2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

家余り、地方で進む 12県で過剰率20%以上 [HAIKI★]

520 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 10:00:58.86 ID:bVPW3b79.net
>>519
サホロもトマムも滑ったことあるがあのあたりは降雪頻度が低いんだよ

ニセコやルスツ、キロロは日本海側だから
外人がJAPOWというほど降雪頻度が高いんだよ

521 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 10:10:21.41 ID:bVPW3b79.net
本州で外人が殺到しているエリアは白馬や野沢温泉
白馬の中でも一番北でコース外滑走に寛容なコルチナが大人気
最近その隣の白馬乗鞍が自己責任エリア用のリフトを新設して外人客の取り込みを狙っている

522 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 10:32:11.38 ID:7msLApgP.net
>>520
降雪頻度が低いのは同意
晴天が何日も続くとバーンが硬くなるからな
逆に大雪後の快晴の数日間はサホロ最高だよ

523 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 10:37:58.34 ID:7msLApgP.net
JAPAWは結構なんだけど俺は降雪の中で滑るのは好きじゃないからな
サホロみたいな晴天率高い所で滑るのがいいな
雪の降りしきる中だとバーンのアンジュレーションとかよく分からないから苦手だし何より快晴の中で滑った方が気分も最高

524 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 16:00:01.13 ID:9cAtNpB9.net
田舎の豪雪地帯なら雪が処分してくれる

525 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 16:06:12.06 ID:UKA9/cUb.net
過疎地で小麦やらトウモロコシ栽培したらいいじゃん

526 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 16:11:41.58 ID:7msLApgP.net
>>525
マジレスすると

農業はそんなに甘くない

527 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 16:50:17.81 ID:wejY593Y.net
>>181
年?

528 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 18:57:38.30 ID:gJAF6rO2.net
>>18
火災保険

529 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 03:41:44.43 ID:yJGnjVYo.net
高すぎて売れないだけ

530 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 04:48:37.30 ID:kU6ZJ3O5.net
>>18
無価値の家が2軒は厳しいな〜
そんな家でも固定資産税は払っているのかな?

531 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 07:04:52.65 ID:3aqyhUx5.net
>>19
自分は相続放棄した

532 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 07:28:00.75 ID:T3cvexmX.net
更地にしとけば来年から国がいらない土地を引き取ってくれるだろ

533 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 07:43:52.94 ID:ZNbo5brz.net
>>532
そんなわけあるか更地は逆に税金高くなる
だから放棄家屋が増える

534 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 08:25:57.83 ID:E+fqo9B7.net
>>531
その後の管理義務はどう全うしたの?

https://www.asahi.com/ads/sozoku_vs/column/waiver/07/#:~:text=%E7%9B%B8%E7%B6%9A%E4%BA%BA%E5%85%A8%E5%93%A1%E3%81%8C%E6%94%BE%E6%A3%84,%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

535 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 08:43:56.24 ID:E+fqo9B7.net
>>526
逆な。農は誰でもできる。それを業にするからハードルが上がるだけ。
売り物、販路、そういう部分を考えなければ、縄文時代からど素人が出来ていた世界。

536 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 08:50:37.48 ID:aDQN1Xn9.net
>>533
要らない土地を国に返す制度が来年から始まる  返す条件の中に「建物無し」ってのがある

537 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 09:05:44.10 ID:juFWhrkF.net
移住しやすそうでいいな
逆に東京は家賃高過ぎて面白いことになってるぞ
出生率1.08だってよ、すぐに消滅するわw

538 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 09:12:30.54 ID:3cFnm7TI.net
>>536
そんなん始まるのか
知らなかったわ

539 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 09:23:59.95 ID:kz1PNN0N.net
>>535
趣味の家庭菜園でトマト作るなら誰でも出来るけど農業だけで自給自足は甘くないという話

540 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 09:52:22.40 ID:DhVs+UOK.net
かつては農業より工場で働くほうが稼げるから、集団就職で地方から都会に出てきたけど
EV車の時代になると自動車産業も日本から消え、観光業でしか働くところはなくなる

541 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 10:42:04.55 ID:bIV9bVtr.net
>>536
本当は相続放棄したいんだけど親の親族がクソすぎて結局は自分が相続するのが逆に面倒が避けれると思われ
将来的にはこれ利用するしかないかなと思ってるんだけど
上物無しも敷居が高いし何年か分の管理費みたいなもの払わされるんだよね確か
本当に糞 単なる自治体の金儲け

542 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 10:54:02.87 ID:ZNbo5brz.net
>>536
確か条件が厳しくて利用できる人が皆無らしいよ

543 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 12:51:56.23 ID:nkgAKksI.net
>>541
> 上物無しも敷居が高いし何年か分の管理費みたいなもの払わされるんだよね確か
10年分だよ
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00457.html#mokuji6

544 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 13:32:59.95 ID:N+QjasPt.net
新築はバンバン建ってるの不思議

545 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 14:09:29.85 ID:QCFpfVzW.net
>>541
こうなると戦争でも起きて、要らない家屋をミサイルで更地
してほしいわ
さらに占領してくれると固定資産税を払わなくて済む

546 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 14:21:56.08 ID:I2k0wZ8i.net
地方行ったら家が余ってて空き家だらけって言ってたよ

547 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 14:24:04.26 ID:I2k0wZ8i.net
いくらその街が過疎になろうが人がいなくなろうが
その街に来た人を搾取しようとする小役人がいたらその街はオワル

548 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 15:05:18.93 ID:XC6v2Zxu.net
>>546
誰も住まないような廃墟がゴロゴロあるよ

549 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 15:28:07.91 ID:bIV9bVtr.net
>>543
ため息しか出ねえ
農地に倉庫も建ててあるし上物撤去費に耕作機器処分に負担金で相続した金は持ってかれそうw
皆が耕作放棄してる農地なら放棄するだけでいいんだが周りが耕作してると手をつけざるを得ないんだよな
そうでなくても糞田舎は糞みたいなことに無駄金がかかるからな
以前は実家の普通の断捨離が夢の一つだったが今は生まれ故郷と縁を切るが生涯の目標の一つになってしまったw

550 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 15:35:06.03 ID:XC6v2Zxu.net
>>549
やっぱ東京都心暮らし最強だな
変な隣近所のしがらみ一切なし
回りは赤の他人だらけで気楽なもんだよ
同じマンションの住人同士も赤の他人で気楽だよ
マンションの廊下やエレベーターで会ってもお互い挨拶もしないよ
たまに目が合うと軽く会釈する人がいる程度

551 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 15:45:05.10 ID:bIV9bVtr.net
>>550
おっしゃる通り
都会は高いとか金がかかるとか大嘘だし本当に合理的
あと大都市近郊の農家なら逆においしいんだろうけどな
圧倒的な人口で買い手も見つけやすいだろうし転用も美味いだろうし
日本の半分が壊滅しても誰もやってきそうにない糞田舎はどうしようもない

552 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 15:52:57.00 ID:XC6v2Zxu.net
>>551
練馬区や世田谷区あたりのまとまった農地ならマンション用地として需要があるかもだが、東京のもっと西のはずれの方だと需要もあるかどうか?で困っている農家も多そうだな

553 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 16:22:25.88 ID:hFJxzJSo.net
>>551
そんなことねーけどな
23区、城西地区JR沿線徒歩圏戸建除く多摩川沿い限定だよ
マンションは終の棲家ならん
30~40年経つと、人生いろいろで経済的に余力がない奴と資産共有する羽目になる
建て替え時期や大規模修繕時期に必ず住民総会で大モメする
しないところなんて殆どない
マンションは買って10年で処分する気がないなら購入しない方がいい
後々負債になるだけ

554 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 16:24:19.22 ID:YzTlH9Xd.net
うちの実家の地方都市も旧市街は年寄りが死んだら空家になる家ばかりで空き家率上昇中。若者は旧市街の日本建築の家には住みたがらなくて郊外に安い一戸建て建ててる。これからコンパクトシティにしないといけないのにやってること反対なんだよな。

555 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 16:38:37.36 ID:E1/Ve1zx.net
>>549-550
どこまで人嫌いなんだよお前らw

556 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 16:43:59.60 ID:IfIGvDIM.net
>>555
別に人嫌いじゃないけど田舎独特煩わしいのは嫌なんだよwwやれ町内会とか田舎のしきたりとかww
その点都心暮らしは気楽という話
都心暮らしの人間の多くはそういう傾向あると思う

557 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 17:09:47.21 ID:XVGVA3X8.net
ほんと田舎整理出来ないものなのかね
このままだとそこら中法律のせいで身動出来なくなった廃墟だらけになるよね

558 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 17:14:22.17 ID:p/LaCGtd.net
法律を改正しないとダメだと思う
とりあえず国会議員に陳情する

559 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 17:31:51.91 ID:LtlIUP+O.net
レオパレスオーナーとか悲惨だな

560 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 17:39:28.65 ID:bIV9bVtr.net
>>556
江戸時代じゃねえんだぞってな仕組みが当然の様に未だに残ってるからな
あとお気楽さにおいて大都会生まれの次男坊三男坊と糞田舎の土地持ち長男とでここまで酷い落差があるとは思わなかったわw

561 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 17:53:00.05 ID:ZNbo5brz.net
>>558
選挙区は地方でも住居は都内の奴しかいないけどなw

562 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 18:34:15.91 ID:ihC0+ezh.net
夢の一軒家という言葉がこういう悲しい結果を産んだ

563 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 19:03:35.95 ID:6GUDc3sI.net
これ忘れてますよ つ悪

564 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 19:13:46.83 ID:guvGREut.net
いい土地が空き家になって
不便や危険な土地に新築が建つ…

565 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 19:17:10.00 ID:p/LaCGtd.net
売りたくても売れない不動産は本当にお荷物だな
逆に言うと不動産の購入は将来売りたくなった時にいつでも売れるような物件を買うのが大事
便利な立地でしかも角地とか

566 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 19:21:43.12 ID:nVw7MX4c.net
>>565
そんな物件はもうすでに買い手がついてる、もしくは庶民が出せる価格ではない。つまり庶民には賃貸しか選択枠が無い。

567 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 19:27:02.05 ID:6GUDc3sI.net
なお南極が溶けたら海面が50mくらい上昇する

568 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 20:11:09.76 ID:p/LaCGtd.net
>>566
だから庶民は無理して不動産買わない事だな
庶民は金無ければ賃貸でいいよ

569 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 20:13:11.15 ID:Jz1HtAJM.net
犯人は地方への議員の傾斜配分を認めない最高裁のおバカ判決
最高裁こそ差別を生み出す元凶です

570 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 20:26:24.15 ID:rehPBjty.net
ネットに出てる物件で欲しいのは見当たらない。売れる物件はネットに出る前、または出た瞬間に買手がついてるんだろ

571 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 21:15:59.23 ID:NXVnpwCY.net
過疎地域増えるね

572 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 21:22:37.99 ID:XVGVA3X8.net
10年後に田舎都心関係なく廃墟まみれになって社会問題化するのはほぼ確定

573 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 23:08:15.87 ID:caAsf3md.net
高いし税金取られるし維持費かかるし近所付き合いが面倒
賃貸のほうが楽

574 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 02:33:36.15 ID:TEKTuD5y.net
うち鎌倉だけどテレワーク民が増えてるのか空き家が減ってきてる感じがする

575 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 04:47:17.15 ID:LrshhKqb.net
>>573
なぜか賃貸派は税金や維持費は大家がボランティアで払ってくれてると思ってるんだよな...
普通に家賃に含まれてるだろw

576 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 05:07:43.59 ID:zI+XGyAf.net
>>575
もちろん家賃に含まれてるけどそれを考慮しても賃貸の方が経済的負担が少ないという事
隣人ガチャに当たってもすぐ逃げられて身軽だし

577 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 07:35:15.96 ID:IBv9z9dO.net
>>576
> もちろん家賃に含まれてるけど
なら
> 高いし税金取られるし維持費かかるし
なんて書くのはおかしいよね

> それを考慮しても賃貸の方が経済的負担が少ないという事
短期的な視野しか無いって悲しいね...

> 隣人ガチャに当たってもすぐ逃げられて身軽だし
まあそういうレベルの人たちが集まってきてるからそういうリスクには備えないとねw

578 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 08:02:20.70 ID:1j8ZGHxy.net
>>574
住宅販売は2極化していてな
東京だと
23区→ある程度年収が高い人
国道16号以遠→いわゆる平均年収前後の人
に分かれて売れ行きがいい
前者は天井知らず
後者は5000万円以下のファミリー向けが凄い売れている
つか年収500万程度だと5000万以下物件じゃないと買えん
去年位からハウスメーカが雨後の竹の子みたいに国道16号以遠を乱開発していた
コロナと重なって底辺がこぞって購入しまくっていて凄い売れ行きだった。
購入者の殆どが底辺だったので凄い民度になっているw

579 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:02:10.38 ID:0dzO8Z8D.net
>>578
収入に余裕があるならともかく、そこまでして戸建てが欲しいのかって思ってしまう
無理せず集合住宅の方が安くつくと思うんだがな
最近特に見るようになった狭小住宅を見るにつけ思うこと
それにあんなに狭かったら日常生活自体が大変だろうし

580 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:15:30.13 ID:zI+XGyAf.net
>>579
日本には戸建を買って初めて一人前みたいな考え方が昔からあるんだよ
長年農耕民族やってきたから土地付きを買って初めて一人前みたいな考え方だな

581 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:16:24.25 ID:56QTBeiL.net
そうだね、狭小住宅は意味ないね
後一階にリビング無いのもダメだわ

582 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:39:15.72 ID:LwDOW89/.net
取り壊し費用が高すぎるんやろな

583 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:42:32.59 ID:LwDOW89/.net
>>570
いい土地は資金力のある建売業者なんかが
市場に出る前に買っていくから
良い場所は変な建売ばかりになっていく

584 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 12:07:16.83 ID:l1tXzJyc.net
>>40
町内会という昭和型暇人システムを、不良債権でしかないことから目を背けてたからそうなる。

585 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 12:15:20.30 ID:zI+XGyAf.net
>>584
東京都武蔵野市を見習って町内会は廃止する

586 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 14:50:00.75 ID:qRNw1t36.net
大量に飲酒する人やアルコール依存症の人は、高い割合で脳萎縮がみられることがわかっていて、大量に飲酒をすることは、認知症になるリスクを高めることにつながります。

アルコールの大量摂取や、アルコール依存症は、とくに65歳未満で発症する「若年性認知症」の発症リスクを高めることが明らかになっていて、
さらに男性の若年性認知症の方のうち、半数以上がアルコールに関連する認知症だという結果も報告されています。

アルコール性認知症 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/alcohol/ya-051.html

587 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 17:41:16.93 ID:p2Uh42fb.net
税制が廃墟化を推進してるからな
マジで狂ってる

588 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 23:25:31.98 ID:RbJg8Ren.net
あげ

589 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 05:42:41.21 ID:qvCP/0LS.net
どんどん過疎化が進む
このスレも同様
これが日本の未来

590 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 06:42:46.70 ID:18ypji45.net
毎年、鳥取県の全人口以上の日本人が消えているんだから、空き家が増えるのは当然な事

591 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 07:42:38.96 ID:Ja63bG6k.net
昔は隣が売りに出たら借金してでも買えと言われたが、今は違うのか?

592 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 08:25:58.30 ID:jZubRYj4.net
買ってどうすんのw

593 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 08:40:30.25 ID:Ja63bG6k.net
>>592
庭が広くなって資産価値が上がる

594 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 08:44:30.61 ID:jZubRYj4.net
むしろ広いと売れないし地方の地価は下がっているから

595 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 11:18:40.10 ID:edkO9t3C.net
山梨って東京から近いのにもったいなくね?

596 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 11:22:18.00 ID:jZubRYj4.net
甲府に新幹線駅があればよかったな

597 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 11:37:58.45 ID:7ga+UXSg.net
住居価格なんか下がった方がいい

598 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 11:38:27.01 ID:7ga+UXSg.net
なんだ、ニッケイソースかw

599 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 12:10:41.03 ID:qvCP/0LS.net
>>596
田中角栄と中曽根康弘の大物代議士2名により新幹線はグンマー経由新潟行きとなってしまった
山梨、長野に大物代議士がいれば
新宿ー甲府ー諏訪ー松本ー長野と新幹線が出来たハズだよ
松本ー名古屋も出来たハズ
もったいなーい

600 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 12:10:59.25 ID:SuSJEfkC.net
>>595
大月、上野原ならギリギリ通勤圏だな

601 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 12:14:34.82 ID:6aGrAgfi.net
>>599
我田引鉄の荒舩清十郎もいるぜ

602 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 12:19:30.49 ID:qvCP/0LS.net
>>600
大月、上野原って何もなくね?
住むのはムリ

603 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 12:21:16.30 ID:hnI36hre.net
自動車道がある

604 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 12:23:55.91 ID:SuSJEfkC.net
>>602
大月は始発だから寝てるつもりなら悪くないぞ

605 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 12:40:07.15 ID:ztWAT/RO.net
すんでなければ税率をもとにもどしたらどうか?

606 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 13:01:31.31 ID:IAuTN8J8.net
>>74
山奥限定でどんどん国有化していったら、使用済み核燃料処分場の候補地がたくさんできる。

607 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 13:23:41.33 ID:QGOstT47.net
>>606
核のゴミ捨て場にすれば中国やロシアに取られる心配なくなるな

608 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 15:28:50.12 ID:fVYQVQNb.net
>>594
そんな地方ならそりゃ買う必要はないわな

609 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 19:16:53.81 ID:dU20gkVL.net
これからはいい場所に限ってボロ空き家だらけになるぞ

610 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 19:45:30.83 ID:plIhPElk.net
>>607
よっぽど地下深く埋めないとミサイル攻撃されて放射能汚染が狭い日本に拡散する

611 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 22:09:03.20 ID:++jkbBqH.net
年収500万円程度で5000万円以下とかねーだろ背伸びしても3000万円以下だわ

612 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 02:40:05.67 ID:USHf9/my.net
これといった産業も無いどうしょうも無い地方何だが。
どういう訳か宅地開発が進んでて、しかもボチボチ家建ってたりするのが不思議で仕方が無い。

ただ商業地はダメ。
シャッターどころか更地になってて、駐車場にすらなって無い土地が辛うじて舗装だけ被せてあるだけ。

613 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 04:26:14.18 ID:TRmzflNA.net
>>578
それそれ
千代田区港区中央区エリアの億ションなんか即日完売だし売れまくってる
小奇麗な東京郊外駅近分譲地もファミリー層に売れまくってる

富裕層はさらに富裕層に
中間層が落ちて下層が増えてる
その不満をマスゴミはみんな不況になったキャンペーンでそらしてるけど

壺自民カルトのせい

614 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 05:45:02.80 ID:OigV3tjv.net
住宅の資産価値が保てないのはデフレ最大要因

615 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 06:21:30.96 ID:EafyK6PC.net
>>84
0円不動産とかジモティーで出してみたら貰ってくれる人いるかも

ただ農地だと水利権とか農業組合だとかで譲渡が大変なんだっけか


今度から国に20万円出して不要な土地を引き取ってくれる制度始まるらしいけどね、、、
ほんとに上手く引き取ってくれるのか謎

616 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 06:31:23.32 ID:EafyK6PC.net
>>224
色々考えてるんだけど不動産持つのはいざという時にリスクでしかないから買うのやめようかなと思うわ

一戸建ては屋根の葺き替え代とか塗装代とかメンテナンスコストが洒落にならん
ボロくなると土地しか売れれば御の字
下手すると売れないからな

買うんだったら東京なら国道16号内側で駅徒歩2分以内かな

既に横浜は結構良いとこでもボロ戸建てが安くなり始めてる気がする
マンションは高いけど、旧耐震の築40年のマンションとか買いたくないでしょ

とはいえ、あまりにも都会が高騰してて最近地方郊外のボロい家も高騰し始まってるとかいうけど、一時的なものかな

あと、賃貸だと老人借りづらいとかいうのがネックかな
大家の気持ちになると空き家なら老人に貸す方を選ぶけどね、、、

617 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 06:41:17.65 ID:EafyK6PC.net
>>337
大田区や世田谷といった都心に空き家が多いのは高く売れるかもと思って廃墟のまま温存してしまうんだと
駒沢公園の近くに廃墟集落があるらしいね

あのあたりの住宅街で気になるのは放置される車が増えてきてること
住民が高齢化して車も放置される時代になりつつあるのかと

大体2000年くらいまでのBMWやVolvoが多いw
fiatのムルティプラが放置されてるとこもあったな
あとジャガーとか

618 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 06:46:06.85 ID:EafyK6PC.net
>>416
なんか家のサブスクみたいのがあって、毎月定額で色々なうち住めるらしいよ

そんな地方に戸建なんて持っても年間数100万のメンテ代で詰むわw

619 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 06:58:37.16 ID:3XMHU8eJ.net
>>618
どんな家だと毎年数100万円かかるのですか?

620 :618:2022/12/15(木) 07:08:37.03 ID:EafyK6PC.net
>>619
いや、一軒でなくて、元の418が言ってるように地方各地の空き家を所有した時の話だわ
不動産は税金もかかるしね

まあ流石に100万以上かかりそうなのは数十棟所有した時だと思うけど


あと給湯器とかもバカにならんね

621 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 07:36:51.04 ID:rmWzDGZM.net
>>620
全国の温泉旅館巡りでもした方がよっぽどお得ww
百万もあれば相当楽しめると思うよ

622 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 08:28:03.56 ID:EafyK6PC.net
温泉って実はコストかなりかかるらしいよね
特に冷たい鉱泉とか

地方のスーパー銭湯とか閉鎖するところ増えてきてるね

地方は寒いとこだと除雪に灯油暖房とかも必要なのと、車も必須なのでコストかかるよな

623 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 08:50:13.15 ID:rmWzDGZM.net
>>622
北海道ではイオン等の商業施設に朝の開店から夕方までずーっと居座ってる老人がいるよ
一日中家にいると暖房の灯油代がかかるから暖房の効いたイオンあたりで一日中ぼーっと過ごすんだよ
老人同士で世間話とかしながら

624 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 09:02:40.78 ID:tsWVl47l.net
調査すれば実感するけどそこそこな市街地でも空き家は多い
一見空き家とは思わない物件も多いから気づかない

625 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 09:27:50.49 ID:Far3M9aP.net
老人が施設に入っても離れて暮らす家族は死ぬまでは家を処分できないのが普通
たまにでも帰って来れなくなるわけで

626 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 09:43:08.84 ID:r8288jvy.net
今日の一首

洋食のナイフとフォークが10セット 我が家の空が輝やいた頃

627 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 11:31:59.75 ID:LrcssL2M.net
>>624
都心から電車で30分な〇〇ニュータウンだけど、店が消えた後のデカい空き地と虫食い宅地だらけ

628 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 11:32:44.59 ID:LrcssL2M.net
>>623
医者で無駄に時間潰されて医療費無駄遣いされるよりマシ

629 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 11:33:44.40 ID:LrcssL2M.net
>>610
それならますます日本に侵略してこない罠

630 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 13:14:58.62 ID:33JAFleN.net
>>629
アメリカの基地として使えなくなればとりあえず敵としては大満足

631 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 15:01:23.19 ID:HfCv/fIk.net
空家空地空き店舗だらけ
マジヤヴァい

632 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 17:01:36.54 ID:pDnD71cy.net
ボロボロで倒壊しそうな建物を家と呼ぶのはやめよう
でっかいゴミ

633 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 19:57:43.48 ID:ukXWB7pS.net
集合住宅の老朽化もやばい

634 :名刺は切らしておりまして:2022/12/16(金) 17:33:04.24 ID:909KQCGj.net
シャッター商店街の廃墟とかなんとかならんのかね
一番良い立地が廃墟

635 :名刺は切らしておりまして:2022/12/16(金) 21:18:23.56 ID:v7b1uU1f.net
あげ

636 :名刺は切らしておりまして:2022/12/16(金) 21:24:15.99 ID:UatkUpHI.net
物納は断固拒否なのにしっかり課税してくるもんな。
価値があると思ってるなら、引き取って再開発すればいいのに。
痴呆公務員じゃそんな知恵も能力もないんだろうけど。

637 :名刺は切らしておりまして:2022/12/16(金) 21:57:57.37 ID:nroCO7cF.net
退職したら空き家買って潰して
平屋でも建てようかね

638 :名刺は切らしておりまして:2022/12/17(土) 08:57:58.55 ID:jkqI8eiw.net
千葉 限界ニュータウン「まさに荒れ放題」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4249dc4109c97c84585e20ec118a802bbbbd219
自分の土地はどこかと尋ねる人も

高度経済成長期に造成され、空き家や空き地が目立つ限界ニュータウン。
空き地の所有者の多くは東京都内などに住む不在地主で、未登記や
境界未画定などの問題も指摘されている。

639 :名刺は切らしておりまして:2022/12/17(土) 14:45:15.24 ID:UMN8Q2NL.net
中古住宅には関心ない人が多いのだから余るのは当たり前。
ブックオフだって在庫の大半は売れないんだから
買取は安く抑えて
残りの売れる商品で差益をしっかり
稼がなければならない。

「土地はすごくいい、でも建物が邪魔なので
売り主の負担で建物を除去してくれるなら
土地だけなら購入の意志はある」

こんなの当たり前。
更地にしてから売り出せ。
ボロ家には興味ない。

640 :名刺は切らしておりまして:2022/12/17(土) 14:52:32.47 ID:cpZq6qYg.net
>>639
建物を解体して更地にする金がないんだろうなあ
よって買い叩けば良い
買うなら安く叩いてからだね
それでも地主は手放したい事情があるのだろうなあ
(笑)

641 :名刺は切らしておりまして:2022/12/17(土) 15:57:11.15 ID:APmuYmA2.net
シャッター通りはかつて栄えた街として、日本遺産登録。

642 :名刺は切らしておりまして:2022/12/17(土) 19:40:57.37 ID:bxzoMc1s.net
田舎の別荘借りて行ったら
隣の別荘で中国人がでかい声騒いでバーベキューとかの光景を目にするかもな

643 :名刺は切らしておりまして:2022/12/17(土) 22:45:43.73 ID:ZblwCZZD.net
>>641
あちこち多過ぎてw

644 :名刺は切らしておりまして:2022/12/17(土) 23:29:29.53 ID:L3o1cMfH.net
田舎は過疎るな

645 :名刺は切らしておりまして:2022/12/17(土) 23:59:20.99 ID:fq7BBf5V.net
地方の投資を怠ったツケ。

646 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 02:47:42.41 ID:ED1OUs+y.net
地方なんてそのまま腐らせとけ

647 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 09:12:59.08 ID:DHuaGl5/.net
>>6
活用されない土地でもまとめて一括りにすれば何かしら事業が出来そうなもんなのにな
ババ引いた権利者から税金吸い続けるだけのゴミ土地が経済を硬化させる

648 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 09:53:40.54 ID:gKFZaR+h.net
>>647
馬鹿な中国人に売りつけたらなんかやってくれんじゃね

649 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 14:52:49.47 ID:PG5Vk0FI.net
>>637
平屋なんて買う人がいないから、それ平屋で負動産になっちまう。

650 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 15:24:20.09 ID:viBSXREL.net
オレこの土地購入するか迷ってるんだよね
おまいらどう思う?
少し割高感あるけどさ

2億3500万円
1023.85m²(309.71坪)(実測)、傾斜部分:524m²含
所在地 神奈川県横浜市中区山手町
みなとみらい線「元町・中華街」歩17分
JR根岸線「山手」歩24分
JR根岸線「石川町」歩27分

https://suumo.jp/tochi/kanagawa/sc_yokohamashinaka/nc_97462173/?fmlg2=r014

今住んでいるオレが建てた家(某ハウスメーカーの注文住宅戸建)のご近所なんだよね
今住んでいる家を子供に渡して
この土地を購入し、更地にして隠居用の家(平屋)を新築しようかと思案中

651 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 15:45:43.30 ID:9lawAeRi.net
>>636
知恵も能力も無さそう

652 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 16:31:04.10 ID:TzMHZ2io.net
>>636
それは土地を市場価格で売ればいいだけでは?

653 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 17:37:23.69 ID:wI7ygeC5.net
>>650
隠居するなら、駅近でスーパーや病院も近い方が良い。最寄り駅まで17分はお勧めしない

654 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 17:59:37.93 ID:iKuPchXT.net
>>653
主治医のいる病院はクルマで5分かからんよ

655 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 18:02:52.54 ID:TzMHZ2io.net
共有私道で急傾斜地崩壊危険区域

売れないのが分かるクソ物件

656 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 19:15:42.68 ID:iKuPchXT.net
>>655
だから売りに出ているんだよね
ただ眺望は最高に良い

657 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 10:26:51.31 ID:O9QwBHS1.net
>>656
崩壊したら元も子もない
お金持ちだったらもっといい場所あると思うの

658 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 10:28:34.85 ID:O9QwBHS1.net
急斜面なら別宅にしたらよろし

659 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 10:57:24.64 ID:PkIN2p1h.net
>>650
遺族に迷惑をかけそう。負動産だし

660 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 11:08:29.47 ID:sj9bbo1K.net
>共有私道で急傾斜地崩壊危険区域
 
こんなの一番に除外だろ
この物件を買おうと思ってる奴がいるってのが驚き
不動産やのカモじゃねーか

661 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 12:19:33.01 ID:Og6Msx7o.net
>>656
その金でもっと田舎の平坦な土地を買うほうが良いと思うがな

662 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 23:49:22.34 ID:4V9OFggf.net
>>659
売れば1億円以上の土地だよ

663 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 23:51:12.63 ID:4V9OFggf.net
>>661
地方に別荘建てても使わない気がする
田舎に移住する気はサラサラないし

664 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 00:11:14.75 ID:h/alN4eB.net
今の田舎って貧しいだけだよね
住むメリットがわからない

665 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 00:43:12.52 ID:k31fPBex.net
田舎は自然があるから
アウトドアで遊ぶには良いけど
そこで生活する気にはならないなあ
不便だし

666 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 05:41:11.89 ID:RW0zp+dJ.net
くそ不便な上にくそ面倒臭い風習や慣習
それで都会と同じ税金払って住むという罰ゲーム
田舎者として絶対お勧めしない

667 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 08:41:28.47 ID:snwv6Nwy.net
家、築15年だけど査定したら買値より高かった。

668 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 08:43:04.43 ID:bu7g+0+m.net
都内だね

669 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 11:37:08.38 ID:ZANWOS60.net
>>665
そのアウトドアで遊ぶにしても、レベルがいろいろあるからなあ
それこそ今じゃあ都内でアウトドアをもしたREWILD OUTDOOR TOKYOなんてのもある

670 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 11:43:59.93 ID:bu7g+0+m.net
>>669
ショボすぎて草

671 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 11:58:30.21 ID:rayg5OMV.net
>>12
ジャップランド全体が限界集落だよな

672 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 19:14:33.69 ID:0SrOd6QR.net
そりゃそうだろ

スクラップアンドビルドどころか
ビルドビルドビルドだからな

土建屋は島に送って畑でも作らせとけ

673 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 19:17:14.28 ID:0SrOd6QR.net
>>634
いまイオンや郊外店がズラッと並んだ田舎に新興住宅地が出来てるけど
あんなの30年経ったらシャッター商店街と同じ末路を迎えるからな

674 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 21:34:01.55 ID:MLCpzHW5.net
あげ

675 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 21:45:07.89 ID:ZANWOS60.net
>>670
たからレベルがいろいろあるんだわ
田舎のアウトドアとか金が入っていないから、もっとしょぼいのが多いんだぜ

なのに

676 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 21:45:58.22 ID:ZANWOS60.net
>>670
なのに

手付かずなのがいい とか
人が来ないのがいい とか
大自然だからいい とか
もっと言い訳並べまくっているのが30年前から続く話なんよ

677 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 21:49:48.78 ID:xVKnyuPo.net
>>664
メリットが無いのがメリットかな
逆に都会は何でもあるのに空虚だし
何もないっていう贅沢は味わえない

人間関係の煩わしさも軽く去なして笑い飛ばせば生活のスパイス

678 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 22:09:43.61 ID:bu7g+0+m.net
>>675
いやその店舗の内装がダサいんだよ
都内ならいっそうダメ
自然どうのじゃなくてチグハグ

そもそも田舎でショボいてリゾートはリゾートで別にあるだろw

679 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 22:10:35.47 ID:yRqbZfnS.net
>>131
売るんだわ
贈与じゃねんだわ

680 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 22:39:48.88 ID:/NlVxHej.net
>>678
ショボいを論破されてダサいとか言いだした...
端から見ててスゲーダサいw

681 :名刺は切らしておりまして:2022/12/21(水) 06:59:24.06 ID:vsPRvxeF.net
>>680
その店舗内装がショボくてダサいんだが

たとえば床は人工芝wならステップで板張りゾーンも作ってやれば内外感が出るだろw
店内空間が平板なの

682 :名刺は切らしておりまして:2022/12/21(水) 07:40:33.91 ID:WGqkUj8z.net
ダサいをバカにされてショボくてダサいとか言い出した...
頭がショボくてダサいんだろうなw

683 :名刺は切らしておりまして:2022/12/21(水) 08:29:32.63 ID:vsPRvxeF.net
店舗の関係者が宣伝してキレたのか
こういうところは1年くらい営業できればいいんじゃないか

684 :名刺は切らしておりまして:2022/12/21(水) 08:35:29.74 ID:vsPRvxeF.net
2人がけベンチとか組み合わせたレイアウトに
しないといけないのに
ダメだこりゃw

685 :名刺は切らしておりまして:2022/12/21(水) 08:50:03.44 ID:WGqkUj8z.net
キレてるのはお前だろw
ショボくてダサい君

686 :名刺は切らしておりまして:2022/12/21(水) 22:07:54.56 ID:GgtZrkJR.net
都心に集まりそう

687 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 00:07:36.15 ID:wMfbVdf0.net
>>683
こういうのは基本不動産屋がいと引いてるよ
不動産ってある種のブームを起こしたら賃料一気に上げることができるからね

一番多いパターンは ラーメンとか餃子とか

688 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 01:40:44.84 ID:znqyGril.net
>>1
空家率が高いというが、その空家

689 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 01:42:04.81 ID:znqyGril.net
>>1
空家率が高いというが、その空家住めるレベルなのか。
住めないレベルのボロ屋は単に固定資産税対策で残っているだけなのでは。

690 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 13:33:22.85 ID:/5AJVB+B.net
地方を活性化させて人口を増やすしか他に方法はないだろう。

691 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 14:03:01.76 ID:OWnMb0nq.net
岸田政権は空き家の固定資産税を4倍にする方針
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1671676827/

692 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 19:42:42.46 ID:ow/wCcb6.net
>>690
ソレがむずいんよー

693 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 22:17:52.32 ID:ekmx0EdH.net
あげ

694 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 07:58:27.39 ID:o++w/1zD.net
>>690
地方は外国人を受け入れるしか
農業、林業、漁業、運送業で外国人に居住権を

695 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 14:44:20.63 ID:zSsI1IHf.net
>>27
コンクリートから人へ
だっけか
もっと前だったような

696 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 14:47:36.77 ID:SQgvBY7a.net
まずは全国の駅前シャッター商店街を破壊する法律作れ
なんで良いところ全部廃墟で離れた所にいい店あるんだよ

697 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 17:06:42.85 ID:svxxnJ3N.net
>>694
ロシアの侵略の手口見てないの?
お花畑杉

698 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 18:18:27.21 ID:uGMTkdG/.net
>>697
お前が一人で畑耕して、杉山の手入れして、漁師もやって、それを東京まで運べよ

699 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 18:29:07.92 ID:AVFgSyF8.net
>>694
最近は外国人犯罪の増加で受け入れを嫌がってる地方が増えてる。

700 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 18:36:55.51 ID:V/BTBF6Q.net
俺が持ってる土地を貸地にして借りてる人が家建てて住んでるんだが、壊さずに逃げられる可能性はおおいにあるよね?

契約書上は一応更地にして返却としてるけど

701 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 19:32:51.20 ID:svxxnJ3N.net
>>698
侵略よりマシ
売国の工作乙

702 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 21:43:23.60 ID:fAiBD6gG.net
>>700
イクラでも逃げられSAW

703 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 22:21:14.93 ID:SJouocxq.net
>>689
ほとんどが廃墟みたいなやつ、スレタイのように煽る書物が40年前から出てる
自分にも不動産が廻ってくるんじゃないかと40年間期待を持たせてる、面白いね

704 :名刺は切らしておりまして:2022/12/25(日) 22:39:35.12 ID:0i3CbFW+.net
>>701
殺されるくらいなら自殺を選ぶってことか
武士道かな?

705 :名刺は切らしておりまして:2022/12/26(月) 11:34:16.04 ID:GGtmF2co.net
まともな少子化対策しか無い
それ以外は滅びの道

706 :名刺は切らしておりまして:2022/12/27(火) 18:22:40.53 ID:J0iady+t.net
>>705
日本人絶滅が目的の米帝の傀儡政権じゃ無理やな

707 :名刺は切らしておりまして:2022/12/27(火) 19:02:36.66 ID:iR45v+E7.net
統一壺政党

708 :名刺は切らしておりまして:2022/12/28(水) 06:16:07.38 ID:+poor4Tb.net
田舎には働く場所がないかtら無理だね  特に天候がダメなとうほぐ、さんいんはあきらめろ 

どーにもならん

709 :名刺は切らしておりまして:2022/12/28(水) 07:02:30.35 ID:/GgkPlxO.net
和歌山の椿は?

710 :名刺は切らしておりまして:2022/12/28(水) 07:51:48.81 ID:/eaJWNAy.net
>>699
でも、外国人が土地所有を規制する条例を作らず、外国人ウェルカム

711 :名刺は切らしておりまして:2022/12/28(水) 07:56:48.30 ID:vA11CXbM.net
>>710
馬鹿な中国人にゴミなような土地売り付けるのはいいだろ

712 :名刺は切らしておりまして:2022/12/28(水) 08:33:51.90 ID:e6Zp7VcW.net
栃木県だけど中古物件何故か結構高いよ

713 :名刺は切らしておりまして:2022/12/28(水) 08:46:26.41 ID:P2FsorL8.net
栃木県は宇都宮の環状内がクソ朝鮮人だらけな民度の土地なのでノーセンキュー

714 :名刺は切らしておりまして:2022/12/28(水) 09:12:20.51 ID:33TUp5ji.net
>>150
200平米ってたったの60坪やないか

715 :名刺は切らしておりまして:2022/12/28(水) 09:27:46.48 ID:8AIHKGwe.net
限界ニュータウン草いや竹生える

716 :名刺は切らしておりまして:2022/12/28(水) 17:11:39.00 ID:Hy3PR0XM.net
田舎の空き家なら安く手に入るかと言うとそうでもない
皆欲かいて高値で売りに出すから、だったら新築買うわってなる

717 :名刺は切らしておりまして:2022/12/28(水) 17:52:39.58 ID:+poor4Tb.net
>>716
いや マジド田舎ならタダ同然で安く手に入るよ
ただしその後の生活はお察しくださいww

718 :名刺は切らしておりまして:2022/12/28(水) 22:51:37.46 ID:4Dd3Tc/G.net
不便な場所は売れんな

719 :名刺は切らしておりまして:2022/12/28(水) 23:09:40.33 ID:9VS6f2FL.net
>>679
所得税かな。

720 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 04:06:11.91 ID:d0Y/gn/3.net
>>6
山とかに実家があるやつらは大喜びするぞ

721 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 04:08:41.09 ID:d0Y/gn/3.net
うちの実家も失敗した新興住宅地の成れの果てで近所のスーパーまで5km以上ある
(町内のスーパーはそこしかないからと殿様商売し見限られて潰れた)

722 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 04:09:53.51 ID:d0Y/gn/3.net
平地なら5kmくらい頑張ればなんとかなるだろうが山を切り開いた物件なのでクルマがなければ買い物はできない

723 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 06:54:25.90 ID:2/oHVRoN.net
>>712
不動産て売り主の気持ちで値段がつけられているからな
どうしても売りたいんじゃなきゃ欲しい額をつける
手放したくなるような税制にでもすれば価格は下がると思うが
例えば人が住んでいない不動産の税率を上げるとか

724 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 07:14:44.00 ID:2/oHVRoN.net
>>721
基本的には田舎の方が物価は高い
物が売れないから
都会が高いのは不動産
その高い地価が商品に載るけど、それ以上に物が売れるから安く出来る
その潰れたスーパーも安く出来るならしただろうよ
でも売れないんじゃ安く出来るはずがない
売れないから高い、高いから売れないの悪循環でそのスーパーは潰れた
それは地元の消費者が、遠くても安いスーパーを選んだんだから仕方がない事だけど
その消費者も自分で選んだんだから、遠くのスーパーを使うのは仕方がない事だよ

725 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 07:20:44.86 ID:LDkYZv3o.net
埼玉の・?西川口のように、中国人に住んでもらえばいい。

726 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 07:38:37.95 ID:113Zvaxf.net
家余り言うてもタダでもいらないような所が多い

727 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 16:05:27.18 ID:t1TjPtzh.net
>>43
>新築の供給は既存の住宅の資産価値を低下させるから
>本来ある程度規制されるべきだと思うんだが。
>低金利をもとに無尽蔵に供給されている恐怖w
>勝った瞬間から資産価値下落が始まる。


それは欧米でもやってる国は少ない
アメリカは不動産担保ローンを銀行が買い込んでるからやったらだけ

728 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 16:06:00.26 ID:t1TjPtzh.net
要するに不動産バブル容認です

729 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 17:57:43.95 ID:qiYXZJVI.net
平屋の長屋に住みたい

730 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 20:01:47.67 ID:nUh1oqaz.net
平屋はゴキとネズミがなぁ

731 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 21:38:26.57 ID:e5aZqMU8.net
戦後、長いこと土地神話があって地価が騰がることはあっても下落はなかった
ところが、1990年以降バブルが弾けて本来の姿に戻った
民法の「物権法」をきちんと勉強すると戦前、土地には余り価値が無くて
借地権設定して上物は自分の所有権発生させる案件が非常に多かった
戦前~戦後、こういう権利形態で持っていると、大家さんが格安で土地も譲ってくれました
だってさ、長いこと地代を払い続けて呉れて大家さん一家も現金収入があって大助かり

この感覚は、リース物件に近い
利用権はあるが、所有権はない
ということは、撤収が簡単に出来ます
苦労して所有すると簡単に捨てられなくなる

特に不便な地方で土地も上物も所有権があると
建物を解体するのに土地代と相殺できればいいが
土地代が余りに安価すぎてアシがでる
毎年払う固定資産税は良いが、一括で払う解体費は出せません

じゃ、具体的に如何すればスムーズに事が流れるか?

732 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 21:44:11.65 ID:e5aZqMU8.net
日本家屋の多くが木造で、居住者が居なくなった瞬間、ものすごい勢いで劣化
あとまったくダメになるのが水回りです
これは水が流れ亡くなった瞬間に腐る
きちんと使っていても台所、風呂、トイレは
最低20年に1度は改装改築しないとだめでしょ
伊勢神宮じゃないけど誰が住んでたか分からん築20年超えの木造なんか要りません
特に木造は新築第一主義ですもん
街自体が崩壊して全員移転して誰も住まなければ、放っておけばいい
実際、そんな廃墟町って田舎の山奥にいけば珍しくない

733 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 21:50:41.05 ID:e5aZqMU8.net
歯抜けみたいに無住木造ができると、
そこに野生の猿に狸、ハクビシン、ネズミ等の巣に成って周囲が大迷惑
国道1号線でも地方だと、タヌキが非常に目につく
浜名~豊橋バイパスという幹線道路ですらこれらが全部います
あと驚いたのは1mくらいのカメ、うさぎ、何でも居ます
流石に牛馬豚は飼育されてるが、野生のイノシシも結構いて
たまに深夜トラックとお相撲さんしまして獅子は逃げ切ってトラックのフロントが壊れる

734 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 21:51:07.72 ID:e5aZqMU8.net
1F見れば分かる

735 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 22:07:37.79 ID:nUh1oqaz.net
ワンフレームとか言わずしっかり見たらいい

736 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 16:07:54.50 ID:ef6pFi2+.net
弾き殺された野生獣の最終段階?
どうなるかな?

一旦、冷凍保存して10日前後でゴミ焼却場で一括処理

737 :名刺は切らしておりまして:2022/12/31(土) 11:29:51.02 ID:/oT515kV.net
空き家の固定資産税上がるんだっけ?
地方は人口減少でインフラ維持が高コストになるから、早めに解体して国庫帰属にした方がいいぞ

738 :名刺は切らしておりまして:2022/12/31(土) 18:56:24.46 ID:7qf7+YRL.net
>>652
市場価格はマイナス

739 :名刺は切らしておりまして:2022/12/31(土) 22:32:34.22 ID:e/Htk5IR.net
人口減ってるしな

740 :名刺は切らしておりまして:2022/12/31(土) 23:22:19.46 ID:hqCQ9bGy.net
セカンドハウスの固定資産税優遇はよ

741 :名刺は切らしておりまして:2022/12/31(土) 23:36:30.82 ID:k3eQ4j//.net
セカンドハウスはツキイチぐらいの頻度は必要なんだっけか

742 :名刺は切らしておりまして:2023/01/01(日) 08:54:59.33 ID:Je0MuM+q.net
>>740
持ち主不明で税金取れない物件ばかりww

743 :名刺は切らしておりまして:2023/01/01(日) 10:56:20.66 ID:JUuFmu8p.net
>>725
地方は、西川口のように外国人で街を活性化

744 :名刺は切らしておりまして:2023/01/02(月) 03:28:14.95 ID:1+W/CMdd.net
>>737
中心部ならともかく、過疎地の空き家なんか関係ないだろ

745 :名刺は切らしておりまして:2023/01/02(月) 04:34:36.86 ID:5tZX1l4s.net
建築は総量規制しろよ

746 :名刺は切らしておりまして:2023/01/02(月) 04:42:50.24 ID:5tZX1l4s.net
>>744
空き家壊して、減失処理したら200平方メートル以下は固定資産6倍になる

747 :名刺は切らしておりまして:2023/01/02(月) 09:23:29.68 ID:S6SVt2RK.net
解体するにも200万ぐらいかかる
でも解体して更地にしないと土地が売れない
さらに更地にすると固定資産税が上がる
だったらそのまま放置ってことになる

748 :名刺は切らしておりまして:2023/01/02(月) 10:24:07.07 ID:t641KeaA.net
>>747
90年代以降に建てられたエアコン前提の高気密高断熱住宅と違って
それ以前の日本の家って気密性低い代わりに夏の暑さに耐えられるように広いから200万では解体できないよ
敷地面積が200坪以上とか90年代以前の地方は普通だから建物も広い

749 :名刺は切らしておりまして:2023/01/02(月) 10:30:33.73 ID:t641KeaA.net
建物解体すると固定資産税上がるから倒壊の危険でるギリギリまで引っ張って解体か売却

親族所有なら亡くなって相続権発生した時点で
建物だけ速攻解体して更地にしてから相続放棄して国と地方自治体に押し付けるのが現時点での正解だな
相続放棄しても建物残ってると自分の所有物じゃないのに管理義務残るとかいう罠仕込んでるの本気で糞

750 :名刺は切らしておりまして:2023/01/02(月) 10:33:39.34 ID:Jna2z1Ax.net
>>747
測量すると更に金がかかる

751 :名刺は切らしておりまして:2023/01/02(月) 10:44:22.77 ID:t641KeaA.net
相続放棄を予定してるから早めに解体したいけど固定資産税上がるからできない

これがおかしいって30年以上前から指摘されてるけど
固定資産税は地方自治体の重要な財源だから減るような変更できないんだよな
おわってる国の展開ですわ

752 :名刺は切らしておりまして:2023/01/03(火) 11:56:05.35 ID:Hp/FsQGf.net
県じゃなくて最低でも市町村で語れや

753 :名刺は切らしておりまして:2023/01/03(火) 11:57:15.16 ID:Hp/FsQGf.net
>>385
これ
売れない売れない言ってるやつは絶対に値下げしない

754 :名刺は切らしておりまして:2023/01/03(火) 12:14:47.20 ID:Hp/FsQGf.net
>>18
どうせバブル期のノリで儲けたろみたいに目論んでて値下げしてないだけでしょ
百円で売ればいいだけだ
10万でもいいぞ俺が買ってやる
百万はダメだ

755 :名刺は切らしておりまして:2023/01/03(火) 12:15:41.53 ID:Hp/FsQGf.net
売れない自慢うざい
俺が買う
ただし百円な

756 :名刺は切らしておりまして:2023/01/03(火) 12:18:09.24 ID:Hp/FsQGf.net
>>717
どこがだ
秋田とかでも一千万超えザラじゃん

757 :名刺は切らしておりまして:2023/01/03(火) 12:21:55.81 ID:Hp/FsQGf.net
>>677
田舎と都会の二元論で語ってる時点で何もわかってない

758 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/04(水) 16:44:21.84 ID:kwuWGpl9.net
これに関しては税制が狂ってるのが悪い
これこそ国のせい

759 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/06(金) 15:59:48.88 ID:gstooWsE.net
空き家ゲートウェイなら100円で物件が買える
https://akiya-gateway.com/

760 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/06(金) 22:24:35.32 ID:rwel3DJc.net
>>154
多分業者が儲けるだけ儲けて計画倒産
使えなくなった太陽光パネルの処分費用は土地の所有者ってことになる未来

761 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/06(金) 22:38:13.26 ID:p2ryyqNP.net
>>745
これ必要

供給側の都合で山を削り田を潰し海を埋めて
建物を作り続けないと食えない
知るか!田舎に帰ってネギでも作ってろ!

762 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/07(土) 02:01:43.26 ID:pW0vvGgN.net
東京は昔の一軒家に4軒ぐらい新築詰め込むのそこら中でやってるぞ

763 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/07(土) 03:43:49.46 ID:6Ks5TJQL.net
>>22
京都市なら良いが京都府は広いぞ
日本海側な山間部なかなり田舎だし

764 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/07(土) 03:53:06.34 ID:kTuum/B1.net
愛知県豊川市界隈でも市内に坪10万円だぜ
それも豊川稲荷から歩いて15分
飯田線豊川駅から20分という絶好な環境でもアカン
ただし邪魔な上物があってその解体費用が300万掛かるの
土地が50坪で500万円だが誰も買いません
あれが更地だとたぶん倍以上で買い手が付きます

765 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/07(土) 03:55:19.53 ID:kTuum/B1.net
だってさ、土地が50~60坪
上物がその半分で自動車が2台駐車できるスペースのある
建売住宅がたったの2500万円で買えます

766 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/07(土) 04:01:18.61 ID:kTuum/B1.net
平坂街道という鎌倉街道以前で出来た有名な「塩の道」がある
その街道筋に500坪の柿畑がありました
それを1990年の春に東京の不動産屋が坪100万円で買ったんだ
土地の持ち主はウハウアでした
ところがバブルが弾けて10年くらいその土地は死んでました
東京の不動者屋も夜逃げ状態でした
当然、競売になりまして、豊橋信金さんが8000万円で買取
いまそこに橋信さんの支店がありますw

あの協奏曲って今から思うとドリフターズの『8時だよ全員集合』並みのコント

767 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/08(日) 15:46:29.95 ID:zn/HkeVR.net
2階建て150㎡瓦屋根築40年を自分で解体してみたい
自分で建てる番組あるけど自分で解体するのスポンサー付くかな?募集したい。

768 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/08(日) 21:08:29.63 ID:IY8JKTzD.net
地方は大変だな。
福岡だけど今でもマンションや戸建てがバンバン建ってるわ。
小学校もキャパオーバーで新しい学校作ったりしてる。
金稼ぎたいなら福岡に来い。

769 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/09(月) 13:49:03.34 ID:PC3bkFvz.net
>>534
やってないんじゃね
それくらい周辺も空き地になってるんでしょ

770 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/09(月) 14:37:42.95 ID:Te4H+A4V.net
>>759
0円物件のサイトより物件価値低いの多くね?
https://zero.estate/

771 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/09(月) 15:25:30.64 ID:g2ETYmjL.net
>>768
九州内から吸い上げてるだけでは?

772 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/09(月) 16:47:27.00 ID:p6blj5Mg.net
>>22
東京だからって奥多摩の家買わないでしょ?

773 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/10(火) 23:58:11.55 ID:TaTdO1OZ.net
団塊の世代(1940年代)が亡くなっているのかな。
団塊ジュニア世代(1970年代)が亡くなる2050年辺りまでこの問題は続きそうだな

774 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/12(木) 08:16:01.04 ID:oMBpX/Yo.net
良スレ上げ

775 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/12(木) 10:10:36.35 ID:BiejVclX.net
そして気が付くとチャイナタウン

776 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/12(木) 15:08:29.48 ID:dtefdmyY.net
>>762
どこもじゃない?ちな福岡
知り合いの土地家屋調査士はここ数年メチャクチャ忙しいって
分筆ふえてるんだろうね

777 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/12(木) 15:37:08.84 ID:+FASfpGM.net
>>768
あれはバブルだ、そのうち弾けるぞ
照葉や福津にアホみたいに新興住宅地つくるからだろが
800グラム2000円で売れない豚肉を
200グラム520円で売り捌くようなやり方
800グラム1000円の中古が売れたってディベロッパーは生活できんからな

土建屋の都合で小学校たりねぇって学年ごとに校庭つかえる曜日きめたりしてるが
子どもは減ってるんだから10年もすりゃ流入減でガラガラよ

778 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/15(日) 12:10:47.92 ID:qv7vZLkw.net
税制が狂ってるからな
問題放置してる間に完全な廃墟になるんだろな

総レス数 778
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200