2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

家余り、地方で進む 12県で過剰率20%以上 [HAIKI★]

221 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 21:00:19.16 ID:s/kokNSa.net
私は会社勤めですが、
不動産から不労所得を得ている身としては、
出来るだけ多くの人に賃貸物件に住んで欲しいと思います。
ウチの賃貸物件の多くは入居率65%で利益が出ます。
建築費とその金利と修繕積立費と固定資産税を含むコストは
入居率50%を切るくらいからペイ出来ない物件が出てきますが、
今のところ73%の平均入居率なので当分はウマーが続くと思うのです。

それと
社会的信用の低い底辺層にまで住宅を供給するのは
社会貢献として大切ですよね
賃貸物件オーナーは社会貢献をしているのです。

みなさん賃貸物件に住んでくださいねー
賃貸は良いですよー。

222 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 21:01:13.61 ID:aOETH2dj.net
どんなに安かろうが、売ることができない不動産を買ってはいけません

223 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 21:01:55.38 ID:HwTrNtYC.net
>>2
税金も知らないバカ

224 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 21:06:57.01 ID:Ts5BN1Kn.net
>>221
でもよ。
今時の関東圏って

50平米新築の賃貸マンションの家賃と
土地80平米の新築の一戸建ての35年ローンの支払額とが一緒になってるんだぜ。

賃貸を借りるメリットがかなり希薄になってる。

225 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 21:10:04.01 ID:s/kokNSa.net
>>224
住宅ローンを組めない社会的信用力の低い底辺層にも
住宅を供給しているのが賃貸物件のオーナーだよ

226 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 21:13:08.60 ID:roBOa2PT.net
ボロ屋は余る、借り手もいなけりゃ買い手もいない、税金はかかり続ける、壊すにも金かかる
八方ふさがりだね

227 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 21:16:24.63 ID:FzpSngtO.net
チャイナのように鬼城ができているわけか。

228 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 21:16:50.30 ID:18mpCk6l.net
一戸建て買ったけど、ガンになっただけでローンなくなるのはデカイ(死ななくても良いし回復しても良い)
いっそ今のローン早く返してガンになりそうなタイミングでマンション買おうかと考えてるわ

229 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 21:17:47.63 ID:Gbul46xV.net
>>2
一年家賃払うとプレゼントみたいな家は見た

230 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 21:23:40.28 ID:Ts5BN1Kn.net
>>225
そんな人に貸す?
カードの契約状況で審査してるんだろうけどさ

231 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 21:25:23.22 ID:O5fn2fof.net
>>228
保険契約には、健康診断必須なの知ってる?

232 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 21:26:06.20 ID:O5fn2fof.net
>>225
保証人居ると思うけど

233 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 21:27:29.66 ID:36Mt9cDO.net
地方の空家を壊して農地へ

234 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 21:41:01.50 ID:vtLpBzaS.net
>>231
日本語読める?
なりそう、って書いてんのよ。
健康診断でちょっと引っかかっただけの人にはローン下りることくらい馬鹿以外は分かると思うけど。

235 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 21:52:31.97 ID:vepke6+N.net
東京一極集中が国策だから仕方ない

236 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 21:54:49.18 ID:s/kokNSa.net
>>230
基本的に定期収入がある人なら貸しますよ
ただ企業に貸すことの方が多いです

237 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 21:55:05.18 ID:Sk8Mz+Bw.net
>>218
節税の為に周辺住民に迷惑かけんなよ。

238 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 21:55:31.62 ID:s/kokNSa.net
>>232
保証人が勤め先の人もいますね

239 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 21:58:04.77 ID:s/kokNSa.net
>>237
解体工事では粉塵が出ますし
基礎部分の撤去ではブレーカーによる騒音も出ますね
ただし法律で規制されている基準値は守っています
建築工事はそこまで迷惑になってはいないでしょう
請負施工会社に任せていますよ

240 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 22:03:10.67 ID:Ts5BN1Kn.net
>>234
マジレスすると、健康診断っても会社でやってるザル検でOK
それのコピーと自己申告のみ

だから三行目の通りよね

241 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 22:16:56.83 ID:6UFg5L3V.net
首都移転やな

242 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 22:19:53.69 ID:PdMmUrNL.net
選ばれなかった田舎がみんなで足を引っ張るから無理
田舎もんの嫉妬は酷い

243 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 22:46:00.38 ID:0opc/LjJ.net
空き家は更地にすると余計に税金がかかるから取り壊さいほうがいいという

244 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 22:59:53.43 ID:uaTcWjOr.net
>>209
都会でほったらかしにされてる空き家は再建築不可物件多くて、更地にしたところで有効利用はなされないよ。
田舎は空き家よりも更地のほうが余ってる。

245 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 23:05:41.92 ID:g21k2gx8.net
40までに嫁さん見つからなかったら適当な1Lの中古マンション買うわ
独身ほど家買ったほうがいいよ

246 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 23:06:05.50 ID:g21k2gx8.net
高齢になると単身者は家すら貸してもらえなくなる

247 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 23:12:42.70 ID:B8Fab5dn.net
>>246
空き賃貸マンションが増えまくってるから、そんなこと言ってられなくなるってさ。

>>243
今は解体費用の問題も大きい。

248 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 23:13:06.62 ID:s/kokNSa.net
>>245
古いワンルーム中古マンションは資産価値ないから賃貸の方が良いよ

>>246
ナマポ受給すれば良い
ウチの賃貸物件にもナマポ受給者いるよ
取りっぱぐれないから
安心して貸せる

249 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 23:26:22.17 ID:RKWlxe95.net
>>2
ただでも売れないんだわ。金払っても売れない所すらある。

250 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 23:34:07.63 ID:RKWlxe95.net
>>175
今とある会社がキット化をしようとしている。

251 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 23:37:17.88 ID:RKWlxe95.net
>>78
ハウスメーカーだと一条工務店とスウェーデンハウスくらいしか大手でノウハウが無い。

252 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 00:30:19.68 ID:XERZMInj.net
2万で貸せよ
誰か仲介する業者始めろよ

253 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 01:29:22.11 ID:cRQVA9uk.net
>>252
修繕は借主がやるという条件で破格で貸し出してる例は既にある。

254 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 01:43:20.87 ID:9pVnTQ/g.net
どうせ金をもらっても住みたくないような辺境かボロ屋だろ

255 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 02:37:46.07 ID:LG56Vm8E.net
>>12
全国が限界集落だらけになってるけど
北方領土は欲しい今年も多額の予算注ぎ込むぞ!アホな政府で国民は苦しむ

256 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 03:06:03.23 ID:i7Zw5z0y.net
>>233
つ 耕作放棄地の増加、農家が息子に「ワシの代で終わりじゃ、お前は継ぐな」

257 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 03:10:47.58 ID:i7Zw5z0y.net
>>255
排他的経済水域拡大で漁業権がデカイんだっけ

258 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 03:11:28.23 ID:dXwJB1IG.net
この10年は節税とアベノミクスで馬鹿みたいに家建ててきたからな
政治家も家買わせたら手っ取り早くgdp増えるという浅はかな目論見あったしな
で今後は人口経済縮小するのに、これを誰が処分するのって話

259 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 06:16:21.27 ID:34qaCzfs.net
Fireする為に捨て値の家買いたいから丁度良い

260 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 07:25:17.24 ID:u+JGfp5J.net
>>78
日本は北欧にはない湿気地獄の真夏があるから北欧基準の家建てたら不都合あるんじゃないの

261 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 07:47:23.33 ID:3BXM/M+d.net
欲しいとこは余ってねえんだよな
東京は無理でも名古屋とか梅田とか博多辺りの空き家なら喜んで貰うんだがなあ

262 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 07:54:14.24 ID:2LIE0u3j.net
それもあるけど北欧より気候が良いから真剣に考えてなかったのは確か

古くから木と土と紙で出来た建物を20年おきくらいで建て替える文化やったから
急速に耐久性が高い建材・工法に置き換わった結果、気密性が上がり結露多発に

作る方も住む方もノウハウ蓄積が出来ていないのが現状

263 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 07:55:25.46 ID:2LIE0u3j.net
↑安価つけ忘れ…>>260

264 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 08:04:37.76 ID:uXaewGPr.net
某地方都市で空き家購入したくて探してるが…そんなに安くない…不動産屋さん曰く持ち主が皆安く売りたくないからとのこと。まぁ気持ちは分かるが…空き家問題って一番の原因ってこれじゃないか?

265 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 08:18:18.19 ID:zPPOtCJB.net
>>264
思いっきり値切ればいいんだよ
売値の半値くらいで
それでダメならはいさようなら

266 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 09:27:23.39 ID:aTJXRI08.net
周辺家賃相場の半額、利回り4%とか舐め腐った家賃でリースバックしてる案件手を出して、更新時に家賃倍にするか更新せず叩き出して家もらうのはあり?

267 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 09:30:20.01 ID:w2gG2uT2.net
問題は空き家が増えてても、年寄りがそれでも売らないから
 
流動性が無いんだよ
 
アットホームとかで田舎の中古物件見てみろよ
 
軒並み最低金額300万以上からだぞ

そんな価値ないのに

268 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 10:01:02.59 ID:aPk6yTrZ.net
>>264
だから空き家には高額な空き家税をかければ良い。売れなければ3ヶ月毎に倍額にしていく。そうすればもっと不動産の流動化が進むよ。

269 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 10:04:14.90 ID:HgOjaXVI.net
>>77
これ

学校や新興住宅地、ショッピングモールなんて30年経ったら廃墟確定
田んぼや畑を潰して住宅地つくる許可だしてる役人のフルネームを住宅地に付けとけ
これからの日本に必要なのは住宅ではなく畑や養殖設備

270 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 10:05:18.86 ID:HgOjaXVI.net
>>268
政権支持率が急落するだろうな

271 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 10:19:04.95 ID:Dw42GgYQ.net
どうせ木造のボロ屋だろ?

272 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 10:25:38.76 ID:3VZjxMYk.net
>>268
空き家税なんてかけても売れないものは売れないよ
ただでも要らないようなボロ家がゴロゴロだからな

273 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 10:28:07.63 ID:9xCmu2Ss.net
若いのを東京に送り込めばこうなるのはわかってたことやろ
山梨なんか誰も地元にいたくないやろ

274 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 10:33:59.01 ID:zMHrnUpZ.net
住宅や土地は基本インフラなんだから値上りなんかしない方がいい
日経は投機対象の高騰や株の乱高下が嬉しいのでこういう落書きで印象操作してるだけ

275 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 10:45:18.15 ID:2B8uLTz/.net
ベーシックインカムを導入しろ
そうすれば安い地方に引っ越すわ

276 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 10:46:08.36 ID:9xCmu2Ss.net
>>275
ほんとか?

277 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 10:52:58.76 ID:eegTbcr3.net
日本はホテルも建て過ぎなんだそうだわ

278 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 10:55:51.19 ID:eegTbcr3.net
>>260
その不快なぶん
家電 買い替えの需要になるんで
内需に回せるんだよ

279 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 11:21:50.19 ID:3JjMZI/z.net
>>268
だから居住してるか空き家なのかの判断が難しいんだよ
1年に一回荷物の整理に行くだけで空き家じゃなくなる

280 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 11:27:34.08 ID:9xCmu2Ss.net
>>260
北欧基準は住んだことないけど高気密高断熱ならカラッカラだよ

281 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 11:32:55.06 ID:4vYARUoH.net
相続税とか所得税とか、人口密度で変動するようにしたら、改善するんじゃね?w

282 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 11:38:21.52 ID:lrrVxpjZ.net
>>281
所得税はともかく不動産の相続税はある意味人口密度に連動してるんじゃね
人気があるところは路線価が高いわけだし

283 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 11:48:59.95 ID:EKNOmH7C.net
>>280
君の家は人が住んでいないか、スカスカかどちらかだろう。人間は水蒸気を沢山出すぞ。

284 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 11:52:37.74 ID:Xm6hMTgo.net
千葉の房総半島内部の静かな民家広くて安くて別荘代わりにと思ったがよく調べるとヤマビルが大量にいる地区らしい。
自然はいいが大きな蜂やら血吸う虫はいやだ

285 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 11:53:42.90 ID:9xCmu2Ss.net
>>283
24時間エアコンかけてるからな
これを理解してもらうのは難しいかもしれんが除湿してんだよね

286 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 12:01:03.35 ID:iPRGrhDb.net
>>279
>だから居住してるか空き家なのかの判断が難しいんだよ

これは定義だけの問題だろ?
一年の半分人が住んでいなければ空き家認定して、固定資産税5倍とかにすればいい

287 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 12:11:25.57 ID:3JjMZI/z.net
>>286
バカなの?
誰がなんの根拠で空き家認定するんだよw
日本は曲りなりにも法治国家だぞ

288 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 12:16:08.31 ID:fJZLpwma.net
東京23区は上がり続けてるけど。

289 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 12:17:15.22 ID:aPk6yTrZ.net
>>272
タダで売れないのなら金出して処分する他あるまい。
「粗大ゴミ」だってタダでは引き取って貰える時代じゃないんだから

290 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 12:25:32.03 ID:e1WMmQGU.net
>>289
痴呆自治体もそんなカス物件の引取りは断るよ
金を払って土下座しても引取り拒否される

291 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 12:32:20.57 ID:aPk6yTrZ.net
>>279
住民票とかマイナンバーの登録で居住しているかどうか判断すれば良い。
じゃ別荘はどうするのかって‥?
そんなの金持ちの道楽で所有しているんだから払わせておけ!

292 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 12:34:03.06 ID:aPk6yTrZ.net
>>290
なんで役所だけなんだよ!
民間でもいいじゃないか?
例えばその土地に1000万円を付けますとかだったら、
欲しい奴が出てくるだろ

293 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 12:34:32.35 ID:83jCSURf.net
>>264だが更に不動産屋さん曰く、今空き家を保有して売りに出してる層が多少なりともバブル時代を体験している層で当時は今売り出してる価格の4〜5倍で業者が交渉にきたとかで……どうも今の実勢価格では売る気にはなれないらしい。そりゃ空き家も増えるわ。因みに埼玉上尾の更に郊外なんだけど……

294 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 12:48:43.92 ID:Or7rTQ2t.net
カミさんの地元、働き口がないから高校出たらみんな進学とか就職で出ていくのね
帰省に付き合う都度、年寄りばっかりの街だなって思う

義両親が60-70なんだけど地域のボリュームゾーンも似たようなもんで20年くらいしたらゴーストタウン化しそう

295 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 12:49:17.26 ID:kMhhWFOO.net
資源小国が豊かになるには輸出をがんばることで競争力を磨き生産性を高めるのが正解。
日本は輸出を捨てたから、貧しくなった

296 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 13:05:32.71 ID:qULE3JNo.net
>>55
限界じゃなくて消滅集落なんて沢山ある

297 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 13:08:52.95 ID:qULE3JNo.net
>>288
そんな場所の話はしてない
東京でも奥多摩とかかな

江戸時代以降に切り開かれた、山中の集落とかがヤバいってこと
今や平野にもかなり増えてきたけど

298 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 13:11:27.56 ID:1AWSjKgW.net
♪俺ら東京さ行ぐだ

299 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 13:25:04.41 ID:bvZFirqj.net
おまいら土地基本法の改正あったのしらんのかな?

300 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 14:22:24.36 ID:9myf9TeM.net
オラこんな村いやだ〜
オラこんな村いやだ〜
東京え〜出ぇる〜だ〜
東京え出だなら〜ゼニこぁ貯めて〜
銀座にぃ山買うだぁ〜

301 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 14:30:35.67 ID:3JjMZI/z.net
>>291
たまにそちらでも仕事があるので訪れます
とか言われたらどうしようもないだろ

302 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 14:34:03.98 ID:EKNOmH7C.net
>>285
カラカラは高気密だからではなく除湿しているから。うちも高気密だから知っているよ。ちなみに、最初のうちは除湿してなかったから押し入れにカビが生えたわ(泣)

303 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 14:43:49.12 ID:9xCmu2Ss.net
>>302
押入れなんて前時代的なもん今は作らんでしょ
水取りぞうさん的なもんは20年置いたことないぞ
まあ娘のベッド裏が若干やばかったがあれは押入れみたいなもんだけどな
なかなか入れないし

304 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 14:47:13.79 ID:NP79K1K9.net
日本民族のチンポ=最大9センチ

305 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 14:47:54.74 ID:cJYP+aql.net
リモートがもっと拡大するか?
ベーシックインカムでも導入しない限り若者の地方移住なんてこれ以上は進まないから。
空き家に少々の税金をかけても住む人その者がいないから地方の家余りなんて止められない。
国は地方創生とか言ってるがそれ地方に対する建前で需要のない地方はとっくに見捨ててるんだよ。
それよか、大都市だって徐々に人口減少してくる訳で、地方を見捨てて大都市の人口密度を上げた方がインフラなどの活用を考えてもコスパいいだろう。
赤字になってる第三セクターなんかも黒字化するんだろうし。
たった数万人しか住んでない過疎地に電気、ガス、水道から鉄道、インターネットなどのインフラを維持してる事がコスパ悪いんだろ。
人口減少期に突入する日本はインフラが整った都市部に人口を集中させないとやって行けなくなるぞ。

306 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 14:55:03.30 ID:G6KgRRMd.net
コロナ移住はよ

307 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 15:05:29.59 ID:aPk6yTrZ.net
>>301
その度に住民票移せば良いじゃない。
たまになんだろ?

308 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 15:24:28.27 ID:3JjMZI/z.net
>>307
お前住民票移したことある?
そんな面倒なこと誰がやるんだよw

309 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 15:57:41.22 ID:V6WV6dbx.net
うちも母型の実家の田舎に要らない家があって困ってる

壊すのにもお金がいるし、荒廃するまま置いとくわけにもいかず
その近所にもそういう家が何軒かあるみたい

310 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 16:13:22.35 ID:aPk6yTrZ.net
>>308
ならば年間300日以上の住民票登録が有れば、その家には居住者がいるとみなせば良い。

311 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 16:21:59.53 ID:Y7tYMzaY.net
>>6
狂喜乱舞する所有者たくさんいると思うぞ

312 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 17:56:59.64 ID:gVqI2LuG.net
田舎はアメリカレベルの家が安く手に入る用になったら
需要ありそうなんだけどな
単なる廃墟を整理出来る政治家がいればね

313 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 17:59:51.59 ID:t64E7tRx.net
限界集落は廃棄処分してそこの老人は強制的に近隣地方都市の市営住宅あたりに収容していく
これをやらないとマジで日本は終了だよ
限界集落のインフラまで税金で維持し続けるの無理だからな

314 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 18:12:58.90 ID:9xCmu2Ss.net
>>313
まず築40年オーバーの市営住宅の建て替えから始めないとな

315 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 18:32:19.18 ID:vE4WEf3G.net
売りたくても売れない困った家や土地を抱えてる人間はたくさんいるからな

316 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:10:06.92 ID:bjzHW4BK.net
居住の自由を定めた憲法改正と私権制限が必要な施策やな

317 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:10:49.22 ID:RgrubAwq.net
デカイ家建てると
掃除と維持費と修繕費で
嫌になるぞ
処分も面倒

318 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:17:33.17 ID:zkR/VHcO.net
家とか住居って結局は立地なのな
利便性だとか景観が良いとか…
人の生活とは切り離せないからなあ

319 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:19:24.16 ID:9xCmu2Ss.net
>>318
景観がいい場所が便利とは到底思えない
海のそばは風も強いしよく錆びる
山の上は崩れそうで不安

320 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:23:41.97 ID:t64E7tRx.net
>>319
だから街中の好立地だよ
高台の好立地で見晴らしの良い家なら景観・利便性どっちもクリアー

321 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:26:28.09 ID:zkR/VHcO.net
強固な地盤も好まれるよな
地震に強い岩盤とかね

322 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:28:44.78 ID:zkR/VHcO.net
岩盤台地で使える路線の駅近が有れば

323 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:31:55.29 ID:bjzHW4BK.net
自動運転になれば駅から解放される

324 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:44:37.15 ID:hudURe0I.net
うちの実家、500円でいいから誰か買ってくれ
35坪の土地も付けるわ

325 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:49:32.33 ID:9xCmu2Ss.net
>>320
高台って時点でちょっと・・・

326 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:50:49.09 ID:t64E7tRx.net
>>324
500円ならメルカリとかに出したら売れるかもよ
冗談抜きで

327 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:52:15.00 ID:t64E7tRx.net
>>325
なだらかに盛り上がった高台に立地した町だよ

328 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:56:18.23 ID:9xCmu2Ss.net
>>327
俺今住んでるの割と海の方なんだが山の方にある会社までチャリで行くとマジできつい
平地に見えて15mくらい登ってる
いくらなだらかと言えど高台に毎日登るの嫌だわ

329 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 20:17:03.87 ID:vIcrBdz5.net
うちの周りもあちこち空き家
老人夫婦だで子供無し家庭が多いし、しょっちゅう救急車の音が聞こえる
子供はうるさがるのに面倒は見て欲しい
町内会や消防団をやれというくせに昔の慣習で自分達と格が違うと言って従わせようとする
市はお試し移住なんて企画出してるが住民がこれでは住みつかないだろうと思うよ

330 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 20:52:23.91 ID:+ZZzCk6t.net
>>324
みんなの0円物件 で検索

これを見るとマッチングする条件に画一性がなさすぎる

331 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 21:06:51.90 ID:UeDCZ2c/.net
単なる廃墟だともったいなすぎるわ
上手いこと接収して有効活用してほしいもんだわ

332 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 21:10:26.28 ID:BnKE6TfE.net
島に住む人も減るべな

333 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 21:21:02.31 ID:4g6q4Shw.net
>>78
狭い土地とガチガチの防火基準のせいで、樹脂サッシ使いづらいんじゃなかったか?

334 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 21:24:18.89 ID:9/0lrQ61.net
空き家のままの方が固定資産税が高くなるようにすれば空き家は減る
上物があれば固定資産税が軽減される今の税制がおかしい

335 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 21:43:05.35 ID:3JjMZI/z.net
>>328
電動チャリなり原チャリ買えよ

336 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 21:45:54.90 ID:g3sd4SmA.net
>>334
そんなに簡単にいかない

売りたくても売れないことが多い
親族まとめるのも超絶苦労
祖父が死んで空き家、土地処分で相続完了まで30年かかった
共有名義で困った人多い
反対者や非協力的な親族がいれば死ぬまで待つしかした

放棄もできないし売れただけで奇跡
不動産なんてゴミ以下負債でしかない

337 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 22:08:59.72 ID:K/VsCWif.net
>>87
大田区も多いな。相場150 万円/坪前後で不動産市場で売れないわけないのにね。謎だな。

338 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 22:11:31.99 ID:+ZZzCk6t.net
>>337
接道してないとかじゃないの?

339 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 22:21:13.00 ID:nxgF2dBl.net
今は家が建てられない土地が増えてるからな
隣と一緒にしてとか出来れば良いけど、そう簡単は行かないだろうし

340 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 22:24:29.97 ID:K/VsCWif.net
>>338
区道に面してる。蒲田の近くで次々建つ賃貸は埋まるけど、売地は不人気エリアなのかもな

341 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 00:28:27.55 ID:kStD/L7+.net
茨城県だけど築10年以下のおうちでも1000万円以下で売り出されたりしててなんだかなぁ

342 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 00:56:40.27 ID:bHeeA/ka.net
>>338
道路に面してないから再建築不可で安く売ってる古い一軒家って都内でもよくあるけど、あれ借金してでも道路に面した隣家が買って合筆すれば確実に儲かるのになんでしないんだろ

343 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 02:42:00.68 ID:ndf5/L+R.net
>>341
某ランキングでワースト争いの県だものw

344 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 07:33:21.81 ID:l7FagwaW.net
>>327
田園都市線沿線のなだらかな高台はマジに年寄りには地獄になりつつあるが

345 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 07:33:35.67 ID:0bpechk3.net
>>341
チバラギの中古住宅なんてそんなもんwwww
だってチバラギだもんwwww

346 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 07:34:48.22 ID:l7FagwaW.net
>>345
イハラキ!や

347 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 07:50:22.96 ID:mz9X8u0z.net
少しリフォームしただけで二、三十年経過した家を2000万以上で売るとか強欲すぎだろ

348 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 07:54:04.85 ID:DLR40Pr3.net
皮も家も余る時代

349 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 08:18:55.59 ID:GXEP5qsX.net
首都圏もスゲーからな
特に千葉
東京駅から45㎞圏超えると過疎化している
高齢化率半端ないし
2025年ころ、住民が現在の半数以下になる自治体が多い
東京都でも三鷹超えると住民が減りすぎて経営が成り立たなくなってスーパーとかドンドン閉店している
高齢化率50%超えているところもあるんやで
人口減少な、ヤバイとかってレベルじゃないんだよw
首都圏でこれだ
地方はもっと悲惨だぞw

2000年頃から、少子化対策しなきゃ大変な事になると言われていたのに無視し続けたツケがこれから怒涛のように襲ってくるw

350 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 08:23:08.60 ID:qZ40FACy.net
地方都市郊外で一軒家購入したくてもそこそこ高い……でも空き家だらけ……持ち主が投げ売りしないのか?固定資産税とられるだけだから投げ売りすればいいのに。まぁいろいろ事情もあるのか?

351 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 08:25:53.44 ID:2Vlxz3DP.net
売る側は安くしないし
買う側は新築以外ゴミで買わないからな

352 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 08:33:38.84 ID:50w/MglF.net
人口減も高齢化も2020年代が一番キツイ時期かもしれんな

353 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 08:35:30.43 ID:0bpechk3.net
これからどんどん都市部に人口集約だよ
そうしないとインフラ維持費がもたないから
限界集落のインフラ維持費は廃止する
それが嫌なら都市部に引っ越す

354 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 08:41:08.92 ID:GXEP5qsX.net
>>352
いや、成人母数が減るから余程凄い対策しない限り改善なんてしない
1人産んだら5000万円プレゼントとか強烈な支援がない限り増えないよ
第二次安倍政権誕生前と比べ
・給与微増
・電気代、ガス代3.5倍
・食費2.5倍
こんな状況で子育てとかw
結婚すらできてないのにw
なんで日本人が増えると思えるのかw

自民党が日本に存在する限り、日本人消滅は規定路線だぞw

355 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 08:41:57.22 ID:y7KcQwEs.net
不動産が投資案件にもならなければ、住む人がいて消費するのでもなければ、資本溶融が時間積分で起きているのと同じじゃね? どうすんだよ? これ

356 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 08:43:01.25 ID:Z4pioXUg.net
赤字ローカル線がどんどん廃止していって、人もいなくなるところも増えていくだろう。

357 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 08:43:22.73 ID:GXEP5qsX.net
>>355
統一教会の日本壊滅計画の一環だから
自民党()

お前等自民支持したんだ
自業自得

358 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 08:46:24.25 ID:GXEP5qsX.net
>>356
つか、23区の中央線ですら減便してんやで
いい加減自民が糞で日本滅ぼそうと必死だって気づけよw

359 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 08:53:50.81 ID:0bpechk3.net
ワールドカップもPK戦でゴロ負け
なんか日本の将来を暗示する負け方

360 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 08:56:05.90 ID:tsl6biDb.net
寧ろ地方に住む方が贅沢な時代に突入したと…

361 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 09:31:46.73 ID:1De1s/Wv.net
>>38
リゾマンだろ

362 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 09:38:49.04 ID:2MIRnLpz.net
>>342
確実にもうかるっても、道路に面した側の家を処分する必要があるから
当面そこに住む予定があるなら、確実だろうとやる必要がないのは当事者の感覚だと思う

363 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 09:51:35.30 ID:gYOtqmY/.net
【悲報】10月の実質賃金 前年同月を2.6%下回り7か月連続のマイナスに🤓ありがとう自民党 [616461552]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1670287776/

364 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 10:15:00.43 ID:0a5I24Sy.net
>>293
>今空き家を保有して売りに出してる層が多少なりともバブル時代を体験している層で当時は今売り出してる価格の4〜5倍で業者が交渉にきたとかで……どうも今の実勢価格では売る気にはなれないらしい。
空き家問題ってこれが一番の問題だと思うわ
 
結局売主が強いから市場に出ない→地域が衰退するのコンボ
 
まずは固定資産税10倍にして、住んでいるなら、本人に
自己申告させて還付すりゃいい
 
空き家問題なんかすぐ解決する

365 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 10:35:47.27 ID:IPp5neXC.net
>>2
>>6
ぜひお願いしたい
早く法制化を頼む

366 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 10:38:09.16 ID:UarBEyCD.net
不動産業界では老人の家売りたいは鬼門でなあ
バブルの時代を知ってるからか、高値をゴリ押ししてくる
都市部の一等地ならわかるが田舎の原っぱや山なんぞ引き取るならこっちに金よこせと

367 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 10:38:29.42 ID:kVGbX2+i.net
>>359
自分の人生を暗示しているのでは

368 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 10:47:03.81 ID:GXEP5qsX.net
>>367
GDPドンドン縮小しているのにw
日本のデフレの原因って自民が30年近く少子化問題見ざる聞かざる言わざるした結果なんだが
空き家問題なんかモロに少子化問題が具現化したもの

いい加減自民が糞だって気づけよw

369 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 10:54:25.86 ID:FGGm9HAG.net
最後は家ごと火葬してくれ

370 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 10:55:30.99 ID:/XuwwofU.net
>>366
この前買った土地は、バブル崩壊直後くらいのまだ高い時に買った土地らしいけど、その1/7くらいで手に入れた
本当に土地は値段があってないようなもの

371 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 11:02:28.82 ID:0a5I24Sy.net
>>366
>こっちに金よこせと
 
それ含めて空き家の固定資産税上げりゃいいんだよ、税収が潤えば結局
回ってくるんだから
一番悪いのは市場に出さない事、
不動産が流動化すれば、不動産業界も儲かるんだから

372 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 11:02:53.32 ID:F3ulhFEJ.net
地方の将来は絶望的

373 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 11:08:43.76 ID:XzBIG1hI.net
>>372
人口増やすにはもう移民政策しかないと思うが、、
かと言って変な外人に来られても困るしな
どうすりゃいいんだよ日本?

374 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 11:11:46.87 ID:GXEP5qsX.net
>>373
自民党が毎年海外に5~10兆円ばらまいている
このバラまきやめてこれの金を流用して毎年、予算が尽きるまで子供1人産んだなら5000万プレゼントすればいいだけ
出生率爆上げする
20年位したら高度成長期くるよ

375 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 11:17:03.39 ID:dg5L2ZHD.net
仕事フルリモートだし田舎好きだし
ネットとamazonのお陰で自分にとって
都会に住む優位性はほぼなくなった

376 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 11:20:17.54 ID:/XuwwofU.net
>>374
金渡したら親が使い込んて終了、または貯蓄に回して終了

377 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 11:21:43.44 ID:0a5I24Sy.net
>金渡したら親が使い込んて終了

これを目的にしてるんだから問題ない

378 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 11:33:29.95 ID:nRC+SFM/.net
んなこと今の日本でやってもよくわからん中国人かなにかが
非居住の子供を20人くらい申請してくるだけじゃね

379 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 11:46:14.04 ID:XAYsUJm0.net
>>372
公共交通機関を廃止して自動車税を上げたり
円高で製造業を破壊して地方の工場つぶしたり
終身雇用を廃止して転勤意志を止めたり

380 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 12:00:41.22 ID:h7oveGGC.net
定年退職した元上司から聞いた話だけど
再就職先を生まれ育った故郷の田舎にしたものの
先祖代々の家は長男のお兄さんが継いでいるので借家を探したという

しかしアパートが無いような田舎だと築50年たったような年季の入った戸建てしかない上に
賃貸の競争原理が働いていないので家賃が8~10万するぼったくり相場だったので
借りるのを諦めてリフォーム済の中古の戸建てを買ったそうです

381 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 13:00:22.70 ID:rGQ7WRKN.net
速攻売ったわ家も土地も

382 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 13:15:53.92 ID:GXEP5qsX.net
>>378
バカ乙
戸籍があるから
・両親共に3代遡って日本国籍
とか条件づければいいだけ

383 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 13:20:41.76 ID:fTJ+FIJM.net
>>382
それやろうとすると野党が騒ぎ立てて国会が止まる
半分侵略されてるのね

384 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 13:22:33.36 ID:GXEP5qsX.net
>>383
チョンカルト統一教会に支配されている自民党がなんだってw

今の日本=自民統治30年の結果

385 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 13:26:31.08 ID:ldDXJMDA.net
>>2
粗大ゴミを1000万以上で売りつける賤しい人間ばかりです

386 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 13:29:03.74 ID:yH11QO1L.net
>>19
相続放棄しても管理義務は残ります。
勘違いしてる人間が多いけど

387 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 14:57:45.36 ID:jM/R+OUL.net
つーか今までが増えすぎてたたけだろ

388 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 15:09:34.01 ID:oKhKvZSh.net
>>341
日立市なんか一桁下がるわ w それなのに大東建託のアパート建ててるバカ www

389 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 15:31:37.67 ID:RTb/KWOI.net
空き家に高い税金かけて所有者に更地にするか安く売るかさせればいい

390 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 15:38:13.51 ID:FRXOdkHb.net
>>389
誰も買わない

391 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 15:43:18.19 ID:2MIRnLpz.net
>>373
G7

日本1.25億人
ドイツ0.83億人
イギリス0.67億人
フランス0.65億人
イタリア0.59億人
カナダ0.38億人

今言われている少子化ってのはさして問題じゃない
問題なのは少子化による社会インフラや社会保障等の崩壊
でもそこは対策がある
当然自民や共産、民主や山本じゃあ無理

392 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 15:44:38.55 ID:2MIRnLpz.net
>>389
誰も買わない、自治体も引き取らない、放棄も認めない
こんな状態を作ったら、それこそ誰も不動産を買わなくなって、もっと負動産化が進む

393 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 16:26:15.69 ID:W9KyBz/9.net
うちの近所は平成頭位の時期に建てられたのかな、とにかく空き家が目立ってきた。
それでも新たに越してくる人もいるんで、悲惨なことにはなっていないけど、
空き家が増えると不気味だわ。

394 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 16:37:18.55 ID:A5G1DITY.net
>>393
今後20年くらいで加速度的に状況が悪化する悪寒
🥶

395 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 16:57:05.55 ID:KXjbukTW.net
それでも買った途端に価格が下がるメーカー量産住宅が次々と建てられていく

396 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 17:13:21.27 ID:9h7G64fy.net
これ山村の朽ち果てた廃墟とかも「空き家」として数えられてるだろw

397 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 17:17:16.36 ID:GXEP5qsX.net
>>393
東京都でも惨いからな
三鷹以遠とか駅徒歩圏とか過疎が始まっている
空き家もドンドン増えている
まぁバブルの前は豚舎とか牛舎があったエリアが「東京」ってだけで地価爆上げしただけの不便な場所だったからな
皆大好き立川()とかも立川駅ちょっと離れると買い物難民化しているし

人口も減るし、給与微増下で食糧品光熱費年率40%近い爆上げで「普通の人」は家なんて買えないw
ローン組んでいる奴も物価上昇しすぎて月々の収入で支払い賄えてない奴は多い

これからアホノミクス土地バブル崩壊来るよ

398 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 18:42:15.71 ID:PjUTxLdF.net
税制が廃墟を推進してるよな
狂ってるわ

399 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 18:42:28.02 ID:Ve4sxXPt.net
実際住民票は残ってるけど暮らしてるのは子供の家とかいう高齢者沢山いるから数字異常に空き家は多い

400 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 21:24:32.64 ID:GRXaXppe.net
都民から言わせてもらうと東京一極集中も困る。
なんでもすぐ売り切れ、なんでも予約でいっぱい。

401 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 22:34:03.46 ID:L8tuGxlL.net
家族持ちは一戸建いるよやっぱ

402 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 23:02:25.96 ID:RCwOnPuI.net
>>386
東京都は23区と武蔵野市じゃないと価値ないからなぁ。
それ以外の田舎っぷりが痛い。

403 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 00:13:52.28 ID:jf/cFn9+.net
買ったときの値段が忘れられず高値で死ぬまで売りに出してる

404 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 01:55:03.83 ID:mfESmXXF.net
全ては東京一極集中のせい

405 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 01:56:06.77 ID:mfESmXXF.net
>>201
そうなりつつあるよ
都内でも壁が朽ちてる空き家をちょくちょく見かける

406 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 06:50:37.45 ID:coIgxHxk.net
もう新築優遇を止めんとアカンのやが、自民政権下では無理やなぁ…
コロナマスクひとつ取っても日本は慣性が強杉

407 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 07:56:44.75 ID:W1e4oWhx.net
沖縄は土地も家も高すぎ!

408 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 07:58:49.98 ID:ralocDXk.net
人口減ってボロ屋が残っているんだから当たり前
コンパクトシティで高性能な新築(マンション含む)に住め

田舎の家はエネルギー使いすぎ

409 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 08:24:44.37 ID:NfBttZQk.net
>>327
そういう住宅地はどうでも良いことをコネくりまわす
プライドだけ高い暇な年寄りが多いから住みたくない

適度に田舎で隣近所との距離があり
皆が家庭菜園程度の畑仕事に忙しく
大きな病院に歩いていける場所
高台だからどうのっていう津波や災害に巻き込まれたら
それが寿命と諦める

410 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 08:58:26.56 ID:jG5tPppL.net
タダでもいいから家や土地を売りたいって人は田舎で結構いるぞ
もう子供世代はみんな都会に移っちゃって荒廃した無人の実家が不良債権みたいになってる

家を壊して更地にするのにも金かかるからな

411 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 09:07:40.49 ID:y9KpGOB2.net
>>400
都心部のスーパーはひどいよな
あんなとこ住む場所じゃない

412 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 09:10:00.24 ID:uTP17WIj.net
日本は、1年間で千葉県船橋市(64万人)の人口が消滅しているからね
人口減少はこれからもっと加速する

413 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 09:19:21.66 ID:sB7xUAgW.net
>>411
都心でもうちの近所はスーパーやコンビニだらけ
品数も豊富で問題ないよ
マンション増えて需要増でビジネスチャンス
スーパーコンビニがどんどん出店するからな
小中学校も生徒増だよ

414 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 09:20:46.75 ID:ralocDXk.net
都心のスーパーで品切れって聞いたことない

415 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 09:26:46.71 ID:bUGYWOph.net
不動産は販売価格×5%って手数料が法令で決まってるから
あまり安いと業者も扱いたくないんよな
 
だから300万以下は×10%とかにすりゃいい

416 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 10:02:13.25 ID:kGIyAfDh.net
全国各地に100万ぐらいのボロ家を数軒欲しいと思ってる
願ったり叶ったり
寒い時期には南へ
暑い時期には北へ

417 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 10:11:23.07 ID:FVFqycBl.net
>>416
安旅館に泊まって全国回ればいいんじゃね?
百万あれば五千円の旅館に200回泊まれるよ

418 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 10:16:35.78 ID:kGIyAfDh.net
>>417
旅行には興味無いな
ある程度、腰を落ち着けてゆるゆる楽しみたいかな

419 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 10:29:04.68 ID:bUGYWOph.net
日本で言う旅行ってのは、目的地に行って、観光名所巡って終わりって感じだけど
ヨーロッパ圏でいうバカンスってのはそんな感じらしいな
 
2週間3週間のレベルで休暇取ってゆっくりと家族で過ごすってやり方らしい

420 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 10:32:36.05 ID:66U5qKYT.net
負動産、腐動産

421 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 10:45:24.80 ID:vbufgxwg.net
町内会や祭やなんやかんやさせられて
無職の年寄りの話しに延々と付き合わされるから
そりゃ皆引っ越すよ

422 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 10:51:05.95 ID:2yvQffe/.net
大島栄城だが、電力会社の電気がおかしい
家をでかいのたててもみんなマンションに逃げてる
高速道路がついてでかい家建てた連中のほとんどがそれ

電力会社って統一教会の大馬鹿の巣窟らしいが、自民党清和会も
あいまってなんかやってんじゃないの

423 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 11:14:29.20 ID:sNGGT72H.net
でも実際国民の生活費に占める住居費用が負担が大きすぎて、消費にブレーキがかかっている側面があるからな。高すぎる家賃が少子化の原因にもなっているし。
家賃の値段が高いと言うことは供給不足と言う事だから、さらにバンバンとマンションやら戸建やらを立てるべきではないか?

424 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 11:16:43.53 ID:2yvQffe/.net
マンションの激増は、国鉄の借金をかえす救済でしかない
タワーマンションのかなりが容積率変更で、JR貨物が儲ける口実になってる

左翼とかいうのが国鉄でむちゃくちゃして借金ばっかつくったのが
タバコ価格があがってるのからなにからマンションからの問題の根本だわな

425 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 11:19:57.40 ID:/cYcmo5P.net
>>423
家は日本中で死ぬほど余ってて廃墟化してんだよ

家賃が高いなんてのは首都圏とその他ごく一部の大都市だけ

426 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 11:28:56.69 ID:NkSOJYJL.net
国が時限立法で空家の無償贈与を受け付けて一気に整理する

427 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 11:29:49.76 ID:sNGGT72H.net
>>425
地方や田舎の家賃だって都市部じゃないにせよ、それなりに高いって声を聞くけど

428 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 11:32:34.86 ID:ralocDXk.net
低性能で管理がしっかりできていない物件が
売れないのは単にダメな商品だからどうしようもない

429 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 11:34:14.86 ID:lfAlwsid.net
>>428
上物は解体すればいいだけだから別にいいんだよ
問題は立地でそこに住みたい人がいないからだよね

430 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 11:45:27.04 ID:bUGYWOph.net
バブルの頃に無理な山林の開拓して団地とか作りまくったから
今から見ると利便性が悪くて仕方ないからなぁ

431 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 11:54:15.74 ID:2C6deogy.net
>>408
受水槽は抵抗あるかな

432 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 12:07:16.60 ID:CaPOgPcI.net
都心の需要あるとことは、税金なり行政処理なりで売るよう誘導するのはいいけど、
田舎の需要ないところは、どうしようもないよな・・・

433 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 12:10:32.10 ID:fySycoVv.net
自民党の少子化亡国政策は大成功しとるな

434 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 12:31:10.59 ID:jbtS0lxM.net
>>80
この固定資産税が人のいない廃屋が安くて更地にしたら高くなるというのが納得できん。そりゃ廃屋放置は減らんわな
>>113
農地だと売ろうにも農家にしか売れないし太陽光発電にしとこうと思っても市街化調整区域の一部は農地転用できないし、制約多いよね。ただ再エネ足りてないってので、太陽光発電はやりやすくなるかも

435 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 12:49:21.73 ID:qSjsckcx.net
>>6
官地って想像以上に金掛かるんだぜ個人が遺産放棄したくて市町村に土地建物を寄贈したいっても引き取ってなんてくれないぞ

436 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 13:02:24.25 ID:fOUn+0cP.net
将来の需要減がわかりきっているのに、しつこく営業にくる大東建託、東建コーポレーションとかのサブリース業者、死ね。

437 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 13:50:24.41 ID:riexyojZ.net
>>436
アンタの断り方が甘いんじゃね?
キッパリと大東建託興味なし!と言わないとまだ脈がある客だと思われてしつこく来るんだよ

438 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 14:00:29.32 ID:ralocDXk.net
登記簿から営業かけるのは常套手段だけど気持ちよくないよね

439 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 14:32:56.66 ID:2yvQffe/.net
おとんおかんが結婚した団塊世代のころ
結婚しても住む家がなかった
今度は住む家があってもみんな子供をつくらない

440 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 15:15:20.49 ID:cD3UIFEf.net
家余りじゃなくて粗大ゴミ放置だろw
粗大ゴミ処分のスキームで対応しろよ

441 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 16:32:26.86 ID:KE9/nmAP.net
実家にはまだ母親が住んでるがその後のビジョンがまだ無いんだよな
戻る気は無いし悩ましいところだわ

442 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 16:44:04.92 ID:0msqdFol.net
サブリースは警戒せえよ。契約書に小さく事実上解約できないようなことが書いてある。先々の家賃も保証なし。
ローンだったら普通の物件は毎月持ち出し。固定資産税やら予期せぬ修繕費やらマンション管理費やらもガンガン出て行く。おまけに
将来の売値が上がるのは都区内中心部の高級物件だけ。普通は大幅に下がる

443 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 17:47:28.78 ID:UWl1KH4D.net
>>442
サブリースなんて最初から業者が家賃の上前ハネちゃうんだからな
上手くいく訳ないよww

444 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 18:31:18.16 ID:BaCh1nP4.net
サブリースじゃなくても賃貸物件のオーナーチェンジの不動産広告って管理費や修繕積立金、固定資産税を含めずに想定利回り書いてあるからずるいよな

445 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 19:30:53.17 ID:fySycoVv.net
必死に営業かけてくる時点であうとー

446 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 20:43:46.25 ID:yglpdGyW.net
>>397
そう考えると

駅のこっちっ側は海
駅のあっちっ側はと殺場だった品川はすごい変化だな

447 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 20:44:51.32 ID:4gJU1C6N.net
そのうちスラム見たいになるんよ

448 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 22:05:21.54 ID:gXshciuC.net
>>442
サブリースで業者が売り出し中の中古住宅、元の持ち主が周辺相場の半額で借りてるようなんだが、これ個人のオーナーに買われたら容赦なく家賃上げられてしまうの?

449 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 22:40:02.83 ID:joM7gQSJ.net
あげ

450 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 23:48:08.68 ID:aPJfPpy1.net
犯人は人口の少ない県に議員はいらないと叫んでる最高裁だよね
県単位でゼロにしたらダメだよね
もはや1vsXではなく0vs∞
もはや地域ではなく植民地
犯人はおバカな最高裁
傾斜配分の何が不平等?

451 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 01:02:49.40 ID:5ow8yfxY.net
>>270
自民内で回すだけなんだから別にいいじゃん

452 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 09:13:40.36 ID:MjXl3tz5.net
固定資産税っていう家賃みたいなものを国は強制徴収してるんだから、個人が不要になった不動産(固定資産税不払い)は国が引き取るべきだな

453 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 10:40:57.28 ID:LLM65e+t.net
>>452
異議なし!
そもそも固定資産税などというものを徴収している時点で、お上が庶民に国の土地を使わせてやってるという感覚だからな
庶民が使わなくなったらお上が引き取れば良し

454 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 11:02:47.33 ID:ChW1wjIx.net
>>452
固定資産税なんて年間1万しかかからないから余裕だぞ?

455 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 11:08:09.42 ID:Vw93PZhc.net
正直家とか宅地は別にいい
農地だけはサッサとただの人、会社に売れるようにしてくれ
これ生まれた時から見えない刺青入れられてるようなもんでヤクザより酷いと思う

456 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 14:17:15.48 ID:TrofytDX.net
>>454
ど田舎のカス物件wwwwww

457 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 14:39:30.09 ID:WA38dZh3.net
むかし仕事で固定資産税の集計システムやってたんだが
俺がやった仕事で駅前商店街が壊滅したり
郊外だけ店舗ができたり、さんざんだな

仕事してよかったんだろか、大島栄城だが

458 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 16:54:26.68 ID:qyep3iH3.net
全然余ってねえよ。日本海側の非県庁所在地に住んでるけど
人が住めるような空き家なら俺にくれよって感じ
100万200万の中古住宅は雨漏りしてたり、極寒で住めるレベルじゃない。
なんとか住めるようなものは築40年でも1000万するね
持ち家諦めて妻子と市営住宅住んでるわ

459 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 17:05:19.63 ID:W3qqsrzQ.net
目の前セブンイレブンだからってのあるけどサブリース営業ほんまうざいわアレ
固定資産税しんどいのはあるけど、親が生きてる間は残しといてやりたい

460 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 18:31:04.85 ID:bBQXG6P9.net
>>455
就農のためには1200時間の研修を受けろだってさ

この1200時間ってのは
地域によっちゃあ、地元の農園で2年ただ働きしろってレベルwww

461 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 18:44:44.42 ID:h1JfIwom.net
家余り 地方で進む
過剰率

って575かと思ったのにがっかり

462 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 18:59:54.51 ID:TbAEGpCa.net
>>458
市営住宅なんて実は勝ち組じゃね?
家賃なんてほとんどただみたいなもんだよね?
プライド捨てる事さえ出来れば快適な人生だよ

463 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 19:23:46.33 ID:ejmgYUEL.net
書店のない市町村、全国で26.2%に 書店数は10年で3割減
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670492621/
地方では文化発信の場が失われるとの懸念も強い。

464 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 19:36:27.81 ID:i226D9jJ.net
空き家のまま廃墟になるだけなのほんともったいない
整理して再配布しろ

465 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 19:51:12.58 ID:xq4RiY65.net
>>458
越後湯沢ならクソ安いぞ。
ちゃんと住める家、しかも除雪が不要なマンションがタダのような価格で買える。
管理費も家族向けの広さで月2~3万円だから仕事さえあれば最高だよ。

466 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 21:34:08.61 ID:jRQF0lNh.net
人口減るから仕方ない

467 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 21:49:33.04 ID:ChW1wjIx.net
>>456
都内から30分ぐらいだけどな

468 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 22:12:51.24 ID:o2GwDqPp.net
極度に寒いところとか大雪の地域は生活自体がキツそう

469 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 22:40:43.72 ID:Vw93PZhc.net
>>468
田舎に住むだけで辛いのにそこに自然の脅威が加わって超過酷だな
サバイバル系のレースや冒険が流行ってるけど
そんなに好きなら都会じゃなく交通手段の乏しい糞田舎に住めやって思う
毎日がサバイバルだから

470 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 22:43:25.44 ID:zPvGN7VB.net
>>468
冬の網走は猛吹雪で駐車場が吹き溜りになって車が完全に埋まる
吹き溜りの雪は強風で吹き固められているので固くて人力の雪かきで車を掘り出せない
ブルドーザーの出動でようやく雪の中から車が掘り出されるまで半日から場合によっては丸一日かかる
これが冬の網走の日常

471 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 23:24:55.39 ID:h6zSQ8z8.net
家が余ってても場所がね

472 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 23:47:46.41 ID:9WJ5UuSz.net
ムダなインフラも多いんだろな

473 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 02:11:13.63 ID:/gtFFGP1.net
更地にしてユニットハウスでも作ってろよ
高くても新築なら売れるだろ

474 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 02:16:45.41 ID:9Z7Inr+o.net
>>81
死ぬ間際の孤独な老人かホームレスに贈与

475 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 02:32:48.58 ID:sre86Ypg.net
>>458
1000万は貰わないと売らね。   中古に1000万も払わね。
だから大量に余ってるんじゃない?

476 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 05:29:20.76 ID:LwzpIslP.net
余ってても高いから買えないよ

477 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 07:51:34.85 ID:YOuDuAMe.net
>>465
越後湯沢のマンションはいいらしいな。
大手デベロッパーが建てた物件も多く、そういった物件は住人が少なくともメンテナンスはしっかりされているらしい。
バブル期物件は造りは贅沢で温泉大浴場もあるし、それらが安く売られてるのだから収入源さえどうにかなればいいかも。

478 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 09:11:09.99 ID:1Z++4m0Y.net
>>467
都内とは23区内を指しますが、まさか八王子から30分とかじゃないですよね?

479 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 09:12:41.90 ID:Uyl15gjn.net
>>477
スキーヤーでないと退屈しそうだな
スキーヤーでも春から秋は退屈そう

480 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 09:32:12.69 ID:i1I90P59.net
>>477
越後湯沢とか苗場ね、そう遠くないからよく知ってるけど
日本海側の住民でもあんな僻地の豪雪地帯住みたくないわ
あるのはコンビニくらいだし

リゾートマンションという一時的な住まいならともかく
定住するにはよほどの引きこもり体質じゃないと無理だと思う
子どもの教育環境なんて絶望的だよ

481 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 09:33:35.18 ID:NbvynlFn.net
ほとんどが耐震基準を満たさない家でしょう?
誰かに住んでもらうのは無責任すぎるね。

482 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 09:36:00.06 ID:i1I90P59.net
>465
月2〜3万円で市営住宅の方がマシだろうな、管理費、更新料一切不要
ボイラー、エアコン、故障箇所は全部市が直してくれる
最近は自分のような見栄を張らない貧乏人が多くて、入居が難しいがな

483 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 09:40:47.88 ID:D9xEyPQK.net
今、安値で大量に仕入れて置けば大儲け出来る




と考える人さえいないんだなw

484 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 09:53:01.12 ID:QLixtw5W.net
>>480
スキーマニアで十日間くらい泊まり込みで滑るとしてもスキー場隣接のリゾートホテルに泊まったほうがよっぽど安上がりだしご馳走も食べ放題だからな
北海道十勝のサホロスキー場なんかはスキー場に隣接するリゾートホテルに十日間くらい泊まり込みで滑り放題な外人がゴロゴロいるよ
香港台湾やオーストラリア、ニュージーランドからのバカンス客だらけで、まるで外国のスキー場みたいな雰囲気だよ
十日間程度のスキーならそれが一番安上がりと連中はよくわかってるんだな

485 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 09:58:27.64 ID:i1I90P59.net
逆やろ、これから不動産価格下がっていくから
知り合いの不動産屋が言ってたがオーナーが不動産会社に広告費払って
やっと成約されていく感じらしい

今が天井、この数年の不動産バブルでワンルームマンションが山ほど増えて
築古の投資物件買い漁ってるのとかいたけど一掃される
好立地の公営住宅に移り住んだで銭貯めた奴が勝ち
今は地方の市営住宅すらもうあまり空いてないわ

486 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 12:13:38.07 ID:zTr93ZRw.net
>>485
今年着工~今建設中のマンションがガチでヤバイ
資材が高騰していて以前と同じ建材使うと販売価格が今の2倍越えちゃう
越えると当然売れないので見えないところを削りまくっていてハリボテになっている
躯体も法律ギリギリ、断熱材も天井の支柱もギリギリ
水回り配管も細くして安く済ませている
今、すぐ問題でないだろうけど、10年後位からガタ、ひび割れとか目立ち始めて大問題になると思う
姉歯とか違い、法律に抵触しないよう配慮して極力低品質で作っているからタチが悪い

ぶっちゃけ今年マンション買った奴、ゴミの完全な高掴み
中古で売ろうとしても買いたたかれる未来しかないw

487 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 12:38:36.80 ID:+fLV4Qn9.net
>>483
どんどん続く人口減少でいつ儲かるの?

488 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 12:40:13.62 ID:PZYmlIKg.net
>>94
戦後のどさくさで乗っ取られて借地権で延々とやってきた場所もあるからね
ずっと税金払い続けられるわけもなく相続もできず放置されている
借地に住んでる人はいいだろうけどね
乗っ取り案件よ

489 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 13:09:24.42 ID:93pbkKbO.net
https://uchicomi.com/uchicomi-times/category/topix/main/14620/?page=2


田舎は固定資産税が高い
いい加減税制考えろよ

490 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 13:35:42.45 ID:MrXeXL+Z.net
>>486
なら一般的には何年前のマンションが良いの?

491 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 13:40:22.30 ID:wc2d1Ntk.net
自民党は固定資産税でエンクロージャーしてるよね
東京の不動産守るために
東京一極集中の為に
固定資産税で田舎をエンクロージャーしてる

492 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 14:46:46.60 ID:3YRI0NoI.net
>>416
興味あるけど長期間放っておくのは心配だな

493 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 14:51:26.47 ID:6GtS2HZu.net
>>492
人が住まない家はどんどん荒廃していく
最悪の場合ネズミやゴキブリが大量発生

494 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 15:05:34.34 ID:zTr93ZRw.net
>>490
少なくとも4年前までに完成しているのは問題ない
怪しくなったのはここ2年
特にひどいのは今年着工分と完成分
完成分も予算が不足して削れるところ削りまくっている
今年着工分は完璧にギリギリw

495 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 16:36:17.06 ID:nOhjgEAx.net
>>6
喜ばれると思うよ。
今は寄付すると言っても受け取ってもらえないから。

496 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 16:42:39.22 ID:p7hxk0az.net
>>478
23区だねえ。うちからだといきなり23区内だから都内って言っちゃったw

497 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 17:55:51.12 ID:coyvc+RK.net
これに関しては税制が狂ってるのが悪い
主に政治家のせい

498 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 19:56:31.25 ID:B/Ra/6Q9.net
廃墟とかまぁまぁ綺麗なとこは不法滞在してる外国人や犯罪者の根城になりやすいから潰してほしい

499 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 20:57:10.13 ID:IvZaa1ih.net
格安の温泉付き和歌山買いたいけど
年間40万は余裕なんよ
これ、飽きたら売れるんかな?

500 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 21:05:22.32 ID:VDkr7iIs.net
あげ

501 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 21:08:07.84 ID:xVoI9NGn.net
辺鄙な場所の平屋とか
タダでくれるんじゃね

502 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 21:10:29.17 ID:IvZaa1ih.net
平屋は嫌や年間40万程度ならええから
管理物件がええ

503 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 22:02:24.84 ID:KBlPlBZH.net
>>484
年末年始にホテル素泊まり10泊するより
リゾートマンションを1年間賃貸する方が安いぞ。
ホテル営業とリゾートマンション両方やってるとこの全く同じ部屋でね。

サホロはクラブメッドだから年末年始に家族で10泊したら
40m2弱の狭い部屋でも200〜300万円するぞ。
越後湯沢のリゾマンなら140m2のクッソ広い部屋をワンシーズン借りても150万円くらいで圧倒的に安い。

504 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 22:05:22.22 ID:KBlPlBZH.net
>>484
オージーはオーストラリアのコンドミニアムね。
それを選ぶ理由は決して安いからではない。
1泊素泊まりで20万円以上はするから。

ちなみにニセコのゲレンデサイドのコンドミニアムは
買うと40m2の部屋で1億円超のとんでもない価格になっている。

505 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 22:07:05.74 ID:KBlPlBZH.net
>>484
すまん、オージーはニセコね。

ただニセコはクソ高くなってきているから一部の外人は他に逃げてきている。
富良野で仲良くなったニュージーもニセコ高くなりすぎて逃げてきているって言ってた。

506 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 22:28:10.12 ID:dtHzNm3I.net
結局みんな東京が良いのね

507 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 22:40:25.29 ID:fRG2jESc.net
築20年くらいの家でも新築と変わらないんじゃね?てな値段で売りに出されてるからな
じゃあ新築でいいかとなるわな

508 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 22:50:49.33 ID:2boh8FtL.net
>>7
なおかつ殺されないようにして下さい

509 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 23:01:31.57 ID:sbHNZRG4.net
元「パイレーツ」、2人の現在に驚き「超絶美人」「さらに可愛くなった」40代にはまったく見えない…スタイル抜群の水着姿も
https://kabuyi.puffballofevil.com/1210s/rzda/42913f.html

510 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 23:28:15.11 ID:wJ1nMqNs.net
>>494
今年春完成分は大丈夫?

511 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 02:36:33.40 ID:Kissifxs.net
過疎化が進むね

512 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 07:03:06.82 ID:7msLApgP.net
>>503
越後湯沢と違ってサホロスキー場は景色が最高に良いんだよ山頂から十勝平野一望だよ
コースも豊富で晴天率バツグン
新潟みたいな日本海側スキー場だと雪が降りしきる中で滑ったりしてるけどサホロなんか快晴の日本晴れだよ気温がとにかく低いのでサラサラ粉雪だし
クラブメッドサホロのサイト見てもらうと分かるけどアフタースキーも充実で夜のショーとかあるし
サホロが断然お得だよ
それと連泊割引あるから10泊200万もしないから

513 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 07:25:41.56 ID:7msLApgP.net
>>512
続き
サホロ連泊はリフト代も全部込みだから安いよ

514 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 07:42:25.70 ID:4lqb3KmH.net
余っても
安くはしないぞ
誰も住まぬ

515 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 08:30:15.77 ID:qoRD1REd.net
田舎は地方公務員の待遇維持する為に固定資産税高いからな

516 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 08:42:25.15 ID:nBeVhH78.net
築47年の戸建て持ってるけどほんま、リフォームにお金がかかる。
これから年金世代になる人らはどうやって?維持してくのか気になるわ。
うちは、来年早々に屋根、壁とかのトラブルで500万ほどかかる。(現金決済するけど)

517 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 08:48:33.41 ID:7msLApgP.net
>>516
500万?ギャああああああああああああ
年取ったらコンパクトマンション最強だな
立って半畳寝て一畳
嫁さんに先に逝かれてひとりならワンルームで充分

518 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 09:44:31.51 ID:bVPW3b79.net
>>512
サホロは雪が微妙だけどな
滑るならニセコやルスツのほうが全然マシ

外人がニセコやルスツに殺到するには理由がある

519 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 09:56:38.83 ID:7msLApgP.net
>>518
雪が微妙?
サホロで滑った事ある?

520 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 10:00:58.86 ID:bVPW3b79.net
>>519
サホロもトマムも滑ったことあるがあのあたりは降雪頻度が低いんだよ

ニセコやルスツ、キロロは日本海側だから
外人がJAPOWというほど降雪頻度が高いんだよ

521 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 10:10:21.41 ID:bVPW3b79.net
本州で外人が殺到しているエリアは白馬や野沢温泉
白馬の中でも一番北でコース外滑走に寛容なコルチナが大人気
最近その隣の白馬乗鞍が自己責任エリア用のリフトを新設して外人客の取り込みを狙っている

522 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 10:32:11.38 ID:7msLApgP.net
>>520
降雪頻度が低いのは同意
晴天が何日も続くとバーンが硬くなるからな
逆に大雪後の快晴の数日間はサホロ最高だよ

523 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 10:37:58.34 ID:7msLApgP.net
JAPAWは結構なんだけど俺は降雪の中で滑るのは好きじゃないからな
サホロみたいな晴天率高い所で滑るのがいいな
雪の降りしきる中だとバーンのアンジュレーションとかよく分からないから苦手だし何より快晴の中で滑った方が気分も最高

524 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 16:00:01.13 ID:9cAtNpB9.net
田舎の豪雪地帯なら雪が処分してくれる

525 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 16:06:12.06 ID:UKA9/cUb.net
過疎地で小麦やらトウモロコシ栽培したらいいじゃん

526 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 16:11:41.58 ID:7msLApgP.net
>>525
マジレスすると

農業はそんなに甘くない

527 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 16:50:17.81 ID:wejY593Y.net
>>181
年?

528 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 18:57:38.30 ID:gJAF6rO2.net
>>18
火災保険

529 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 03:41:44.43 ID:yJGnjVYo.net
高すぎて売れないだけ

530 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 04:48:37.30 ID:kU6ZJ3O5.net
>>18
無価値の家が2軒は厳しいな〜
そんな家でも固定資産税は払っているのかな?

531 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 07:04:52.65 ID:3aqyhUx5.net
>>19
自分は相続放棄した

532 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 07:28:00.75 ID:T3cvexmX.net
更地にしとけば来年から国がいらない土地を引き取ってくれるだろ

533 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 07:43:52.94 ID:ZNbo5brz.net
>>532
そんなわけあるか更地は逆に税金高くなる
だから放棄家屋が増える

534 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 08:25:57.83 ID:E+fqo9B7.net
>>531
その後の管理義務はどう全うしたの?

https://www.asahi.com/ads/sozoku_vs/column/waiver/07/#:~:text=%E7%9B%B8%E7%B6%9A%E4%BA%BA%E5%85%A8%E5%93%A1%E3%81%8C%E6%94%BE%E6%A3%84,%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

535 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 08:43:56.24 ID:E+fqo9B7.net
>>526
逆な。農は誰でもできる。それを業にするからハードルが上がるだけ。
売り物、販路、そういう部分を考えなければ、縄文時代からど素人が出来ていた世界。

536 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 08:50:37.48 ID:aDQN1Xn9.net
>>533
要らない土地を国に返す制度が来年から始まる  返す条件の中に「建物無し」ってのがある

537 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 09:05:44.10 ID:juFWhrkF.net
移住しやすそうでいいな
逆に東京は家賃高過ぎて面白いことになってるぞ
出生率1.08だってよ、すぐに消滅するわw

538 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 09:12:30.54 ID:3cFnm7TI.net
>>536
そんなん始まるのか
知らなかったわ

539 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 09:23:59.95 ID:kz1PNN0N.net
>>535
趣味の家庭菜園でトマト作るなら誰でも出来るけど農業だけで自給自足は甘くないという話

540 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 09:52:22.40 ID:DhVs+UOK.net
かつては農業より工場で働くほうが稼げるから、集団就職で地方から都会に出てきたけど
EV車の時代になると自動車産業も日本から消え、観光業でしか働くところはなくなる

541 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 10:42:04.55 ID:bIV9bVtr.net
>>536
本当は相続放棄したいんだけど親の親族がクソすぎて結局は自分が相続するのが逆に面倒が避けれると思われ
将来的にはこれ利用するしかないかなと思ってるんだけど
上物無しも敷居が高いし何年か分の管理費みたいなもの払わされるんだよね確か
本当に糞 単なる自治体の金儲け

542 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 10:54:02.87 ID:ZNbo5brz.net
>>536
確か条件が厳しくて利用できる人が皆無らしいよ

543 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 12:51:56.23 ID:nkgAKksI.net
>>541
> 上物無しも敷居が高いし何年か分の管理費みたいなもの払わされるんだよね確か
10年分だよ
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00457.html#mokuji6

544 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 13:32:59.95 ID:N+QjasPt.net
新築はバンバン建ってるの不思議

545 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 14:09:29.85 ID:QCFpfVzW.net
>>541
こうなると戦争でも起きて、要らない家屋をミサイルで更地
してほしいわ
さらに占領してくれると固定資産税を払わなくて済む

546 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 14:21:56.08 ID:I2k0wZ8i.net
地方行ったら家が余ってて空き家だらけって言ってたよ

547 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 14:24:04.26 ID:I2k0wZ8i.net
いくらその街が過疎になろうが人がいなくなろうが
その街に来た人を搾取しようとする小役人がいたらその街はオワル

548 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 15:05:18.93 ID:XC6v2Zxu.net
>>546
誰も住まないような廃墟がゴロゴロあるよ

549 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 15:28:07.91 ID:bIV9bVtr.net
>>543
ため息しか出ねえ
農地に倉庫も建ててあるし上物撤去費に耕作機器処分に負担金で相続した金は持ってかれそうw
皆が耕作放棄してる農地なら放棄するだけでいいんだが周りが耕作してると手をつけざるを得ないんだよな
そうでなくても糞田舎は糞みたいなことに無駄金がかかるからな
以前は実家の普通の断捨離が夢の一つだったが今は生まれ故郷と縁を切るが生涯の目標の一つになってしまったw

550 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 15:35:06.03 ID:XC6v2Zxu.net
>>549
やっぱ東京都心暮らし最強だな
変な隣近所のしがらみ一切なし
回りは赤の他人だらけで気楽なもんだよ
同じマンションの住人同士も赤の他人で気楽だよ
マンションの廊下やエレベーターで会ってもお互い挨拶もしないよ
たまに目が合うと軽く会釈する人がいる程度

551 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 15:45:05.10 ID:bIV9bVtr.net
>>550
おっしゃる通り
都会は高いとか金がかかるとか大嘘だし本当に合理的
あと大都市近郊の農家なら逆においしいんだろうけどな
圧倒的な人口で買い手も見つけやすいだろうし転用も美味いだろうし
日本の半分が壊滅しても誰もやってきそうにない糞田舎はどうしようもない

552 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 15:52:57.00 ID:XC6v2Zxu.net
>>551
練馬区や世田谷区あたりのまとまった農地ならマンション用地として需要があるかもだが、東京のもっと西のはずれの方だと需要もあるかどうか?で困っている農家も多そうだな

553 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 16:22:25.88 ID:hFJxzJSo.net
>>551
そんなことねーけどな
23区、城西地区JR沿線徒歩圏戸建除く多摩川沿い限定だよ
マンションは終の棲家ならん
30~40年経つと、人生いろいろで経済的に余力がない奴と資産共有する羽目になる
建て替え時期や大規模修繕時期に必ず住民総会で大モメする
しないところなんて殆どない
マンションは買って10年で処分する気がないなら購入しない方がいい
後々負債になるだけ

554 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 16:24:19.22 ID:YzTlH9Xd.net
うちの実家の地方都市も旧市街は年寄りが死んだら空家になる家ばかりで空き家率上昇中。若者は旧市街の日本建築の家には住みたがらなくて郊外に安い一戸建て建ててる。これからコンパクトシティにしないといけないのにやってること反対なんだよな。

555 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 16:38:37.36 ID:E1/Ve1zx.net
>>549-550
どこまで人嫌いなんだよお前らw

556 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 16:43:59.60 ID:IfIGvDIM.net
>>555
別に人嫌いじゃないけど田舎独特煩わしいのは嫌なんだよwwやれ町内会とか田舎のしきたりとかww
その点都心暮らしは気楽という話
都心暮らしの人間の多くはそういう傾向あると思う

557 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 17:09:47.21 ID:XVGVA3X8.net
ほんと田舎整理出来ないものなのかね
このままだとそこら中法律のせいで身動出来なくなった廃墟だらけになるよね

558 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 17:14:22.17 ID:p/LaCGtd.net
法律を改正しないとダメだと思う
とりあえず国会議員に陳情する

559 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 17:31:51.91 ID:LtlIUP+O.net
レオパレスオーナーとか悲惨だな

560 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 17:39:28.65 ID:bIV9bVtr.net
>>556
江戸時代じゃねえんだぞってな仕組みが当然の様に未だに残ってるからな
あとお気楽さにおいて大都会生まれの次男坊三男坊と糞田舎の土地持ち長男とでここまで酷い落差があるとは思わなかったわw

561 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 17:53:00.05 ID:ZNbo5brz.net
>>558
選挙区は地方でも住居は都内の奴しかいないけどなw

562 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 18:34:15.91 ID:ihC0+ezh.net
夢の一軒家という言葉がこういう悲しい結果を産んだ

563 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 19:03:35.95 ID:6GUDc3sI.net
これ忘れてますよ つ悪

564 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 19:13:46.83 ID:guvGREut.net
いい土地が空き家になって
不便や危険な土地に新築が建つ…

565 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 19:17:10.00 ID:p/LaCGtd.net
売りたくても売れない不動産は本当にお荷物だな
逆に言うと不動産の購入は将来売りたくなった時にいつでも売れるような物件を買うのが大事
便利な立地でしかも角地とか

566 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 19:21:43.12 ID:nVw7MX4c.net
>>565
そんな物件はもうすでに買い手がついてる、もしくは庶民が出せる価格ではない。つまり庶民には賃貸しか選択枠が無い。

567 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 19:27:02.05 ID:6GUDc3sI.net
なお南極が溶けたら海面が50mくらい上昇する

568 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 20:11:09.76 ID:p/LaCGtd.net
>>566
だから庶民は無理して不動産買わない事だな
庶民は金無ければ賃貸でいいよ

569 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 20:13:11.15 ID:Jz1HtAJM.net
犯人は地方への議員の傾斜配分を認めない最高裁のおバカ判決
最高裁こそ差別を生み出す元凶です

570 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 20:26:24.15 ID:rehPBjty.net
ネットに出てる物件で欲しいのは見当たらない。売れる物件はネットに出る前、または出た瞬間に買手がついてるんだろ

571 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 21:15:59.23 ID:NXVnpwCY.net
過疎地域増えるね

572 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 21:22:37.99 ID:XVGVA3X8.net
10年後に田舎都心関係なく廃墟まみれになって社会問題化するのはほぼ確定

573 :名刺は切らしておりまして:2022/12/11(日) 23:08:15.87 ID:caAsf3md.net
高いし税金取られるし維持費かかるし近所付き合いが面倒
賃貸のほうが楽

574 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 02:33:36.15 ID:TEKTuD5y.net
うち鎌倉だけどテレワーク民が増えてるのか空き家が減ってきてる感じがする

575 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 04:47:17.15 ID:LrshhKqb.net
>>573
なぜか賃貸派は税金や維持費は大家がボランティアで払ってくれてると思ってるんだよな...
普通に家賃に含まれてるだろw

576 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 05:07:43.59 ID:zI+XGyAf.net
>>575
もちろん家賃に含まれてるけどそれを考慮しても賃貸の方が経済的負担が少ないという事
隣人ガチャに当たってもすぐ逃げられて身軽だし

577 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 07:35:15.96 ID:IBv9z9dO.net
>>576
> もちろん家賃に含まれてるけど
なら
> 高いし税金取られるし維持費かかるし
なんて書くのはおかしいよね

> それを考慮しても賃貸の方が経済的負担が少ないという事
短期的な視野しか無いって悲しいね...

> 隣人ガチャに当たってもすぐ逃げられて身軽だし
まあそういうレベルの人たちが集まってきてるからそういうリスクには備えないとねw

578 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 08:02:20.70 ID:1j8ZGHxy.net
>>574
住宅販売は2極化していてな
東京だと
23区→ある程度年収が高い人
国道16号以遠→いわゆる平均年収前後の人
に分かれて売れ行きがいい
前者は天井知らず
後者は5000万円以下のファミリー向けが凄い売れている
つか年収500万程度だと5000万以下物件じゃないと買えん
去年位からハウスメーカが雨後の竹の子みたいに国道16号以遠を乱開発していた
コロナと重なって底辺がこぞって購入しまくっていて凄い売れ行きだった。
購入者の殆どが底辺だったので凄い民度になっているw

579 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:02:10.38 ID:0dzO8Z8D.net
>>578
収入に余裕があるならともかく、そこまでして戸建てが欲しいのかって思ってしまう
無理せず集合住宅の方が安くつくと思うんだがな
最近特に見るようになった狭小住宅を見るにつけ思うこと
それにあんなに狭かったら日常生活自体が大変だろうし

580 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:15:30.13 ID:zI+XGyAf.net
>>579
日本には戸建を買って初めて一人前みたいな考え方が昔からあるんだよ
長年農耕民族やってきたから土地付きを買って初めて一人前みたいな考え方だな

581 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:16:24.25 ID:56QTBeiL.net
そうだね、狭小住宅は意味ないね
後一階にリビング無いのもダメだわ

582 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:39:15.72 ID:LwDOW89/.net
取り壊し費用が高すぎるんやろな

583 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 10:42:32.59 ID:LwDOW89/.net
>>570
いい土地は資金力のある建売業者なんかが
市場に出る前に買っていくから
良い場所は変な建売ばかりになっていく

584 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 12:07:16.83 ID:l1tXzJyc.net
>>40
町内会という昭和型暇人システムを、不良債権でしかないことから目を背けてたからそうなる。

585 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 12:15:20.30 ID:zI+XGyAf.net
>>584
東京都武蔵野市を見習って町内会は廃止する

586 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 14:50:00.75 ID:qRNw1t36.net
大量に飲酒する人やアルコール依存症の人は、高い割合で脳萎縮がみられることがわかっていて、大量に飲酒をすることは、認知症になるリスクを高めることにつながります。

アルコールの大量摂取や、アルコール依存症は、とくに65歳未満で発症する「若年性認知症」の発症リスクを高めることが明らかになっていて、
さらに男性の若年性認知症の方のうち、半数以上がアルコールに関連する認知症だという結果も報告されています。

アルコール性認知症 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/alcohol/ya-051.html

587 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 17:41:16.93 ID:p2Uh42fb.net
税制が廃墟化を推進してるからな
マジで狂ってる

588 :名刺は切らしておりまして:2022/12/12(月) 23:25:31.98 ID:RbJg8Ren.net
あげ

589 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 05:42:41.21 ID:qvCP/0LS.net
どんどん過疎化が進む
このスレも同様
これが日本の未来

590 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 06:42:46.70 ID:18ypji45.net
毎年、鳥取県の全人口以上の日本人が消えているんだから、空き家が増えるのは当然な事

591 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 07:42:38.96 ID:Ja63bG6k.net
昔は隣が売りに出たら借金してでも買えと言われたが、今は違うのか?

592 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 08:25:58.30 ID:jZubRYj4.net
買ってどうすんのw

593 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 08:40:30.25 ID:Ja63bG6k.net
>>592
庭が広くなって資産価値が上がる

594 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 08:44:30.61 ID:jZubRYj4.net
むしろ広いと売れないし地方の地価は下がっているから

595 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 11:18:40.10 ID:edkO9t3C.net
山梨って東京から近いのにもったいなくね?

596 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 11:22:18.00 ID:jZubRYj4.net
甲府に新幹線駅があればよかったな

597 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 11:37:58.45 ID:7ga+UXSg.net
住居価格なんか下がった方がいい

598 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 11:38:27.01 ID:7ga+UXSg.net
なんだ、ニッケイソースかw

599 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 12:10:41.03 ID:qvCP/0LS.net
>>596
田中角栄と中曽根康弘の大物代議士2名により新幹線はグンマー経由新潟行きとなってしまった
山梨、長野に大物代議士がいれば
新宿ー甲府ー諏訪ー松本ー長野と新幹線が出来たハズだよ
松本ー名古屋も出来たハズ
もったいなーい

600 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 12:10:59.25 ID:SuSJEfkC.net
>>595
大月、上野原ならギリギリ通勤圏だな

601 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 12:14:34.82 ID:6aGrAgfi.net
>>599
我田引鉄の荒舩清十郎もいるぜ

602 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 12:19:30.49 ID:qvCP/0LS.net
>>600
大月、上野原って何もなくね?
住むのはムリ

603 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 12:21:16.30 ID:hnI36hre.net
自動車道がある

604 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 12:23:55.91 ID:SuSJEfkC.net
>>602
大月は始発だから寝てるつもりなら悪くないぞ

605 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 12:40:07.15 ID:ztWAT/RO.net
すんでなければ税率をもとにもどしたらどうか?

606 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 13:01:31.31 ID:IAuTN8J8.net
>>74
山奥限定でどんどん国有化していったら、使用済み核燃料処分場の候補地がたくさんできる。

607 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 13:23:41.33 ID:QGOstT47.net
>>606
核のゴミ捨て場にすれば中国やロシアに取られる心配なくなるな

608 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 15:28:50.12 ID:fVYQVQNb.net
>>594
そんな地方ならそりゃ買う必要はないわな

609 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 19:16:53.81 ID:dU20gkVL.net
これからはいい場所に限ってボロ空き家だらけになるぞ

610 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 19:45:30.83 ID:plIhPElk.net
>>607
よっぽど地下深く埋めないとミサイル攻撃されて放射能汚染が狭い日本に拡散する

611 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 22:09:03.20 ID:++jkbBqH.net
年収500万円程度で5000万円以下とかねーだろ背伸びしても3000万円以下だわ

612 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 02:40:05.67 ID:USHf9/my.net
これといった産業も無いどうしょうも無い地方何だが。
どういう訳か宅地開発が進んでて、しかもボチボチ家建ってたりするのが不思議で仕方が無い。

ただ商業地はダメ。
シャッターどころか更地になってて、駐車場にすらなって無い土地が辛うじて舗装だけ被せてあるだけ。

613 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 04:26:14.18 ID:TRmzflNA.net
>>578
それそれ
千代田区港区中央区エリアの億ションなんか即日完売だし売れまくってる
小奇麗な東京郊外駅近分譲地もファミリー層に売れまくってる

富裕層はさらに富裕層に
中間層が落ちて下層が増えてる
その不満をマスゴミはみんな不況になったキャンペーンでそらしてるけど

壺自民カルトのせい

614 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 05:45:02.80 ID:OigV3tjv.net
住宅の資産価値が保てないのはデフレ最大要因

615 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 06:21:30.96 ID:EafyK6PC.net
>>84
0円不動産とかジモティーで出してみたら貰ってくれる人いるかも

ただ農地だと水利権とか農業組合だとかで譲渡が大変なんだっけか


今度から国に20万円出して不要な土地を引き取ってくれる制度始まるらしいけどね、、、
ほんとに上手く引き取ってくれるのか謎

616 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 06:31:23.32 ID:EafyK6PC.net
>>224
色々考えてるんだけど不動産持つのはいざという時にリスクでしかないから買うのやめようかなと思うわ

一戸建ては屋根の葺き替え代とか塗装代とかメンテナンスコストが洒落にならん
ボロくなると土地しか売れれば御の字
下手すると売れないからな

買うんだったら東京なら国道16号内側で駅徒歩2分以内かな

既に横浜は結構良いとこでもボロ戸建てが安くなり始めてる気がする
マンションは高いけど、旧耐震の築40年のマンションとか買いたくないでしょ

とはいえ、あまりにも都会が高騰してて最近地方郊外のボロい家も高騰し始まってるとかいうけど、一時的なものかな

あと、賃貸だと老人借りづらいとかいうのがネックかな
大家の気持ちになると空き家なら老人に貸す方を選ぶけどね、、、

617 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 06:41:17.65 ID:EafyK6PC.net
>>337
大田区や世田谷といった都心に空き家が多いのは高く売れるかもと思って廃墟のまま温存してしまうんだと
駒沢公園の近くに廃墟集落があるらしいね

あのあたりの住宅街で気になるのは放置される車が増えてきてること
住民が高齢化して車も放置される時代になりつつあるのかと

大体2000年くらいまでのBMWやVolvoが多いw
fiatのムルティプラが放置されてるとこもあったな
あとジャガーとか

618 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 06:46:06.85 ID:EafyK6PC.net
>>416
なんか家のサブスクみたいのがあって、毎月定額で色々なうち住めるらしいよ

そんな地方に戸建なんて持っても年間数100万のメンテ代で詰むわw

619 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 06:58:37.16 ID:3XMHU8eJ.net
>>618
どんな家だと毎年数100万円かかるのですか?

620 :618:2022/12/15(木) 07:08:37.03 ID:EafyK6PC.net
>>619
いや、一軒でなくて、元の418が言ってるように地方各地の空き家を所有した時の話だわ
不動産は税金もかかるしね

まあ流石に100万以上かかりそうなのは数十棟所有した時だと思うけど


あと給湯器とかもバカにならんね

621 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 07:36:51.04 ID:rmWzDGZM.net
>>620
全国の温泉旅館巡りでもした方がよっぽどお得ww
百万もあれば相当楽しめると思うよ

622 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 08:28:03.56 ID:EafyK6PC.net
温泉って実はコストかなりかかるらしいよね
特に冷たい鉱泉とか

地方のスーパー銭湯とか閉鎖するところ増えてきてるね

地方は寒いとこだと除雪に灯油暖房とかも必要なのと、車も必須なのでコストかかるよな

623 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 08:50:13.15 ID:rmWzDGZM.net
>>622
北海道ではイオン等の商業施設に朝の開店から夕方までずーっと居座ってる老人がいるよ
一日中家にいると暖房の灯油代がかかるから暖房の効いたイオンあたりで一日中ぼーっと過ごすんだよ
老人同士で世間話とかしながら

624 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 09:02:40.78 ID:tsWVl47l.net
調査すれば実感するけどそこそこな市街地でも空き家は多い
一見空き家とは思わない物件も多いから気づかない

625 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 09:27:50.49 ID:Far3M9aP.net
老人が施設に入っても離れて暮らす家族は死ぬまでは家を処分できないのが普通
たまにでも帰って来れなくなるわけで

626 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 09:43:08.84 ID:r8288jvy.net
今日の一首

洋食のナイフとフォークが10セット 我が家の空が輝やいた頃

627 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 11:31:59.75 ID:LrcssL2M.net
>>624
都心から電車で30分な〇〇ニュータウンだけど、店が消えた後のデカい空き地と虫食い宅地だらけ

628 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 11:32:44.59 ID:LrcssL2M.net
>>623
医者で無駄に時間潰されて医療費無駄遣いされるよりマシ

629 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 11:33:44.40 ID:LrcssL2M.net
>>610
それならますます日本に侵略してこない罠

630 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 13:14:58.62 ID:33JAFleN.net
>>629
アメリカの基地として使えなくなればとりあえず敵としては大満足

631 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 15:01:23.19 ID:HfCv/fIk.net
空家空地空き店舗だらけ
マジヤヴァい

632 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 17:01:36.54 ID:pDnD71cy.net
ボロボロで倒壊しそうな建物を家と呼ぶのはやめよう
でっかいゴミ

633 :名刺は切らしておりまして:2022/12/15(木) 19:57:43.48 ID:ukXWB7pS.net
集合住宅の老朽化もやばい

634 :名刺は切らしておりまして:2022/12/16(金) 17:33:04.24 ID:909KQCGj.net
シャッター商店街の廃墟とかなんとかならんのかね
一番良い立地が廃墟

635 :名刺は切らしておりまして:2022/12/16(金) 21:18:23.56 ID:v7b1uU1f.net
あげ

636 :名刺は切らしておりまして:2022/12/16(金) 21:24:15.99 ID:UatkUpHI.net
物納は断固拒否なのにしっかり課税してくるもんな。
価値があると思ってるなら、引き取って再開発すればいいのに。
痴呆公務員じゃそんな知恵も能力もないんだろうけど。

637 :名刺は切らしておりまして:2022/12/16(金) 21:57:57.37 ID:nroCO7cF.net
退職したら空き家買って潰して
平屋でも建てようかね

638 :名刺は切らしておりまして:2022/12/17(土) 08:57:58.55 ID:jkqI8eiw.net
千葉 限界ニュータウン「まさに荒れ放題」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4249dc4109c97c84585e20ec118a802bbbbd219
自分の土地はどこかと尋ねる人も

高度経済成長期に造成され、空き家や空き地が目立つ限界ニュータウン。
空き地の所有者の多くは東京都内などに住む不在地主で、未登記や
境界未画定などの問題も指摘されている。

639 :名刺は切らしておりまして:2022/12/17(土) 14:45:15.24 ID:UMN8Q2NL.net
中古住宅には関心ない人が多いのだから余るのは当たり前。
ブックオフだって在庫の大半は売れないんだから
買取は安く抑えて
残りの売れる商品で差益をしっかり
稼がなければならない。

「土地はすごくいい、でも建物が邪魔なので
売り主の負担で建物を除去してくれるなら
土地だけなら購入の意志はある」

こんなの当たり前。
更地にしてから売り出せ。
ボロ家には興味ない。

640 :名刺は切らしておりまして:2022/12/17(土) 14:52:32.47 ID:cpZq6qYg.net
>>639
建物を解体して更地にする金がないんだろうなあ
よって買い叩けば良い
買うなら安く叩いてからだね
それでも地主は手放したい事情があるのだろうなあ
(笑)

641 :名刺は切らしておりまして:2022/12/17(土) 15:57:11.15 ID:APmuYmA2.net
シャッター通りはかつて栄えた街として、日本遺産登録。

642 :名刺は切らしておりまして:2022/12/17(土) 19:40:57.37 ID:bxzoMc1s.net
田舎の別荘借りて行ったら
隣の別荘で中国人がでかい声騒いでバーベキューとかの光景を目にするかもな

643 :名刺は切らしておりまして:2022/12/17(土) 22:45:43.73 ID:ZblwCZZD.net
>>641
あちこち多過ぎてw

644 :名刺は切らしておりまして:2022/12/17(土) 23:29:29.53 ID:L3o1cMfH.net
田舎は過疎るな

645 :名刺は切らしておりまして:2022/12/17(土) 23:59:20.99 ID:fq7BBf5V.net
地方の投資を怠ったツケ。

646 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 02:47:42.41 ID:ED1OUs+y.net
地方なんてそのまま腐らせとけ

647 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 09:12:59.08 ID:DHuaGl5/.net
>>6
活用されない土地でもまとめて一括りにすれば何かしら事業が出来そうなもんなのにな
ババ引いた権利者から税金吸い続けるだけのゴミ土地が経済を硬化させる

648 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 09:53:40.54 ID:gKFZaR+h.net
>>647
馬鹿な中国人に売りつけたらなんかやってくれんじゃね

649 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 14:52:49.47 ID:PG5Vk0FI.net
>>637
平屋なんて買う人がいないから、それ平屋で負動産になっちまう。

650 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 15:24:20.09 ID:viBSXREL.net
オレこの土地購入するか迷ってるんだよね
おまいらどう思う?
少し割高感あるけどさ

2億3500万円
1023.85m²(309.71坪)(実測)、傾斜部分:524m²含
所在地 神奈川県横浜市中区山手町
みなとみらい線「元町・中華街」歩17分
JR根岸線「山手」歩24分
JR根岸線「石川町」歩27分

https://suumo.jp/tochi/kanagawa/sc_yokohamashinaka/nc_97462173/?fmlg2=r014

今住んでいるオレが建てた家(某ハウスメーカーの注文住宅戸建)のご近所なんだよね
今住んでいる家を子供に渡して
この土地を購入し、更地にして隠居用の家(平屋)を新築しようかと思案中

651 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 15:45:43.30 ID:9lawAeRi.net
>>636
知恵も能力も無さそう

652 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 16:31:04.10 ID:TzMHZ2io.net
>>636
それは土地を市場価格で売ればいいだけでは?

653 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 17:37:23.69 ID:wI7ygeC5.net
>>650
隠居するなら、駅近でスーパーや病院も近い方が良い。最寄り駅まで17分はお勧めしない

654 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 17:59:37.93 ID:iKuPchXT.net
>>653
主治医のいる病院はクルマで5分かからんよ

655 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 18:02:52.54 ID:TzMHZ2io.net
共有私道で急傾斜地崩壊危険区域

売れないのが分かるクソ物件

656 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 19:15:42.68 ID:iKuPchXT.net
>>655
だから売りに出ているんだよね
ただ眺望は最高に良い

657 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 10:26:51.31 ID:O9QwBHS1.net
>>656
崩壊したら元も子もない
お金持ちだったらもっといい場所あると思うの

658 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 10:28:34.85 ID:O9QwBHS1.net
急斜面なら別宅にしたらよろし

659 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 10:57:24.64 ID:PkIN2p1h.net
>>650
遺族に迷惑をかけそう。負動産だし

660 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 11:08:29.47 ID:sj9bbo1K.net
>共有私道で急傾斜地崩壊危険区域
 
こんなの一番に除外だろ
この物件を買おうと思ってる奴がいるってのが驚き
不動産やのカモじゃねーか

661 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 12:19:33.01 ID:Og6Msx7o.net
>>656
その金でもっと田舎の平坦な土地を買うほうが良いと思うがな

662 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 23:49:22.34 ID:4V9OFggf.net
>>659
売れば1億円以上の土地だよ

663 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 23:51:12.63 ID:4V9OFggf.net
>>661
地方に別荘建てても使わない気がする
田舎に移住する気はサラサラないし

664 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 00:11:14.75 ID:h/alN4eB.net
今の田舎って貧しいだけだよね
住むメリットがわからない

665 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 00:43:12.52 ID:k31fPBex.net
田舎は自然があるから
アウトドアで遊ぶには良いけど
そこで生活する気にはならないなあ
不便だし

666 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 05:41:11.89 ID:RW0zp+dJ.net
くそ不便な上にくそ面倒臭い風習や慣習
それで都会と同じ税金払って住むという罰ゲーム
田舎者として絶対お勧めしない

667 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 08:41:28.47 ID:snwv6Nwy.net
家、築15年だけど査定したら買値より高かった。

668 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 08:43:04.43 ID:bu7g+0+m.net
都内だね

669 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 11:37:08.38 ID:ZANWOS60.net
>>665
そのアウトドアで遊ぶにしても、レベルがいろいろあるからなあ
それこそ今じゃあ都内でアウトドアをもしたREWILD OUTDOOR TOKYOなんてのもある

670 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 11:43:59.93 ID:bu7g+0+m.net
>>669
ショボすぎて草

671 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 11:58:30.21 ID:rayg5OMV.net
>>12
ジャップランド全体が限界集落だよな

672 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 19:14:33.69 ID:0SrOd6QR.net
そりゃそうだろ

スクラップアンドビルドどころか
ビルドビルドビルドだからな

土建屋は島に送って畑でも作らせとけ

673 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 19:17:14.28 ID:0SrOd6QR.net
>>634
いまイオンや郊外店がズラッと並んだ田舎に新興住宅地が出来てるけど
あんなの30年経ったらシャッター商店街と同じ末路を迎えるからな

674 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 21:34:01.55 ID:MLCpzHW5.net
あげ

675 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 21:45:07.89 ID:ZANWOS60.net
>>670
たからレベルがいろいろあるんだわ
田舎のアウトドアとか金が入っていないから、もっとしょぼいのが多いんだぜ

なのに

676 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 21:45:58.22 ID:ZANWOS60.net
>>670
なのに

手付かずなのがいい とか
人が来ないのがいい とか
大自然だからいい とか
もっと言い訳並べまくっているのが30年前から続く話なんよ

677 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 21:49:48.78 ID:xVKnyuPo.net
>>664
メリットが無いのがメリットかな
逆に都会は何でもあるのに空虚だし
何もないっていう贅沢は味わえない

人間関係の煩わしさも軽く去なして笑い飛ばせば生活のスパイス

678 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 22:09:43.61 ID:bu7g+0+m.net
>>675
いやその店舗の内装がダサいんだよ
都内ならいっそうダメ
自然どうのじゃなくてチグハグ

そもそも田舎でショボいてリゾートはリゾートで別にあるだろw

679 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 22:10:35.47 ID:yRqbZfnS.net
>>131
売るんだわ
贈与じゃねんだわ

680 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 22:39:48.88 ID:/NlVxHej.net
>>678
ショボいを論破されてダサいとか言いだした...
端から見ててスゲーダサいw

681 :名刺は切らしておりまして:2022/12/21(水) 06:59:24.06 ID:vsPRvxeF.net
>>680
その店舗内装がショボくてダサいんだが

たとえば床は人工芝wならステップで板張りゾーンも作ってやれば内外感が出るだろw
店内空間が平板なの

682 :名刺は切らしておりまして:2022/12/21(水) 07:40:33.91 ID:WGqkUj8z.net
ダサいをバカにされてショボくてダサいとか言い出した...
頭がショボくてダサいんだろうなw

683 :名刺は切らしておりまして:2022/12/21(水) 08:29:32.63 ID:vsPRvxeF.net
店舗の関係者が宣伝してキレたのか
こういうところは1年くらい営業できればいいんじゃないか

684 :名刺は切らしておりまして:2022/12/21(水) 08:35:29.74 ID:vsPRvxeF.net
2人がけベンチとか組み合わせたレイアウトに
しないといけないのに
ダメだこりゃw

685 :名刺は切らしておりまして:2022/12/21(水) 08:50:03.44 ID:WGqkUj8z.net
キレてるのはお前だろw
ショボくてダサい君

686 :名刺は切らしておりまして:2022/12/21(水) 22:07:54.56 ID:GgtZrkJR.net
都心に集まりそう

687 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 00:07:36.15 ID:wMfbVdf0.net
>>683
こういうのは基本不動産屋がいと引いてるよ
不動産ってある種のブームを起こしたら賃料一気に上げることができるからね

一番多いパターンは ラーメンとか餃子とか

688 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 01:40:44.84 ID:znqyGril.net
>>1
空家率が高いというが、その空家

689 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 01:42:04.81 ID:znqyGril.net
>>1
空家率が高いというが、その空家住めるレベルなのか。
住めないレベルのボロ屋は単に固定資産税対策で残っているだけなのでは。

690 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 13:33:22.85 ID:/5AJVB+B.net
地方を活性化させて人口を増やすしか他に方法はないだろう。

691 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 14:03:01.76 ID:OWnMb0nq.net
岸田政権は空き家の固定資産税を4倍にする方針
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1671676827/

692 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 19:42:42.46 ID:ow/wCcb6.net
>>690
ソレがむずいんよー

693 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 22:17:52.32 ID:ekmx0EdH.net
あげ

694 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 07:58:27.39 ID:o++w/1zD.net
>>690
地方は外国人を受け入れるしか
農業、林業、漁業、運送業で外国人に居住権を

695 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 14:44:20.63 ID:zSsI1IHf.net
>>27
コンクリートから人へ
だっけか
もっと前だったような

696 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 14:47:36.77 ID:SQgvBY7a.net
まずは全国の駅前シャッター商店街を破壊する法律作れ
なんで良いところ全部廃墟で離れた所にいい店あるんだよ

697 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 17:06:42.85 ID:svxxnJ3N.net
>>694
ロシアの侵略の手口見てないの?
お花畑杉

698 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 18:18:27.21 ID:uGMTkdG/.net
>>697
お前が一人で畑耕して、杉山の手入れして、漁師もやって、それを東京まで運べよ

699 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 18:29:07.92 ID:AVFgSyF8.net
>>694
最近は外国人犯罪の増加で受け入れを嫌がってる地方が増えてる。

700 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 18:36:55.51 ID:V/BTBF6Q.net
俺が持ってる土地を貸地にして借りてる人が家建てて住んでるんだが、壊さずに逃げられる可能性はおおいにあるよね?

契約書上は一応更地にして返却としてるけど

701 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 19:32:51.20 ID:svxxnJ3N.net
>>698
侵略よりマシ
売国の工作乙

702 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 21:43:23.60 ID:fAiBD6gG.net
>>700
イクラでも逃げられSAW

703 :名刺は切らしておりまして:2022/12/24(土) 22:21:14.93 ID:SJouocxq.net
>>689
ほとんどが廃墟みたいなやつ、スレタイのように煽る書物が40年前から出てる
自分にも不動産が廻ってくるんじゃないかと40年間期待を持たせてる、面白いね

704 :名刺は切らしておりまして:2022/12/25(日) 22:39:35.12 ID:0i3CbFW+.net
>>701
殺されるくらいなら自殺を選ぶってことか
武士道かな?

705 :名刺は切らしておりまして:2022/12/26(月) 11:34:16.04 ID:GGtmF2co.net
まともな少子化対策しか無い
それ以外は滅びの道

706 :名刺は切らしておりまして:2022/12/27(火) 18:22:40.53 ID:J0iady+t.net
>>705
日本人絶滅が目的の米帝の傀儡政権じゃ無理やな

707 :名刺は切らしておりまして:2022/12/27(火) 19:02:36.66 ID:iR45v+E7.net
統一壺政党

708 :名刺は切らしておりまして:2022/12/28(水) 06:16:07.38 ID:+poor4Tb.net
田舎には働く場所がないかtら無理だね  特に天候がダメなとうほぐ、さんいんはあきらめろ 

どーにもならん

709 :名刺は切らしておりまして:2022/12/28(水) 07:02:30.35 ID:/GgkPlxO.net
和歌山の椿は?

710 :名刺は切らしておりまして:2022/12/28(水) 07:51:48.81 ID:/eaJWNAy.net
>>699
でも、外国人が土地所有を規制する条例を作らず、外国人ウェルカム

711 :名刺は切らしておりまして:2022/12/28(水) 07:56:48.30 ID:vA11CXbM.net
>>710
馬鹿な中国人にゴミなような土地売り付けるのはいいだろ

712 :名刺は切らしておりまして:2022/12/28(水) 08:33:51.90 ID:e6Zp7VcW.net
栃木県だけど中古物件何故か結構高いよ

713 :名刺は切らしておりまして:2022/12/28(水) 08:46:26.41 ID:P2FsorL8.net
栃木県は宇都宮の環状内がクソ朝鮮人だらけな民度の土地なのでノーセンキュー

714 :名刺は切らしておりまして:2022/12/28(水) 09:12:20.51 ID:33TUp5ji.net
>>150
200平米ってたったの60坪やないか

715 :名刺は切らしておりまして:2022/12/28(水) 09:27:46.48 ID:8AIHKGwe.net
限界ニュータウン草いや竹生える

716 :名刺は切らしておりまして:2022/12/28(水) 17:11:39.00 ID:Hy3PR0XM.net
田舎の空き家なら安く手に入るかと言うとそうでもない
皆欲かいて高値で売りに出すから、だったら新築買うわってなる

717 :名刺は切らしておりまして:2022/12/28(水) 17:52:39.58 ID:+poor4Tb.net
>>716
いや マジド田舎ならタダ同然で安く手に入るよ
ただしその後の生活はお察しくださいww

718 :名刺は切らしておりまして:2022/12/28(水) 22:51:37.46 ID:4Dd3Tc/G.net
不便な場所は売れんな

719 :名刺は切らしておりまして:2022/12/28(水) 23:09:40.33 ID:9VS6f2FL.net
>>679
所得税かな。

720 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 04:06:11.91 ID:d0Y/gn/3.net
>>6
山とかに実家があるやつらは大喜びするぞ

721 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 04:08:41.09 ID:d0Y/gn/3.net
うちの実家も失敗した新興住宅地の成れの果てで近所のスーパーまで5km以上ある
(町内のスーパーはそこしかないからと殿様商売し見限られて潰れた)

722 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 04:09:53.51 ID:d0Y/gn/3.net
平地なら5kmくらい頑張ればなんとかなるだろうが山を切り開いた物件なのでクルマがなければ買い物はできない

723 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 06:54:25.90 ID:2/oHVRoN.net
>>712
不動産て売り主の気持ちで値段がつけられているからな
どうしても売りたいんじゃなきゃ欲しい額をつける
手放したくなるような税制にでもすれば価格は下がると思うが
例えば人が住んでいない不動産の税率を上げるとか

724 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 07:14:44.00 ID:2/oHVRoN.net
>>721
基本的には田舎の方が物価は高い
物が売れないから
都会が高いのは不動産
その高い地価が商品に載るけど、それ以上に物が売れるから安く出来る
その潰れたスーパーも安く出来るならしただろうよ
でも売れないんじゃ安く出来るはずがない
売れないから高い、高いから売れないの悪循環でそのスーパーは潰れた
それは地元の消費者が、遠くても安いスーパーを選んだんだから仕方がない事だけど
その消費者も自分で選んだんだから、遠くのスーパーを使うのは仕方がない事だよ

725 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 07:20:44.86 ID:LDkYZv3o.net
埼玉の・?西川口のように、中国人に住んでもらえばいい。

726 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 07:38:37.95 ID:113Zvaxf.net
家余り言うてもタダでもいらないような所が多い

727 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 16:05:27.18 ID:t1TjPtzh.net
>>43
>新築の供給は既存の住宅の資産価値を低下させるから
>本来ある程度規制されるべきだと思うんだが。
>低金利をもとに無尽蔵に供給されている恐怖w
>勝った瞬間から資産価値下落が始まる。


それは欧米でもやってる国は少ない
アメリカは不動産担保ローンを銀行が買い込んでるからやったらだけ

728 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 16:06:00.26 ID:t1TjPtzh.net
要するに不動産バブル容認です

729 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 17:57:43.95 ID:qiYXZJVI.net
平屋の長屋に住みたい

730 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 20:01:47.67 ID:nUh1oqaz.net
平屋はゴキとネズミがなぁ

731 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 21:38:26.57 ID:e5aZqMU8.net
戦後、長いこと土地神話があって地価が騰がることはあっても下落はなかった
ところが、1990年以降バブルが弾けて本来の姿に戻った
民法の「物権法」をきちんと勉強すると戦前、土地には余り価値が無くて
借地権設定して上物は自分の所有権発生させる案件が非常に多かった
戦前~戦後、こういう権利形態で持っていると、大家さんが格安で土地も譲ってくれました
だってさ、長いこと地代を払い続けて呉れて大家さん一家も現金収入があって大助かり

この感覚は、リース物件に近い
利用権はあるが、所有権はない
ということは、撤収が簡単に出来ます
苦労して所有すると簡単に捨てられなくなる

特に不便な地方で土地も上物も所有権があると
建物を解体するのに土地代と相殺できればいいが
土地代が余りに安価すぎてアシがでる
毎年払う固定資産税は良いが、一括で払う解体費は出せません

じゃ、具体的に如何すればスムーズに事が流れるか?

732 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 21:44:11.65 ID:e5aZqMU8.net
日本家屋の多くが木造で、居住者が居なくなった瞬間、ものすごい勢いで劣化
あとまったくダメになるのが水回りです
これは水が流れ亡くなった瞬間に腐る
きちんと使っていても台所、風呂、トイレは
最低20年に1度は改装改築しないとだめでしょ
伊勢神宮じゃないけど誰が住んでたか分からん築20年超えの木造なんか要りません
特に木造は新築第一主義ですもん
街自体が崩壊して全員移転して誰も住まなければ、放っておけばいい
実際、そんな廃墟町って田舎の山奥にいけば珍しくない

733 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 21:50:41.05 ID:e5aZqMU8.net
歯抜けみたいに無住木造ができると、
そこに野生の猿に狸、ハクビシン、ネズミ等の巣に成って周囲が大迷惑
国道1号線でも地方だと、タヌキが非常に目につく
浜名~豊橋バイパスという幹線道路ですらこれらが全部います
あと驚いたのは1mくらいのカメ、うさぎ、何でも居ます
流石に牛馬豚は飼育されてるが、野生のイノシシも結構いて
たまに深夜トラックとお相撲さんしまして獅子は逃げ切ってトラックのフロントが壊れる

734 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 21:51:07.72 ID:e5aZqMU8.net
1F見れば分かる

735 :名刺は切らしておりまして:2022/12/29(木) 22:07:37.79 ID:nUh1oqaz.net
ワンフレームとか言わずしっかり見たらいい

736 :名刺は切らしておりまして:2022/12/30(金) 16:07:54.50 ID:ef6pFi2+.net
弾き殺された野生獣の最終段階?
どうなるかな?

一旦、冷凍保存して10日前後でゴミ焼却場で一括処理

737 :名刺は切らしておりまして:2022/12/31(土) 11:29:51.02 ID:/oT515kV.net
空き家の固定資産税上がるんだっけ?
地方は人口減少でインフラ維持が高コストになるから、早めに解体して国庫帰属にした方がいいぞ

738 :名刺は切らしておりまして:2022/12/31(土) 18:56:24.46 ID:7qf7+YRL.net
>>652
市場価格はマイナス

739 :名刺は切らしておりまして:2022/12/31(土) 22:32:34.22 ID:e/Htk5IR.net
人口減ってるしな

740 :名刺は切らしておりまして:2022/12/31(土) 23:22:19.46 ID:hqCQ9bGy.net
セカンドハウスの固定資産税優遇はよ

741 :名刺は切らしておりまして:2022/12/31(土) 23:36:30.82 ID:k3eQ4j//.net
セカンドハウスはツキイチぐらいの頻度は必要なんだっけか

742 :名刺は切らしておりまして:2023/01/01(日) 08:54:59.33 ID:Je0MuM+q.net
>>740
持ち主不明で税金取れない物件ばかりww

743 :名刺は切らしておりまして:2023/01/01(日) 10:56:20.66 ID:JUuFmu8p.net
>>725
地方は、西川口のように外国人で街を活性化

744 :名刺は切らしておりまして:2023/01/02(月) 03:28:14.95 ID:1+W/CMdd.net
>>737
中心部ならともかく、過疎地の空き家なんか関係ないだろ

745 :名刺は切らしておりまして:2023/01/02(月) 04:34:36.86 ID:5tZX1l4s.net
建築は総量規制しろよ

746 :名刺は切らしておりまして:2023/01/02(月) 04:42:50.24 ID:5tZX1l4s.net
>>744
空き家壊して、減失処理したら200平方メートル以下は固定資産6倍になる

747 :名刺は切らしておりまして:2023/01/02(月) 09:23:29.68 ID:S6SVt2RK.net
解体するにも200万ぐらいかかる
でも解体して更地にしないと土地が売れない
さらに更地にすると固定資産税が上がる
だったらそのまま放置ってことになる

748 :名刺は切らしておりまして:2023/01/02(月) 10:24:07.07 ID:t641KeaA.net
>>747
90年代以降に建てられたエアコン前提の高気密高断熱住宅と違って
それ以前の日本の家って気密性低い代わりに夏の暑さに耐えられるように広いから200万では解体できないよ
敷地面積が200坪以上とか90年代以前の地方は普通だから建物も広い

749 :名刺は切らしておりまして:2023/01/02(月) 10:30:33.73 ID:t641KeaA.net
建物解体すると固定資産税上がるから倒壊の危険でるギリギリまで引っ張って解体か売却

親族所有なら亡くなって相続権発生した時点で
建物だけ速攻解体して更地にしてから相続放棄して国と地方自治体に押し付けるのが現時点での正解だな
相続放棄しても建物残ってると自分の所有物じゃないのに管理義務残るとかいう罠仕込んでるの本気で糞

750 :名刺は切らしておりまして:2023/01/02(月) 10:33:39.34 ID:Jna2z1Ax.net
>>747
測量すると更に金がかかる

751 :名刺は切らしておりまして:2023/01/02(月) 10:44:22.77 ID:t641KeaA.net
相続放棄を予定してるから早めに解体したいけど固定資産税上がるからできない

これがおかしいって30年以上前から指摘されてるけど
固定資産税は地方自治体の重要な財源だから減るような変更できないんだよな
おわってる国の展開ですわ

752 :名刺は切らしておりまして:2023/01/03(火) 11:56:05.35 ID:Hp/FsQGf.net
県じゃなくて最低でも市町村で語れや

753 :名刺は切らしておりまして:2023/01/03(火) 11:57:15.16 ID:Hp/FsQGf.net
>>385
これ
売れない売れない言ってるやつは絶対に値下げしない

754 :名刺は切らしておりまして:2023/01/03(火) 12:14:47.20 ID:Hp/FsQGf.net
>>18
どうせバブル期のノリで儲けたろみたいに目論んでて値下げしてないだけでしょ
百円で売ればいいだけだ
10万でもいいぞ俺が買ってやる
百万はダメだ

755 :名刺は切らしておりまして:2023/01/03(火) 12:15:41.53 ID:Hp/FsQGf.net
売れない自慢うざい
俺が買う
ただし百円な

756 :名刺は切らしておりまして:2023/01/03(火) 12:18:09.24 ID:Hp/FsQGf.net
>>717
どこがだ
秋田とかでも一千万超えザラじゃん

757 :名刺は切らしておりまして:2023/01/03(火) 12:21:55.81 ID:Hp/FsQGf.net
>>677
田舎と都会の二元論で語ってる時点で何もわかってない

758 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/04(水) 16:44:21.84 ID:kwuWGpl9.net
これに関しては税制が狂ってるのが悪い
これこそ国のせい

759 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/06(金) 15:59:48.88 ID:gstooWsE.net
空き家ゲートウェイなら100円で物件が買える
https://akiya-gateway.com/

760 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/06(金) 22:24:35.32 ID:rwel3DJc.net
>>154
多分業者が儲けるだけ儲けて計画倒産
使えなくなった太陽光パネルの処分費用は土地の所有者ってことになる未来

761 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/06(金) 22:38:13.26 ID:p2ryyqNP.net
>>745
これ必要

供給側の都合で山を削り田を潰し海を埋めて
建物を作り続けないと食えない
知るか!田舎に帰ってネギでも作ってろ!

762 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/07(土) 02:01:43.26 ID:pW0vvGgN.net
東京は昔の一軒家に4軒ぐらい新築詰め込むのそこら中でやってるぞ

763 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/07(土) 03:43:49.46 ID:6Ks5TJQL.net
>>22
京都市なら良いが京都府は広いぞ
日本海側な山間部なかなり田舎だし

764 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/07(土) 03:53:06.34 ID:kTuum/B1.net
愛知県豊川市界隈でも市内に坪10万円だぜ
それも豊川稲荷から歩いて15分
飯田線豊川駅から20分という絶好な環境でもアカン
ただし邪魔な上物があってその解体費用が300万掛かるの
土地が50坪で500万円だが誰も買いません
あれが更地だとたぶん倍以上で買い手が付きます

765 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/07(土) 03:55:19.53 ID:kTuum/B1.net
だってさ、土地が50~60坪
上物がその半分で自動車が2台駐車できるスペースのある
建売住宅がたったの2500万円で買えます

766 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/07(土) 04:01:18.61 ID:kTuum/B1.net
平坂街道という鎌倉街道以前で出来た有名な「塩の道」がある
その街道筋に500坪の柿畑がありました
それを1990年の春に東京の不動産屋が坪100万円で買ったんだ
土地の持ち主はウハウアでした
ところがバブルが弾けて10年くらいその土地は死んでました
東京の不動者屋も夜逃げ状態でした
当然、競売になりまして、豊橋信金さんが8000万円で買取
いまそこに橋信さんの支店がありますw

あの協奏曲って今から思うとドリフターズの『8時だよ全員集合』並みのコント

767 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/08(日) 15:46:29.95 ID:zn/HkeVR.net
2階建て150㎡瓦屋根築40年を自分で解体してみたい
自分で建てる番組あるけど自分で解体するのスポンサー付くかな?募集したい。

768 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/08(日) 21:08:29.63 ID:IY8JKTzD.net
地方は大変だな。
福岡だけど今でもマンションや戸建てがバンバン建ってるわ。
小学校もキャパオーバーで新しい学校作ったりしてる。
金稼ぎたいなら福岡に来い。

769 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/09(月) 13:49:03.34 ID:PC3bkFvz.net
>>534
やってないんじゃね
それくらい周辺も空き地になってるんでしょ

770 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/09(月) 14:37:42.95 ID:Te4H+A4V.net
>>759
0円物件のサイトより物件価値低いの多くね?
https://zero.estate/

771 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/09(月) 15:25:30.64 ID:g2ETYmjL.net
>>768
九州内から吸い上げてるだけでは?

772 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/09(月) 16:47:27.00 ID:p6blj5Mg.net
>>22
東京だからって奥多摩の家買わないでしょ?

773 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/10(火) 23:58:11.55 ID:TaTdO1OZ.net
団塊の世代(1940年代)が亡くなっているのかな。
団塊ジュニア世代(1970年代)が亡くなる2050年辺りまでこの問題は続きそうだな

774 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/12(木) 08:16:01.04 ID:oMBpX/Yo.net
良スレ上げ

775 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/12(木) 10:10:36.35 ID:BiejVclX.net
そして気が付くとチャイナタウン

776 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/12(木) 15:08:29.48 ID:dtefdmyY.net
>>762
どこもじゃない?ちな福岡
知り合いの土地家屋調査士はここ数年メチャクチャ忙しいって
分筆ふえてるんだろうね

777 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/12(木) 15:37:08.84 ID:+FASfpGM.net
>>768
あれはバブルだ、そのうち弾けるぞ
照葉や福津にアホみたいに新興住宅地つくるからだろが
800グラム2000円で売れない豚肉を
200グラム520円で売り捌くようなやり方
800グラム1000円の中古が売れたってディベロッパーは生活できんからな

土建屋の都合で小学校たりねぇって学年ごとに校庭つかえる曜日きめたりしてるが
子どもは減ってるんだから10年もすりゃ流入減でガラガラよ

778 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/15(日) 12:10:47.92 ID:qv7vZLkw.net
税制が狂ってるからな
問題放置してる間に完全な廃墟になるんだろな

総レス数 778
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200