2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

家余り、地方で進む 12県で過剰率20%以上 [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2022/12/03(土) 18:30:10.17 ID:ixmrHnDw.net
都道府県の約4分の1にあたる12県で、世帯に対して住宅が2割以上も余っている。過剰率は山梨が27%と最も高く、四国は全4県が20%以上。共通するのは住宅需要を超える供給だ。12県中の11県で地価が下落しており、地元経済への影響が懸念される…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD2330L0T20C22A9000000/

関連ソース

“空き家総数848万戸”の衝撃 築浅の家屋が空き家に…各地に残された「夢のマイホーム」の悲惨な光景
https://bunshun.jp/articles/-/58615

空き家問題とは 7戸に1戸が居住者なし、管理負担は重く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD054SP0V00C22A8000000/

459 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 17:05:19.63 ID:W3qqsrzQ.net
目の前セブンイレブンだからってのあるけどサブリース営業ほんまうざいわアレ
固定資産税しんどいのはあるけど、親が生きてる間は残しといてやりたい

460 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 18:31:04.85 ID:bBQXG6P9.net
>>455
就農のためには1200時間の研修を受けろだってさ

この1200時間ってのは
地域によっちゃあ、地元の農園で2年ただ働きしろってレベルwww

461 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 18:44:44.42 ID:h1JfIwom.net
家余り 地方で進む
過剰率

って575かと思ったのにがっかり

462 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 18:59:54.51 ID:TbAEGpCa.net
>>458
市営住宅なんて実は勝ち組じゃね?
家賃なんてほとんどただみたいなもんだよね?
プライド捨てる事さえ出来れば快適な人生だよ

463 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 19:23:46.33 ID:ejmgYUEL.net
書店のない市町村、全国で26.2%に 書店数は10年で3割減
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670492621/
地方では文化発信の場が失われるとの懸念も強い。

464 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 19:36:27.81 ID:i226D9jJ.net
空き家のまま廃墟になるだけなのほんともったいない
整理して再配布しろ

465 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 19:51:12.58 ID:xq4RiY65.net
>>458
越後湯沢ならクソ安いぞ。
ちゃんと住める家、しかも除雪が不要なマンションがタダのような価格で買える。
管理費も家族向けの広さで月2~3万円だから仕事さえあれば最高だよ。

466 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 21:34:08.61 ID:jRQF0lNh.net
人口減るから仕方ない

467 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 21:49:33.04 ID:ChW1wjIx.net
>>456
都内から30分ぐらいだけどな

468 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 22:12:51.24 ID:o2GwDqPp.net
極度に寒いところとか大雪の地域は生活自体がキツそう

469 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 22:40:43.72 ID:Vw93PZhc.net
>>468
田舎に住むだけで辛いのにそこに自然の脅威が加わって超過酷だな
サバイバル系のレースや冒険が流行ってるけど
そんなに好きなら都会じゃなく交通手段の乏しい糞田舎に住めやって思う
毎日がサバイバルだから

470 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 22:43:25.44 ID:zPvGN7VB.net
>>468
冬の網走は猛吹雪で駐車場が吹き溜りになって車が完全に埋まる
吹き溜りの雪は強風で吹き固められているので固くて人力の雪かきで車を掘り出せない
ブルドーザーの出動でようやく雪の中から車が掘り出されるまで半日から場合によっては丸一日かかる
これが冬の網走の日常

471 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 23:24:55.39 ID:h6zSQ8z8.net
家が余ってても場所がね

472 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 23:47:46.41 ID:9WJ5UuSz.net
ムダなインフラも多いんだろな

473 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 02:11:13.63 ID:/gtFFGP1.net
更地にしてユニットハウスでも作ってろよ
高くても新築なら売れるだろ

474 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 02:16:45.41 ID:9Z7Inr+o.net
>>81
死ぬ間際の孤独な老人かホームレスに贈与

475 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 02:32:48.58 ID:sre86Ypg.net
>>458
1000万は貰わないと売らね。   中古に1000万も払わね。
だから大量に余ってるんじゃない?

476 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 05:29:20.76 ID:LwzpIslP.net
余ってても高いから買えないよ

477 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 07:51:34.85 ID:YOuDuAMe.net
>>465
越後湯沢のマンションはいいらしいな。
大手デベロッパーが建てた物件も多く、そういった物件は住人が少なくともメンテナンスはしっかりされているらしい。
バブル期物件は造りは贅沢で温泉大浴場もあるし、それらが安く売られてるのだから収入源さえどうにかなればいいかも。

478 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 09:11:09.99 ID:1Z++4m0Y.net
>>467
都内とは23区内を指しますが、まさか八王子から30分とかじゃないですよね?

479 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 09:12:41.90 ID:Uyl15gjn.net
>>477
スキーヤーでないと退屈しそうだな
スキーヤーでも春から秋は退屈そう

480 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 09:32:12.69 ID:i1I90P59.net
>>477
越後湯沢とか苗場ね、そう遠くないからよく知ってるけど
日本海側の住民でもあんな僻地の豪雪地帯住みたくないわ
あるのはコンビニくらいだし

リゾートマンションという一時的な住まいならともかく
定住するにはよほどの引きこもり体質じゃないと無理だと思う
子どもの教育環境なんて絶望的だよ

481 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 09:33:35.18 ID:NbvynlFn.net
ほとんどが耐震基準を満たさない家でしょう?
誰かに住んでもらうのは無責任すぎるね。

482 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 09:36:00.06 ID:i1I90P59.net
>465
月2〜3万円で市営住宅の方がマシだろうな、管理費、更新料一切不要
ボイラー、エアコン、故障箇所は全部市が直してくれる
最近は自分のような見栄を張らない貧乏人が多くて、入居が難しいがな

483 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 09:40:47.88 ID:D9xEyPQK.net
今、安値で大量に仕入れて置けば大儲け出来る




と考える人さえいないんだなw

484 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 09:53:01.12 ID:QLixtw5W.net
>>480
スキーマニアで十日間くらい泊まり込みで滑るとしてもスキー場隣接のリゾートホテルに泊まったほうがよっぽど安上がりだしご馳走も食べ放題だからな
北海道十勝のサホロスキー場なんかはスキー場に隣接するリゾートホテルに十日間くらい泊まり込みで滑り放題な外人がゴロゴロいるよ
香港台湾やオーストラリア、ニュージーランドからのバカンス客だらけで、まるで外国のスキー場みたいな雰囲気だよ
十日間程度のスキーならそれが一番安上がりと連中はよくわかってるんだな

485 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 09:58:27.64 ID:i1I90P59.net
逆やろ、これから不動産価格下がっていくから
知り合いの不動産屋が言ってたがオーナーが不動産会社に広告費払って
やっと成約されていく感じらしい

今が天井、この数年の不動産バブルでワンルームマンションが山ほど増えて
築古の投資物件買い漁ってるのとかいたけど一掃される
好立地の公営住宅に移り住んだで銭貯めた奴が勝ち
今は地方の市営住宅すらもうあまり空いてないわ

486 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 12:13:38.07 ID:zTr93ZRw.net
>>485
今年着工~今建設中のマンションがガチでヤバイ
資材が高騰していて以前と同じ建材使うと販売価格が今の2倍越えちゃう
越えると当然売れないので見えないところを削りまくっていてハリボテになっている
躯体も法律ギリギリ、断熱材も天井の支柱もギリギリ
水回り配管も細くして安く済ませている
今、すぐ問題でないだろうけど、10年後位からガタ、ひび割れとか目立ち始めて大問題になると思う
姉歯とか違い、法律に抵触しないよう配慮して極力低品質で作っているからタチが悪い

ぶっちゃけ今年マンション買った奴、ゴミの完全な高掴み
中古で売ろうとしても買いたたかれる未来しかないw

487 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 12:38:36.80 ID:+fLV4Qn9.net
>>483
どんどん続く人口減少でいつ儲かるの?

488 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 12:40:13.62 ID:PZYmlIKg.net
>>94
戦後のどさくさで乗っ取られて借地権で延々とやってきた場所もあるからね
ずっと税金払い続けられるわけもなく相続もできず放置されている
借地に住んでる人はいいだろうけどね
乗っ取り案件よ

489 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 13:09:24.42 ID:93pbkKbO.net
https://uchicomi.com/uchicomi-times/category/topix/main/14620/?page=2


田舎は固定資産税が高い
いい加減税制考えろよ

490 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 13:35:42.45 ID:MrXeXL+Z.net
>>486
なら一般的には何年前のマンションが良いの?

491 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 13:40:22.30 ID:wc2d1Ntk.net
自民党は固定資産税でエンクロージャーしてるよね
東京の不動産守るために
東京一極集中の為に
固定資産税で田舎をエンクロージャーしてる

492 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 14:46:46.60 ID:3YRI0NoI.net
>>416
興味あるけど長期間放っておくのは心配だな

493 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 14:51:26.47 ID:6GtS2HZu.net
>>492
人が住まない家はどんどん荒廃していく
最悪の場合ネズミやゴキブリが大量発生

494 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 15:05:34.34 ID:zTr93ZRw.net
>>490
少なくとも4年前までに完成しているのは問題ない
怪しくなったのはここ2年
特にひどいのは今年着工分と完成分
完成分も予算が不足して削れるところ削りまくっている
今年着工分は完璧にギリギリw

495 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 16:36:17.06 ID:nOhjgEAx.net
>>6
喜ばれると思うよ。
今は寄付すると言っても受け取ってもらえないから。

496 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 16:42:39.22 ID:p7hxk0az.net
>>478
23区だねえ。うちからだといきなり23区内だから都内って言っちゃったw

497 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 17:55:51.12 ID:coyvc+RK.net
これに関しては税制が狂ってるのが悪い
主に政治家のせい

498 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 19:56:31.25 ID:B/Ra/6Q9.net
廃墟とかまぁまぁ綺麗なとこは不法滞在してる外国人や犯罪者の根城になりやすいから潰してほしい

499 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 20:57:10.13 ID:IvZaa1ih.net
格安の温泉付き和歌山買いたいけど
年間40万は余裕なんよ
これ、飽きたら売れるんかな?

500 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 21:05:22.32 ID:VDkr7iIs.net
あげ

501 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 21:08:07.84 ID:xVoI9NGn.net
辺鄙な場所の平屋とか
タダでくれるんじゃね

502 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 21:10:29.17 ID:IvZaa1ih.net
平屋は嫌や年間40万程度ならええから
管理物件がええ

503 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 22:02:24.84 ID:KBlPlBZH.net
>>484
年末年始にホテル素泊まり10泊するより
リゾートマンションを1年間賃貸する方が安いぞ。
ホテル営業とリゾートマンション両方やってるとこの全く同じ部屋でね。

サホロはクラブメッドだから年末年始に家族で10泊したら
40m2弱の狭い部屋でも200〜300万円するぞ。
越後湯沢のリゾマンなら140m2のクッソ広い部屋をワンシーズン借りても150万円くらいで圧倒的に安い。

504 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 22:05:22.22 ID:KBlPlBZH.net
>>484
オージーはオーストラリアのコンドミニアムね。
それを選ぶ理由は決して安いからではない。
1泊素泊まりで20万円以上はするから。

ちなみにニセコのゲレンデサイドのコンドミニアムは
買うと40m2の部屋で1億円超のとんでもない価格になっている。

505 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 22:07:05.74 ID:KBlPlBZH.net
>>484
すまん、オージーはニセコね。

ただニセコはクソ高くなってきているから一部の外人は他に逃げてきている。
富良野で仲良くなったニュージーもニセコ高くなりすぎて逃げてきているって言ってた。

506 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 22:28:10.12 ID:dtHzNm3I.net
結局みんな東京が良いのね

507 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 22:40:25.29 ID:fRG2jESc.net
築20年くらいの家でも新築と変わらないんじゃね?てな値段で売りに出されてるからな
じゃあ新築でいいかとなるわな

508 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 22:50:49.33 ID:2boh8FtL.net
>>7
なおかつ殺されないようにして下さい

509 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 23:01:31.57 ID:sbHNZRG4.net
元「パイレーツ」、2人の現在に驚き「超絶美人」「さらに可愛くなった」40代にはまったく見えない…スタイル抜群の水着姿も
https://kabuyi.puffballofevil.com/1210s/rzda/42913f.html

510 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 23:28:15.11 ID:wJ1nMqNs.net
>>494
今年春完成分は大丈夫?

511 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 02:36:33.40 ID:Kissifxs.net
過疎化が進むね

512 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 07:03:06.82 ID:7msLApgP.net
>>503
越後湯沢と違ってサホロスキー場は景色が最高に良いんだよ山頂から十勝平野一望だよ
コースも豊富で晴天率バツグン
新潟みたいな日本海側スキー場だと雪が降りしきる中で滑ったりしてるけどサホロなんか快晴の日本晴れだよ気温がとにかく低いのでサラサラ粉雪だし
クラブメッドサホロのサイト見てもらうと分かるけどアフタースキーも充実で夜のショーとかあるし
サホロが断然お得だよ
それと連泊割引あるから10泊200万もしないから

513 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 07:25:41.56 ID:7msLApgP.net
>>512
続き
サホロ連泊はリフト代も全部込みだから安いよ

514 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 07:42:25.70 ID:4lqb3KmH.net
余っても
安くはしないぞ
誰も住まぬ

515 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 08:30:15.77 ID:qoRD1REd.net
田舎は地方公務員の待遇維持する為に固定資産税高いからな

516 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 08:42:25.15 ID:nBeVhH78.net
築47年の戸建て持ってるけどほんま、リフォームにお金がかかる。
これから年金世代になる人らはどうやって?維持してくのか気になるわ。
うちは、来年早々に屋根、壁とかのトラブルで500万ほどかかる。(現金決済するけど)

517 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 08:48:33.41 ID:7msLApgP.net
>>516
500万?ギャああああああああああああ
年取ったらコンパクトマンション最強だな
立って半畳寝て一畳
嫁さんに先に逝かれてひとりならワンルームで充分

518 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 09:44:31.51 ID:bVPW3b79.net
>>512
サホロは雪が微妙だけどな
滑るならニセコやルスツのほうが全然マシ

外人がニセコやルスツに殺到するには理由がある

519 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 09:56:38.83 ID:7msLApgP.net
>>518
雪が微妙?
サホロで滑った事ある?

520 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 10:00:58.86 ID:bVPW3b79.net
>>519
サホロもトマムも滑ったことあるがあのあたりは降雪頻度が低いんだよ

ニセコやルスツ、キロロは日本海側だから
外人がJAPOWというほど降雪頻度が高いんだよ

521 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 10:10:21.41 ID:bVPW3b79.net
本州で外人が殺到しているエリアは白馬や野沢温泉
白馬の中でも一番北でコース外滑走に寛容なコルチナが大人気
最近その隣の白馬乗鞍が自己責任エリア用のリフトを新設して外人客の取り込みを狙っている

522 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 10:32:11.38 ID:7msLApgP.net
>>520
降雪頻度が低いのは同意
晴天が何日も続くとバーンが硬くなるからな
逆に大雪後の快晴の数日間はサホロ最高だよ

523 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 10:37:58.34 ID:7msLApgP.net
JAPAWは結構なんだけど俺は降雪の中で滑るのは好きじゃないからな
サホロみたいな晴天率高い所で滑るのがいいな
雪の降りしきる中だとバーンのアンジュレーションとかよく分からないから苦手だし何より快晴の中で滑った方が気分も最高

524 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 16:00:01.13 ID:9cAtNpB9.net
田舎の豪雪地帯なら雪が処分してくれる

525 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 16:06:12.06 ID:UKA9/cUb.net
過疎地で小麦やらトウモロコシ栽培したらいいじゃん

526 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 16:11:41.58 ID:7msLApgP.net
>>525
マジレスすると

農業はそんなに甘くない

527 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 16:50:17.81 ID:wejY593Y.net
>>181
年?

528 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 18:57:38.30 ID:gJAF6rO2.net
>>18
火災保険

529 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 03:41:44.43 ID:yJGnjVYo.net
高すぎて売れないだけ

530 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 04:48:37.30 ID:kU6ZJ3O5.net
>>18
無価値の家が2軒は厳しいな〜
そんな家でも固定資産税は払っているのかな?

531 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 07:04:52.65 ID:3aqyhUx5.net
>>19
自分は相続放棄した

532 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 07:28:00.75 ID:T3cvexmX.net
更地にしとけば来年から国がいらない土地を引き取ってくれるだろ

533 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 07:43:52.94 ID:ZNbo5brz.net
>>532
そんなわけあるか更地は逆に税金高くなる
だから放棄家屋が増える

534 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 08:25:57.83 ID:E+fqo9B7.net
>>531
その後の管理義務はどう全うしたの?

https://www.asahi.com/ads/sozoku_vs/column/waiver/07/#:~:text=%E7%9B%B8%E7%B6%9A%E4%BA%BA%E5%85%A8%E5%93%A1%E3%81%8C%E6%94%BE%E6%A3%84,%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

535 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 08:43:56.24 ID:E+fqo9B7.net
>>526
逆な。農は誰でもできる。それを業にするからハードルが上がるだけ。
売り物、販路、そういう部分を考えなければ、縄文時代からど素人が出来ていた世界。

536 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 08:50:37.48 ID:aDQN1Xn9.net
>>533
要らない土地を国に返す制度が来年から始まる  返す条件の中に「建物無し」ってのがある

537 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 09:05:44.10 ID:juFWhrkF.net
移住しやすそうでいいな
逆に東京は家賃高過ぎて面白いことになってるぞ
出生率1.08だってよ、すぐに消滅するわw

538 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 09:12:30.54 ID:3cFnm7TI.net
>>536
そんなん始まるのか
知らなかったわ

539 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 09:23:59.95 ID:kz1PNN0N.net
>>535
趣味の家庭菜園でトマト作るなら誰でも出来るけど農業だけで自給自足は甘くないという話

540 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 09:52:22.40 ID:DhVs+UOK.net
かつては農業より工場で働くほうが稼げるから、集団就職で地方から都会に出てきたけど
EV車の時代になると自動車産業も日本から消え、観光業でしか働くところはなくなる

541 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 10:42:04.55 ID:bIV9bVtr.net
>>536
本当は相続放棄したいんだけど親の親族がクソすぎて結局は自分が相続するのが逆に面倒が避けれると思われ
将来的にはこれ利用するしかないかなと思ってるんだけど
上物無しも敷居が高いし何年か分の管理費みたいなもの払わされるんだよね確か
本当に糞 単なる自治体の金儲け

542 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 10:54:02.87 ID:ZNbo5brz.net
>>536
確か条件が厳しくて利用できる人が皆無らしいよ

543 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 12:51:56.23 ID:nkgAKksI.net
>>541
> 上物無しも敷居が高いし何年か分の管理費みたいなもの払わされるんだよね確か
10年分だよ
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00457.html#mokuji6

544 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 13:32:59.95 ID:N+QjasPt.net
新築はバンバン建ってるの不思議

545 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 14:09:29.85 ID:QCFpfVzW.net
>>541
こうなると戦争でも起きて、要らない家屋をミサイルで更地
してほしいわ
さらに占領してくれると固定資産税を払わなくて済む

546 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 14:21:56.08 ID:I2k0wZ8i.net
地方行ったら家が余ってて空き家だらけって言ってたよ

547 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 14:24:04.26 ID:I2k0wZ8i.net
いくらその街が過疎になろうが人がいなくなろうが
その街に来た人を搾取しようとする小役人がいたらその街はオワル

548 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 15:05:18.93 ID:XC6v2Zxu.net
>>546
誰も住まないような廃墟がゴロゴロあるよ

549 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 15:28:07.91 ID:bIV9bVtr.net
>>543
ため息しか出ねえ
農地に倉庫も建ててあるし上物撤去費に耕作機器処分に負担金で相続した金は持ってかれそうw
皆が耕作放棄してる農地なら放棄するだけでいいんだが周りが耕作してると手をつけざるを得ないんだよな
そうでなくても糞田舎は糞みたいなことに無駄金がかかるからな
以前は実家の普通の断捨離が夢の一つだったが今は生まれ故郷と縁を切るが生涯の目標の一つになってしまったw

550 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 15:35:06.03 ID:XC6v2Zxu.net
>>549
やっぱ東京都心暮らし最強だな
変な隣近所のしがらみ一切なし
回りは赤の他人だらけで気楽なもんだよ
同じマンションの住人同士も赤の他人で気楽だよ
マンションの廊下やエレベーターで会ってもお互い挨拶もしないよ
たまに目が合うと軽く会釈する人がいる程度

551 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 15:45:05.10 ID:bIV9bVtr.net
>>550
おっしゃる通り
都会は高いとか金がかかるとか大嘘だし本当に合理的
あと大都市近郊の農家なら逆においしいんだろうけどな
圧倒的な人口で買い手も見つけやすいだろうし転用も美味いだろうし
日本の半分が壊滅しても誰もやってきそうにない糞田舎はどうしようもない

552 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 15:52:57.00 ID:XC6v2Zxu.net
>>551
練馬区や世田谷区あたりのまとまった農地ならマンション用地として需要があるかもだが、東京のもっと西のはずれの方だと需要もあるかどうか?で困っている農家も多そうだな

553 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 16:22:25.88 ID:hFJxzJSo.net
>>551
そんなことねーけどな
23区、城西地区JR沿線徒歩圏戸建除く多摩川沿い限定だよ
マンションは終の棲家ならん
30~40年経つと、人生いろいろで経済的に余力がない奴と資産共有する羽目になる
建て替え時期や大規模修繕時期に必ず住民総会で大モメする
しないところなんて殆どない
マンションは買って10年で処分する気がないなら購入しない方がいい
後々負債になるだけ

554 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 16:24:19.22 ID:YzTlH9Xd.net
うちの実家の地方都市も旧市街は年寄りが死んだら空家になる家ばかりで空き家率上昇中。若者は旧市街の日本建築の家には住みたがらなくて郊外に安い一戸建て建ててる。これからコンパクトシティにしないといけないのにやってること反対なんだよな。

555 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 16:38:37.36 ID:E1/Ve1zx.net
>>549-550
どこまで人嫌いなんだよお前らw

556 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 16:43:59.60 ID:IfIGvDIM.net
>>555
別に人嫌いじゃないけど田舎独特煩わしいのは嫌なんだよwwやれ町内会とか田舎のしきたりとかww
その点都心暮らしは気楽という話
都心暮らしの人間の多くはそういう傾向あると思う

557 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 17:09:47.21 ID:XVGVA3X8.net
ほんと田舎整理出来ないものなのかね
このままだとそこら中法律のせいで身動出来なくなった廃墟だらけになるよね

558 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 17:14:22.17 ID:p/LaCGtd.net
法律を改正しないとダメだと思う
とりあえず国会議員に陳情する

総レス数 778
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200