2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】日本は「一億総下流社会」へ…? 「中流より下の暮らしをしている」と答える人が多いという現実 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/12/11(日) 20:08:23.49 ID:DHmikcrF.net
平均年収443万円の暮らしとはどんなものだろうか。

 いま話題の新刊『年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活』では、物価が上がる一方で給料は安いままの日本の「普通にしんどい」生活の実態を明らかにしている。

なぜ日本はこの30年で大きく衰退・停滞してしまったのか。

「中流」という意識の低下

 2022年9月に労働政策研究・研修機構が発表したNHKとの共同調査では、「中流の暮らし」を送るのに必要な年収についての回答で600万円以上とする割合が最も高く、過半数が「中流より下の暮らしをしている」と答えていたことが分かった。

 20~69歳の男女を対象とした調査で有効回答数5370人のうち4割が「親より経済的に豊かになれない」と考え、「日本では、努力さえすれば誰でも豊かになれる」という考えに否定的な傾向だった。

 イメージする「中流の暮らし」とは、「世帯主が正社員として働いている」「持ち家に住んでいる」「自家用車を持っている」の割合が高い。学歴が高いほど「結婚して、子どもを育てている」「子どもに高等教育を受けさせることができる」とイメージしている。

 こうした「中流の暮らし」を実現するには、いくら必要なのか。配偶者がいる場合の夫婦を合計した年収は「600万円以上」と「800万円以上」、配偶者がいない場合は「400万円以上」と「600万円以上」に回答が集中した。

 20代では「持ち家に住んでいる」「自家用車を持っている」ことが中流の条件と思っている割合が、他の年齢層より明らかに低い。

 そして、「よい人生を送るための条件としてもっとも重要なこと」の問いに対して、「真面目に努力すること」と全体の46.1%が答えているものの、年齢層で違いが出た。

 60代の57.0%が最高で、年齢が低くなるのに比例して回答の率も低くなり、20代が最も低い38.9%だった。

 若い層で、格差を当然のことだと受け入れてしまっていることが、調査結果に表れている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d4976d711605fd56d28bbb6a05e6e397fdcad9b

142 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 07:03:39.77 ID:d17zZ2f6.net
>>35
20代躾が悪くてポンコツなだけじゃねえ? 社会基盤揃ってるのにペット未満の考え方だろ。

143 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 07:06:21.17 ID:uSw6LVYp.net
>>141
自国民も暴徒化しそうだろ

144 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 07:08:24.97 ID:jdUtSX+J.net
罪務省が自分ちの帳簿を奇麗にするためだけに
経済を止めるのに必死やからな

145 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 07:09:33.98 ID:x0xFJTBJ.net
上級は上級のままだろ

146 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 07:10:45.41 ID:5EGt0aP8.net
家は賃貸でいいよ、まともな一軒家は親からもらえたらラッキー
車は軽自動車、田舎だと必要
スマホやネット環境は必要
恋人不要、友達不要、趣味はネットやゲームみたいな金掛からないやつ
万が一結婚して子持ちになったら子供は安い学校、習い事なし、高卒で卒業、あとは知らん
こんなのが今の平民だろ

147 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 07:23:13.83 ID:V0zRnZec.net
iPhone7、ナンバリング通り7年目に入りました
こんな長く使えるとは

148 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 07:24:32.10 ID:9062l/fv.net
住宅価格、車価格とかなり高くなったからな。。

149 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 07:25:25.60 ID:s8rw+Q0R.net
>>146
かなり俺が近いが家は買ったしそこまで田舎じゃないけど車あったら便利だから小型車

子どもは偏差値60以上の大学なら金出してやるつもりなのが違うくらいだな

150 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 07:29:45.03 ID:fNF8mz81.net
格差社会よ
公務員の賞与上がったから大手企業は給料増えてるんよ…

151 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 07:33:46.15 ID:5efBnZTc.net
上中下が日本国内での相対的な話なら相変わらず中流が多いんじゃないの

海外と比較して昔より悪くなった日本は落ちぶれたという話なら、まぁそれはそうだろうね

152 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 07:36:45.13 ID:8QwwoOvs.net
日本は税金や社会保障が低い割には老後が安心な国だから、世界から見たら国民ほとんどが上流な先進国。

153 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 07:39:10.64 ID:8WNi+3eE.net
>>146
俺もそれに近いかな
家は買ったし、子供の習い事は少し多めに行かせているが
あとは平民の生活だよ

でも今の平民は、10年前20年前と比べてもずっと裕福だと思うぞ
75インチのパナソニックの液晶テレビとか25万円で買ったし
Netflix と Amazon プライムに契約していれば適当に暇を潰せる
何か必要なものができたら Amazon でポチれば翌日には届く
紙の本は一切なくなって、部屋が広くなった

154 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 07:40:42.68 ID:8WNi+3eE.net
>>152
とはいっても国民年金だけじゃきついだろ
夫が厚生年金に加入していて
加えて余剰資金を積立 NISA とかにまわしといて
それで、慎ましく暮らせば安泰だと思う

155 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 07:42:19.86 ID:8WNi+3eE.net
>>151
海外と比較しててって言ってる人達は
数値上のデータだけを見ていて、その成長している国達が
どれだけ深刻な貧富の差を抱えているのかを理解していない

156 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 07:44:16.37 ID:d17zZ2f6.net
>>146
家は賃貸でいいなら駅近でバス路線も多いところに住めば車いらなくねえ?

157 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 07:47:21.20 ID:VzCSPZaV.net
結局アメリカに毟り取られ、中国に毟り取られても貢ぎ続けてる自民党が富を流出させてるからな。
それでも民主よりマシってなるから自民党は更に庶民から毟り取る。
最後は515みたいになるんじゃないの。

158 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 07:49:44.60 ID:8WNi+3eE.net
>>157
こういう風にわかった風な事言ってる奴が
一番、何もわかってないと思う

159 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 08:03:25.11 ID:04Xwuap1.net
>>153
昔に比べるといつも豪華な食事を食べ、新しい服を着て贅沢にはなってるね
問題は一般人になるための最低収入が高くなってることかと

毎日風呂に入らなかったり、電話持ってなかったら人間としてダメとかさ

160 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 08:05:05.18 ID:t0LprnzV.net
その割には街で貧乏そうな人をなかなか見ないんだが
中流の定義がいまだバブルの頃のままなんじゃないのか?
なんだかんだで、まだまだ日本人は金持ってる

161 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 08:06:17.71 ID:eGrXf4ec.net
普通のスーパーで当たり前に高い商品が並ぶようになった。
時々しか買えないと、人より買ってても普通以下と思っても不思議じゃない。

162 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 08:07:35.78 ID:JADjpcFx.net
それなのに選挙で自民党が勝つ不思議!!
日本人に民主主義はまだ早いんだろ
野党がどうこうじゃ無くまず責任取らせる為に落とさなきゃ駄目だろ

163 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 08:16:16.77 ID:8WNi+3eE.net
>>159
そうかな?
俺は月の生活費9~10万円くらいで暮らせてるぞ

スマホ代は楽天モバイルを使って月2000円ぐらいだし
日々の支払いを全て楽天カードでやっている
そこで発生したポイントは自動的に電気料金から差っ引くように設定している

そして自分自身に欲しいものがないから
必然的に子どもの欲しいものを買ったり
習い事に行かせてそこにお金のウエイトがかかっている

164 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 08:18:38.82 ID:8WNi+3eE.net
思うんだが、やはり一億総下流社会とかいうのは
マスゴミがそういう風に印象付けたいだけに見える

わざと底辺にのみスポットを当てて
極端なサンプルをあげつらって、それを元に全体図を語ろうとしている

もうそれで騙せる時代じゃないと思うんだがな

165 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 08:37:40.25 ID:d17zZ2f6.net
>>164
それが新聞しかなかった時代からマスコミの手法やで。
針小棒大にする事で自分たちの意見を主張してるだけの可能性。
もっとも今は広告主やスポンサーの意向を大事にしないと自分
達が駐留未満に落ちるから新聞黎明期の思想とは大幅にかけ離
れているとは思う w

166 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 08:44:46.95 ID:sL3qAH1j.net
【悲報】所得税増税 [301973243]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1670802067/

167 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 08:46:58.89 ID:oui88j5L.net
低所得者枠に入ってたから入院・手術でも医療費が安くて助かる
低所得者枠に入れないボーダーの人とかは大変なんだろうな

168 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 08:51:25.67 ID:5EGt0aP8.net
>>156
それは都会の感覚なんだ、田舎のバス電車は使いものにならない
本数の問題とエリアの問題がある

169 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 08:54:13.15 ID:FtW4TZPP.net
>>156
うちの場合
駅徒歩8分
バス停5分
でも車は玄関出て3歩だから楽さが違いすぎる

170 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 08:54:33.75 ID:/1KnfstV.net
真面目に努力しても上級に搾り取られる

171 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 08:56:04.68 ID:n1oYPPbB.net
衣食住ないがしろにせざるを得ないのが当たり前になっとる気がするわ

172 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 09:14:26.02 ID:Cavurgli.net
>>170
だからテキトーに働いて相応に暮らす

173 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 09:16:05.78 ID:pK1QlHZv.net
富裕層と下流の格差が拡大するんだろ

174 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 09:19:00.03 ID:ZQg4wfAy.net
高卒が半分以上だから、貧しいのだろう

175 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 09:23:07.33 ID:76X2gzJS.net
私は東大卒です
https://profile.ameba.jp/ameba/ando-satoru/
東大を出れば仕事もお金も思いのままです
東大に行きましょう

176 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 09:34:28.63 ID:nQlG7vdn.net
経済が衰退してるから下からどんどんずり落ちていく

177 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 09:35:34.23 ID:j9i+ktFz.net
松山英樹選手や大谷翔平選手のご活躍は、非常に素晴らしいと思います
しかし、果たして彼らが努力をすれば、東大法学部を出てキャリア官僚になる事は可能だったでしょうか?
因みに、松山プロは『英語が苦手』だと公言されています
東大法学部を出てキャリア官僚になって、内閣府にお勤めの方達は非常にご聡明だと思います
しかし、果たして彼らが努力をすればマスターズチャンピオンやMLBでMVPになる事は可能でしょうか?
『遺伝的要因・生育環境は全く関係ない』
彼らを見ても何事もすべて本人達の努力次第だと、おっしゃる人は居るのでしょうか?
因みに、松山プロは4歳でゴルフを始められたそうですね
この格差社会で、子供にゴルフをさせることができる親がどれくらいいるでしょうか?
もしも彼の身長が170センチだとしたら、同じ結果になったと思いますか?
彼がもの凄く努力をした結果、身長が180センチを超えたのでしょうか?
ギタリストの布袋寅泰さんは、子供の頃は怖くて牛乳が飲めなかったそうです
自分がジャイアント馬場さんみたいになってしまうのではないかと恐れられていたそうです
日本人と比べて、欧米人のほうが飛んだり跳ねたりする身体能力が上だと思ったことはありませんか?
それは元々、遺伝的に背骨の形状が違うからです

フィジカルガチャとは違い、ブレーンガチャは外観からは分かりづらいでしょう
しかし、人それぞれ見た目がこれだけ違うのに、頭脳・知能は生まれ落ちた時点で完全に平等・・・
そんなはずはないと思いませんか?
そもそも、人間の知能・知識に生育環境が全く影響を及ぼさないと思いますか?
仮に狼に育てられたとして、人間の遺伝子さえ持っていれば、人の言葉を話せるようになるでしょうか?
子供は親を選ぶことは出来ませんよね
この世の中には、本人の努力ではどうすることも出来ないこともあるはずです
両親・両祖父母共に高卒なのに、東大や京大に入った方はいらっしゃるのでしょうか?
児童養護施設出身で、政治家やキャリア官僚になられた方はいらっしゃるのでしょうか?

安倍氏や麻生氏や進次郎氏が国会議員になれたのは
彼らがもの凄く努力をした結果だと言える方は、この国に一体何人いるでしょうか?

178 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 09:35:48.29 ID:j9i+ktFz.net
今の世襲資本主義の世の中は、どう考えても不公平です
お金持ちと一般人とでは、明らかにスタート地点が違いすぎます
『そんな極端な例を出されてもねぇ・・・』と言う人もいるでしょうが、その極端な親ガチャに
大当たりしたお金持ち達が世襲当選で国会議員になったり、親の跡を継いで世襲経営者になっている
世襲経営者が世襲議員に政治献金をして、金持ち側にだけ有利な法律や制度を作ってもらっている
税金から補助金や助成金を受け取っている
国会議員達は税金から補助金や助成金を配った大企業や業界団体から、政治献金という名の
キックバックを受け取っているのです
そして、一般庶民には増税と社会保障削減のプレゼント

たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治

何事にも向き不向きがあるのは当然です
しかし、世襲当選している国会議員達は本当に政治家に向いているのでしょうか?
その結果が、この経済状況なのでしょうか?
親ガチャに大当たりした人達が政治家や官僚になって、国の舵取りは勿論
徴税方法・税金の使い方、選挙ルールも自分達だけが有利になるように好き勝手に作っている
親の選挙地盤を引き継ぐのを禁止にすべきです
資産額に応じて、供託金の額を変動させるべきです
政治家が政治資金管理団体のお金を、自分の子供の政治資金管理団体に無税で相続させることを
禁止にすべきです
役人達の天下りは禁止にすべきです
彼らは既に税金から民間人以上の高給を受け取っているはずです
自身の待遇に文句があるのなら、政治家や官僚にならなければいい
誰もあなたに立候補してくださいとか、役人になってくださいとは言ってない
そんなにもご自分が一般庶民よりも優秀だと言い張るのなら、その優秀な知能を使い
起業してグーグルやアマゾンやテスラのような企業を作って内需拡大・景気振興して外貨を稼いで、
沢山法人税を納税して、この沈みゆく日本を救ってください
今よりももっとお金持ちになれるでしょうし、今よりも多くの方に感謝されると思いますよ
もしも、本当に優秀なら・・・

179 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 09:36:07.92 ID:j9i+ktFz.net
『文句があるならお前が政治家になれ』と、おっしゃる方がたまにいますが・・・
国民全員が政治家を目指しているわけではありませんし、当たり前の話、全員が政治家になれる
はずがありません
『お金持ちは沢山納税をして社会貢献をしている』という人がたまにいらっしゃいますが・・・
沢山納税をしたくないのであれば、低賃金の職に就けばいいと思いますよ
高収入の職には、他の誰かが就くでしょう
沢山納税をした後も沢山お金を残したいのであれば、もっと努力をして沢山稼げばいいと思いますよ
普段の『親ガチャなんて存在しない!人生は努力次第!』と言う言葉は嘘だったのですか?

『金融所得課税を強化して富裕層税を導入すると、金持ちが外国へ移住するぞ』と仰る方がいますが・・・
治安が悪く、医療費が高く、言葉も文化も違う外国に移住したいのであれば、ご自由にどうぞ
現在の法律でも、移住は一切禁止されておりません

皆様は金融所得課税を強化すべきだと思いますか?
皆様は札幌五輪誘致に賛成ですか?
皆様は皇族を存続させるべきだと思いますか?
皆様は政治家が親の選挙地盤を引き継ぐことを法規制すべきだと思いますか?
皆様は政治資金管理団体の金を自分の子供の政治資金団に寄付・相続させる際に、
公平平等に税金を徴収すべきだと思いますか?
皆様は宗教法人の全ての収入に対して課税すべきだと思いますか?
皆様は神社仏閣からも固定資産税を徴収すべきだと思いますか?
皆様は宗教法人からの政治献金・選挙協力を禁止にすべきだと思いますか?

国政選挙は勿論・政策についての賛否はネットによる国民投票で直接国民に信や賛否を
問うべきです
これで、政官民の癒着を断ち切り、税金が余計なところに流れるのを防ぐことができるはずです
徴税方法や巨額の税金を投入する国の重要な政策の賛否を問う際の投票に、納税者である
国民が参加できないのは絶対に不公平だと思います
国勢調査で出来ていたネット投票が、国政選挙や直接民主制になると
急に実行不可能になるとは到底思えません

2ヶ月に1回位の頻度で、10個の憲法・法律(法案)・政策の賛否等を直接民主制で問うだけで、
民意がダイレクトに反映され、この日本は大きく変わることが出来ると思います

最後に、将棋の渡辺名人の言葉を紹介しておきます
渡辺名人『人生は親ガチャ次第。才能はもちろん、努力できるかどうかも親の遺伝次第』
《 Newsポストセブン・インタビュー記事より要約・抜粋 》

180 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 09:41:48.98 ID:1j8ZGHxy.net















181 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 09:42:46.04 ID:N5HfbZat.net
基準はお前のさじ加減。
グローバル化でピンハネが増え、
働き手の取り分が減ったという話を
すべきではないか

182 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 09:46:53.94 ID:gEgbY/kV.net
安倍総理
麻生財務大臣
黒田日銀総裁

これで衰退しないほうが不思議だわ

183 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 09:49:36.41 ID:PxEkHJzA.net
>>182
こういう風に未だに安倍憎しで
思考停止してる左翼ジジイは絶対に貧乏だと思う

184 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 09:51:49.06 ID:1j8ZGHxy.net
>>183
よう
チョンカルト統一教会信者
もう自民がお前等チョンの手先だってバレているから
幾ら工作しても無駄だぞw

185 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:05:33.45 ID:kN1hrvMy.net
日本人が苦しむ様に、売国政策ばかりを実行して
小泉時代から、日本人の血税を海外ばら撒きばかりしてきて
日本が貧困化したのは、当然の結果

ならば、統一ジミンには政治から退いてもらわねば
日本は滅亡する

186 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:08:47.12 ID:USx2daqF.net
中流がネットから情報を得ると
そこには上には上がいるだけで
永遠の貧乏感から逃れられない

解決方法はスマフォを捨てろ

187 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:09:58.95 ID:JPwW9PrA.net
無駄に数だけ多いくせにコスト高くクオリティの低い地方公務員なんとかしないと食い潰されるよ

188 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:10:23.30 ID:u9mICBhY.net
金より道徳が無くなっていくのがやばい。
親が馬鹿な今の子供の世代から本格的なスラムの始まりやで。

189 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:13:02.65 ID:xE3MdTAV.net
>>186
ここで勝ち組アピしとるのは大半が嘘やぞ

190 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:18:48.64 ID:MjXJpFJR.net
年収1200くらいでも子供も大学まで公立、車無しというのが分相応だよね。
それでも高所得者扱いなのが、本当に終わってるよね。

191 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:20:38.65 ID:xE3MdTAV.net
20年くらい前だと年収1000万超えは憧れだったよ
今の物価じゃそうでもないのか?

192 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:20:50.29 ID:xsZvf9DZ.net
全ては消費税のせい

193 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:23:36.16 ID:KdTSP4uj.net
自民党議員の周辺だけ勝ち組

194 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:32:22.85 ID:0iKF2tQ+.net
>>190
一体お前は何にそんな金を使っているんだ?

これは年収600万円程度だが
家のローンは完済したし、普通に車も持ってるぞ
投資信託で今年は250万円くらいの利益が出たし
子供達がやりたい習い事とかもしっかり行かせてるが
それでも支出よりも収入の方がずっと貯まっていくが

195 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:33:26.68 ID:Hp+6+gad.net
竹中が貧しい生活を楽しみなさいって言っていることから日本人貧困化政策は
意図的なわけだから貧乏人の皆様今世はあきらめて来世で頑張りましょう

196 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:34:40.36 ID:0iKF2tQ+.net
>>186
わからん、他人と比較することに何の意味があるんだ?

むしろ俺はネットとかで資金運用の仕方はとかを学んで
目に見えて貯金が増えていってるんだが

197 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:37:59.48 ID:0iKF2tQ+.net
>>195
お前みたいな単発 ID で、したり顔で
世の中を知ったような風なことを言ってる底辺が
本当に理解できん

普通に生活して、普通に学んで、職場で信用を積み上げて
ある程度の責任を負えるようになれば
自然と収入が上がっていくものだろ

そんな自分の身の回りの QOL が上がることに
政治だの竹中平蔵は何の関係もない

198 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:38:08.06 ID:JPwW9PrA.net
誰も聞いてないのに自分語りしだすのが草

199 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:40:10.73 ID:0iKF2tQ+.net
>>198
ここでのネガティブな書き込みって
なんか世間ズレしているよ

働いた経験そのものが浅そう、ってのだけ伝わる

200 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:41:42.98 ID:oISG5kIC.net
>>199
マクロの事象について自分語りしてるのはかなり痛いぞ

201 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:43:25.22 ID:Hp+6+gad.net
>>197
反論したいならデータ出さないと
データなんにもないじゃん。自分の書き込み読み返してみな

202 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:44:39.60 ID:ZQg4wfAy.net
>>190
うちはそういうかんじ
車はあるが中学受験も無理

203 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:45:18.72 ID:5tKCDp47.net
公務員夫婦以外は底辺になって行く

204 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:47:42.26 ID:/inqaKXr.net
でもなぜか携帯電話だけは毎月1万円垂れ流しながらキャリアでiPhone
MVNOやPixelを勧めても、「めんどくさい」「わからない」
どうでもいいよこんな国民

205 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:52:04.88 ID:0iKF2tQ+.net
>>201
日本の世帯の17%以上は3千万円以上の
貯蓄資産を持ってるし
1億年以上を保有している富裕層は300万人以上いる

それに対して貯蓄ゼロの割合は
全年齢全世帯の統計で22.8%だ

結局、日本はその間の中流世帯の母数が一番多い
そして、これから資産3,000万円以上のアッパーマス層は
増えていくことが分かっている

206 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:56:19.48 ID:rFRMAJYI.net
物価が上がって、税金も公共料金も上がって、アメリカへの上納金が上がって
海外へおカネをあげて、平均給料は30年間据え置きこれで購買力が上がったら奇跡よ

207 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:58:03.31 ID:oISG5kIC.net
>>205
問題を理解してなくて草
その上位17%と貯蓄ゼロ23%のあいだのマス層の資産分布を出さずに
そこが中流だと決めつける意味はないだろ

208 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 11:01:27.47 ID:0iKF2tQ+.net
>>207
いちいち貼るのめんどくさいじゃん
検索して調べればすぐにわかることなんだし

209 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 11:04:44.02 ID:oISG5kIC.net
>>208
調べたら簡単に分かるというのはこういうことか?

>単身世帯や高齢者世帯の増加といった世帯構造の変化の影響もあり、
>2019年の全世帯所得の中央値は374万円であり、
>これは日本人の中間層の所得といえるかもしれません。
>1994年の中央値は505万円であったことから、
>この25年で約130万円も減少したことになります。

https://allabout.co.jp/gm/gc/495105/

まあ昔はネトウヨなんかも統計じゃ日本がダメなのわかってるから、
証明のしようがない「俺は~だから」に逃げ込んでるよな

210 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 11:05:04.50 ID:0iKF2tQ+.net
>>206
つっても30年前と比べれば
ネットで簡単に投資信託もできるし
レバレッジも効かせられるだろ

副業とかもすぐに出来るし
その方法もYouTube とかで動画化されて
懇切丁寧に教えてくれている

収入を伸ばす幅は拡がったのに
なんで今働いてる職場の給与所得がすべて、という認識なんだ

211 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 11:05:56.04 ID:oISG5kIC.net
>>210
このレスもそうだけど、アベノミクスを肯定したいのかなんだか知らんが、
やたら「投資があるから~」で話を逸らすやつもいるよなあ

212 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 11:08:40.21 ID:0iKF2tQ+.net
>>209
今から30年前みたいに、皆が皆
正社員だった時代と比べれば
今みたいにフリーランスが多かったり
小規模事業主が多くなれば
節税のために収入を低く見積もるのは
ごく普通の感覚だと思うが

個人事業主は大体の物事を経費で落としてる

213 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 11:11:08.09 ID:0iKF2tQ+.net
>>211
そりゃ投資を利用しない奴は馬鹿だとは思うよ

貯蓄や節税の方法も、ネットで懇切丁寧に教えてくれているのに
ネットの片隅で未だに「アベガー」とか言ってるのは
家畜根性が染み付いているんだろう

214 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 11:11:11.49 ID:oISG5kIC.net
>>212
自営業者は右肩下がりだよ
サラリーマン比率は増加
あんたさっきから嘘ばっかり言ってるね

>日本の自営業は、この30年間で大きく衰退しました。
>国勢調査で確認してみましょう。自営業で働く人は、
>1985年の850万人から2015年の510万人に大きく減少しました。
>減少傾向はこの30年間、一貫しています。


http://ictj-report.joho.or.jp/2004/sp04.html#:~:text=%E8%87%AA%E5%96%B6%E6%A5%AD%E3%81%A7%E5%83%8D%E3%81%8F%E4%BA%BA,%E3%81%9F%E3%81%8C%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%BE%8C%E3%81%AF%E6%B8%9B%E5%B0%91%E3%80%82

215 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 11:13:50.61 ID:WXuqJAUD.net
>>210
机上の空論さんw 投資も副業も簡単youtube で親切に教えてくれるってw
世間知らずのバカボンさん

216 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 11:16:03.86 ID:0iKF2tQ+.net
>>214
商店街とかでモノを売ってる個人商店の事業主が大幅に減って
オンライン上で働くフリーランスが増えたってことだと思うが
あと副業やってるやつは、ここ数年ですごく多くなったぞ

何で基準が30年前と今なんだ?
30年前はネットも携帯もない時代だぞ

217 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 11:18:21.84 ID:0iKF2tQ+.net
>>215
そりゃ、やってなきゃそういう感覚になるだろ

例えば明日はアメリカの消費者物価指数が発表された
直後から株価が上がる
それを見越して今日か明日あたりに仕込んでおく
情報を知ってれば誰でもわかることだ

貧乏人にはチャンスがないんじゃない
目の前を通り過ぎるチャンスに気がつかないし
それに備えた準備もしていない

218 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 11:22:41.22 ID:nKk/xGYy.net
日本は社会主義国家だもん
みんなで富を分け合うのが美しいんだろ?
金持ちは悪だ金儲けは汚いって排除しようとすればこうなるさ

219 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 11:24:28.86 ID:QG3n2iu1.net
>>217
投資もやっているから教えてあげるけど株価の上げ下げは
そんなに単純には動かないよ。理論があってない世界
1千万円くらいの余裕資金あるだろうから試しにやってみな

220 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 11:26:17.51 ID:BhU2BHAu.net
賃上げ交渉を組合任せにして労働組合の特権みたいにしてるのがダメなんだよ
有能も無能も全員給料を上げろと言うから企業も腰を上げない
有能な人間や必要な人間は個人で賃上げ交渉できる風潮にならないと

給料が上がらないのを国のせいや政治のせいにしてるヤツは大抵無能なヤツだから無視でw

221 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 11:37:26.95 ID:2T1W3KT/.net
洋服がguやユニクロばかりだけど、それでいいやって感じ

222 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 11:37:52.77 ID:8WNi+3eE.net
>>219
だからやってるんだよ実際に

基本的に日足チャートの形と
日足週足のストキャスティクスと MACD しか見てない

自分の中で売買ルールを作って
ずっと、それを遵守している

223 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 11:44:02.31 ID:OnjDPIl+.net
ホントかな
子供の友達はみんな金持ちそうだぞ

224 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 11:44:12.11 ID:u+/cqonc.net
>>1
総下流とか、クソつまんねー皆同じです!で誤魔化すんじゃねーよ!

タワマン林立の街の様子一つ見ても
格差拡大してんじゃねーか!

225 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 11:53:12.83 ID:1PLNVQPS.net
200レスあって社会主義に言及してるのが、たった2レス
だめそう

226 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 11:53:54.77 ID:jEStQy0z.net
>>220
労働者は労働の対価を、経営者は責任の対価を、資本家はリスクの対価を受けるというのが基本の仕組みでどの立場も国民に開かれているのに
アカは数だけはいる労働者に暴力や怠業をしない対価として利益を直接分配しろというチンピラ交渉を教えてカネと力を得ているからな
組合に入ってる時点で自分の能力ガーとか言う資格はなく、荒ぶらない程度の給与にるのは当たり前なのにね

227 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 12:00:56.02 ID:oISG5kIC.net
>>216
じゃあまずデータ出してみ

あとネットが云々って意味不明だが
年収となにも関係がない

228 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 12:04:03.24 ID:zt0RCaQV.net
>>180
自民党支持者は今でも中流以上じゃないかな。ははは。

229 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 12:05:35.79 ID:dSRdDdnM.net
フリーランスって自営に分類されるんじゃないのか?

230 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 12:11:57.43 ID:vFgpmwcy.net
日本の賃金に不満なら海外で稼いでこいよ…

231 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 12:14:14.17 ID:NHRzhSOm.net
今は年収や資産ではモテない
イケメン最強
だからお金の価値は昔と違う

フェラーリ乗りの俺が言うから間違いない

232 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 12:14:51.15 ID:6oWWdOef.net
いいじゃん庶民は死に絶え上級だけでやってけよ

内需は無くなるんだから外国相手のビジネスをし、介護だの建築だのゴミ収集だのの3K労働力はアフリカ人にでも頭下げて頼むんだな

233 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 12:24:22.21 ID:ZQg4wfAy.net
>>160
貧乏な人は、ふらっと町を歩かず働き詰めか引きこもり

234 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 12:29:33.83 ID:zFAl48Hs.net
>>162
政府・自民党・経団連「野党だけに責任を取らせるよう仕向けるか」

235 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 12:29:55.65 ID:8CjLXyws.net
無策の東京一極集中にともなう超少子高齢化で、標準偏差にいる一般的な世帯の手取りが150万から200万減ってるんだから、そらそうとしか

しかもファミリー向け都内のマンションの総額支払いはバブル絶頂期と同じ程度まで来てるし、それで札幌や名古屋の2500万程度の不動産の広さと仕様だから、この住居の支払いもこれ以上ランクを下げられない

首都圏ファミリーが詰んでるわけだ

236 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 12:32:18.59 ID:zFAl48Hs.net
>>169
駅徒歩4分
バス停2分
スーパー2分
地方銀行2分
郵便局1分チョイ

3大コンビニの方が家からはかえって遠い
但し都会ではない(電車は毎時3~4本程度)

237 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 12:32:43.81 ID:8CjLXyws.net
またアメリカ、中国、イギリス、フランス、ドイツや韓国などと根本的に異なるのが

エリートがウェブ系理系中心の新産業に集まらず
文系中心の都内の副業の不動産収益で暮らす旧産業に殺到してしまっているということ

過去世界第5位の経済大国ながら、ブエノスアイレスの旧産業と荘園収入に依存しきってしまい産業転換と人口政策に失策し没落したアルゼンチンと同じ道を辿ってしまっている

マジで首都機能移転しようや、ここが全ての敗因

238 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 12:40:02.52 ID:koXtMr7a.net
風呂(ガス給湯器)のある物件に住んでるなら、それは下流とは言えないと思うが
本当の下流は、家の蛇口ひねっても常に冷たい水しか出ない

239 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 12:44:53.33 ID:8CjLXyws.net
平成中頃から、首都圏ではすでに男性の収入で上位30%しか結婚対象になれていなかったのに
なぜ男性が収入で下から30%でも結婚子育てできるような子育て教育福祉を用意しなかったのか?

そら没落しますわ、こんなん上位30%の収入の連中が勝手に都内で過密破綻を引き起こしてるだけの話であり
都内の園の過密破綻(待機児童や保育士不足)
学校の過密破綻(待機学童や首都圏の教員不足)

ここの過密破綻をフォローするから出生率も下がり続ける
地方は園も学校も余ってるわけで

240 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 12:47:48.60 ID:i/1FddmV.net
>>1
何かをこき下ろすことしかできない
マスゴミが作り騙す世論のもとでは、
金があろうがなかろうが全員不幸です

241 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 12:49:10.73 ID:8CjLXyws.net
都内の独身は、まともな料理すらできない半ルームに住んでしまってるから
当然都内の半ルームでは一般的である洗面台と機能を兼ねている一口コンロのッチンでは料理すらできず
いま、首都圏の一般的な独身世帯は外食店の値上げの直撃を受け強烈に貧困化してる

だから首都圏では【さとうのご飯】の売上が異常に上がってるだろ、半ルームで外食店に頼っていた関係で料理スペースがないから、効率の悪いさとうのご飯で都民の貧困化が加速してしまっている

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200