2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

家余り、地方で進む 12県で過剰率20%以上 [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2022/12/03(土) 18:30:10.17 ID:ixmrHnDw.net
都道府県の約4分の1にあたる12県で、世帯に対して住宅が2割以上も余っている。過剰率は山梨が27%と最も高く、四国は全4県が20%以上。共通するのは住宅需要を超える供給だ。12県中の11県で地価が下落しており、地元経済への影響が懸念される…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD2330L0T20C22A9000000/

関連ソース

“空き家総数848万戸”の衝撃 築浅の家屋が空き家に…各地に残された「夢のマイホーム」の悲惨な光景
https://bunshun.jp/articles/-/58615

空き家問題とは 7戸に1戸が居住者なし、管理負担は重く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD054SP0V00C22A8000000/

335 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 21:43:05.35 ID:3JjMZI/z.net
>>328
電動チャリなり原チャリ買えよ

336 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 21:45:54.90 ID:g3sd4SmA.net
>>334
そんなに簡単にいかない

売りたくても売れないことが多い
親族まとめるのも超絶苦労
祖父が死んで空き家、土地処分で相続完了まで30年かかった
共有名義で困った人多い
反対者や非協力的な親族がいれば死ぬまで待つしかした

放棄もできないし売れただけで奇跡
不動産なんてゴミ以下負債でしかない

337 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 22:08:59.72 ID:K/VsCWif.net
>>87
大田区も多いな。相場150 万円/坪前後で不動産市場で売れないわけないのにね。謎だな。

338 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 22:11:31.99 ID:+ZZzCk6t.net
>>337
接道してないとかじゃないの?

339 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 22:21:13.00 ID:nxgF2dBl.net
今は家が建てられない土地が増えてるからな
隣と一緒にしてとか出来れば良いけど、そう簡単は行かないだろうし

340 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 22:24:29.97 ID:K/VsCWif.net
>>338
区道に面してる。蒲田の近くで次々建つ賃貸は埋まるけど、売地は不人気エリアなのかもな

341 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 00:28:27.55 ID:kStD/L7+.net
茨城県だけど築10年以下のおうちでも1000万円以下で売り出されたりしててなんだかなぁ

342 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 00:56:40.27 ID:bHeeA/ka.net
>>338
道路に面してないから再建築不可で安く売ってる古い一軒家って都内でもよくあるけど、あれ借金してでも道路に面した隣家が買って合筆すれば確実に儲かるのになんでしないんだろ

343 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 02:42:00.68 ID:ndf5/L+R.net
>>341
某ランキングでワースト争いの県だものw

344 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 07:33:21.81 ID:l7FagwaW.net
>>327
田園都市線沿線のなだらかな高台はマジに年寄りには地獄になりつつあるが

345 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 07:33:35.67 ID:0bpechk3.net
>>341
チバラギの中古住宅なんてそんなもんwwww
だってチバラギだもんwwww

346 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 07:34:48.22 ID:l7FagwaW.net
>>345
イハラキ!や

347 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 07:50:22.96 ID:mz9X8u0z.net
少しリフォームしただけで二、三十年経過した家を2000万以上で売るとか強欲すぎだろ

348 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 07:54:04.85 ID:DLR40Pr3.net
皮も家も余る時代

349 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 08:18:55.59 ID:GXEP5qsX.net
首都圏もスゲーからな
特に千葉
東京駅から45㎞圏超えると過疎化している
高齢化率半端ないし
2025年ころ、住民が現在の半数以下になる自治体が多い
東京都でも三鷹超えると住民が減りすぎて経営が成り立たなくなってスーパーとかドンドン閉店している
高齢化率50%超えているところもあるんやで
人口減少な、ヤバイとかってレベルじゃないんだよw
首都圏でこれだ
地方はもっと悲惨だぞw

2000年頃から、少子化対策しなきゃ大変な事になると言われていたのに無視し続けたツケがこれから怒涛のように襲ってくるw

350 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 08:23:08.60 ID:qZ40FACy.net
地方都市郊外で一軒家購入したくてもそこそこ高い……でも空き家だらけ……持ち主が投げ売りしないのか?固定資産税とられるだけだから投げ売りすればいいのに。まぁいろいろ事情もあるのか?

351 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 08:25:53.44 ID:2Vlxz3DP.net
売る側は安くしないし
買う側は新築以外ゴミで買わないからな

352 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 08:33:38.84 ID:50w/MglF.net
人口減も高齢化も2020年代が一番キツイ時期かもしれんな

353 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 08:35:30.43 ID:0bpechk3.net
これからどんどん都市部に人口集約だよ
そうしないとインフラ維持費がもたないから
限界集落のインフラ維持費は廃止する
それが嫌なら都市部に引っ越す

354 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 08:41:08.92 ID:GXEP5qsX.net
>>352
いや、成人母数が減るから余程凄い対策しない限り改善なんてしない
1人産んだら5000万円プレゼントとか強烈な支援がない限り増えないよ
第二次安倍政権誕生前と比べ
・給与微増
・電気代、ガス代3.5倍
・食費2.5倍
こんな状況で子育てとかw
結婚すらできてないのにw
なんで日本人が増えると思えるのかw

自民党が日本に存在する限り、日本人消滅は規定路線だぞw

355 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 08:41:57.22 ID:y7KcQwEs.net
不動産が投資案件にもならなければ、住む人がいて消費するのでもなければ、資本溶融が時間積分で起きているのと同じじゃね? どうすんだよ? これ

356 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 08:43:01.25 ID:Z4pioXUg.net
赤字ローカル線がどんどん廃止していって、人もいなくなるところも増えていくだろう。

357 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 08:43:22.73 ID:GXEP5qsX.net
>>355
統一教会の日本壊滅計画の一環だから
自民党()

お前等自民支持したんだ
自業自得

358 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 08:46:24.25 ID:GXEP5qsX.net
>>356
つか、23区の中央線ですら減便してんやで
いい加減自民が糞で日本滅ぼそうと必死だって気づけよw

359 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 08:53:50.81 ID:0bpechk3.net
ワールドカップもPK戦でゴロ負け
なんか日本の将来を暗示する負け方

360 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 08:56:05.90 ID:tsl6biDb.net
寧ろ地方に住む方が贅沢な時代に突入したと…

361 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 09:31:46.73 ID:1De1s/Wv.net
>>38
リゾマンだろ

362 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 09:38:49.04 ID:2MIRnLpz.net
>>342
確実にもうかるっても、道路に面した側の家を処分する必要があるから
当面そこに住む予定があるなら、確実だろうとやる必要がないのは当事者の感覚だと思う

363 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 09:51:35.30 ID:gYOtqmY/.net
【悲報】10月の実質賃金 前年同月を2.6%下回り7か月連続のマイナスに🤓ありがとう自民党 [616461552]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1670287776/

364 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 10:15:00.43 ID:0a5I24Sy.net
>>293
>今空き家を保有して売りに出してる層が多少なりともバブル時代を体験している層で当時は今売り出してる価格の4〜5倍で業者が交渉にきたとかで……どうも今の実勢価格では売る気にはなれないらしい。
空き家問題ってこれが一番の問題だと思うわ
 
結局売主が強いから市場に出ない→地域が衰退するのコンボ
 
まずは固定資産税10倍にして、住んでいるなら、本人に
自己申告させて還付すりゃいい
 
空き家問題なんかすぐ解決する

365 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 10:35:47.27 ID:IPp5neXC.net
>>2
>>6
ぜひお願いしたい
早く法制化を頼む

366 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 10:38:09.16 ID:UarBEyCD.net
不動産業界では老人の家売りたいは鬼門でなあ
バブルの時代を知ってるからか、高値をゴリ押ししてくる
都市部の一等地ならわかるが田舎の原っぱや山なんぞ引き取るならこっちに金よこせと

367 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 10:38:29.42 ID:kVGbX2+i.net
>>359
自分の人生を暗示しているのでは

368 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 10:47:03.81 ID:GXEP5qsX.net
>>367
GDPドンドン縮小しているのにw
日本のデフレの原因って自民が30年近く少子化問題見ざる聞かざる言わざるした結果なんだが
空き家問題なんかモロに少子化問題が具現化したもの

いい加減自民が糞だって気づけよw

369 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 10:54:25.86 ID:FGGm9HAG.net
最後は家ごと火葬してくれ

370 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 10:55:30.99 ID:/XuwwofU.net
>>366
この前買った土地は、バブル崩壊直後くらいのまだ高い時に買った土地らしいけど、その1/7くらいで手に入れた
本当に土地は値段があってないようなもの

371 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 11:02:28.82 ID:0a5I24Sy.net
>>366
>こっちに金よこせと
 
それ含めて空き家の固定資産税上げりゃいいんだよ、税収が潤えば結局
回ってくるんだから
一番悪いのは市場に出さない事、
不動産が流動化すれば、不動産業界も儲かるんだから

372 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 11:02:53.32 ID:F3ulhFEJ.net
地方の将来は絶望的

373 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 11:08:43.76 ID:XzBIG1hI.net
>>372
人口増やすにはもう移民政策しかないと思うが、、
かと言って変な外人に来られても困るしな
どうすりゃいいんだよ日本?

374 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 11:11:46.87 ID:GXEP5qsX.net
>>373
自民党が毎年海外に5~10兆円ばらまいている
このバラまきやめてこれの金を流用して毎年、予算が尽きるまで子供1人産んだなら5000万プレゼントすればいいだけ
出生率爆上げする
20年位したら高度成長期くるよ

375 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 11:17:03.39 ID:dg5L2ZHD.net
仕事フルリモートだし田舎好きだし
ネットとamazonのお陰で自分にとって
都会に住む優位性はほぼなくなった

376 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 11:20:17.54 ID:/XuwwofU.net
>>374
金渡したら親が使い込んて終了、または貯蓄に回して終了

377 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 11:21:43.44 ID:0a5I24Sy.net
>金渡したら親が使い込んて終了

これを目的にしてるんだから問題ない

378 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 11:33:29.95 ID:nRC+SFM/.net
んなこと今の日本でやってもよくわからん中国人かなにかが
非居住の子供を20人くらい申請してくるだけじゃね

379 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 11:46:14.04 ID:XAYsUJm0.net
>>372
公共交通機関を廃止して自動車税を上げたり
円高で製造業を破壊して地方の工場つぶしたり
終身雇用を廃止して転勤意志を止めたり

380 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 12:00:41.22 ID:h7oveGGC.net
定年退職した元上司から聞いた話だけど
再就職先を生まれ育った故郷の田舎にしたものの
先祖代々の家は長男のお兄さんが継いでいるので借家を探したという

しかしアパートが無いような田舎だと築50年たったような年季の入った戸建てしかない上に
賃貸の競争原理が働いていないので家賃が8~10万するぼったくり相場だったので
借りるのを諦めてリフォーム済の中古の戸建てを買ったそうです

381 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 13:00:22.70 ID:rGQ7WRKN.net
速攻売ったわ家も土地も

382 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 13:15:53.92 ID:GXEP5qsX.net
>>378
バカ乙
戸籍があるから
・両親共に3代遡って日本国籍
とか条件づければいいだけ

383 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 13:20:41.76 ID:fTJ+FIJM.net
>>382
それやろうとすると野党が騒ぎ立てて国会が止まる
半分侵略されてるのね

384 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 13:22:33.36 ID:GXEP5qsX.net
>>383
チョンカルト統一教会に支配されている自民党がなんだってw

今の日本=自民統治30年の結果

385 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 13:26:31.08 ID:ldDXJMDA.net
>>2
粗大ゴミを1000万以上で売りつける賤しい人間ばかりです

386 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 13:29:03.74 ID:yH11QO1L.net
>>19
相続放棄しても管理義務は残ります。
勘違いしてる人間が多いけど

387 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 14:57:45.36 ID:jM/R+OUL.net
つーか今までが増えすぎてたたけだろ

388 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 15:09:34.01 ID:oKhKvZSh.net
>>341
日立市なんか一桁下がるわ w それなのに大東建託のアパート建ててるバカ www

389 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 15:31:37.67 ID:RTb/KWOI.net
空き家に高い税金かけて所有者に更地にするか安く売るかさせればいい

390 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 15:38:13.51 ID:FRXOdkHb.net
>>389
誰も買わない

391 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 15:43:18.19 ID:2MIRnLpz.net
>>373
G7

日本1.25億人
ドイツ0.83億人
イギリス0.67億人
フランス0.65億人
イタリア0.59億人
カナダ0.38億人

今言われている少子化ってのはさして問題じゃない
問題なのは少子化による社会インフラや社会保障等の崩壊
でもそこは対策がある
当然自民や共産、民主や山本じゃあ無理

392 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 15:44:38.55 ID:2MIRnLpz.net
>>389
誰も買わない、自治体も引き取らない、放棄も認めない
こんな状態を作ったら、それこそ誰も不動産を買わなくなって、もっと負動産化が進む

393 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 16:26:15.69 ID:W9KyBz/9.net
うちの近所は平成頭位の時期に建てられたのかな、とにかく空き家が目立ってきた。
それでも新たに越してくる人もいるんで、悲惨なことにはなっていないけど、
空き家が増えると不気味だわ。

394 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 16:37:18.55 ID:A5G1DITY.net
>>393
今後20年くらいで加速度的に状況が悪化する悪寒
🥶

395 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 16:57:05.55 ID:KXjbukTW.net
それでも買った途端に価格が下がるメーカー量産住宅が次々と建てられていく

396 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 17:13:21.27 ID:9h7G64fy.net
これ山村の朽ち果てた廃墟とかも「空き家」として数えられてるだろw

397 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 17:17:16.36 ID:GXEP5qsX.net
>>393
東京都でも惨いからな
三鷹以遠とか駅徒歩圏とか過疎が始まっている
空き家もドンドン増えている
まぁバブルの前は豚舎とか牛舎があったエリアが「東京」ってだけで地価爆上げしただけの不便な場所だったからな
皆大好き立川()とかも立川駅ちょっと離れると買い物難民化しているし

人口も減るし、給与微増下で食糧品光熱費年率40%近い爆上げで「普通の人」は家なんて買えないw
ローン組んでいる奴も物価上昇しすぎて月々の収入で支払い賄えてない奴は多い

これからアホノミクス土地バブル崩壊来るよ

398 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 18:42:15.71 ID:PjUTxLdF.net
税制が廃墟を推進してるよな
狂ってるわ

399 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 18:42:28.02 ID:Ve4sxXPt.net
実際住民票は残ってるけど暮らしてるのは子供の家とかいう高齢者沢山いるから数字異常に空き家は多い

400 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 21:24:32.64 ID:GRXaXppe.net
都民から言わせてもらうと東京一極集中も困る。
なんでもすぐ売り切れ、なんでも予約でいっぱい。

401 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 22:34:03.46 ID:L8tuGxlL.net
家族持ちは一戸建いるよやっぱ

402 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 23:02:25.96 ID:RCwOnPuI.net
>>386
東京都は23区と武蔵野市じゃないと価値ないからなぁ。
それ以外の田舎っぷりが痛い。

403 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 00:13:52.28 ID:jf/cFn9+.net
買ったときの値段が忘れられず高値で死ぬまで売りに出してる

404 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 01:55:03.83 ID:mfESmXXF.net
全ては東京一極集中のせい

405 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 01:56:06.77 ID:mfESmXXF.net
>>201
そうなりつつあるよ
都内でも壁が朽ちてる空き家をちょくちょく見かける

406 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 06:50:37.45 ID:coIgxHxk.net
もう新築優遇を止めんとアカンのやが、自民政権下では無理やなぁ…
コロナマスクひとつ取っても日本は慣性が強杉

407 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 07:56:44.75 ID:W1e4oWhx.net
沖縄は土地も家も高すぎ!

408 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 07:58:49.98 ID:ralocDXk.net
人口減ってボロ屋が残っているんだから当たり前
コンパクトシティで高性能な新築(マンション含む)に住め

田舎の家はエネルギー使いすぎ

409 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 08:24:44.37 ID:NfBttZQk.net
>>327
そういう住宅地はどうでも良いことをコネくりまわす
プライドだけ高い暇な年寄りが多いから住みたくない

適度に田舎で隣近所との距離があり
皆が家庭菜園程度の畑仕事に忙しく
大きな病院に歩いていける場所
高台だからどうのっていう津波や災害に巻き込まれたら
それが寿命と諦める

410 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 08:58:26.56 ID:jG5tPppL.net
タダでもいいから家や土地を売りたいって人は田舎で結構いるぞ
もう子供世代はみんな都会に移っちゃって荒廃した無人の実家が不良債権みたいになってる

家を壊して更地にするのにも金かかるからな

411 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 09:07:40.49 ID:y9KpGOB2.net
>>400
都心部のスーパーはひどいよな
あんなとこ住む場所じゃない

412 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 09:10:00.24 ID:uTP17WIj.net
日本は、1年間で千葉県船橋市(64万人)の人口が消滅しているからね
人口減少はこれからもっと加速する

413 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 09:19:21.66 ID:sB7xUAgW.net
>>411
都心でもうちの近所はスーパーやコンビニだらけ
品数も豊富で問題ないよ
マンション増えて需要増でビジネスチャンス
スーパーコンビニがどんどん出店するからな
小中学校も生徒増だよ

414 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 09:20:46.75 ID:ralocDXk.net
都心のスーパーで品切れって聞いたことない

415 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 09:26:46.71 ID:bUGYWOph.net
不動産は販売価格×5%って手数料が法令で決まってるから
あまり安いと業者も扱いたくないんよな
 
だから300万以下は×10%とかにすりゃいい

416 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 10:02:13.25 ID:kGIyAfDh.net
全国各地に100万ぐらいのボロ家を数軒欲しいと思ってる
願ったり叶ったり
寒い時期には南へ
暑い時期には北へ

417 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 10:11:23.07 ID:FVFqycBl.net
>>416
安旅館に泊まって全国回ればいいんじゃね?
百万あれば五千円の旅館に200回泊まれるよ

418 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 10:16:35.78 ID:kGIyAfDh.net
>>417
旅行には興味無いな
ある程度、腰を落ち着けてゆるゆる楽しみたいかな

419 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 10:29:04.68 ID:bUGYWOph.net
日本で言う旅行ってのは、目的地に行って、観光名所巡って終わりって感じだけど
ヨーロッパ圏でいうバカンスってのはそんな感じらしいな
 
2週間3週間のレベルで休暇取ってゆっくりと家族で過ごすってやり方らしい

420 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 10:32:36.05 ID:66U5qKYT.net
負動産、腐動産

421 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 10:45:24.80 ID:vbufgxwg.net
町内会や祭やなんやかんやさせられて
無職の年寄りの話しに延々と付き合わされるから
そりゃ皆引っ越すよ

422 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 10:51:05.95 ID:2yvQffe/.net
大島栄城だが、電力会社の電気がおかしい
家をでかいのたててもみんなマンションに逃げてる
高速道路がついてでかい家建てた連中のほとんどがそれ

電力会社って統一教会の大馬鹿の巣窟らしいが、自民党清和会も
あいまってなんかやってんじゃないの

423 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 11:14:29.20 ID:sNGGT72H.net
でも実際国民の生活費に占める住居費用が負担が大きすぎて、消費にブレーキがかかっている側面があるからな。高すぎる家賃が少子化の原因にもなっているし。
家賃の値段が高いと言うことは供給不足と言う事だから、さらにバンバンとマンションやら戸建やらを立てるべきではないか?

424 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 11:16:43.53 ID:2yvQffe/.net
マンションの激増は、国鉄の借金をかえす救済でしかない
タワーマンションのかなりが容積率変更で、JR貨物が儲ける口実になってる

左翼とかいうのが国鉄でむちゃくちゃして借金ばっかつくったのが
タバコ価格があがってるのからなにからマンションからの問題の根本だわな

425 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 11:19:57.40 ID:/cYcmo5P.net
>>423
家は日本中で死ぬほど余ってて廃墟化してんだよ

家賃が高いなんてのは首都圏とその他ごく一部の大都市だけ

426 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 11:28:56.69 ID:NkSOJYJL.net
国が時限立法で空家の無償贈与を受け付けて一気に整理する

427 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 11:29:49.76 ID:sNGGT72H.net
>>425
地方や田舎の家賃だって都市部じゃないにせよ、それなりに高いって声を聞くけど

428 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 11:32:34.86 ID:ralocDXk.net
低性能で管理がしっかりできていない物件が
売れないのは単にダメな商品だからどうしようもない

429 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 11:34:14.86 ID:lfAlwsid.net
>>428
上物は解体すればいいだけだから別にいいんだよ
問題は立地でそこに住みたい人がいないからだよね

430 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 11:45:27.04 ID:bUGYWOph.net
バブルの頃に無理な山林の開拓して団地とか作りまくったから
今から見ると利便性が悪くて仕方ないからなぁ

431 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 11:54:15.74 ID:2C6deogy.net
>>408
受水槽は抵抗あるかな

432 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 12:07:16.60 ID:CaPOgPcI.net
都心の需要あるとことは、税金なり行政処理なりで売るよう誘導するのはいいけど、
田舎の需要ないところは、どうしようもないよな・・・

433 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 12:10:32.10 ID:fySycoVv.net
自民党の少子化亡国政策は大成功しとるな

434 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 12:31:10.59 ID:jbtS0lxM.net
>>80
この固定資産税が人のいない廃屋が安くて更地にしたら高くなるというのが納得できん。そりゃ廃屋放置は減らんわな
>>113
農地だと売ろうにも農家にしか売れないし太陽光発電にしとこうと思っても市街化調整区域の一部は農地転用できないし、制約多いよね。ただ再エネ足りてないってので、太陽光発電はやりやすくなるかも

総レス数 778
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200