2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スマホ】スマホ高騰 これから日本は「修理して長く使う」が主流になる? [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2022/12/11(日) 09:07:52.63 ID:49ijwrY8.net
 スマートフォンの価格も、ハイエンドモデルの10万円オーバーは珍しくなくなった。「iPhone 14 Pro」の約15万円は、昨今の傾向からすれば、わからなくもない。だが、いわゆる“並”モデルである「iPhone 14」の約12万円は、ちょっと待って、と腰が引ける。

 下の娘のスマホが5年目を迎え、そろそろ限界ということでiPhone 14 Proをねだられたが、ごめんちょっと無理、ということで、iPhone 14で「妥協」してもらった。とはいえ、延長保証などを入れたら、14万円以上である。子供へのプレゼント(?)としては、破格の値段だ。

 営業や打ち合わせなどで外に出る機会の多い社会人なら、スマートフォンは社会活動を営む際の最重要ツールであり、使用頻度からしても10数万円のデバイスを2年ぐらいでどんどん買い換えて行くというのはわかる。だが日中のほとんどを学校で過ごす子供たちや、社内勤務、在宅ワークがメインの人達にとって、スマートフォンはそれほど利用時間が長いわけではない。

 筆者は2年ごとに買い換えれば残額の支払いが不要となる「au アップグレードプログラムEX」で、「iPhone 12 mini」を購入した。先日その2年が経過するので、買い換えを促す連絡が来たのだが、見送る事にした。

 2年前には、スマホなんてバンバン買い換えるだろと思っていたわけだが、よくよく考えると、これ永遠に2年ごとに機種変していくのかと。そもそも今のスマートフォン、2年で買い換えて正解と感じられるほど、進化するのか。

 どこかで2年ごと買い換えの終わりが来るのだとしたら、最後には全額支払いとなる。このままiPhoneの値上がりが続くなら、最後はものすごく高いモデルを全額支払いすることになるのではないか。それだったら、本体価格が安いモデルのうちにこのプランを終わらせた方がいいのではないか。

 「スマホはバンバン買い換えるのが正解」は、もう違ってきているのではないか。
以下ソース
2022年12月10日 11時30分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/09/news120.html

400 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 01:50:08.40 ID:M6dn20ab.net
>>399
無理
キーボードと表示装置が大きくマルチでないとやれない仕事はいっぱいある

401 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 01:56:39.50 ID:cpuVpheQ.net
>>1
子供へのプレゼントに大卒の初任給の半分以上の携帯電話とか
マジ親が糞馬鹿
すねかじりのうちにあれこれ買ってあげるとろくな大人にならんぞ
高校生くらいならバイトして買わせるべき
携帯料金も自分で払わせるべきだ
それが親としての正しい教育だと思うよ
バイトも社会勉強だ

402 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 01:57:01.48 ID:dFnlfLkS.net
>>16
15がタイプCだぞニワカw

403 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 02:05:31.35 ID:lG1OBBcc.net
同じスマホ20年以上使ってるよ

404 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 02:12:11.23 ID:75a302Bs.net
壊れた
永遠に再起動。
修理受付してくれん。
データ吸出しも出来ん。
破壊するしかない。
基板割ってゴミ。

405 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 02:18:49.32 ID:w2JLrNBt.net
若い人もスマホの維持で精一杯で
PCの普及率向上なんて夢のまた夢になりそうだな

406 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 02:25:30.35 ID:iuh4snqo.net
>>403
昔、俺が使ってたPDAのCasiopea E-2000の発売日が2002年だったが、これ以前からスマホ使ってたのか?

407 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 02:31:55.26 ID:DYras2zy.net
>>399
iPadならかなりできる
逆に言うとそれくらい画面大きくないと無理

408 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 02:39:03.68 ID:SEgWUpDD.net
2018年に買ったAndroidを使っているが
遅いわー

409 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 02:59:15.52 ID:bTo9/Vkd.net
>>408
中華コスパ機が出てくるのそれ以降やからな
つい最近までiPhoneしか選択肢がなかったのはほんと。
iPhone勢の頭の中が更新されてないのも仕方ない

410 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 03:59:35.09 ID:txVH08Wd.net
俺なんかまだ初代iPhone SEだぞ
6年8ヶ月の間毎日使ってるが十分使える

411 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 04:02:11.07 ID:txVH08Wd.net
>>385
だろ?
俺を褒めてくれよ

412 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 04:03:15.57 ID:7xEhAdbd.net
【緊急速報】 小室眞子さん、離婚を決意した模様wwwwwww
http://zaswer.thompent.com/06105/fHp2uLEsn.html

413 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 04:49:36.16 ID:nCn31Hk5.net
林檎泥論争がうざいから両方持ってみた
結論は別にどっちでもいい
でも物理ボタンはうざい

414 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 04:49:48.08 ID:Qc2sMPqK.net
>>399
もしスマホにPC並のCPUとグラボ載せられたらゲーミングノートPCの倍以上の値段で売られるな
小型化技術のコストを甘く見てはいけない

415 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 05:21:55.04 ID:LzsNZyln.net
iPhone使いだけど別に金の事はどうでもいいけど、とにかく変わってないからiPhoneX時代のもので十分なんだよな。しかも壊れないから買い替える気も起きない。カメラも綺麗に写るし。USB-Cに端子が変わったら替えようかなくらいの気しか起きない。

416 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 06:02:54.90 ID:y9ruYssw.net
俺からすればカメラ機能なんておまけなんだけどな、若い娘にはそれが全てなんでしょ

417 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 06:05:11.08 ID:qVZLyjev.net
とりあえずPixel使ってるわ

418 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 06:10:14.03 ID:uSw6LVYp.net
ガラケーに逆戻りだな
余計な機能がない分安くていいかもな

419 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 06:39:16.04 ID:wstIcn4r.net
>>13
電池交換とかしたの?

420 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 06:58:18.29 ID:Dj9lrU9J.net
この先はたいした進化もないし
メディアに踊らされるアホとゲームキチガイ以外は新しいのにこだわらなくなるよ

421 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 07:04:54.88 ID:uSw6LVYp.net
電話のくせにポケットに入らない程デカくなるのは何なの?、問い詰めたいわ
ゲーム目的なら、スイッチに電話機能を付ければエエやん

422 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 07:20:14.52 ID:do7c3E1l.net
単純な組み立てより修理の方が技術もいるし
部品が生産されなくなるとだんだんと値段が高くなると思うけどね

423 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 07:21:42.45 ID:gEx2x3y0.net
今の家電品は構造的に修理困難
なんだけどな
へたすると買い替えた方が安い

424 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 07:22:55.43 ID:V0zRnZec.net
iPhone7、ナンバリング通り7年目に入りました
こんな長く使えるとは

425 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 07:43:20.55 ID:HR1nHD5Y.net
>>6
泥はそれがベスト
3万以下を2年で廃棄

426 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 07:46:06.79 ID:hMOm2FjV.net
>>423
修理≒電池交換じゃね

427 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 07:46:23.12 ID:m3NXNTaB.net
>>420
Appleでさえ進化の袋小路にぶち当たってるのか
ハードもOSも重箱の隅をつつくような微妙な機能追加ばかりだもんな
後はお約束のカメラが凄くなったんです!いや、普通の人はそんな超高画質要らんってーの
もうすっかり成熟して陳腐化しつつあるんだろうね、かつてPCが辿った道そのまんま

428 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 07:50:34.20 ID:hMOm2FjV.net
>>401
うちはずっと親が2年使ったら電池交換して子供に委譲
当然、SIMはMVNO
高校生のガキに最新の買う馬鹿親の記事だわな

429 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 07:54:05.64 ID:2rgFlOTm.net
>>426
物理的な破壊以外ではまず壊れることなんか無いもんなあ。

430 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 07:58:15.72 ID:2rgFlOTm.net
>>403
20年前にはスマホ存在してねえよ…

431 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 08:04:26.66 ID:hMOm2FjV.net
20年前に使っていたと思ったzero3が2005年か
2002年だと、PDAにCFサイズPHSか

432 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 08:17:50.96 ID:yxEH5lPm.net
>>314
ほら、おじいちゃんは検索もできないんだからー
https://www.shutterstock.com/ja/search/スマホ-画面-割れ

433 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 08:18:22.10 ID:eGrXf4ec.net
修理不要で壊れないのが日本のメーカーの特徴なのに。
2年で乗り換えるような販売システムを構築した海外企業と日本のキャリア。
OSというソフトの開発のほうもやってくれないと消費者レべㇽではどうしようもない。

434 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 08:19:04.11 ID:HIHtfNGF.net
この人の住んでる世界にはiphoneしか存在しないの?

435 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 08:24:15.74 ID:dFpfKzYR.net
>>434
Androidは混沌だから語れないだろ
ゴミばっかりだし
iPhoneも酷いけど
Androidはもうめちゃくちゃw

436 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 08:28:32.32 ID:AQ9G9Wc0.net
家の中ではiPhoneSE
外ではSE3
機能に問題ない
電池持ちの悪さだけがつらい
大きいスマホは疲れて持てない

437 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 08:29:23.60 ID:2rgFlOTm.net
PDAはスマホとは言わんよ。

438 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 08:30:47.02 ID:dFpfKzYR.net
PDAかぁWindowsCE懐かしいな

439 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 08:42:06.08 ID:30exIQRO.net
>>435
AndroidもiPhoneもゴミだというおまえが使ってるスマホはなんだよ?
爺さんよ?

440 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 08:49:16.13 ID:1kK/s8yq.net
>>244
貴族がどんだけいるのかと

441 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 08:50:29.64 ID:rH1+4tJx.net
電池式の家電は日本は不利そう。
単なる電池の寿命が機器の劣化と認識されるから。

442 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 08:54:05.37 ID:3Ysvz2sv.net
>>441
炭酸電池で動いたウォークマンまでが日本の時代だな(爆笑)

443 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 09:02:03.13 ID:lG1OBBcc.net
iPhone 中古でも高すぎる

444 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 09:03:15.95 ID:gpcBR3sC.net
買い替えさせるんだろ?
あれこれ難癖つけて。

445 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 09:04:19.99 ID:zQn6MYke.net
iPhone はOSがバージョンアップしても
アプリ対応して使い続けられるの?

446 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 09:07:50.69 ID:6oWWdOef.net
電池交換を自分でできるようにしろよ

447 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 09:08:40.93 ID:8TubXXmR.net
ワイのlogphone6デカ過ぎて片手操作出来んぞ

448 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 09:12:17.09 ID:XpXHRUJX.net
友達がiphone6sのiosのバージョンアップができないのでPC貸してとやってきた。聞いたらバージョンアップしないとマイナポータルが使えないんだと。後で調べたら6sではマイナポータル使えないんだと。iphoneユーザの問題点は、知識が疎いのに自分で調べようとしないし、そもそもPCを持ってない。

449 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 09:20:38.65 ID:Hj7g+vZo.net
iPhone14ってマイナーチェンジだろ
中国工場があの有様だし、ドル高でああも高額では乗り換える理由には弱い
そして特殊状況に則りよくわからん記事が飛んでくる

450 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 09:29:08.64 ID:nQlG7vdn.net
Appleが殿様商売になってきたからiPhoneはだめかな

451 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 09:35:34.69 ID:DgaKyc+x.net
>>439
iPhoneはゴミと言ってないな
文盲かよw

452 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 09:40:45.30 ID:30exIQRO.net
>>451
うぜぇ
おまえがゴミじゃん

453 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 09:43:29.54 ID:fq8aAJtx.net
昔の若者にとってのバイクやクルマ選びに近いものを感じるな
スペック厨とか(外野からするとどうでもいいことへの)こだわり方とかヒエラルキー意識とか。買い換えや中古選びなんかの場面での購買意識も近い

454 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 09:43:36.72 ID:DgaKyc+x.net
>>452
文盲、はよ小学生からやり直せよ
ゴミはこの日本には要らないからw

455 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 09:48:51.65 ID:7glG889Z.net
Sex目的のs/ns利用だけなんでSeで十分

456 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 09:51:05.56 ID:RfTN07JL.net
>>9
なんかそんなコピペ昔あった気がする

457 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 09:53:47.50 ID:EjroK5q2.net
>>405
・キャリアのiPhone14 pro maxでガチャ課金
・MVNOでPixel 6a、余った金でラップトップPCかChromebook

同じコストでだいぶ差が付きそう

458 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:11:35.51 ID:30exIQRO.net
>>454
煽りもつまんねぇな…
日本には要らないからw←だって
それの何が刺さるの?ん?
NGしたよジジイ
小学生にネットでも正しい煽り方を習っておいで
じゃあな
シッシッ

459 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:15:48.67 ID:J+0kH2+s.net
イヤホンジャックとSDカードが必須だから必然的にAndroidのミドル機以下になるわ。子供の動画撮るので手ブレ補正は欲しいけどOISまでは要らない。

460 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:17:10.30 ID:TvRs9eK8.net
>>327
うちにも数年間放置していたXperia rayがあったと思って探してみた
バッテリーが心配だったけど、残容量半分くらいで外して保管していたから普通に使えた

461 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:19:38.46 ID:7Iew0Bpf.net
ロシアに亡命したエドワード・スノーデン
カメラの目隠しは絶対必要だなw

462 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:23:28.62 ID:YEFUWVqL.net
iPhoneSEだけどAndroidより早くて快適だよ。
Androidは劇的に遅かったもん。
カクカクした。
iPhoneはスルスル。

463 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:29:39.16 ID:oi8k5/Qu.net
白ロムスマホ何台も持ってるし使い方も様々だけどシム入れて使う事はないな

464 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:29:42.45 ID:cpuVpheQ.net
>>1の親馬鹿作文なんて掲載するなよ
このライター子供に甘すぎ
少しは社会勉強させろよ
親がこんなだからダメなんだよ

465 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:34:35.69 ID:zUVKOEn5.net
>>442
単四x1外付けケースなw

466 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:37:40.36 ID:t8I6hkpJ.net
>>462
同じ6万円のAndroid?

467 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:41:03.34 .net
>>23
Andloidを国内のキャリアから買うような情弱じゃダメ
海外から輸入しろ
お財布機能は使うな

468 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:41:18.28 ID:AH3ineuI.net
正直バッテリー交換できるのなら、ずっと今のスマホでいいわ
新しいスマホでいちいち設定し直すのが面倒くさいし

469 :他県民:2022/12/12(月) 10:45:06.64 ID:olYLm4Mg.net
まだこのスレあんのかよ

470 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:47:21.00 ID:wa90e6dL.net
寿命は画面か電池が主だが、画面に関してはドラゴントレイルガラスの素晴らしさ知らないの?ペリアz1ロフトベットから落としまくったけど一回も割れなかった

471 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 11:28:44.43 ID:PAql35vw.net
なんで日本だけだと思ってんの?
iPhoneとか修理させろって声はアメリカだってずっと多かった

472 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 12:07:44.53 ID:CfgOl6xq.net
エコでいいな。
新品は50万くらいにしてさ、富裕層しか持てんとかでいいよ。

473 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 12:10:28.54 ID:5bes84Ws.net
>>462
まだこんなこと言ってるやついるんだな。

474 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 12:20:22.44 ID:0Pw3rfQs.net
  スマホの高騰は日本が裕福になってきている証拠だよ。

475 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 12:20:55.20 ID:QewDzTeQ.net
>>296
分割勧めるのはキャリア店員だろ
ヨドバシは場所貸してるだけ

476 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 12:25:17.52 ID:KJnlSdDY.net
昔みたいにバッテリーパックにしてくれよ

477 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 12:28:48.05 ID:t6J8r3Tc.net
泥の有機ELは3ヶ月保たずに焼き付くからお話にならないのがなぁ
iPhoneの有機ELなら焼き付かないテクノロジーが搭載されてるのにね

478 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 12:37:21.54 ID:rhJqFMbr.net
4年前のスナドラ845のスマホがバリバリ動いている

479 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 12:42:06.12 ID:cxGQ+XYa.net
>>1
すでに林檎で長く使うか泥で頻繁〜2年置きぐらいで買い換えかが主流になりつつあるな

480 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 12:49:21.91 ID:4cipdP0s.net
家電屋で2年後に返却で0円って言われたけど
からくりがよくわからん

481 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 12:50:54.69 ID:QUsnCXYi.net
ガラケーならはんだ付けして直したことはあるけど
スマホは怖くて開けられない

482 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 13:04:50.21 ID:fZfqPevv.net
日本では自分で修理するのは現状では違法

この分野で規制緩和されることは当分無理

483 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 13:05:02.52 .net
2chMate 0.8.10.153/samsung/SM-F926U1/12/DR

484 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 13:05:40.31 .net
>>482
上海問屋はどうなんだよ

485 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 13:10:08.63 ID:yQIvLmm8.net
子供は同調圧力凄いし大学教育といい少子化になるわな

486 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 13:25:59.99 ID:U3fpX6o6.net
48回払い(4年使う)のプランつくってよ

487 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 13:26:53.28 .net
>>486
キャッシングして自分で分割して払ってけばいいじゃんw

488 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 13:34:28.61 ID:pQWlUTdO.net
>>486
24回払いじゃ辛いすか

489 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 13:34:28.96 ID:PhmDQjnC.net
>>477
発売日から使用しているPixel6proまだ焼き付きないよ?

490 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 13:35:57.08 ID:iKxwx+T0.net
>>479
ワイ泥だけど林檎ってそんな長く使えるん?

491 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 13:38:12.79 ID:sHT7md3/.net
ドコモの残価設定型のカエドキプログラムとかは端末を返却しなければ47回払いできるな

492 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 13:44:19.31 ID:djLO7ZM7.net
>>490
だって普通に使う分にはiPhone4からなんにも変わってないからな
一昨年まで3Gで4s運用してた

493 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 13:50:03.29 ID:lCFGON6D.net
修理もクソもandroid更新2年で終わるやん

494 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 13:52:13.82 ID:4ciHjAgm.net
昔のテレビやラジオとは訳が違う
ハードに問題がなくても新しいソフトに対応できなきゃ終わりだからな

495 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 13:59:40.34 ID:qw9PcYyw.net
iPhoneは最新OSに切られるようになったら新しいのに買い替えやな
端末自体が生きていても古いOSだとアプリなど対応しなくなるコンテンツが出てくるし、セキュリティの面でもリスクを負う事になるからね

496 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 14:01:03.84 ID:JcDAwvHr.net
うちの会社の社用携帯も2年で交換じゃなくなったし
性能的には4~5年は問題ないでしょ
電池とか、セキュリティ対応とかで寿命は決まる

497 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 14:17:06.17 ID:B3eovgri.net
まずは電池を共通にすべき。
充電した電池を複数の端末で使いまわせるだけでかなり便利。
でも儲からないから絶対にやらない印象。

498 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 14:25:18.41 ID:5SrTnRXj.net
>>496
OS、セキュリティサポートが続いていれば機種変の必要ないわね。
今さら新機能?、たかが知れてるわねw
だから24回払い前提のシステムになったんだろう。

499 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 14:30:49.00 ID:06kqsEeL.net
>>477
iPhoneの有機ELはサムスン製なんだがwww
Androidのgalaxyはどうなるんだよwww

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200