2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】日産と三菱自、軽EVなど電動車値上げ 電池材料や輸送費高騰で [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/12/22(木) 15:53:06.66 ID:Wnid9xoJ.net
日産自動車と三菱自動車は22日、軽自動車タイプの電気自動車(EV)など電動車の一部車種を値上げすると発表した。バッテリー(電池)などの原材料や輸送費などの高騰により、値上げに踏み切る。

日産は、軽EVの「サクラ」を同日から旧価格に対して約10万─16万円、約3%─7%ほど引き上げる。三菱自もサクラとの共同開発車「eKクロスEV」を来年2月から14万8500円、約5─6%引き上げる。両車両は今年6月に発売したばかり。

サクラについては、きょうから受注の受付も再開する。売れ行きは好調だったが、半導体不足の影響などで納期が1年以上も先となるなど長期化していたため、10月末から受注を停止していた。

一般的に、EVに搭載される電池のコストは車体原価の3分の1を占めるといわれ、電池に使われるリチウム、コバルト、ニッケルなどの材料価格の高騰が続いているほか物流費もかさんでおり、車両価格に転嫁せざるを得なくなった。
https://jp.reuters.com/article/nissan-mitsubishi-motors-idJPKBN2T608Y

256 :名刺は切らしておりまして:2022/12/26(月) 21:15:01.81 ID:z/1+zrot.net
>>254
それはあんたの願望
大体、別にサクラやアリア程度でも性能的には問題ないんだよ、問題は価格だけ
それはサクラが売れる事で証明されている。それで一定の需要が
あるのは明確だし、特に軽に関しては過半がEVになる可能性がある
今の日本は軽が一番売れてるから、性能は今程度+αレベルでも半分ぐらいはEVに置き換わりうる
EVを否定するなら価格が下がることはない、という一点だけで言わないと全く説得力はない

257 :名刺は切らしておりまして:2022/12/26(月) 21:28:19.29 ID:Pyu3NaAz.net
200万の車に80万とか100万の補助金が出ればどんな車でも売れるだろ

258 :名刺は切らしておりまして:2022/12/26(月) 22:14:49.74 ID:hSytbjw7.net
>>254
もうテスラが大型EVトラック販売しちゃったけど

259 :名刺は切らしておりまして:2022/12/26(月) 22:18:43.33 ID:dJFfOdZ4.net
プリウスも補助金付いたから売れたんだよな

260 :名刺は切らしておりまして:2022/12/26(月) 22:57:11.44 ID:ZCcwxYA7.net
>>259
それを言っちゃおしまいw

261 :名刺は切らしておりまして:2022/12/26(月) 23:32:20.19 ID:Bou+Jmk0.net
いくら安くなっても遠出するのに現状の充電環境じゃ買う気にならんわ
近場だけのセカンドカー的なら買うかもしれんけど

262 :名刺は切らしておりまして:2022/12/26(月) 23:45:52.38 ID:dJFfOdZ4.net
つまり、航続距離に不満があるのではなく、充電スタンドの不備に不満がある訳か

263 :名刺は切らしておりまして:2022/12/27(火) 00:31:24.88 ID:qxNoFhJt.net
サクラが売れてるって言っても日産には魅力的な車が少なく他に選択肢がないからってのもある

264 :名刺は切らしておりまして:2022/12/27(火) 00:51:44.19 ID:2nJilsJE.net
EVの選択肢が他にないからね
ほぼ独占状態

265 :名刺は切らしておりまして:2022/12/27(火) 00:53:50.29 ID:qggtUIey.net
>>263
乗用車なら単独売上トップはノートやで
ヤリスはヤリス+ヤリスクロスの台数

266 :名刺は切らしておりまして:2022/12/27(火) 07:13:43.29 ID:9tfDW5lr.net
>>256
なんの反論にもなってなくて草

267 :名刺は切らしておりまして:2022/12/27(火) 08:10:03.04 ID:lqiJUo9k.net
>>266
十分すぎるほどに反論になってるのに、それしか言えないとかw事実すぎて反論できない人は悲しいw
それでは相手が正論だと認めてるようなもんですよw

つまり、EVで問題になるのは価格だけであり、実際にi-MiEVの半額程度になってて、
かつ将来安くなることが見込まれてる現在、将来は大半がEVになると理解してる、というわけですねw
なら反論になろうがなるまいが、結構ですよw

268 :名刺は切らしておりまして:2022/12/27(火) 18:28:42.94 ID:ePO9B55+.net
>>264
トヨタやホンダが頑張ってくれたら良いけど。
ホンダの方は今後NシリーズのEVが出る話が有るようだけど。

269 :名刺は切らしておりまして:2022/12/27(火) 22:24:57.40 ID:Yr2taXZO.net
>>268
商用車vanだろ
どうせ二輪と同様にバッテリー回収するからと
リースのみの契約しかできないようにするんだろ

270 :名刺は切らしておりまして:2022/12/27(火) 23:57:02.11 ID:hbugJRXb.net
>>269
新型のN-BOXにもEVが採用がされるとか。

271 :名刺は切らしておりまして:2022/12/28(水) 12:57:42.65 ID:k0leYIPr.net
>>267
そういうときは草生やさない方が効果あるのに。
言ってることがまともならだけど。

なんで必死な人って草生やさずにいられないのかね。

272 :名刺は切らしておりまして:2022/12/28(水) 13:10:01.68 ID:N69Jc9W+.net
>>271
> そういうときは草生やさない方が効果あるのに。
正直に感情出してるだけ

> 言ってることがまともならだけど。
100%まともだろ、違うというなら言ってみろよ

> なんで必死な人って草生やさずにいられないのかね。
別に必死じゃないよ、本当に可笑しいから笑ってるんだよw

273 :名刺は切らしておりまして:2022/12/28(水) 14:40:10.17 ID:pp3oGWPh.net
何時まで日本政府が補助金払えるかだよなー

EVへの走行税賦課開始+補助金無くなった時点でオワコンだろう

まぁその頃には大半の日本国民が新車買えないニッポンになってるので
ガソリンもEVもどっちも負け、ということになるけどな

274 :名刺は切らしておりまして:2022/12/28(水) 18:08:24.17 ID:N69Jc9W+.net
>>273
> 何時まで日本政府が補助金払えるかだよなー
EVが安くなるまでだが。HVだってそうだったじゃん?

> EVへの走行税賦課開始+補助金無くなった時点でオワコンだろう
いや安くなるからならんよw

275 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 16:03:03.23 ID:y9Jtrzid.net
EVに課税する気満々だけどな政府

276 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 16:08:14.68 ID:RWfassdd.net
>>273
ガソリンに補助金出してるの知らんのかw

277 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 16:11:19.85 ID:J+yxzmDp.net
EVも同じになるだけだよね
EVに課税してから補助金を出すことによってありがたいありがたいと言って貰うスタイル

278 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 16:33:11.63 ID:pSRyEzEC.net
>>264
補助金を総取りやね

279 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 17:00:38.22 ID:RWfassdd.net
>>278
ガソリン補助金出てるの知らないの?

280 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 17:37:14.31 ID:dMITXZtp.net
牡蠣は味も好きでフライもソテーも良き
栄養価がメチャクチャ素晴らしいから
オイスターバーに 一回行ってみたいなぁ

281 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 17:38:19.76 ID:RfkjY3Dd.net
>>272
誰よりも惨めに見えてることは自覚した方が人生で楽だと思うけどねえ。
まあ茨の道をゆくというなら止めないさ。

282 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 17:50:46.41 ID:VHKmmRq1.net
何でも値上げかよ

283 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 18:05:13.66 ID:DWjdaafv.net
>>281
> 誰よりも惨めに見えてることは自覚した方が人生で楽だと思うけどねえ。
必死すぎw
それは絶対にないんだなあw
EV普及する限り惨めは頭のおかしいあんたであってねw

> まあ茨の道をゆくというなら止めないさ。
EVが普及するのにかねwそれは政府や世界に逆らうEV嫌いのあんたでしょw
そもそもネットで茨とかバカかいなw

284 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 18:13:35.45 ID:FW1qj1lS.net
EV厨って大半がネトサポ(ネトウヨ)だから
相手にするだけ無駄

論法がネトサポと全く同じなのが笑える
最後は会話不能になるのまでが同じw

285 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 18:31:35.10 ID:DWjdaafv.net
>>284
> EV厨って大半がネトサポ(ネトウヨ)だから
いや絶対に逆w
大体、環境とか、温暖化とかCO2削減はリベラルやサヨクの専売特許だろうに、
そしてそういうのを死ぬほど嫌ってるのがネトウヨだろ、バカかと

そもそも新しいものを嫌い、ガソリン車にこだわるってのが保守的の証明

286 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 18:42:38.46 ID:5WnFYQS7.net
EV信者って反日キムチでしょw

287 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 20:38:11.28 ID:J+yxzmDp.net
新しいものを嫌い、ガソリン車にこだわるってのが保守的

この考えが間違ってる
そもそもEVは太古からある古い乗り物だし
古いとか新しいなんてことではなく単純に脱炭素にならず地球環境にも貢献しないことが問題
バッテリーを600kgとか700kg積んで、火力発電で充電して、バッテリーが劣化したら製品寿命
こんなのCO2排出の観点でガソリン車よりも劣化してる、だから嫌われてる

その証拠に誰一人として「電車」を悪く言う人なんて居ない
もしもバッテリーを積載しない形のEVだったら積極的に購入するよ

288 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 20:38:24.23 ID:DWjdaafv.net
>>286
いやそれはアンチな
世界も政府も推進してるEV否定とか完全に反日だろ、日本がEV出遅れる、
ダメになるように祈ってるわけでね。そんな事になったら日本は終わり
日本がEVでダメになるようにってのは、お前と同じく半島人もそう思ってるよw

289 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 20:40:55.99 ID:DWjdaafv.net
>>287
> 新しいものを嫌い、ガソリン車にこだわるってのが保守的
>
> この考えが間違ってる
間違ってない、太古とかバカか。大体ガソリン車だって大差ない

大体、環境とか、温暖化とかCO2削減はリベラルやサヨクの専売特許だろうに、
は逃げてレスしないとかw

290 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 21:04:58.68 ID:J+yxzmDp.net
1770年くらいに蒸気機関車
1830年くらいに電車自動車
1880年くらいにガソリン自動車

これだけ昔からあるんだぜ?何も新しくなんてないよ
で、本当は電気自動車の方が古いけど、大差ないってことで妥協するよ
両方とも古い技術だ

291 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 21:06:59.31 ID:RWfassdd.net
そんだけ昔からあっても自動車会社の技術がカスすぎて
テスラが高性能電気自動車を開発して特許を開放しなかったら普及しなかったんだよねぇ

292 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 21:14:25.21 ID:DWjdaafv.net
>>290
大差ない、バカか

>>291
70年以上もやってるのに核融合はいまだ実用化出来てませんw
しかし出来れば現在の発電方式に取って代わるのは言うまでもない
お前の話は意味があるようで全く意味はない、ほんとバカと話すと疲れる

293 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 21:16:22.27 ID:RWfassdd.net
テスラはすでに不可能と言われていた大型トラックを航続距離800㎞で販売してるからなぁ
他の企業はカスみたいなEVしか作れてないし水素とか詐欺みたいなもんだよねw

294 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 00:04:32.24 ID:+wZ4xjLr.net
ガソリン車の燃費より、すでにEVの電気代燃費の方が高くなってるはず。充電条件にもよるが。ますます差が開きそう

295 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 00:12:52.28 ID:mGPJX4AY.net
高度なHV技術持ってる日本の代表企業トヨタのアンチをやってるのが反日EV信者だぞw

296 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 10:00:00.17 ID:ydeuYwOq.net
>>293
あのどんだけ積載取れてるか分からない謎のトラックか

297 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 10:00:47.61 ID:gSf5iTWU.net
謎のトラックは詐欺がバレた水素でしょw

298 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 10:01:51.51 ID:ydeuYwOq.net
>>297
ではあのテスラセミが積んでいた荷物の重量を教えてください

299 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 10:03:24.44 ID:gSf5iTWU.net
あの?
テスラセミはすでに販売されて運送に使われてますがw

300 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 10:04:05.33 ID:gSf5iTWU.net
謎トラックじゃあ使えないよねぇw

301 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 10:06:26.75 ID:ydeuYwOq.net
>>299
だったら第5輪荷重くらいわかるよねえ
教えてよ

302 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 10:16:09.52 ID:gSf5iTWU.net
日野自動車は詐欺やってバレちゃったもんねw

303 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 10:18:03.96 ID:hnVDLs8D.net
やっぱ答えられないのね

304 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 10:21:29.66 ID:gSf5iTWU.net
そりゃ俺が作ったわけじゃないからねw
まぁ日野自動車は不正してたから心配するのはわかるけどw

305 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 10:25:41.26 ID:HzTgFudk.net
テスラセミって昔の価格はネットにも上がってるけど
最新の販売価格っていくらになるんだろうね
それと販売開始したならそろそろ詳細を公開してもらいたい

306 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 10:26:01.40 ID:ydeuYwOq.net
>>304
だから謎のトラックって言ったんだよ
おわかりいただけたかな?w

307 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 10:30:02.56 ID:gSf5iTWU.net
いや普通にモータートルクでけん引は余裕ですけどw

308 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 10:32:19.91 ID:hnVDLs8D.net
>>304
作った人にしかわからないのか。。それはそれは

309 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 10:33:34.74 ID:gSf5iTWU.net
>>308

だってお前わからないじゃん?馬鹿だし
それともわかるの?

310 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 10:38:21.54 ID:gSf5iTWU.net
まぁ日野自動車も不正やっても俺たちにしかわからないからバレないだろって
不正やったんだけどねw

311 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 10:58:52.96 ID:ydeuYwOq.net
>>309
わからないのはお前もだろwww

312 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 11:00:43.71 ID:gSf5iTWU.net

だからそんなの当たり前じゃんて
その当たり前のことを質問してきたのがお前やろ

313 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 11:02:22.81 ID:ydeuYwOq.net
>>312
だから謎のトラックですねって話だろw

314 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 11:05:28.68 ID:gSf5iTWU.net
だから謎のトラックは水素で
テスラはもう実際に販売されて使われてるんだよなぁ
まぁ航続距離と充電性能にどうやったって他社は勝てないんだからあと価格も
どうしようもないねw

315 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 11:10:19.67 ID:ul6d2Gq4.net
>>314
だから何度も言うけど積載量はどうなの?
トラックで一番大事なところだよ
いくら運用コストが安くても荷物を積めないトラックに価値なんか無いんだよ
今試験的採用してるのは補助金絡みとも聞くし、一般の運送会社が採用するならもっと詳しい情報がいるYo

316 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 11:13:04.90 ID:gSf5iTWU.net
顧客の運送会社には公開されてるでw
https://www.reuters.com/business/autos-transportation/pepsico-roll-out-100-tesla-semis-2023-exec-2022-12-16/
それを承諾して買って実際に使ってるんで
残念だったねw
だっておまえは買わないじゃんw顧客じゃないじゃんw

317 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 11:17:33.17 ID:gSf5iTWU.net
つまり外野の一般人からしたらな謎に見えるトラックやねw
お前は客じゃないんだからしゃーないw
でペプシはいきなり100台かったんだっけw

318 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 11:20:19.58 ID:ul6d2Gq4.net
だからなんで一般に公表しないんだよ
何か不都合な真実でもあるんですかねえと勘ぐってしまう

319 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 11:20:32.31 ID:gSf5iTWU.net
水素や日野も約束守ってスペック通り納車できるようになれるといいねぇw

320 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 11:21:06.19 ID:gSf5iTWU.net
>>318
業務製品なんて一般人相手に仕様公開何てしないぞw
ニートかw

321 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 11:22:11.83 ID:gSf5iTWU.net
まぁテスラの製品技術レベルに驚愕して何とかパクりたいのはわかるけどさぁ
自分の努力でいい製品作れよw

322 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 11:24:29.11 ID:ul6d2Gq4.net
>>320
何いってんだよ今あるトラックはそんなことないぞ
当たり前だがみんな公表されている

323 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 11:24:43.43 ID:gSf5iTWU.net
これってつまり契約した特定企業にしか納車してないから
トヨタが買って来て分解して調べるとかできないのよねwww
トヨタwwww

324 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 11:25:55.79 ID:ul6d2Gq4.net
>>323
それって謎のトラックじゃんw

325 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 11:26:59.59 ID:gSf5iTWU.net
メーカーとオーナーは理解してるけどw

326 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 11:28:01.08 ID:ul6d2Gq4.net
>>325
そらそうだろ
積載量が分からなければ荷物詰めないんだから
過積載上等のダンプじゃないんだからw

327 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 11:28:47.14 ID:gSf5iTWU.net
つまり実用に耐えるスペックってことですねw

328 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 11:29:04.77 ID:HzTgFudk.net
https://www.isuzu.co.jp/product/giga/lineup/tractor/
このくらいの情報はテスラも開示してしかるべきでしよ
とりあえずお金だけ出してくださいと言われてどれだけの企業が購入するのかって思う

ペプシみたいに我々はBEV走らせていますという宣伝広告はまた別の目的じゃん?

329 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 11:31:03.64 ID:gSf5iTWU.net
>>328
だから顧客企業には情報公開されてるってwお前の間違い

330 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 11:32:15.59 ID:HzTgFudk.net
あくまで宣伝用途でセミを導入してる企業はそれで良いだろうけど
本気でトラックやトレーラーを運用する運送会社はトラックのスペックはきっちり比較するし遊びで導入したりもしないでしょ
スペックも維持費もよくわからないけどお金出しますなんて自殺行為でしかないし

331 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 11:33:09.79 ID:gSf5iTWU.net
>>330
何回いわせるんだよ顧客には情報公開されてるからお前の勘違い

332 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 11:41:55.45 ID:ydeuYwOq.net
世間に公表できない理由って何だよw
買ってからのお楽しみなのかよwww

333 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 11:43:32.01 ID:gSf5iTWU.net
だから買う人には公開されてるからw
世間は客じゃないしw

334 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 11:44:05.34 ID:gSf5iTWU.net
実際お前買わないというか買えないじゃんw
審査通らないしw

335 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 11:50:32.16 ID:HzTgFudk.net
公に対して積載量を秘密にするトラックって凄いよな
違法な過積載を行いたいか、余程都合が悪いから表に出せないかくらいしか思い付かん
公表しないことによるメリットなんて何も無いでしょ

336 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 11:52:02.36 ID:gSf5iTWU.net
つまり過積載に耐える高スペック車だと思いついたのねw

337 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 11:52:24.27 ID:ydeuYwOq.net
でも既存のトラックは公表されているのになぜテスラは公表しないのかってことなのですよ
航続距離は自慢気に公表しているくせにさ

338 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 11:56:02.11 ID:gSf5iTWU.net
航続距離は後悔してるけどバッテリーは公開してないよw

339 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 11:57:35.53 ID:ydeuYwOq.net
>>338
重さがばれちゃうからしないのかなるほど

340 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 11:58:44.58 ID:o3nrTcry.net
補助金が上がる未来が見える

341 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 11:59:10.99 ID:g0wVqJ2h.net
>>336
どんなトラックでも過積載は出来るが道路を痛めるし違法行為

>>337
当たり前だけど自慢できるスペックは堂々と公開するんだよ
外に出せないから隠してる
アメリカ人がアピールする数字は8掛けくらいで考えて、書いてないスペックは非常に低いと考えるのが当然

342 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 12:01:17.91 ID:gSf5iTWU.net
テスラの公開スペックに驚愕して嫉妬のあまりそんなことしか言えなくなっちゃったなw
まぁスペックでぼろ負けして勝ちようがないんだから仕方ないねw
頑張れ~


343 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 12:09:14.90 ID:ydeuYwOq.net
でも一番大切な積載量は不明だそうだよ

344 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 12:09:35.13 ID:gSf5iTWU.net
お前が知らないだけw

345 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 12:16:04.55 ID:ydeuYwOq.net
じゃあ驚愕も嫉妬もできないなあ

346 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 12:17:29.16 ID:XKamz7lZ.net
満タンで航続距離800㎞も走れないのに?
テスラ以外の技術じゃどう頑張ってもw

347 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 12:21:05.00 ID:PBdTwxtp.net
https://www.autocar.jp/post/884457
セミは、容量1000kWhの1000Vバッテリーを搭載し、フル積載時(3万6741kg)でも約800kmの航続距離を実現すると謳われている

走行中の消費電力はわずか2kWh/マイル(1.25kWh/km)であったという

2019年の発売を予定していた当初は15万ドル(約2000万円)から18万ドル(約2400万円)になると言われていた。しかし、車両生産コストの上昇やサプライチェーンの問題などを考えると、価格は大幅に上昇している可能性が高い

348 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 12:24:26.14 ID:DELIRfvg.net
>>337
テスラだけじゃないってよ
EVトラックはテスラ以前からそうだってよ
バッテリー多く積めば航続距離稼げるが荷物の積載量はその分減る

349 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 12:34:01.89 ID:He2ZxKBY.net
それにフォードのF150乗ってるやつの話見たら仕様では3500ポンドとなってたが使うと900ポンドしか使えないとか言ってるのがあった
しかもその900には乗員も含んでだと

350 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 12:58:38.99 ID:ydeuYwOq.net
>>346
800キロ走れる燃料なりバッテリーなり積めばどんな車でも走れる
ただし積載量とはトレードオフ

351 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 13:11:33.83 ID:PBdTwxtp.net
重量エネルギー密度は一般にEV用リチウムイオン電池が90〜250Wh/kgくらい
1000kWhだと4t〜11tがバッテリー重量
中央だとして7.5tがバッテリーの重さと推定される

普通のテスラなどEVのバッテリーが100kWhで700kgとかあるので、その10倍は妥当なところかな

352 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 14:46:51.73 ID:Mbf9ThD6.net
>>309
うーん、バカのフリして誤魔化してるのかねえ?

353 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 17:39:09.22 ID:sO7QRfQz.net
EV車専用設計で出せないところがショボい
軽の流用じゃ夢がないし今後が不安

354 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 18:08:40.00 ID:cQadNaF9.net
>>353
設計や生産工程を流用で出せる方がレベル高いぞ

355 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 18:13:37.01 ID:OHgYX6g1.net
>>353
こいつはEV化前提で作られたプラットホームだよ
上屋はサクラは専用設計、EKは流用

356 :名刺は切らしておりまして:2022/12/31(土) 22:42:09.30 ID:VNyyG/FK.net
12/14
日産ルノー、出資見直し越年 EV知財巡り協議難航 [ブギー★]
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1671001873/
12/31
「世界最大の自動車連合」日産が描いた幻の構想 三菱グループ入りの先に見据えたホンダとの提携 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672457453/

総レス数 396
103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200