2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【社会】1日14時間以上働いても「手取り15万円」 美容師らの“苦境” [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/12/19(月) 01:16:33.77 ID:n8lvFafE.net
美容室は全国で26万施設を数え、コンビニエンスストアの4.5倍もある。ところが、施設が増え続ける裏では、「長時間労働なのに給料があまりに低い」と悩む人たちがいる。朝8時から夜10時まで働いても、手取りで月15万円しかもらえないケースも珍しくない。美容師たちはいま、どんな状態に置かれているのか。改善の方向性は見えているのか。

「残業手当? 付くわけないじゃん」
2022年10月の金曜日。首都圏のターミナル駅から徒歩7分のカフェで、美容師の船木みずほさん(仮名)と会った。栃木県出身の28歳、都内の大手チェーンの美容室に勤めて8年目。中堅のスタイリストとして働いている。

入社同期は15人いたというが、今は1人。半数以上は3年以内に辞めてしまった。

「アシスタント時代の手取りは約15万円。年収は200万円台だったなあ……。店の休業日が週1日。月に4~5回は休みがあったけど、ずっと立ちっぱで。体力使う仕事だよ」

美容師は給料が低いと専門学校時代から認識していたものの、改めて薄給に驚いたという。同期みんなでハサミを買うためのローンを申し込み、入社早々に約10万円のローンを背負った。

「ハサミは1丁あたり、安くて2万円。高いと15万円を超える。人によって持っている本数も違うけど、私は2万円超えのハサミを全部で3本使っている。アシスタント時代は、朝8時にサロンに着いて雑用を済ませ、11時から営業開始。20時に営業は終わるけど、そこからマネキンやカットモデルなどで練習をしていた。サロンを出るのは22~23時が多かったかな。残業手当? 付くわけないじゃん」

船木さんが勤めていた美容室の場合、スタイリストになるには平均で2~3年かかる。中には8年かかった人もいた。船木さんは2年でスタイリスト・デビューを果たしたものの、年収は思ったほど上がらなかった。

「固定給で手取りが21万円ほどになったけど、売り上げノルマを課せられてしまって。結局、年収は大して変わらなかった。なんかさ、店の搾取も多くて……。年収を上げるには(年間の)売り上げ100万円分を達成しなければいけなかったし」

スタイリストの給料には歩合給が上乗せされる。店によって異なるものの、自分が担当した売り上げの10~20%が歩合給になる。月に50万円の売り上げを作ると、5万~10万円が固定給に加算される仕組みだ。美容師個人の売り上げで収入が上下するため、自分を指名してくれる常連客を囲い込んでおかなければならない。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a43c63e49c87f5df4620b9dbf3612835e1cc6605

43 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 08:19:44.08 ID:Zz7fYECw.net
>>3
マジでこれ。しかも代を重ねる、時間が経過するごとにどんどんそうなってく

44 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 08:19:44.12 ID:OJJCO6bl.net
つか、昔から美容師って3Bって言われるくらい社会的信用性の無い仕事じゃなかった?

独立して当たれば稼げるけど、そうなれるのはごく一部っていう博打ビジネスだったよね?

45 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 08:22:33.37 ID:SM3Ndw+j.net
>>42
1分オーバーするごとに100円値引きなんてどこにも書いてないから契約違反でも何でもないな
乞食の分際で髪なんか切ってもらってんじゃねえよ

46 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 08:24:57.74 ID:OJJCO6bl.net
>>43
情弱が過剰供給して、エッセンシャルワーカー同士で搾取しあってるから、こうなってる事に気づいてないのが情弱層って感じ

で、市場構造を分析してレッドオーシャンで勝ち残れるノウハウを見抜いてバカにも分かるように説明できる奴にどんどん需要が集中して、そういう頭のいい奴に金が集まるのが市場原理

これを否定するなら将軍様の北の楽園かキューバにでも行くしかないな

47 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 08:25:37.35 ID:OjglRVIB.net
>>3
美容師なんて寧ろ後者なんだけど、、
あと所謂キラキラ職種で安易にやりたがる人が多すぎなのも原因
運輸介護保育職とは構造が違いすぎる

48 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 08:34:35.47 ID:zba5X3QW.net
贅沢だなあ、日本の給与は高いほうだよ。

49 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 08:34:42.23 ID:1p2cTh/z.net
手に職付けてと美容師やパチシエ選んじゃった奴 コンビニバイト君イカだったりちて?w

50 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 08:39:25.39 ID:8BSYB70k.net
キラキラって如何にも馬鹿が使いそうな単語だよな

51 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 08:41:38.59 ID:bDq0y2ya.net
美容師なんて落ちこぼれがやる仕事だよ

52 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 08:42:33.37 ID:nQgMbAQ7.net
この国では広告業が最も価値の高い労働とされているからな

53 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 08:45:55.74 ID:fji0nc3w.net
税金制度はまさに焼け太りカネ太り計略不正制度だ!

54 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 08:50:32.43 ID:gjHxUlmH.net
安定収入得られるだけで恵まれてるのに

55 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 08:53:01.46 ID:sjkfW0FN.net
美容師は自分の店を持つまで薄給料なのは状態化している

56 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 08:58:30.46 ID:YDnGKQ7F.net
なくなっても別に困らんからなあのスペース無駄だわコンビニにでもしろやクソがよw

57 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 09:03:24.89 ID:s9s/Oj+a.net
>>56
コンビニの方が要らん。

58 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 09:08:18.48 ID:YDnGKQ7F.net
いやコンビニの方がマシだぞw
なんならロッカーでもいいしトイレでもいいわw

59 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 09:14:05.32 ID:Roj8muXj.net
【悲報】岸田文雄、7000万円の給料アップ!!😁国民は増税。😢 [153490809]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1671403717/

60 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 09:43:23.19 ID:rNgJNTzP.net
美容師が神業を持っていても、お前らのハゲ頭はどうにもできん・・・程度の神にしかなれないからな
そりゃ薄給だよね

61 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 09:49:40.15 ID:IdaOo4JQ.net
1対1ビジネスで単価取れない商売なんだから当然やん

62 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 09:52:09.89 ID:s9s/Oj+a.net
AIが進んでも無くならない職業ではあるな。
髪の毛伸びない人は居ないし。

63 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 10:04:50.91 ID:DquTsKpE.net
黒髪でセルフカットが流行ってるしね

64 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 10:14:39.61 ID:4lbE0uUT.net
歯医者とか、田舎じゃ減り始めているんだけどねw
国が供給を絞り続けているから。

65 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 10:22:13.59 ID:p7oDjKdt.net
賃金と労働生産性はリンクしている。
労働生産性を上げるには機械化への投資が必須。
でもサービス産業でこれはなかなか進まない。

66 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 10:32:17.51 ID:NA0+ZKF+.net
地元はシャンプー付きで1500円ちょっとの店がファミレスの跡地に入って
そこで離職した理容師、美容師が働いてて近隣の個人店を廃業させまくってる
ちなみに給料は田舎では結構いい

67 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 10:36:15.62 ID:vgO5bD5K.net
>>65
髪の毛速く切る技術とか髪の毛すいとる掃除機とか券売機とかで効率化する1人10分の1000円カットできたせいで賃金下がってないか
これ以上効率化したら1人500円になってもっと賃金下がるんじゃないの

68 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 10:37:06.56 ID:SlpAldIC.net
きつい職場に入っていく人はそんなにいないし
人余ってるなら新規でそんなに取れないだろ
市場に任せておけば勝手に美容師減るし給料も戻る

69 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 10:40:55.83 ID:QomWaq7S.net
昔、通っていた大学近くの床屋のオヤジが、こんな他人の髪の毛触る仕事なんてろくでもない、と言っていたな

70 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 10:45:31.18 ID:s9s/Oj+a.net
>>67
1000円カット、行列出来てる店あるけど、10分1000円なら1時間で6000円入る。
私が行ってる美容室のカラーは1時間で6000円しない。しかもカラー剤、シャンプー、シャワーの経費までかかる。
YouTubeで昔1000円カットを経営する会社に居た人が言うには、1000円カットは儲かるから通常の美容室チェーン店が別業態としてやりたいビジネスモデルらしい。

確かにそうだよ、縮毛矯正してカットしてカラーして4時間かかってるけど料金は16800円だもん。
10分あたり700円にしかならない。

71 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 10:48:00.79 ID:k0aOb9d5.net
コンビニエンスストアの4.5倍もあったら低賃金にもなるわな

72 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 10:52:18.79 ID:BSWYrEjC.net
なんで座っちゃ駄目なの?
座りながら切ればいいだろ?

73 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 10:53:46.97 ID:YYoyWI/M.net
だからさ、政府が自国通貨のばらまきをやればいいだけだろ。
アメリカをみてみろよ、ばら撒き過ぎて金利をあげなければならないくらいの好景気になったじゃん。
日本も同じことをやればよいだけの話。
バブル再びをやるだけで、美容師だけじゃなくて、みんなが高賃金。

74 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 10:55:32.70 ID:X+i2H0S4.net
時間工賃6000円なら整備士と変わらんな

75 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 10:58:53.81 ID:KhWViwDQ.net
QBハウスとか時給いったいいくらなんだろう

76 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 11:02:25.56 ID:p3U2krgV.net
やりたい事をやってるだけの仕事に高い金払うな、が日本人の発想だしな
しかも、手を動かすだけのバカでも出来る仕事に高い金払うな、とも言われるし
悔しかったら公務員にでもなれよw

77 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 11:07:16.69 ID:l3rwZIEJ.net
>>46
いや、資本主義は金が金を産むから世界中が資本主義やり始めたら意図的に労働分配率をコントロールしないかぎり格差が広がり続けるのは当たり前の話かと。

78 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 11:22:00.37 ID:BSWYrEjC.net
>>76
公務員になれないから美容師なんでしょうが!!!!!

79 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 11:53:37.16 ID:EBDOuuN8.net
チ○ポ当てながらカットしてくれれば

80 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 11:56:27.56 ID:kRfiU58V.net
宣伝代わりに半額クーポン強制されてるから?
働けどはたらけどなお、わがくらし楽にならざり

81 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 12:02:00.18 ID:6DTGHwsn.net
>>80
高齢者ですか?

82 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 12:02:24.44 ID:pmY0tuKL.net
手取り15なんて今の時代勝ち組だろ
世の中には飯が食えない奴が増えてるんだぞ

83 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 12:02:32.69 ID:9jTA1ocu.net
寿司職人が海外に行くように、美容師も外国で働けば、収入アップする?

84 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 12:04:22.09 ID:FDz1/NKi.net
>>83
既に行ってる人は居る。

85 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 12:11:57.90 ID:5aM95Zwu.net
>美容室は全国で26万施設を数え、コンビニエンスストアの4.5倍もある

韓国のコーヒー屋やチキン屋みたいに自営業として給与所得者から外さないと。

86 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 12:21:46.59 ID:/1pfp0Eg.net
>>83
海外でやってる人いるがかなりアップするみたいね。看護士とかも同じ

87 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 12:25:09.40 ID:MXHVlWab.net
30歳になると忽然と姿を消すよな

独立して成功してるのか、社会を漂っているのかは知らんけど

88 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 12:26:37.17 ID:KIFhdQcn.net
金払いの良い人達はとっくに個人経営のお気に入りを見つけてるだろうしな

89 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 12:27:24.32 ID:/1pfp0Eg.net
>>73
アメリカは潜在成長率あってかつドルという基軸通貨だからできるが、日本みたいな潜在成長率だと自国通貨のバラマキやると通貨価値落ちるだけかと。アメリカみたいにエネルギー・食料自給率高きゃ最悪なんとかなるが、日本で通貨価値暴落なんてなったら終わる。
潜在成長率をあげるためのバラマキに期待してたのがアベノミクスだっんだが、ただお金持ちに金流しただけで終わり通貨価値落とした割には輸出量も伸びず潜在成長率はあまり影響無かったからな…寧ろ少子化加速してた

90 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 12:30:51.25 ID:NkeJ9eMQ.net
オカダケンジは人間のクズ野郎

91 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 12:32:30.78 ID:b5aKUdDN.net
大手がチェーン無駄に作って異常に安くしてからおかしくなったんだよ
日本崩壊したのは全部それ

92 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 12:32:49.23 ID:2c4nXT4K.net
何でこの手の記事は月手取りと年収をごちゃっと書くかなあ?

93 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 12:41:41.23 ID:5aM95Zwu.net
>>73
アメリカの家計負債は過去最高を更新している。
特に底辺層は延滞率もジリジリ上昇中。
給料が高いから物価があがるわけではない
コストプッシュであることは日本の物価上昇と変わりない。

94 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 12:46:23.88 ID:jnUIhR3i.net
低賃金なんかで修行してないでウーバーイーツとかやりながら家で独学で身につければ良いわ
ウーバーイーツなら月に50万稼げるよ
アマゾンなら100万可

95 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 12:49:02.30 ID:KMlPQIvr.net
美容師は独立するまで結婚難しいから相手探すの大変らしいね

96 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 12:51:31.36 ID:Y42OrLqK.net
>>47
> あと所謂キラキラ職種で安易にやりたがる人が多すぎなのも原因
まあこれだよな
一時テレビとかでカリスマ美容師になれば年収3,000万とかやっててその気になるアホが大量発生した

97 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 13:03:26.09 ID:7g2mE/fD.net
なくても困らない

98 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 13:04:06.28 ID:BIM1hxul.net
なぜその条件で働こうと思うのか分からない。

99 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 13:17:36.78 ID:kQwQ2kPE.net
>>44
前科者が就く仕事だから
昔から評判は悪い

最近はカリスマとかいって
持て囃されるようになったけど

100 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 13:22:03.59 ID:/CFXEuCa.net
美容師やるくらいなら現場仕事のが良いわ
塗装、左官、大工、設備等引く手あまた

101 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 13:28:36.42 ID:TFI1a+dQ.net
>>85
やっぱりそういう店舗数でしょ。
キャリアが十分ある美容師を
全国50万人と予想し、
その半分が開業するとして
あまりに過当競争。

102 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 13:38:17.31 ID:dOYfVLqk.net
昔は理容美容業界が価格カルテルだったから手堅く独立できたんだよね
協会保証で銀行から融資引っ張れたし
QBハウスの登場で価格破壊が押し寄せた

103 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 13:43:04.58 ID:u5zzJaMY.net
建築業界なら倍もらえるのにな😅

104 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 13:45:14.81 ID:dcv5IKjB.net
>>99
それは理容師の方だろ

105 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 15:56:22.13 ID:DSSiogMj.net
1000円カットていくら本人に行くんだろ
1000円カット自体は痛い目にあったから2度と行かないけど
2000円直払いするからきっちりカットしてくれるならそっちのがいい

106 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 16:07:27.19 ID:r5sePY35.net
職人になった方が良いな
電気工事士やエアコン等空調屋とかな

107 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 16:12:51.03 ID:JNbhQLR6.net
ダメなとこから潰れて統廃合されて適正店舗数になれば給料も上がるんだろうな

108 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 16:22:22.52 ID:XyQ100Y+.net
中学生のコロナ、クラス1番のバカがなった職業。いつもスリッパで頭を殴っていた。

109 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 16:41:11.70 ID:aSnSOJOO.net
美容師ってのは独立ありきの仕事だからね
いつまでも下積みやってる奴は資質的に向いてないんじゃないの

110 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 16:43:21.22 ID:1GPKULJd.net
>>105
うちの近所は1000円からだんだんあがったわ
まあそれでも安いからいいんだけど

しかし美容師なんて金貯めて独立してなんぼでしょ
だからこんなに溢れてるんだろうけど

111 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 16:48:24.51 ID:cyiRCy48.net
こいつら食わすためにおかしな髪型定期的に流行るしな
トサカ、ロン毛、うんこ色
ようやくナチュラルになったと思ったら、マッシュルームにすだれ前髪

112 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 16:53:50.58 ID:FtyrvH6T.net
下っ端の話じゃん
職人系の下っ端はそんなもんだよな

113 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 16:55:30.06 ID:IL51w+sd.net
男なら現場仕事のが良いな

114 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 17:25:19.67 ID:6gVfs21K.net
(´・ω・`)一人1時間で14時間回せば14人で一人親方なら日給7万円くらいになりそう🤔🤔🤔

115 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 17:27:37.99 ID:AQueKf4c.net
>>109
それなんだよな、

116 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 17:28:19.30 ID:AQueKf4c.net
>>114
朝8時に客が来るのか?

117 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 17:30:37.68 ID:AQueKf4c.net
>>107
でも意外とつぶれないんだよな。歯医者もそうだけど

118 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 17:38:12.86 ID:zK5b+3fA.net
アメリカに数年出稼ぎにいけばええねん

119 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 17:40:09.19 ID:KfmAIlwD.net
>>118
向こうの物価がヤバいぞ?
まぁ、比率で比較しても向こうの方が稼げるが、病気や怪我をしたら全てが吹き飛ぶ…

120 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 17:54:20.83 ID:rx4xIp1j.net
これなら、週5で派遣やった方がマシ

121 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 18:01:46.17 ID:PB2+obS9.net
業界構造を変えぬ限り無理。
客を奪って独立されるリスクを勘案して
給与を割り引いている慣習は容易には消えぬ。

122 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 18:04:50.80 ID:DzsQcHk0.net
14時間中10時間くらいはぼーっとしてる時間なんじゃないの?

123 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 18:11:40.31 ID:XZJmtPLL.net
>>1
保育士の三倍の話はどうしたんだ

124 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 18:13:47.13 ID:I8yaNvz6.net
暇な時間多いし、生産性低いから難しい問題だな

125 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 18:21:52.01 ID:CTKbLOgE.net
美容院って一番開業から1年以内廃業になる業種で信号機よりも店舗数が多いって聞いたことあるけど本当なら明らかに過剰だろw
事務職が激戦区なのと一緒じゃねw

126 :!omikuji:2022/12/19(月) 18:24:45.15 ID:pR9d2q+d.net
ハサミが私物ってそういう慣習なの?
普通の会社入ってPCは自腹って言われてるようなもんだよね

127 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 18:27:27.33 ID:qS00E21m.net
指名料金を導入すればいい

128 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 18:35:43.87 ID:+efJbjX/.net
独立前提

129 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 18:37:54.82 ID:PXTbAnB/.net
最低賃金割ってない?
それなら安い高い問題ではなく、普通に違法なんだけど

130 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 18:40:23.62 ID:1KFktvW+.net
ガテン系のが良いね

131 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 18:57:43.55 ID:u5ipDqn6.net
>>125
美容師は店を持たないと一生薄給だから
それでも店を持つようにしないとだめな職種

132 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 19:01:10.61 ID:v3dGCQ48.net
どうしても美容師じゃなきゃならない理由でもあるのかね?

133 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 19:26:54.17 ID:Y42OrLqK.net
>>104
理容師も居なくはないけどテレビで取り上げられてたのは圧倒的に美容師
そもそも人口からして美容師の方が多いし

2017(平成29)年度の従業理容師数は221,097人、従業美容師数は523,543人

134 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 19:30:34.69 ID:4XD/N+b4.net
美容師辞めてユンボのオペレーターやってる人がいるわ 

135 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 19:32:13.11 ID:9UbvEX4K.net
供給過剰だしね

136 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 19:41:07.34 ID:w+A/Crl7.net
散髪行くのめんどくさいから自分で切ってる
たまにサイドとか失敗してツーブロックみたいになるw
でも女性男性問わず電車乗ってても自分で切ってそうなボサボサの人多いよね
マスクしてるし結構髪型とかどうでもいいw

137 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 19:41:40.01 ID:hRnEYGYj.net
>>122
自己紹介?

138 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 19:42:44.39 ID:TKIrJy6N.net
お客一人にかかる時間が増えたのかもしれないけど、一億総下流でも髪切る人は多いんだね。

139 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 19:45:21.01 ID:97gwULNi.net
>>138
かと言ってスキンヘッドを推奨されてもなぁ

140 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 19:45:52.29 ID:QhD6SDzd.net
>>134
東京オリンピックまでは日給35000、直前だと5万とかだったよな

141 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 19:50:07.06 ID:NU9wbyZ/.net
搾取の国なのですが

142 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 19:53:53.06 ID:jic1JFXI.net
>>126
刃物は使う人の癖が付いてくるから同じ型であっても他人のは
違和感出て使いづらいのよ

178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200