなのに軽って意味わからんわ
どういう法律だよ

106 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 15:22:25.83 ID:n2PuQSvN.net
水素ステーションなんか整備するのは不可能だな

107 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 15:27:20.01 ID:+HDCXb9S.net
>>103-104
で、結局何が言いたいの?
自分は給油困難にならないし困難になる人は田舎の一部の人だから問題ないよね?
ってことかな

108 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 15:31:24.73 ID:OAdbASiP.net
EV信者のせいでEV嫌い絶賛増産中w

109 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 15:42:06.94 ID:9LcNPCy/.net
>>107
ガソリンスタンドゼロ自治体こんだけあるんやドヤァってのはやらない方が良いってこと。

110 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 16:03:07.21 ID:+HDCXb9S.net
>>109
> ガソリンスタンドゼロ自治体こんだけあるんやドヤァ
そんなことをしてる奴はいないと思うけど頭大丈夫?
現実に不便になってる人がいてそういう人は今後益々増えるっていう話ね

111 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 16:07:24.85 ID:9LcNPCy/.net
>>110
>>95でゼロ自治体は困難じゃないか?って言いたいんじゃなかったの?

112 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 16:10:48.01 ID:9LcNPCy/.net
>>110
ごめんね。別スレでゼロ自治体のリンク貼ってドヤってたのがいたからさ。本当に給油困難な地域かちゃんと調べた方がいいよって言ったけど無視されたからさ。あなたには関係なかったね。

スレチなのでこのへんでやめておくよ。

113 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 16:17:53.15 ID:B7AiOoFJ.net
>>108
まさにそれEV信者が狂信的過ぎて引くわ
あいつら言ってる事、物の見事にハズレてる

中国ですらPHEVに方向転換始まってるし
欧州自動車メーカーもエンジン開発進めてる
ウクライナ侵攻でメッキが剥がれたね

114 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 16:26:05.15 ID:+HDCXb9S.net
>>111
ゼロ自治体云々は君が言い出した話だよ?
まあそれはそれとして、結局なにを言いたかったの?
確実に給油客いて付帯ビジネスも成立しやすいとか黒字だとかドヤってたみたいですけど?w

115 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 16:30:31.06 ID:QzUt/51J.net
民団か総連通して注文すると一律20マンビキ
在日コリアン限定ですが

116 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 16:41:24.99 ID:9LcNPCy/.net
>>114
まだやんの?
EV信者は小さい話を大げさにいうきらいがあるから指摘してるだけだ。主語をデカく語るなら具体的な数字で言ってくれ

>>110の主張がしたいなら
現実に不便になってる人が概算で○○人(全体の○%)いて
そういう人は今後○年後に○○人(○倍)に増えると予想する
とかさあ。

いるいない、増える増えないの1ビットの話がしたいわけ?
「益々」とか「増える」とかあいまいワードすぎんよ。

117 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 16:46:42.62 ID:9LcNPCy/.net
スレタイに即すなら「サクラバカ売れ」ってワードとかだな。
実販売データ出すと、「EVにしては」とか条件つけ出す。最初からそう言っていれば、そうだねって話で終わるのに。

サクラ新車販売台数()は軽自動車ランキング
5月 178台
6月 1675台(ランク外15位以下)
7月 3319台(13位)   
8月 3523台(10位) ※総合22位  
9月 4247台(11位) ※総合25位
10月 1880台(15位) ※総合40位
11月 3497台(12位) ※総合28位
合計 18319台

118 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 16:49:38.83 ID:tukDwYY1.net
200万の車に80万から100万位補助金が出ればどんな車でも売れる

119 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 17:03:26.24 ID:1COiDodg.net
>>117
> 実販売データ出すと、「EVにしては」とか条件つけ出す。最初からそう言っていれば、そうだねって話で終わるのに。
うそつけ
てかEVアンチってどうしてこんなにキチガイが多いんだろう
どこの世界に〇〇が売れてるね、と言ったら売れてない、と必死にいう人間がいるのやらw
トヨタの人だってそんな馬鹿げた事は言わん。普通はそれには同意して、別な話をするわな
お前、リアルでもそんなことを言ってるのかね?だから友達いないんだよ

120 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 17:09:20.71 ID:9LcNPCy/.net
>>119
売れてるね、なんて言葉がまさに売れてるようなアピールなのよね。なんかふわっとすごい売れてるようなワードじゃん。
月販1位とかトップ3なら普通に売れてるで文句ないよ。

121 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 17:09:26.63 ID:+HDCXb9S.net
>>116
> 現実に不便になってる人がいてそういう人は今後益々増えるっていう話ね
が間違ってると言うなら
・不便になってる人はいない
・不便になってる人は増えない
って言うのを君が示せばいいだけ
まあ逃げ回りたいみたいだから
>>112 > スレチなのでこのへんでやめておくよ。
でやめとけばよかったと思うよ

122 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 17:14:11.76 ID:9LcNPCy/.net
>>121
だから1ビット脳なの?
いるかいないかの議論じゃねーっっての

123 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 17:23:30.01 ID:9LcNPCy/.net
「たくさん」って言うから、「具体的にどれくらい?」ホントにそんなにたくさんなのって聞いているだけなんだけどな。

124 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 17:33:55.94 ID:+HDCXb9S.net
>>122
なんの話をしたいのかを聞いても答えない
人の話は1bitとか言うだけ

逃げ回るなら
>>112 > スレチなのでこのへんでやめておくよ。
>>112 > スレチなのでこのへんでやめておくよ。
>>112 > スレチなのでこのへんでやめておくよ。
で、いいと思うよ

125 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 17:36:19.53 ID:+HDCXb9S.net
>>123
「たくさん」でスレ検索しても君しかヒットしないんだけど?
ちょっと頭冷やした方がいいと思うよw

126 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 18:39:29.05 ID:1COiDodg.net
>>120
> 売れてるね、なんて言葉がまさに売れてるようなアピールなのよね。なんかふわっとすごい売れてるようなワードじゃん。
それじゃ売れてる、という言葉に意味はありませんなw
じゃあ、売れてることを示すためには何て言えばいいんでしょうw
言葉の否定とか、何様のつもりなんでしょうねえw
あんたが言葉の意味や全てを決めるなら辞書はいりませんなw

127 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 20:35:48.48 ID:zSOvzAJS.net
日本を代表する3流メーカー誰が買うんだ

128 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 22:18:26.77 ID:wXTiCYLN.net
ロシアが買ってくれそう

129 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 22:33:05.64 ID:YqUvo3Ee.net
道楽で買うならいいと思うが、そうじゃなきゃあと5年は何も考えずBEVはスルーしておけ
買い替え候補にしていいのは、28年以降だろうな
実際はそれでも早いと思うけど

130 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 22:40:11.70 ID:wXTiCYLN.net
クルマの買い控えですかね

131 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 22:45:30.77 ID:hp8PLMkK.net
日産軽EV「サクラ」充電は週1ってホント? 購入者のリアルな感想は EVならではの「懸念点」も?
https://news.yahoo.co.jp/articles/f017ee79561ef6afdfd9dce3dfe50aa905d9187a

132 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 23:49:05.57 ID:HnwNZwML.net
「糖質オフの酒なら太らない」は大ウソだ 飲めば飲むほど"内臓脂肪"は増える | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/25483?page=1

アルコールが中性脂肪になるメカニズムを解説「検査前日の飲酒は大丈夫?」 | 美容と健康とビタミンC
https://vitabrid.co.jp/columns/healthcare/neutralfat-alcohol2203/

133 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 00:23:09.68 ID:s/UTl+SF.net
税金ないと売れない車に、サクラとか、
つけんなよ

134 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 00:27:45.40 ID:mCNJWSew.net
ガソリンに補助金出てなかったっけ?

135 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 00:40:33.30 ID:AZuQx/qr.net
部品不足は終わってテスラなんかは値下げし始めてるぞ

136 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 00:57:32.95 ID:mCNJWSew.net
イーロン止めろって声が出てるね

137 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 01:00:15.01 ID:K7ktxX1j.net
>>26
軽のターボなんかとは比較にならないトルクだからかったるさ皆無だぞ

138 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 01:29:33.42 ID:O3nMukrr.net
>>133
ガソリン車もガソリン補助金漬けじゃんw
あれカットしたらかなり大変なことになるだろうよ新車販売数にも影響するだろう

139 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 02:09:32.00 ID:hqg/dvvb.net
>>131
>とはいえコンビニエンスストアや高速道路のサービスエリアなど、充電スポットは全国に拡大しつつあり、現在普通充電器が2万1100基、急速充電器が8400基で、計3万基ほどが設置されています。(2022年6月末時時点、ゼンリン調べ)
2020年をピークに2021年は1087基減少したが、2022年は300基弱増加に転じたのか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210719/K10013147001_2107191156_2107191433_01_04.jpg
電気自動車の充電スタンド なんで減ってるの?
2021年7月19日 17時19分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210719/k10013147001000.html

140 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 06:01:37.54 ID:FRTWQ8hu.net
>>4
スレ見たらガイジしかいなかった
なんだこれ

141 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 07:37:06.38 ID:xNMACEJc.net
>>138
ガソリン税

142 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 07:42:42.64 ID:87jwyAI5.net
ガソリンでもEVでもどっちでもいいんだけど、
イニシャルコストとランニングコスト、燃費
それと税金を合わせた全体のコスパがいい方を選択するわ

143 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 08:08:18.07 ID:xNMACEJc.net
>>142
コスパとなるとパフォーマンスに何を求めるかという主観に左右される。
単純にコストなら軽ガソリン一択かと。

144 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 08:18:07.33 ID:GOseRn37.net
いや今ならサクラなどの軽EVでしょ
あれが補助金税金込で総合的に一番安い、来年以降はガソリン補助カットされるからなおさらな

145 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 09:15:17.13 ID:RlCXaMDR.net
別にEVが欲しいんじゃない
自動運転の車が欲しいのだ

電気自動車なんて運転しても全く楽しくないから自動運転はよ

146 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 09:48:53.84 ID:gr8/if3z.net
どの素材がどうなのかは知らないが、レアメタルを使いまくる車載バッテリーとか全世界がEVとかになったら賄えるの?
しかもさ、バッテリーは10年もすれば劣化して寿命だろ
車載バッテリーなんて何十キロ〜百キロの重さ?それをきちんとリサイクル(再生か分解再利用か?)出来るのか?

ほんと、EVEV騒いでいるけどマジで大量のゴミを作っているだけじゃね?

147 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 09:53:01.70 ID:MDtkSosA.net
>>145
何でこんなスレ見てるんだ?
アホなの?

148 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 09:58:01.10 ID:vtBvhQQs.net
補助金アップアップ!

149 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 10:22:19.43 ID:/gc23WKH.net
>>146
バッテリー積載量が何十kgとかHVとかの話をしている?
BEVのバッテリー積載量は500kgとかだろ

150 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 11:20:13.66 ID:Lj5r5mT1.net
>>149
そうか、500kgとかならなおさらだなww
300kgでも気軽に交換とか出来るわけないし、仮にEVが自動車の大半になってその数百キロの産廃が地球上で年間何百万〜千万の桁で出るとかマジで狂ってるわwww
リサイクルも確立されてないだろ

EVは良い
ただ今のバッテリーはダメだわ

151 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 11:39:38.22 ID:rxOg0s9B.net
evになれば家電業界が参入して価格破壊する
って10年前は言われてたのに、逆に値上がりする謎

152 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 11:40:40.26 ID:rxOg0s9B.net
>>95
コロナのせいで地図に乗ってるのに行ったら閉まってるパターン多くてヤバかったわ

153 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 11:49:45.76 ID:mCNJWSew.net
EVと太陽電池パネルが最強だな

154 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 12:02:15.53 ID:mOV9Kgp7.net
>>151
・バッテリーの技術革新で航続距離が飛躍的に伸びるはず
・量産効果でコストが大幅に下がるはず
この二大たられば前提で語られてたからね
現実は、電動トゥクトゥクみたいなバイクに毛が生えた程度のショボい中華or東南アジア製のが
100万弱で電機屋で売られてるのみ、という有り様よ
鳴り物入りでEV参入発表したダイソンも採算が合わないと判断して開発途中で断念してる

155 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 13:42:19.02 ID:0AtFqTTw.net
 




アホクサ

水素Hydrogen 爆発なんていうのは、
原子爆弾の爆発と同じ原理だよ。

そんなものを、公道で自動車エンジンに使うのか。

アホ・トヨタが、原爆を造ってるぞ。

アメリカが輸入禁止に動き出すわけだ。




 

156 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 13:43:53.66 ID:0AtFqTTw.net
 




アホクサ!

もうすでに自動車は、そういう日本人のような
アホくさい層の乗り物でなくなってるんだよ。




 

157 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 13:55:06.70 ID:CiP6DdGO.net
>>154
ダイソンは本業が別にあるから撤退で済んだけど、EV本業の新興メーカーは酷いぞ。
テスラやBYDが華やかに語られるけど、他は結構やばい。
最初の投資は集まるのだが。

米高級EV「ルーシッド」中国進出へ 低価格モデルの発売がカギとなるか
https://36kr.jp/215181/

21年7月には、特別買収目的会社(SPAC)との合併を通じて上場を果たし、ピーク時の時価総額は900億ドル(約12兆3000億円)に達した。しかし、22年に入ってから同社の株価は下がり続けている。12月14日の株価は約8ドル(約1100円)で、時価総額は134億ドル(約1兆8000億円)とピーク時とは比較にならないほど縮小している。

158 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 14:03:46.83 ID:GOseRn37.net
>>151
> evになれば家電業界が参入して価格破壊する
> って10年前は言われてたのに、逆に値上がりする謎
いや普通に半額近く下がってますが?アイミーヴは450万ぐらいしたわけで
どうして嘘つくの?

159 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 14:07:02.30 ID:s5oQ2AIt.net
嫌なら買うな

160 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 14:10:51.11 ID:p0J697R9.net
 




>>159 アホクサ!


トヨタの労働組合を潰せ!!!!




 

161 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 14:12:11.25 ID:p0J697R9.net
 




アホクサ!


もうすでに世界的に、自動車というものは
日本人のような
アホ臭い層の乗り物では無くなっているんだよ。

バイバーイ。

輸入禁止にした。




 

162 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 16:14:42.87 ID:eKP0LcbV.net
>>151
10年前すでに家電業界は没落してて、ろくに投資できる見込みなかったような気がするが

163 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 17:44:59.95 ID:sZJU6TMw.net
サクラ買うぐらいなら電動自転車や電動キックボードで充分

164 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 17:50:16.26 ID:mCNJWSew.net
二人乗りは出来ませんぞ

165 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 18:12:57.54 ID:vDG2ZygI.net
電池盛々の大パワーEVとか矛盾する製品
軽のEVが最適解だろ。

166 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 18:24:57.00 ID:mCNJWSew.net
都市部は軽で必要十分

167 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 18:50:12.79 ID:vtBvhQQs.net
買うなら今だろうな。そのうち乗れなくなるからな。

168 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 18:54:25.77 ID:HyQwgd7V.net
サクラ乗ってるけどほんとええよ
走りも静かさも

169 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 18:54:54.05 ID:MDtkSosA.net
ママー、まりこちゃんちにはサクラってかわいい名前のお車あるのにうちはなんで電動キックボードなの?
それはね>>163の稼ぎが悪いからよ...

170 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 19:30:43.71 ID:eP9xogvQ.net
すでにトヨタより稼ぎの多いテスラは値下げしたのに日本またやっちまったなw

171 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 21:44:49.04 ID:4xisXUC1.net
コロナのお陰で暴利な値上げの言い訳ができる罰当たりな業界だな。
100万値上げしたモデルの方が即納されてたら大笑いだが。

172 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 22:50:32.11 ID:sZJU6TMw.net
>>169
サクラのどこがECOなんだよ?ってことだぞw

173 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 22:56:25.21 ID:CiP6DdGO.net
>>172
日産「エコです」

https://www.nissan-global.com/JP/SUSTAINABILITY/ENVIRONMENT/GREENPROGRAM/FOUNDATION/LCA/ASSETS/IMG/image_03_2x.jpg

174 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 22:57:30.23 ID:CiP6DdGO.net
>>172
三菱「エコです」

https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/ek_x_ev/usp/images/img_environment_02.png

175 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 23:08:38.31 ID:bk72cRhl.net
>>173,174
火力発電使った瞬間に死ぬ比較でワロタ

176 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 23:19:13.84 ID:CiP6DdGO.net
>>175
いちおうEVにも電力製造って項目でCO2載せてはいるぞ。
火力発電比率や熱効率をどうみたか詳しい計算はわからないけど。

177 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 23:21:47.46 ID:DE1mkApA.net
さらに売れなくなるだけだなww

178 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 23:32:01.29 ID:MDtkSosA.net
>>172
ネタにマジギレすんなよ
図星突いてゴメンなw

179 :名刺は切らしておりまして:2022/12/25(日) 01:04:38.74 ID:jfnd0SjB.net
EV車いらんから

180 :名刺は切らしておりまして:2022/12/25(日) 05:59:56.14 ID:YspL9wB9.net
サクラのように買う人が大量にいる以上、そうはいきませんな
お前が買わなければ良いだけ、何をイラ立ってるのか
まあ10年後20年後にEV以外の車が簡単に買えるようになってるかは何とも言えませんが
あっという間に消えたCRTのような例もある。20年以上前は性能の悪い液晶なんか安くなってもいらん、
とか言ってた人多数だったからな

181 :名刺は切らしておりまして:2022/12/25(日) 07:02:08.88 ID:RWeNqkZl.net
>>180
高額補助金漬けでうれてもなあ
日産が税金を吸い取ってるとしか

182 :名刺は切らしておりまして:2022/12/25(日) 07:14:07.61 ID:B/EmmknW.net
>>180
実際とても使い物にならない代物だったんよ
今のEVのようにね

183 :名刺は切らしておりまして:2022/12/25(日) 07:26:48.22 ID:g316TkCF.net
使い物にならなかったのは先行して日産や三菱が販売していたEVで今のEVではない
テスラの大型EVトラックは航続距離800㎞

184 :名刺は切らしておりまして:2022/12/25(日) 07:31:04.03 ID:g316TkCF.net
三菱が今も販売してる商用EV貨物車は航続距離130㎞ですw

185 :名刺は切らしておりまして:2022/12/25(日) 07:45:06.10 ID:0COm8eFs.net
エロだから買うなんて頭はないよ。補助金ウマーで買うんだよ。

186 :名刺は切らしておりまして:2022/12/25(日) 07:53:57.16 ID:YspL9wB9.net
>>181
大量のガソリン補助金受け取ってる人が言ってもなあw
しかも日本にとって将来性ゼロw無意味な金

>>182
意味不明
サクラのように買う人が大量にいる以上、そうはいきませんな
お前が買わなければ良いだけ、何をイラ立ってるのか
まあ10年後20年後にEV以外の車が簡単に買えるようになってるかは何とも言えませんが
ああ、お前も性能の悪い液晶なんか安くなってもいらん、とか言ってた人ですかwでも今は液晶使ってるんだろw

ガソリン車に乗っていられるのはいつまで?
部品の確保やコンピュータの修復がハードル
https://www.webcartop.jp/2022/10/976158/

187 :名刺は切らしておりまして:2022/12/25(日) 08:31:22.56 ID:E1BgFbY+.net
将来EVは電池式に変わって給電式が主流になる。

給電式なら重くて高価なバッテリーが不要になり
EV車両価格は劇的に下がる。
電池がないと車体は軽く車内も広々。
しかも給電EVは充電が不要で航続距離は無限。

まさに夢のEVなのだ。
無線給電技術はまだ開発中だが既に10cmクラスなら実用レベルになっている。
普及の鍵は道路側に給電設備を作る費用だ。
この点で日本は世界でも最も有利と言われている。
アメリカや中国と違い国土が狭く人口が密集しており
さらに道路は既に100%舗装済みで道路予算も他国より潤沢だ。
つまり日本は国がやる気さえあれば
給電EVの実用化に即着手できる。

自民党政権にやる気があればの話。

188 :名刺は切らしておりまして:2022/12/25(日) 08:31:32.25 ID:qB2exqYf.net
>>186
性能が価格に見合わなかった頃は買わなかっただけ。
君は違うの?

189 :名刺は切らしておりまして:2022/12/25(日) 08:36:40.70 ID:kuHxVHgb.net
はいはい大量大量

サクラ新車販売台数()は軽自動車ランキング
5月 178台
6月 1675台(ランク外15位以下)
7月 3319台(13位)   
8月 3523台(10位) ※総合22位  
9月 4247台(11位) ※総合25位
10月 1880台(15位) ※総合40位
11月 3497台(12位) ※総合28位
合計 18319台

190 :名刺は切らしておりまして:2022/12/25(日) 08:43:59.95 ID:YspL9wB9.net
>>188
> 性能が価格に見合わなかった頃は買わなかっただけ。
サクラは燃費第一な人なら性能に見合うし、一番安い自動車、と言っても良いぐらいだが?

> 君は違うの?
なぜキミは実際に見合うと思って買ってる人が大量にいるのに182みたいなレスをするの?

>>189
どうして事実上真っ赤な嘘を必死で書くのやらwそんなに悔しいのかw

発表2か月で受注2万2000台超!! なぜ絶好調? 日産サクラが格安の「軽EV」を実現できたワケ
https://bestcarweb.jp/feature/column/473567

191 :名刺は切らしておりまして:2022/12/25(日) 09:02:51.33 ID:kuHxVHgb.net
受注数も大事だけど、実販売実績も見てから判断しようねって話。
売れてるクルマはいいクルマという勘違い! メーカーが公表する新車登場時の販売台数の裏

https://www.webcartop.jp/2018/09/277814/amp/

192 :名刺は切らしておりまして:2022/12/25(日) 09:03:01.75 ID:/+bzp1Nn.net
受注ってあくまで受注やん
出荷実績の方が大事でしょ

193 :名刺は切らしておりまして:2022/12/25(日) 09:05:36.52 ID:/+bzp1Nn.net
てか受注22000に対して出荷18000なんだから
初回受注分は捌けてきてるってことだよね
12月か来年1月で受注の22000をさばける感じなんじゃないかな

194 :名刺は切らしておりまして:2022/12/25(日) 09:05:56.40 ID:kuHxVHgb.net
ちなみに売れていると言われるヤリスクロスの場合

発売当初の「受注数」1週間で2万台

発売直から1年後の「販売実績」10万台

195 :名刺は切らしておりまして:2022/12/25(日) 09:09:28.29 ID:kuHxVHgb.net
受注台数のカラクリについてはこっちも参考になる。
受注台数が嘘だというつもりでは無いから悪しからず。

【目標の5倍!? 1ヵ月で3万台!?】新車受注台数を鵜呑みにできないカラクリと裏事情
https://bestcarweb.jp/news/89719/amp

総レス数 396
103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200