2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】海外メーカー 日本に主力のEV投入 市場の拡大見込み攻勢強める [ムヒタ★]

527 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 21:14:51.22 ID:6HGzwS60.net
>>526
10月まででもう上半期分到達してる

528 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 21:16:25.57 ID:nnJ7r3Xv.net
>>527
そうなんだ
それは凄いな
BYDって主に売れてる国ってやはり中国?

529 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 21:16:26.44 ID:pNmyMv+2.net
来年販売されるBYDのEVどうなん?
スペックだけだとコスパ最強ぽいけど。

530 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 21:18:05.15 ID:nnJ7r3Xv.net
>>529
BYDはブランドもあげたいみたいで安く売らない宣言したよね
だから安くはならない?

531 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 21:20:19.63 ID:6HGzwS60.net
>>528
ほぼ中国だけど
欧州に東南アジアにオーストラリア等どんどん販路広げてるな

532 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 21:20:54.42 ID:IjVnXlM0.net
日本人は日本が嫌いだから同等なら勝てる
マスコミ使って煽れば行けるって読みだろう

533 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 21:21:46.57 ID:bAuuXbKO.net
>>525
BMW 4シリーズだよ
最近i3 i4も出てきたけどデザインが微妙

534 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 21:23:09.33 ID:6HGzwS60.net
>>532
さすがに無理やで
BYDはディーラー150店舗日本に展開するらしいからせめてその拠点ができないと日本人そうそう買わん。

2025ぐらいからじわじわ売れそうな気がするわ

535 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 21:24:57.84 ID:c5OYMnss.net
Ami欲しい

536 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 21:25:02.62 ID:Hmz5tQNC.net
南蛮もの、支那もの、半島ものには絶対に金を出さない
金を貰っても乗らないし運転もしない

537 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 21:26:42.94 ID:68Q8/EDC.net
でもBYDはアメリカでは無理かも知れ無い

538 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 21:28:00.97 ID:6HGzwS60.net
>>537
米は諦め出るやろなw
まあ供給する余裕もないやろ
あんだけ売れてりゃ

539 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 21:33:52.90 ID:oGFp/ePT.net
>>533
4シリーズね
クーペはそろそろ出そうな感じだけどまだ難しいのかな

540 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 21:41:03.43 ID:oBKwMGCw.net
金持ちの新しもの好きには行き渡っただろ
もうパイは残ってない

541 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 21:41:07.24 ID:w++KdHQ0.net
売れへんで

542 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 21:44:38.19 ID:five0UMG.net
id4ほしいれす

543 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 21:48:54.62 ID:FmnYiyjT.net
日本メーカー衰退
全てが遅過ぎる!

544 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 21:57:51.69 ID:CAw/Jh++.net
>>319
軍用車にEVがない事が全てを物語っている

545 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 22:10:50.21 ID:r/IP994e.net
ロシアへ売ってみれば

546 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 22:11:47.95 ID:MTR6QJXe.net
10年後20年後はこれまで永久凍土に閉ざされていたウィルス等が、温暖化で凍土が溶けて地上に放たれるから、コロナよりすごいパンデミックが次々と起こるだろうな。またロックダウンとかワクチン作れないとか医療崩壊とか対応できるのか?

547 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 22:14:44.05 ID:x8zddZvr.net
ガソリンコンパクト車と軽の中古車を奪い合う未来が見える

548 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 22:41:57.27 ID:3X210Yhe.net
5分の給油で少なくとも500キロ走れ、エンジンが動いている限り暖房がタダで使えるガソリン車
一度充電が必要になると定期的に30分の充電(充電器待ちを除く)が必要、かつ実質的な航続距離はカタログスペックに遠く及ばずエアコンの使用で著しく電気を消費するEV

30分の急速充電で100キロ以上走れるEVってあったっけ?

549 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 22:42:44.86 ID:6tmRusgP.net
>>548
そもそも30分も長いわ

550 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 22:56:31.55 ID:3Ml0GkYQ.net
急速充電を使うなら、まず月額5000円払って会員になる必要があるぞ
ガソリン車には有料ガソリンスタンド会員の仕組みはないけど

Q&A④充電スタンドの料金はいくらくらい?
一般に、充電スタンドで充電する場合には「充電認証カード」と呼ばれる月額制の会員証が必要です。加えて時間ごとの料金も必要です。

【充電認証カード】

入会金・登録料:約1,500円
普通充電器の月額費用:約500円~2,500円
急速充電器の月額費用:約1,500円~5,000円
【時間ごとの料金】

普通充電器:約70円~150円 / 1時間
急速充電器:約250円~600円 / 30分
https://221616.com/norico/ev-charging-time/#:~:text=%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%EF%BC%89-,%E6%80%A5%E9%80%9F%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%81%AF%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AB%E8%A8%AD%E7%BD%AE,%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

551 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 23:00:01.53 ID:sUqJt4k8.net
すごいアイデア思いついたが
EVにエンジン積んで燃料で走りながら発電すれば
バッテリーの持ち良くなるんじゃね?

552 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 23:04:36.71 ID:uJ/rP9/x.net
>>551
天才かもしれんね

553 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 23:43:36.02 ID:bAuuXbKO.net
>>551
特許取らないと!

554 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 00:21:03.66 ID:vP4htdZ8.net
電力各社来年から軒並み強烈な値上げするみたいだけど電気自動車乗ってる人ガソリンより高くなるってことないのかな

555 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 01:20:24.82 ID:JvRGIikm.net
>>57
プリウス車両接近警報シリーズみたいに
ワザと鳴らしていたのではないのか

556 :(・Д・)Don ◆j8OPI.zR.A :2022/12/02(金) 01:44:52.63 ID:fYYuP6oS.net
ハイブリッドが1番いいと思う
完全EVは欧米の日本潰しだよ

557 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 02:21:20.19 ID:EfV5znnA.net
>>9
モーターの走りは快適。
一度体験したらエンジンには戻れない。

558 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 02:21:47.96 ID:EfV5znnA.net
>>12
トンキン湾に10基ほど建てる

559 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 02:34:54.64 ID:AqOsdrQj.net
>>554
ない

560 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 03:59:58.77 ID:KGK6YnoK.net
>>559
有るだろ。
現在のガソリン車は4.8円/km。電気代が28円/kWh辺りでガソリン車の方が安くなる。

561 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 04:00:29.97 ID:v87rEMBQ.net
>>550
エコQ電使えば会費かからないよ
充電スポット少ないけど、役所とか商業施設に無料スポットもあるし

562 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 06:34:59.83 ID:FlnrZNUo.net
>>509
> 違うって、二重課税なのは受け入れてるんだよ
いや受け入れるなよwそれに違う言うならお前の話もお門違いな
それと、ガソリン補助金が全く日本のためにはならない、ムダに税金使ってる事も変わらない
普及させる意味があり、かつまた将来安くなるであろうEVと違ってCO2を増やすだけの
ガソリンに補助金とか頭がおかしいぐらいでね

> 507のように補助金とか恩着せがましく言ってるヤツに、
はあ?お前が最初に恩着せがましく補助金を言い出したんだが?俺から言い出したわけじゃない
俺はそれに対してガソリンも完全にムダな補助金受けてるよな、と正論で皮肉を言っただけなw

563 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 06:43:51.23 ID:lA7SMtEn.net
ガソリンには重税が課されていて
尚且つそこには二重課税すら存在する
さらに政府は僅かばかりの補助金()も設定している
これが事実でしょ

564 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 07:17:00.41 ID:d8AZeIHi.net
>>551
名称付けたほうがいいな

565 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 07:39:44.48 ID:ir+L2Vhu.net
幹線道路を走ってたら10分に1回程度はガススタの看板がありスタンドの中を見たら行列はできてない

というのが概ね日本どこでも共通してるから、いつでもどこでも必ず給油できるって絶対的な安心感があるよね

566 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 07:46:14.24 ID:yJ+IEc5r.net
まだ日本じゃ普及は無理だよ

567 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 07:48:31.30 ID:KBVYGDLe.net
電気ねえのに増やしてどうすんのよ

568 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 07:49:19.57 ID:ir+L2Vhu.net
不便を楽しむキャンプみたいな立ち位置

569 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 07:54:02.95 ID:cWShLFD/.net
>>565

https://gogo.gs/map/

まだまだこれだけガソスタあるからな

570 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 08:05:49.95 ID:vR+I2NA+.net
>>560
どういう計算?
車格違いすぎるアクアとアリアでも無理やで

WLTC
36km/リッター km4.7円(170/36)
7km/kwh    km4円(28/4)

571 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 08:09:01.63 ID:FlnrZNUo.net
>>563
何の事実?関係ない事を言ってすり替えてるようにしか見えんが
意図、意味が分からんしそもそもそれで何が言いたいのか分からんな
それで結局どうしたいのかね?ガソリン補助金はムダであり無くすべき、というのには同意なのか、違うのか?
それを言わないならただの正論言われてすり替え、誤魔化してるだけ、にしか見えないんだがw

572 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 08:09:10.85 ID:8zRhMj1L.net
ガソリンスタンドが潰れまくってる過疎地の方がEV需要あるよね
みんな戸建に住んでるから充電器も設置しやすいし

573 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 08:10:47.94 ID:cWShLFD/.net
>>572

>>569

どこに住んでるの?

574 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 08:11:48.21 ID:2dxFR7j8.net
雪の中24時間閉じ込められる、外気温40度超の高速道路で渋滞四じかん、キャー雨で道が水に浸かって嵌って動けないー!

575 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 08:24:57.11 ID:dUn7q3ef.net
>>572
そのガソスタ潰れまくって給油困難な過疎地(充電の方が便利な集落)って「具体的に地名」言える?潰れまくってるって言ってるくらいだからたくさんあるはず。いくつか挙げられるよね?

>>569のマップでどれくらいガソリンスタンドが周りに無いか調べてみるから。

単なるイメージで言って無いよね?
給油は車で行くから徒歩圏内じゃなくても問題ないからね。

576 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 08:33:04.82 ID:wMT75ZsH.net
ドイツ車のEVって言っても、中身は中国製と韓国製で8割、日本製1割、欧州製1割だろよ。

577 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 10:19:35.75 ID:vR+I2NA+.net
>>575
こんな集落は今もあるしこの先増えるだけやぞ
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00284/042200002/

578 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 10:22:31.67 ID:vR+I2NA+.net
全国にはスタンドが1カ所もない自治体が12町村あるうえ、1カ所だけの自治体も75町村に上る。民間スタンドの減少に歯止めがかからない

579 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 10:23:16.14 ID:xzW+I7/t.net
日本は貧困が進んでいるから普及はしない 労働者が居なくなり中間層の税を多く採取する様になり車を持たない家庭が増えてくる20年以内に南海トラフが起こるのでその時に全ての自動車が水没 かいかえはその時がピーク 以上

580 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 10:27:14.50 ID:DNgwigIv.net
ガソリン車の方が面白いからなあ
EVは最初乗るとこんなのもありかと思ったけどさ

581 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 10:34:45.62 ID:XacdzmaP.net
>>577
国がローリー車からの給油進めたから時々配達したらいい話だな

582 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 10:35:35.30 ID:dUn7q3ef.net
>>577
調べてみた。
確かに山奥の突き当たりにある集落だからガソリンスタンド無いとキツいね。その集落から最寄りのガソリンスタンドがENEOS三浦SSでGoogleマップで車で20分くらい。
ちょいめんどくさいかもね。

阿波の情報
人口 500人
面積 42.07km2
人口密度 12km2

まあこの500人の自家用車(何台か知らんけど)ぐらいはEVに切り替えた方が便利かもね。で?

583 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 10:35:52.56 ID:XacdzmaP.net
>>578
え、たったそんだけしかねえの?
もっと逼迫した話かと思ったのに

584 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 10:42:24.52 ID:dUn7q3ef.net
>>577
ってかそのリンク先にも書いてあった。
12kmがキツいってのはわからんでもないか。

>隣の給油所までは約12km離れており、車で走れない距離ではない。

給油だけのためだけならそうだけど、買い出しとかで街に行かないのかな?

585 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 10:48:58.89 ID:dUn7q3ef.net
>>578
GSが0箇所の市町村は軽く調べてみたことある。

もちろんマジ過疎地もあるけど、単に市町村の面積が小さいだけで実は都市部にあって数キロ先の隣町で給油できるパターンもある。

GSゼロの富山県 舟橋村Googleマップで周りのGS調べてみたら良い。本当にガソリンスタンド無いかわかる。

586 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 10:56:04.60 ID:XacdzmaP.net
>>584
12kmってまあちょっと遠いかなって感じの通勤距離だな
俺は8km弱だわ
過疎地で自給自足してるわけじゃなけりゃ通勤するわな

587 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 10:59:33.12 ID:uHbx3z+w.net
米誌の自動車信頼性ランキングでトヨタがトップに
https://www.recordchina.co.jp/b905387-s25-c30-d0052.html
中国国内の認識と一致 中国メディア

「トヨタ、レクサスが上位2位を占めたが、これは中国国内の認識と一致しており、
国内市場においてもその製品の信頼性は一貫して優れている。

日産だけが9位から15位に大きく後退したことを伝えた。
また、BMWやアウディなどドイツ系ブランドも躍進しているとする一方、
「ベンツが今年はなんと最下位になってしまった」とした。

588 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 11:03:52.51 ID:8x22yJD3.net
ネトウヨどんちきしてくやしいスペルマン1号のスレ

【難読漢字】「云云」って漢字、読めますか?「でんでん」ではありません! [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669938735/

589 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 11:07:31.98 ID:E6x5u2Rw.net
どのくらい商用車に普及できるかだな
燃費と小回りの良さで日本メーカーは勝負しろ

590 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 12:18:13.33 ID:/RGrQsS7.net
>>575
具体的地名とか以前に全国で減ってんだから、ガソリン自動車は年々厳しいよ

https://gogo.gs/news/contents/1553825554

591 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 12:21:01.42 ID:wRq+oAa9.net
>>590
上のMAP見りゃとんでもない過疎地以外は無問題だな

592 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 12:21:11.89 ID:/RGrQsS7.net
エネ庁の最新のデータみるとマジでヤバい
GS毎年2%ずつ減少…

https://www.enecho.meti.go.jp/category/resources_and_fuel/distribution/hinnkakuhou/210730a.html

593 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 12:28:11.20 ID:dUn7q3ef.net
>>592
さて毎年2%減で例えば今の50%減になるまでどれだけかかるでしょう?
近くに(半径数キロ)に10箇所有れば5箇所になるだけという。そんな困らなくね?
過疎地はそもそも人口少なくて、仮にそこがEVに入れ替わっても全体の車人口からすると影響小さそうだけど。

594 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 12:31:58.07 ID:vR+I2NA+.net
>>593
20年後エンジン車の新車販売台数は激減してるよ
そのペースは加速していく一方

595 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 12:32:22.60 ID:dUn7q3ef.net
淘汰されてガソリンスタンドは微減しているが、残っているガソリンスタンドは逆に儲かって健全だったりする。

最新期は黒字が約9割
最新期は、資本金1億円以上の大企業では44社中41社(同93.1%)、同1億円未満の中小企業(個人企業他を含む)では2,823社中2,519社(同89.2%)が黒字で、規模を問わず黒字を確保できている。

https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20211022_02.html

596 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 12:38:05.61 ID:dUn7q3ef.net
>>594
まあ、今のEVの増加ペースじゃ時間かかるんじゃ無い?
ガソリン使うのは新車だけじゃないので。
日本のガソリン車 7000万台以上
日本のEV 約18万台

半分入れ替えるだけでも何年かかるよ?
ちなみに年間の総新車販売台数は約444万台
去年のEV新車販売台数が2.1万台
来年から新車100%EVでもキツいよw

597 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 12:40:06.23 ID:vR+I2NA+.net
>>596
20年前の新車販売台数しってるかい?

598 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 12:40:15.26 ID:g7UJGeh6.net
>>594
純ガソリンエンジン車は減ってるだろうけど
日本はHVやPHVを「いわゆる電動車」と呼んでいて今後も規制するつもりないから
ガソリンエンジンが搭載されている車の数はそんなに減らないだろうね

それと純EV車が普及するためにはEVの中古車市場が成立しないといけない
当たり前だけど中古車を買う人の数はめちゃくちゃ多い
他人が5年10年使ったEVが一体どれだけ使えるのか、中古車市場が成立するのかが非常に重要で
もしも中古EVがマーケットとして成立しないなら普及しないでFA

599 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 12:45:17.85 ID:vR+I2NA+.net
>>598
10年超えた中古車の販売比率どんだけあんの?

当然知ってるんだよね?

600 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 12:46:57.11 ID:dUn7q3ef.net
>>597
調べた。600万台弱っとこだね。
んで?
販売台数減れば尚更、入れ替え速度も下がりそうだけど。

ってかそもそも2040年の給油の心配なんてどうでもいいな。
どうなってるかわかんねーし。

601 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 12:48:47.50 ID:vR+I2NA+.net
>>600
10年超えた中古車の販売は何割あんの?

5年2017のリーフは普通に良い値段ついてるよ

602 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 12:49:42.04 ID:vR+I2NA+.net
>>600
もう歳50超えてたりすんの?
そりゃどうでもいいかもね

603 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 12:50:44.02 ID:dUn7q3ef.net
ガソリンスタンドガソリン需要の話をしてるのに、新車販売台数がどうとかって言ってる時点で浅いよ。

EVとガソリン車の登録台数(新車販売じゃなく)予測値でも出して、ガソリン需要が今の何%になると予測しますって言わないと。
減ってるやばいじゃなくさ。

604 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 12:55:01.62 ID:dUn7q3ef.net
>>601
いやいや10年落ちの中古車や価格の話だしたなら
普通10年落ちのEV(リーフくらいしか無いけど)じゃねえの?
なんで2017年の中古リーフの価格話出したの?

そういうのをチェリーピッキングと言います。

605 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 12:56:22.54 ID:vR+I2NA+.net
>>603
逃げちゃったw

この20年でスタンド(51000箇所→29000箇所)は44%減ってるよ
20年後減らないの?w

606 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 12:57:38.10 ID:vR+I2NA+.net
>>604
だから10年超落ちの流通比率いくらよww
インパクトあるんだろ?10年超落ちが市場にw

607 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 12:57:42.86 ID:g7UJGeh6.net
>>599
たった10年落ちのガソリン車なんていくらでも走ってる
古い車だと感じるのは20年とか25年昔の車だろうけど、それですら普通に走ってるよね
30年前(1990年)より前になると流石にあまり見掛けなくなる
そういう車は海外に送られてそこでまた元気に走ってる

で、EVのマーケットはどこまで成立するのかってこと
高額なバッテリー交換をしてでも走る猛者が全体の何割いるのかがポイントで
もしも10年で使い捨てだとすると普及は難しいというかみんなHVとかPHVで済ませるでしょ

608 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 12:57:55.88 ID:XacdzmaP.net
>>605
そりゃ間に変更あったからな
更新出来なきゃ潰すしかない

609 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 12:58:45.83 ID:/RGrQsS7.net
>>593
GSて普段から給油必要だから家の近くにないといけないし、旅行先にもないといけない。減ると不便なのは確かだろうな。
EVなら自宅で充電できるから自宅近くには不要だよな。旅行先や経路にたくさんあればいい。

610 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 12:59:44.35 ID:vR+I2NA+.net
>>607
20年落ちが走ってる比率だせよ
20人に一人のってるってか?w

611 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 13:00:10.25 ID:XacdzmaP.net
>>609
空いてりゃな

612 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 13:03:13.77 ID:S2HK/3IW.net
俺の趣味車、中古価格が新車価格以上になっててビックリだわ
日本車の中古高騰凄すぎて

EV?まだまだ不便な乗り物乗らねえわ

613 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 13:05:21.02 ID:dUn7q3ef.net
ガソリンスタンドがーって言ってるのは車持って無いケースが多い気がする。
田舎でも都会住みでもどういうタイミングで給油してるか?
どれくらいガソリンスタンドが減ると困るかってなんとなくわかると思う。

データみて減ってる!過疎やばいって言ってるけど
車無しが想像しているより、普段の移動経路に給油できるポイントがあって、超過疎でなければ困っていないだろうってことに。

614 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 13:08:10.52 ID:dUn7q3ef.net
たまにいる「給油のために出かける」のは面倒
この言った時点でアウト。
車未所有、または特殊な状況であることを理解してないかどちらか。

615 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 13:11:13.63 ID:XacdzmaP.net
俺んとこは減った分全部じゃないが新設もあるし色んなとこがENEOSになって間引きされた感
出光はあんまり減ってなくコスモはむしろ増えてるね
JAも意外と増えてるな
なくなったのは聞いたこともないような小規模経営のとこが多いかな
どこも車のサブスクやってる感じがするから囲い込みたいのかね

616 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 13:13:02.93 ID:S2HK/3IW.net
>>613
俺は23区住まいだけど近くにガソスタ6ヶ所くらいだな
普段の行動範囲内にこれだけあるから給油なんて帰り道にあるから寄るだけだからなあ
まあそうでない人いるかもだが、給油が面倒とは思ったことねえな
うちも近くもほぼエネオス

617 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 13:14:26.95 ID:vR+I2NA+.net
>>614
EVとエンジン車両方持ってりゃわかる部分
持ってないやつには比較もできん

給油に立ち寄ることより家でプラグ指すのが実は楽だと言うこと

当然戸建てで駐車場付き2台持ちの話な

618 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 13:15:50.49 ID:nY8G+irg.net
EVなんか近所で1台しか見ないわ
ずっと充電してるとこしかみない

619 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 13:16:53.77 ID:vR+I2NA+.net
>>618
そりゃそうだろ
6200万台乗用車あってまだ15万台程度なんだから

400台に一台

620 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 13:18:35.61 ID:S2HK/3IW.net
>>614
給油だけをしに行くってまずないね

>>617
EV所有する最低条件だよな
これをクリア出来る人がどれだけいるかだが
俺は出来るけど今EVなんて買わないわ

621 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 13:18:50.55 ID:XacdzmaP.net
どうしても外にあるものって汚れるからな
家に変えると荷物下ろすから手を汚したくない
汚した後一旦手を洗いに行ってからカバン持ってもう一度帰宅
もしくはカバン家に入れてからわざわざプラグ刺すためにもう一度出る
どう考えてもめんどくさい
わざわざEV選択する人が汚くても気にしねえって感じはしないなぁ

622 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 13:20:49.60 ID:dUn7q3ef.net
>>616
意外と少ないね。
東京じゃない都市だけど試しにググったら3km圏内で11ヶ所あった。
指標として自宅周辺の数出したけど、給油の不便便利で言えば自宅からの距離じゃなく、移動経路(例えば通勤とか土日に遊びに行く途中)に1箇所有れば十分足りるんよね。
月1、2回給油タイミングが合えば困らない。

623 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 13:23:42.07 ID:vR+I2NA+.net
>>621
給油にいちいち持参の手袋か

まあキャップ外したり間違ってガソリン手につくのはまあ最悪だな

EVはそんな臭さとも無縁

624 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 13:24:31.89 ID:S2HK/3IW.net
>>622
自宅からほんと近いところで
3キロ圏内だと調べたら15ヶ所はあるようだ

625 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 13:36:17.11 ID:XacdzmaP.net
>>623
手洗うとこあるけど

626 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 13:48:51.67 ID:B+UDaOjV.net
田舎のガソリンスタンドがバタバタ閉店しない限りEVは普及しない
特に寒冷地や山岳地帯が多い日本ではEVのみでは冬は不安でしかない
セカンドカーならいいが、EVに画期的な進化がない限り難しいだろう。
北欧や北米の成り行き次第では世紀の大失敗にもなりかねない

627 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 13:56:33.25 ID:qeZRBEue.net
いや、離島だよ離島
ガソリンを運ぶのも大変な青ヶ島とかさ、アレなら海洋風力発電とか太陽光発電でEVへ充電、もちろん10トントラックなんか走らないから安全対策も少なく車体も軽量化出来るし、そもそも100km走れば島を一周できるしさ
離島こそEVが最適だよ






本土はガソリンかHVが一番良いだろけど

628 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 14:17:59.86 ID:BSiJoLvY.net
>>627
田舎だとマトモなEVの整備士なんて居ないから
電装をショートさせて壊してしまうだけだぞ
https://373news.com/_news/storyid/163414/

629 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 14:35:10.32 ID:XCaB+b1L.net
環境保護なんてただの建前
サウジが反米化してるからいつペトロダラー体制が崩壊してもおかしくないんだよ
そうなる前に石油依存を下げとかなきゃいけないって話

630 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 15:14:37.04 ID:vR+I2NA+.net
>>625
ああわざわざ洗いに行くんだ

631 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 15:18:29.74 ID:XacdzmaP.net
>>630
まあそりゃ最初から言ってる通り汚れたら洗うよ

632 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 15:20:47.79 ID:vR+I2NA+.net
>>631
え?外に出てる不特定多数が触った跳ねる操作や給油に不潔感感じないで家充電だけは汚いってか?

意味不明すぎる

633 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 15:21:56.17 ID:XacdzmaP.net
>>632

最初から両方汚いって言ってるけど

634 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 16:23:23.93 ID:AiXDkKjK.net
>>626
日本より寒いノルウェーでEVの普及率が高いぞ

635 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 16:28:29.43 ID:s/THMkOo.net
ノルウェーは、充電器で長蛇の列になっとるが。

636 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 16:55:07.09 ID:5NMj268Y.net
>>634
そのノルウェーで充電地獄になりハイブリッド車が需要高まっているけどね

637 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 16:59:57.08 ID:X1H52Hnt.net
いいから航続500-600kmの水素エンジン車出せよ早くトヨタ!

世界が変わるのに

638 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 17:00:26.71 ID:Li9niJ/p.net
リーフ大幅値上げだってよ
日産終わったな

639 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 17:12:55.24 ID:n2A8+Kqs.net
>>637
なんも変わらんと思うがどう変わるんだ?
スタンドも無いし今のガソリンより燃費が高いんだぞ?

640 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 17:32:06.62 ID:bMLH54mi.net
>>5
電力どうすんの?

641 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 17:34:37.44 ID:dUn7q3ef.net
>>638
リーフ値上げ伝えているの1つのサイトだけだから他のメディアの情報が出るまで様子見した方が良さげ。
サクラも値上げとか書いてあるけどホントかよ?

642 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 17:35:08.49 ID:bMLH54mi.net
>>19
ソースは?

643 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 17:36:02.39 ID:bMLH54mi.net
>>94
マンションは無視か?

644 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 17:40:25.70 ID:KGK6YnoK.net
>>570
千葉県の実勢価格
ガソリン 142円/リットル
カローラのe燃費27.2km/リットル
ガソリン車の燃料費5.22円/km

電気料金
スタンダード30.57円/kWh
燃料調整費12.99円/kWh
日産リーフ電費6km/kWh
BEV の電気代7.26円/kWh

ガソリン車の方がかなり安いな

645 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 17:50:13.24 ID:ir+L2Vhu.net
>>644
わかる人にはわかるけどねw

30点かな

646 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 18:05:46.98 ID:fYyKUhsY.net
>>641
本当も何も値上げするから受注停止しますって日産が言ってるわけだが

647 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 18:12:04.94 ID:ir+L2Vhu.net
>>641
前の価格じゃ発注できないんだし様子見るしかないじゃん

648 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 18:13:58.61 ID:dUn7q3ef.net
>>646
リーフの値上げ予定は知ってたけど額が不明だった。
サクラの値上げは初耳。部品不足で受注停止って話しか知らなかった。

649 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 18:28:44.62 ID:P7ahQsZC.net
>>629
それで中国から買うのか?
明らかにそっちのほうが危険そうだが

650 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 18:32:11.00 ID:vR+I2NA+.net
>>644
姑息やのおwwアンチは

651 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 18:36:26.18 ID:vR+I2NA+.net
e燃費カローラHV
19-24
https://i.imgur.com/8uvB9UT.png

652 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 18:44:55.56 ID:KGK6YnoK.net
>>651
長ったらしいから端折っただけだよw
カローラスポーツ(ハイブリッド)
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13974

653 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 18:49:46.68 ID:BDy/3AiT.net
海外EVってでかくて重いEVばかりだからな
遊び用に軽四オープン持ってるが25リットルで500キロ
特に燃費意識しなくて
高速使えばリッター25キロでかなり走る
このサイズの小型EVスポーツでは航続距離は200キロくらいかね
ツーリングオフ会も充電オフ会になりそう

654 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 18:54:35.42 ID:g7UJGeh6.net
>>634
ノルウェーの人口は日本よりもめちゃくちゃ少ない
ノルウェーの人口しかいないなら日本だって水力発電だけで生活出来る
更にノルウェーのEV政策は石油や天然ガスを売ったお金が財源なので、化石燃料を他国で燃やすか自国で燃やすかの違い
あの国は自国でガソリン使うとイメージ悪いからってCO2ロンダリングしてるだけ

655 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 18:59:06.94 ID:vR+I2NA+.net
>>652
実燃費27もねえよw

656 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 19:08:48.77 ID:vR+I2NA+.net
>>653
s660ってスポーツなん?

あのずんぐりサクラに0-100で負けてんるんやけどw

657 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 19:14:30.76 ID:vR+I2NA+.net
0-100km/hで比較すると、新型コペンは、12.20秒。

コペンはしょぼすき

658 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 19:34:30.09 ID:2lzFxwCA.net
>>656
車って直線だけの速さじゃないのよ
コーナーの気持ちよさ、フロントの軽さの軽快感
楽しさ含め
まあ車好きじゃなければ直線の速さに固執するのは分かるけど

659 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 19:43:26.76 ID:vR+I2NA+.net
>>658
ああサクラはコーナーもハンドリングも絶賛されてたなあ・・

660 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 19:46:27.83 ID:IVzO3qqB.net
>>659
もしかしてサクラ乗り?
日産の車も持っててディーラーによく行くよ
サクラは運転席にしか座ったことねえけど

661 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 19:47:39.86 ID:vR+I2NA+.net
>>660
いや。試乗しかしてないw

662 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 19:50:39.01 ID:IVzO3qqB.net
>>661
そうなのか
まあサクラは走りの評判いいから良いんじゃない
ただ車は自己満足だからさ
もうなくなるかもしれないMT運転したいしさ

663 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 19:53:15.07 ID:ZAhvw6na.net
節電要請

664 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 19:58:31.00 ID:n2A8+Kqs.net
>>658
ほう、アメリカのドラッグレースを楽しむ人やドラッグレーサーたちは車好きではない、と?
ほんと思い上がりも良いところだわなあ

665 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 19:59:55.39 ID:Eol2fAWD.net
ガソリン使うほど補助金が増えて後で増税で取られる
朝三暮四のサル並み

666 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 20:03:56.08 ID:/ZTQaASl.net
>>664
はあ?
楽しみ方は直線だけの加速だけではないといってるだけな
それぞれ楽しみ方があるでしょ
俺も直線速い車も好きだよ
昔はBNR32チューニングして乗ってたし

667 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 20:19:19.31 ID:n2A8+Kqs.net
>>666
> はあ?
> 楽しみ方は直線だけの加速だけではないといってるだけな
楽しみ方は曲線だけじゃないんですよw直線の速さに固執するのも楽しみ方の一つだ
曲線を曲がるだけが車好きの定義と言ってる思い上がりの、極めて傲慢なエセ車好きの独善者くんよw

> それぞれ楽しみ方があるでしょ
お前は直線の速さに固執するのは車好きではないと言って事実上それは否定してるわけだが

668 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 20:22:24.57 ID:8W/g7m+b.net
>>72
これに乗れるの?

669 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 20:25:35.48 ID:cWShLFD/.net
>>666
BNR32とかめちゃくちゃ中古高騰してるよな
こんな車もう出ないというのもあるんだろうけど

670 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 20:27:56.20 ID:0aDs1/02.net
>>667
それについては言い過ぎだった
撤回するわ

671 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 20:30:07.34 ID:Li9niJ/p.net
極論厨w

672 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 20:32:46.85 ID:KGK6YnoK.net
>>655
e燃費に意見しろよ

673 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 20:46:25.76 ID:8Nv9fb+J.net
最初にEV出したのは日本メーカーなのに日本車潰しと言い張る矛盾

674 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 21:03:32.58 ID:xVD6UFiR.net
ガソリン税が取れなくなるから
どこか他で取られるだろうな

675 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 21:08:58.13 ID:vR+I2NA+.net
>>672
>>651
見えないのか?e燃費の報告
27なんて数字ないんだよ

676 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 21:19:56.32 ID:KGK6YnoK.net
>>675
日本語を読めないのか?
>>652を見てこい

677 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 21:21:56.00 ID:7uKrzgtL.net
水素エンジン車登場でEV終了ww

678 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 21:46:31.08 ID:n2A8+Kqs.net
水素は燃費がガソリン車より悪いで終わり、勿論EVとは比較にならない
むしろEVのせいで水素は終わりなんだな

679 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 22:07:20.99 ID:d8AZeIHi.net
>>675
頭悪そう

680 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 22:08:04.67 ID:vR+I2NA+.net
>>676
もうマイチェンしてるの理解できてないのか?ww

681 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 22:08:51.19 ID:vR+I2NA+.net
>>676
もう販売されない車の燃費持ち出してるアホはなんなんだ?

682 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 22:09:11.86 ID:7bE8KOlt.net
>>678
バッテリーEVをオワコンにするのが水素だぞw

683 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 22:10:48.15 ID:sBlHI3ii.net
売れへんで

684 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 22:13:32.73 ID:ffU7NaGE.net
>>682
意味不明なレスするヤツは相手にすんなってw

685 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 22:18:02.74 ID:7bE8KOlt.net
>>684
あ!本当だ
引用と書き込みに区別つけてないアホや
レスして損したわ
以降NGにしとく

686 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 22:19:12.60 ID:KGK6YnoK.net
>>680,681
ダサっw

687 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 22:20:52.76 ID:vR+I2NA+.net
>>686

販売終了モデル持ってこないと勝負もできんのか?

ダセw

688 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 22:24:17.87 ID:vR+I2NA+.net
>>686
kwh50円www

どこのアホだよwチバラギw

689 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 22:35:59.14 ID:KGK6YnoK.net
>>687
何も分かってないな。
r燃費は実際に走っている車からデーターを集めるんだよ。2か月前にモデルチェンジしたばかりの車はこれからだよ。

690 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 22:36:39.29 ID:KGK6YnoK.net
>>688
東京電力の価格だよ。無知くんw

691 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 22:46:22.75 ID:vR+I2NA+.net
>>651
もう出てるよ
>>689
HVがこの季節どういう数字が出るのかはアホでもわかる
お前がこの季節のEV電費を持ちぢしたようにねw

692 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 22:49:06.61 ID:vR+I2NA+.net
>>690
ほらよ充電時間帯kwh20円もしませんわw

あと燃料調整費19のソース出せよw

うちの館内5円そこらなんだけどw

https://i.imgur.com/WCdQm8d.png

693 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 22:49:33.50 ID:FYxLdTV+.net
来年発売開始のお値打ち中国EVが日本で何台売れてしまうのか忠誠心が試されるな

694 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 22:49:50.50 ID:vR+I2NA+.net
>>690
恥ずかしいなあkwh50円払うアホw

695 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 22:52:28.88 ID:vR+I2NA+.net
>>693
日本仕様それなりの値段だろうからそんなには売れない気がするぞ。中国国内と同じ値段(48kwhが200万円台)なら衝撃でかいけどな

696 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 22:54:41.66 ID:B2sO3lpT.net
>>693
すぐにはそう売れないだろう。
ただ、そのうち中華車に対するアレルギーは無くなっていくだろうな。

697 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 22:56:38.14 ID:FYxLdTV+.net
>>695
たしかに日本仕様だと高いか 来月なのにまだ価格出てないけど
電気料金は400kwhで15000円だけどかなり安い所だから 東電だと来年には1kwh50円行くかもね

698 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 22:59:56.04 ID:ir+L2Vhu.net
>>694
来年4月からはそれくらいが普通になるぞ

699 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 23:14:03.36 ID:Eol2fAWD.net
>>698
ガソリン補助も無くなりそう

700 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 23:23:30.71 ID:KGK6YnoK.net
>>692
19円ナンテ誰が書いた?

12.99円だボケ。ほらよ
https://www.tepco.co.jp/ep/private/fuelcost2/new/index-j.html

701 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 23:31:58.49 ID:2EIQGtkn.net
中華EV投入なんだけどブランド力ない初物は手厚い保証ないと手を出しにくい
充電無料パックでインパクト戦略価格にしないと新手の外車ディーラーが参入したで終わるよ
国産メーカーよりも相当なコスパ良くなければ見向きもされず売れない
残念ながら韓国BEVと同じ展開になりそう

702 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 01:34:43.17 ID:CC0odkJH.net
数年で中華は撤退だろうね。
「日本では我々の製品力を理解して頂くのは難しかった」といい残しそうだな

703 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 03:27:55.49 ID:RmLCgZiH.net
>>701
前に参入した時10年保証付けて売れなかったヒョンデは一体w

704 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 06:13:38.21 ID:OIG0hkmt.net
EV推しがEV乗ってない現実w
今は金持ちの道楽

705 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 06:13:40.24 ID:cTKUBrjf.net
日本じゃ充電設備に難があるから売れないのにわかってないな。
自宅で充電,近距離利用のサクラとかだけ売れる。

706 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 06:16:37.36 ID:OIG0hkmt.net
近距離なら電動自転車に乗れよwと

707 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 06:20:22.15 ID:cTKUBrjf.net
>>706
荷物たくさん運べないじゃん、複数人で移動困るやん、雨風凌げないだろ?

708 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 06:55:08.02 ID:kZMSMa0P.net
>>707
雨は毎日降らないし、誰でも荷物や人数が多いわけではないだろ。
電動アシスタント自転車で済む時は電動アシスタント自転車に乗るだけで、CO2排出量は劇的に減る

709 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 07:41:53.21 ID:fs0ZjwGO.net
乗り物は軽ければ軽いほど正義。
長距離を捨てる軽セグメントに割り切れば
サクラ悪くない選択。

ただし、割り切れなければ選ぶべきではない。

710 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 08:20:56.10 ID:9QOEpapk.net
航続距離を金で買うという感じだよねEVは
糞高いEVが航続距離で軽自動車にさえほぼ勝てない現実

711 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 08:35:44.11 ID:aipehiZI.net
お前ら文句ばっかり言ってるけど本当はEVがほしいんだろ

712 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 08:45:25.81 ID:9QOEpapk.net
>>711
俺はまだEVに懐疑的なんで買わないかな

713 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 08:53:12.65 ID:xz/YiqrW.net
>>701
BYDはもうバスやフォークリフトで入ってきてるから
個人より先に社用車等商用で広がるだろうな

714 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 08:57:49.35 ID:86ERaY76.net
>>713
フォークリフトは屋内でも使う乗り物だからね
一般人が自動車を室内で走らせる必要があるなら排ガスの出ないEVがベストだろうな

715 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 08:59:12.00 ID:xz/YiqrW.net
>>714
そういう話じゃない

716 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 09:08:37.36 ID:HmYPLPiE.net
>>710
冬になると半分になるオマケ付き
しかもメーターが半分に減るなら良いけど
走り始めてからメリメリ減るから路肩乗り捨てコース

717 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 09:23:12.78 ID:+QuYVlQK.net
>>716
これに留まらないが 色んなとんでも若しくは苔が蒸したような知識が多いんだよな
自動車メーカーのトップでさえそうだし
これは日本の自動車産業はホンダ以外壊滅か

718 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 09:28:47.41 ID:YsTFebkB.net
>>717
日本語下手やね

719 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 09:36:12.94 ID:GtVU+swF.net
最新の情報にアップデートしよう

大雪でEVの性能低下、バッテリー交換所に長蛇の列―中国
レコードチャイナ 2022年11月23日
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/recordchina/business/recordchina-RC_904848

夏は300キロ以上走れたのに、寒くなった今は200キロも走れない。来月の一番寒い時期は120キロくらいしか走れないだろう。雪が降るような寒い時はガソリン車がいい。給油すれば走れるのだから」と語ったことを伝えた。

720 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 09:38:26.85 ID:GtVU+swF.net
最新の情報にアップデートしよう②

日本のガソリン車、リセールバリューで中国EV圧倒。テスラも寄せ付けず
https://36kr.jp/208774/

2019年に新エネルギー車のユーザー価値と残価率に関する会議で公表されたデータによると、EVの3年残価率は平均で32.31%にしかならず、日系ガソリン車と比べて非常に大きな隔たりがあった。

721 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 09:40:00.37 ID:+QuYVlQK.net
>>718
まあ日本語のコミュニティは老人多いから最近は英語ばっかだ

722 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 09:44:12.78 ID:+QuYVlQK.net
>>720
バッテリー交換タイプはタクシーに多い まだ中国でも特殊な方法
充電所は普通
リセールバリューは日本メーカーが年率2%低下し始めてる 中国は3割evでガソリン車の買い取り難しくなってる

723 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 09:54:31.70 ID:86ERaY76.net
>>715
そういう話だろ
フォークリフトはバッテリー駆動がよく売れるんだよ
それは何故かと言えば屋外ではもちろん倉庫の中でも働く車だから

724 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 10:00:58.73 ID:GtVU+swF.net
電動フォークリフトって日本で年間5万台くらい生産されているけど、BYDのフォークリフトそんなにあるか?
日本に工場ないから輸入だよね?

725 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 10:05:43.18 ID:RmLCgZiH.net
>>722
そのソースは?

726 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 10:41:21.44 ID:CC0odkJH.net
>>720
これでもまだEVEV言うやつって頭大丈夫なんだろうかね。粗大ごみに何百万もつぎ込んでさ、金持情弱向けの商売だからしゃあないか?

727 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 10:48:16.35 ID:xz/YiqrW.net
>>723
>>701

728 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 11:23:29.78 ID:86ERaY76.net
>>726
すごくざっくりとEVの価格構成のうちバッテリーが半分で残りが半分だとして
経年によりバッテリーの中古価値がほぼゼロになるわけだからそりゃ値落ちも激しいよね

とはいえ車体価格分が残るならまだマシで
実際には劣化バッテリーという腐ったミカンを車体から取り外すことが容易に出来ないので
車体そのものも無価値になってしまう
フロア下のフレームに固定されてるんだから消耗したバッテリーを交換することも難しい

729 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 11:35:52.14 ID:dRq4HgDt.net
>>728
リチウム高いからEVから下ろしたら定置で再利用して、それも寿命ならリサイクルされる

730 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 11:45:43.37 ID:86ERaY76.net
バッテリーってどうやって外すんだ?
自然に外れるようになってる?
専用の装置で外れる?
人間が工賃使って外すのか?

最後ならアホらしくて多くの人は廃車にしちゃうんじゃない?
それってエコでもなんでもないよね

731 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 11:52:21.58 ID:dRq4HgDt.net
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ne/18/00091/
「バッテリー交換」でEVゲームチェンジ

732 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 12:03:38.83 ID:nLu3bVEh.net
バッテリー交換式?
自動車会社によって規格が変わったりだろうし、バッテリー交換所を日本の至る所に作れるのか凄い疑問なのだが
30年、50年のスパンで考えてもどうかと思うが

733 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 12:19:56.38 ID:QdFAfNQI.net
バッテリー一体型だとEV自身の寿命がバッテリー寿命に連動してしまう
バッテリー交換式だとそんなもの規格を統一出来るはずかないと言われる
既に詰んでるでしょ

734 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 12:24:40.04 ID:3OlrqdMh.net
馬車に拘るやつはいつの時代にもいる
スマホがいつ出たか知ってるかな

735 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 12:29:20.72 ID:QdFAfNQI.net
凄い謎かけだな
因みに歴史が古いのは電気自動車の方で、新しいのはガソリン自動車だからね

蒸気機関自動車→電気自動車→ガソリン自動車の順で進化してるから
馬車というなら電気自動車とか蒸気機関車のことだよ

736 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 12:36:14.46 ID:/ufDXAL/.net
>>725
ここはビジネス板なのでね

737 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 12:45:50.00 ID:H0Is+miw.net
外車好きの金持ちが買うんだろ

738 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 13:25:28.74 ID:yrfPonpR.net
控えめに言っても粗大ごみ
真冬は走行距離半分、エアコン付けたらさらに半分とかチャリ以下
南国だけBEVやってろ

739 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 13:47:00.47 ID:+QuYVlQK.net
欧中は新車の3割がEV  米国はまだ5% 日本は1.5%
まあまだ焦る時ではないのかもね

740 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 13:50:05.83 ID:WI9ghe07.net
電池なんだけど 身近にある単四を上手に最後まで使い切れる人だけ叩けばよいよ
車用に適さない状態になったら他で活用する取組みも始まってる
何もかも新品で遣る考えはエゴイストかも知れない
それに新規より汎用品の組合せが廉価になる時代だよ

741 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 13:52:03.33 ID:86ERaY76.net
>>738
真冬の氷点下では性能低下して走行距離半分
暖房付けたらそこから更に悪化
数年経ってバッテリーが劣化したら更に半分
残量には余裕を持たないと電欠するから実用上は更に半分
急速充電を頻繁に行うとバッテリー寿命が縮んでいく
普通充電だとフル充電まで10時間待ち

これが電気自動車

742 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 13:55:58.53 ID:+QuYVlQK.net
>>740
日本は米国の思想で大量消費社会だからあまりイコシステムなるものが理解できてない
物を長く使う方が効率が良いのにすぐ捨てて貧乏になる

743 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 13:58:38.72 ID:+QuYVlQK.net
>>741
まあビジ板だと電気自動車にヒーターついてるのはggrだろうし
充電時間は日本の貧弱なインフラが原因だというのは常識
バッテリー寿命も性能9割保証あるの知らない貧乏人では

744 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 14:02:12.39 ID:+QuYVlQK.net
まだ知識があってガソリン支持するのはいいけど
老人会みたいに昭和の常識で話されても困るんだよな もう令和だし
心配だなあ日本

745 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 14:02:44.22 ID:aipehiZI.net
公表されてる最新のデータで電気自動車シェアは欧州が11.9%

中国は新エネルギー車シェア(電気自動車もPHEVも含めて)が28%、おそらく電気自動車だけならその半分の14%位か

746 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 14:05:14.29 ID:86ERaY76.net
>>743
バッテリーについてはみんなのスマホに載ってるバッテリーが現代技術で作れる最新最高のバッテリーだよ
EVになった瞬間に性能が変わるわけじゃない
毎日使ってるスマホがどれくらいでバッテリー劣化するかはみんなが肌で理解してること

そして残念なとこにバッテリーの性能保証9割ってのは航続距離9割の保証ということではないんだよね

747 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 14:06:28.38 ID:+QuYVlQK.net
ドイツ28% うちEV16%
中国もこんな感じ フランスイギリスが20% 北欧が7割
https://blog.evsmart.net/ev-news/electric-vehicle-sales-in-europe/

748 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 14:07:43.76 ID:+QuYVlQK.net
>>746
半分は嘘だろ

749 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 14:11:48.38 ID:aipehiZI.net
>>747
欧州にはポーランドやスペイン、イタリア、ブルガリアなど含むのに

欧州ではの守はいつもノルウェーかスウェーデンかドイツのデータだけで欧州を語る不思議

750 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 14:17:32.70 ID:0UweT19i.net
10年前はゼロでたった10年でこんなに増えてきた
更に来年からは加速的に増えていくことが決まってる

751 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 14:19:07.47 ID:+QuYVlQK.net
>>749
スペイン イタリアは3-5%ぐらいだな
それでも日本の0.9%よりは高い
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2022/da13d1db3d6cb062.html

スペイン、イタリアは再エネ比率が5割だし頑張ってる

752 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 14:25:29.73 ID:t8qRe2Mx.net
>>751
でもイタリア他数カ国はEV化に難色しめしてるけどね

753 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 14:31:53.03 ID:yWteNAEe.net
>>752
イタリアの誰が?政府が?

あと冬は半分しか走れないのはトヨタのEVだけなんだよなぁ
https://intensive911.com/japanese-car-brand/toyota-lexus/265544/

754 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 14:42:29.40 ID:WI9ghe07.net
一つの考えに固執するばかりに出口見えてこないタイプの人って居るよね
デスクトップパソコンとスマホの大きな制約の違いも解らずに一長一短も認められない

755 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 14:43:12.74 ID:LZY1WxAc.net
>>753
韓国がテスラは4割減って正式に認定してしまいましたが、EV推しはテスラと韓国どっちの味方する?

韓国公取委、テスラに追徴へ「バッテリー性能誇張」

テスラコリアが寒い時にバッテリー性能が落ち、電気自動車の走行距離が40%近く減るという事実を消費者に十分に知らせなかったというのが公取委の結論だ。

756 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 14:46:17.25 ID:LZY1WxAc.net
>>753
2035年のZEV化に難色示しているのはイタリア政府だね

EU5カ国、ガソリン車の販売禁止5年延長要請 40年までに

https://jp.reuters.com/article/climate-change-eu-autos-idJPKBN2O8005

イタリアやポルトガル、スロバキア、ブルガリア、ルーマニアの5カ国が、欧州連合(EU)によるガソリン車やディーゼル車の新車販売を事実上禁止する時期を2035年から5年延長するよう求めている。

757 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 14:49:11.70 ID:xz/YiqrW.net
>>756
で??もう合意したよ

EU、内燃機関を搭載する新車の販売 2035年に禁止で基本合意
2022.11.01

758 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 14:59:58.30 ID:Rr97s40s.net
>>754
EVにシフトしなければならないという1つの考えに囚われてしまっているんですね

地球環境の観点でいうなら国産の軽自動車を選ぶのが最もエコでCO2削減ですよ

759 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 15:01:55.77 ID:3ipo3mPh.net
>>758
> EVにシフトしなければならないという1つの考え

そこは世界的なコンセンサス

760 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 15:02:07.88 ID:AR4F7TGL.net
>>757
これ自分たちの国の自動車メーカーの首を絞めてることなんだよなあ
どうなるか楽しみだねw

761 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 15:03:01.77 ID:WI9ghe07.net
イタリアの少数生産スーパーカーは文化遺産として残す方向性だろう

762 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 15:05:38.94 ID:MLTWWZ4c.net
どうせ直前に撤回

763 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 15:09:04.28 ID:9QOEpapk.net
ルノーも新型HEV開発してるしなあ
まあPHEV、HVで面白いスポーツカーが出てくれればいい

764 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 15:41:21.40 ID:xz/YiqrW.net
>>760
まさか
だからトヨタが覇権を握れるなんて妄想してない?ww

765 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 16:06:34.39 ID:Mk/aVudl.net
>>713
その中国のBYDだけど
中国の販売台数はバッテリーEVとハイブリッド車で
ハイブリッド車が5割超えになってるんだよな
https://i.imgur.com/7hPhPQy.jpg

766 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 16:08:52.12 ID:Mk/aVudl.net
>>764
水素燃料の乗用車は2035年までに市販化されるからなあ
水素エンジンと電動モーター組み合わせた
ハイブリッド車でトヨタが勝つ未来が見えるけど
キミは水素否定派だっけ?

767 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 16:09:53.44 ID:Mk/aVudl.net
ドイツのDaimler(ダイムラー)やBosch(ボッシュ)など大手メーカーに加えて、欧州の技術戦略に影響力がある大手エンジニアリング会社のオーストリアAVLやドイツFEV、同IAVなどが最新の水素エンジン技術を披露した。

 例えばIAVは、EVとディーゼルエンジン、水素エンジン、燃料電池車(FCEV)の4種類のパワートレーンを比較し、30年想定のドイツの電力構成において、水素エンジンが脱炭素に向けた有力な選択肢になると試算した1)。

 燃料製造段階と走行段階で合計したWtW(ウェル・ツー・ホイール、1次エネルギーから車輪まで)の二酸化炭素(CO2)排出量は、水素エンジンとFCEVといった「水素燃料車」がEVに比べて少なくなると解析する。さらに総保有コスト(TCO)の観点で、乗用車ではFCEVと水素エンジンが同等、小型商用車では水素エンジンに分があると計算した。

 IAV Senior Vice President Advanced Development PowertrainのMarc Sens氏は「WtWで考えると、水素パワートレーンはEVよりもCO2排出量が低くなる可能性がある」と主張する。

 FEVは、水素エンジンの課題である窒素酸化物(NOx)排出量を十分に抑えられるとの解析結果を発表2)。AVLは大型トラックにおいて水素エンジンがディーゼルエンジンの代替となり得ることを示した3)。

 IAVやFEV、AVLは大手自動車メーカーの研究受託を多く手掛け、その方向性に大きな影響を与える。3社が水素エンジンの優位性をアピールするのは、欧州自動車メーカーの技術戦略において、水素エンジンがEVと並ぶ「切り札」に昇格していることを示唆する。

768 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 16:11:15.80 ID:Mk/aVudl.net
ドイツ自動車大手BMWグループは9月28日、トラック向け水素エンジンの開発プロジェクトを公表外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますした。プロジェクト名は「HyCET(Hydrogen Combustion Engine Trucks)」で、期間は4年間。
プロジェクトに参加する企業は、取りまとめ役のBMWのほか、エンジンメーカーのドイツ(Deutz)外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます、物流企業のDHLフレイト(DHL Freight)外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます、水素エンジンのスタートアップ企業のキーユー(KEYOU)外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます、エネルギー企業のトタルエナジーズ・マーケティング・ドイチェラント(TotalEnergies Marketing Deutschland)外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます、商用トラックも手掛けるボルボ・グループ(Volvo Group)外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますの計6社。
プロジェクトの目的は、交通・物流部門における水素エンジン搭載トラックの持続可能性を検証すること。水素エンジン自体の技術開発に加え、公共水素充填(じゅうてん)ステーションなどの必要なインフラも課題とする。プロジェクト総額は1,950万ユーロで、うち、1,130万ユーロを連邦デジタル・交通省が助成する。同省は加えて、トラック向け水素充填ステーション2カ所の建設に計570万ユーロを助成する。
プロジェクトの具体案としては、18トンの水素エンジン搭載トラックを2台、40トンの水素エンジン搭載トラックを2台開発し、BMWやドイツのロジスティクス業務でトラックを実際に使用する実証試験を行う。ドイツは既に7.8リッターの水素エンジンを開発しており、定置型発電機に使用するパイロットプロジェクトで実用性を実証済み。18トントラックにはドイツの同水素エンジンを搭載する。一方、キーユーはボルボと13リッターの水素エンジンを開発、40トントラックに搭載する予定だ。またトタルエナジーズは、今回のプロジェクトのため、ライプチヒ(ザクセン州)とニュルンベルク(バイエルン州)に、水素充填ステーションを建設する。なお同社は、2030年までにドイツおよび周辺国に、最大150カ所の水素充填ステーションを建設予定だ。DHLフレイトがトラックを運行する。

769 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 16:29:02.11 ID:WtiI6+gs.net
>>765
あっという間にトヨタの中国販売台数すら抜いたよな
BYDのNEV(EV+PHEV)

トヨタこの先伸びる余地あんの?中国で

770 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 16:29:52.20 ID:WtiI6+gs.net
>>766
2035www

771 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 16:56:58.78 ID:Mk/aVudl.net
>>769
> トヨタこの先伸びる余地あんの?中国で

世界最大の自動車市場になるのが中国
トヨタ自動車が販売台数を伸ばせないと思い込むのは
オツム悪いよ

ちなみにトヨタ自動車の中国における販売台数は
9年連続で、過去最高を更新中だぞ。

772 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 17:00:32.83 ID:WtiI6+gs.net
>>771
だからトヨタはBYDに9月に抜かされたぞ?
10月はさらに差がひらいた。月販21万台
トヨタは18だっけ?

773 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 17:01:33.57 ID:WtiI6+gs.net
10月トヨタは17万500台かい・・

774 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 17:10:18.52 ID:Mk/aVudl.net
>>772
> だからトヨタはBYDに9月に抜かされたぞ?
> 10月はさらに差がひらいた。月販21万台

だからどうした?
トヨタ自動車は中国市場で9年連続で過去最高を更新中だ。
伸びる余地が無いってのは
何故だい?

>769 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[sage] 2022/12/03(土) 16:29:02.11 ID:WtiI6+gs
>トヨタこの先伸びる余地あんの?中国で

775 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 17:30:20.67 ID:yWteNAEe.net
トヨタは別に心配してないがね、マツダスバルスズキとかこの辺はどうすんの?て思うんですよね。ホンダ日産もチト心配。

この辺全部合わせての日本の大黒柱なんで、トヨタだけ残っても日本にゃ大ダメージだと思うんだけどね。

776 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 17:58:24.66 ID:Rr97s40s.net
EUも一枚岩ではないし、アメリカは大統領次第
中国は党の意向が全てだから
いうてまだ何も確定してなんていないくらいのスタンスでいないと足元すくわれる

777 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 18:37:12.84 ID:WtiI6+gs.net
>>774
この先もトヨタが伸びるはずのパイがあると信じてるんやな。おめでたいなあ

778 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 18:39:44.94 ID:Mk/aVudl.net
>>777
中国は誰もが認める自動車成長市場だからね

779 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 18:46:00.13 ID:KiQ7n0ni.net
これが目的で脱炭素とか電気自動車とか言ってる。
環境問題なんてなんて関係ない。
日本の自動車メーカーを潰したいからだよ。
だっぷり関税かけろ

780 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 18:54:03.57 ID:KG7CFtiW.net
寒波で雪の中一晩閉じ込められるとか電気自動車で大丈夫か?

781 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 20:47:41.82 ID:WtiI6+gs.net
>>778
中国の自動車販売って2017が最高なんだがw

782 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 20:50:07.20 ID:WtiI6+gs.net
EVの優遇策を無くしたとしてもこの先も中国はエンジン車にはあの手この手の障害を用意するよ。この先EVでは自国企業が圧勝できるしね

783 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 21:13:08.87 ID:ptvPl9EZ.net
>>780
ちゃんとリチウムイオン電池が放電する様にバッテリーでヒーターを温めるから大丈夫

784 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 21:23:09.63 ID:RmLCgZiH.net
色々開発進んでるとは言えEVがこの先覇権を取る事自体は難しいと思う

結局肝のバッテリーの軽量化と価格の問題が大きく解決出来る糸口は今の所見つかって無い

785 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 22:04:40.14 ID:WtiI6+gs.net
>>784
海外は法的にICEは締め出されるんだよね
給与の安い日本人には買えなくても
2026年から日本車のお得意様米国ですら超過金支払い義務発生

786 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 22:07:24.17 ID:8FPGTWPB.net
>>785
不便な代物がはたして無理矢理普及させられるか見物だねw

787 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 22:12:49.25 ID:xz/YiqrW.net
>>786
もうCAじゃ新車の16%がEV
4年後に36%に法規制されるだけ

まあ日本車が罰金対象になるだけだが

788 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 22:26:43.98 ID:DNEByPaj.net
>>781
国際自動車工業連合会(OICA)によれば2019年に世界で販売された自動車は9,130万台だった。
国別内訳を見ると[図表-4]、中国は2,577万台で全体の28.2%を占め、欧州(2,081万台)や米国(1,748万台)をしのぐ世界最大の自動車市場となっている。
そして、日本の自動車市場(520万台)と比べると約5倍の規模に達している。
これを世界金融危機前(2006年)の自動車市場と比べてみると、世界全体では当時の6,835万台から2,294万台増えて1.34倍に拡大している。
当時の世界の自動車市場を見渡すと、欧州は2,186万台、米国は1,705万台、日本は574万台が販売されており、現在とそれほど大きな違いはない。
他方、中国での販売台数は当時の722万台から3.57倍に急増しており、この間に増加した販売台数(1,855万台)は世界全体の増加台数の8割を占めている。

なお、中国都市部の家庭が所有する乗用車は百戸当たり43.16台(2019年)と日本など先進国と比べて普及がまだ遅れている。現在、中国の一人当たりGDPは約1万ドルだが、今後も経済発展が続いてますます豊かになれば、中国の自動車市場はさらに拡大する可能性が高いと考えられる[図表-5]。

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=65443?pno=2&mobileapp=1&site=nli

789 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 22:39:31.25 ID:MLTWWZ4c.net
>>787
やたら鼻息荒いけど、そうなったらPHEV増やすだけでしょ。
そして一番選ばれるのはPHEVだと思うな。今、ICE、HVが選ばれてるように。
その頃までにEV=エコの欺瞞が暴かれ周知さてて状況が変わってる可能性もある。

790 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 23:03:36.88 ID:xz/YiqrW.net
>>789
ああ可決された制度すら理解できてのかw

PHEVはEPA60mile以上(トヨタに該当車なし)
さらにPHEVはBEVの2割までの台数制限

もう詰んてるんだよEV売る以外に抜け道ないの

791 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 23:05:46.06 ID:xz/YiqrW.net
>>788
だからね・・

2017年は2700万台販売されてたんだよ中国は
へってるの。そこから

当時?2006と比較するアホw

792 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 23:06:21.04 ID:RmLCgZiH.net
>>787
それでも未だに需要が高いICE
其のカリフォルニアは規制が厳し過ぎて逃げ出す人も居るらしいが

企業はトヨタとそのEVシェアが米国1位のテスラでさえも逃げたなw
テスラは人種差別問題発言が引き金だが

793 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 23:11:47.14 ID:qQixg4Pl.net
電気代が上がって
オール家電住まいが石油ヒーター使い出してんじゃん
正直ガソリン税が高いだけで
ぶっちゃけ電気って安くなくね?

794 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 23:12:20.37 ID:xz/YiqrW.net
>>792
CAだけじゃなく全米16州はもうそうなるんだよ

トヨタが必死にロビー活動するアンチEV理由がわかるだろ?

795 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 23:16:46.09 ID:NM++F8u9.net
海外ではもう〜EV車からガソリン車に買い換えているのに、余ったEVは日本に売ればいいか?

796 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 23:28:13.46 ID:c5NfHirb.net
東京のEV持ちの人どうやって充電してんの?お金持ちなら自分ちに車庫あって、
そこで充電だろうけど。
充電つき駐車場の付いたアパートとかある?

797 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 23:28:19.98 ID:Cr6FG2bj.net
バカしか買わないねw
絶えず充電のことを考えないとならない車になんか乗りたくない
原付の代わりにはなるかもな
15万くらいで売り出せ

798 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 23:39:34.52 ID:UEjpDAHN.net
>>791
馬鹿だな
ちゃんと読め
それとも日本語が苦手か?

799 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 23:42:05.35 ID:xz/YiqrW.net
>>798
>>781

800 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/03(土) 23:50:37.44 ID:RmLCgZiH.net
>>794
全米じゃ無くて発表してるのはニューヨーク度カリフォルニアだけだぞw

801 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 00:58:05.50 ID:H7J9RAnC.net
>>791
> 2017年は2700万台販売されてたんだよ中国は
> へってるの。そこから

2018年からV字回復して
世界最大規模の自動車市場だよ
日本語苦手なんだねw

802 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 01:36:09.23 ID:BTpigZkB.net
>>18
バカだよね。
一万人が出先での充電に40分かけてんだよ。
先客がいたらそれ以上。
本人は満足してんだろうか。

803 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 03:33:32.21 ID:ve8osKkl.net
>>784
うん、去年だっけかな?
世界中のEVメーカーがリン酸鉄リチウムを電池に使うとマスコミが報道したあたりでみんなEV開発は行き詰まったと悟ったよね

だってLFPと言えば1997年のリチウムイオン電池黎明期にアメリカ人のグッドイナフにより発見された素材でそもそもエネルギー密度が低すぎるわ絶縁体だからカーボンコートしなきゃ使い物にならなわでみんなEVに不向きだと嫌煙した材料だし、そもそもLFPと言えば日本人にとってはドンキやコーナンで10年以上前から長いこと叩き売ってる格安電動アシスト自転車のバッテリーと同じだし、これから発売される世界最先端のEVが四半世紀前に見付かった安物電チャリと同じ古臭いオリビンリン酸鉄を何百キロも積むと決まったあたりで、全世界のEV開発は行き詰まったとしか言い様が無いんだよね

804 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 05:17:53.94 ID:dcgWNPi5.net
>>802
どういう設定だ?

805 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 07:26:08.77 ID:VkkKVDwg.net
>>801
せめて回復してから言えよww
中国のピークは2017

806 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 07:34:40.95 ID:lYYJ94z2.net
>>803
という願望かw
現実を見ましょうねw
ガソリン価格もあんなに高くちゃ誰も買わなくなるよw長距離も乗らなくなるから意味は無いというw

807 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 07:58:58.70 ID:IWCLlvwm.net
>>806
俺はリッター400円までならガソリン車だな

808 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 08:12:28.52 ID:9RFTwb4N.net
市場に中古EV車が溢れるようになる(誰でも手軽に買えるようになる)までEVは普及しないよ
みんながみんな新車を買うわけじゃないし、新車をダイレクトに廃車するわけじゃない

みんな新車でしか話をしなさすぎで、一番の問題は中古EVが市民の乗り物として成立するのかどうかだよ

809 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 08:35:57.98 ID:MUOntRJE.net
屋根に太陽光パネル乗せろよ。少しでも充電できるだろ。

810 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 08:42:00.36 ID:jgQi6ejd.net
>>808
車メーカーには関係ない話だな。先進国で新車に占める割合が4~5割にもなったら日本の車メーカーには影響でかいだろ。

811 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 08:52:01.41 ID:9RFTwb4N.net
いや、仮にEVが使い捨てである(中古車買取りが壊滅的)なら
一般市民が新車4割もEVを選ぶかって話

ガソリン車なら5年乗っても買取ってもらえる
EVに5年乗ったら産廃じゃあ困るよね
高値で買い取ってもらえるに決まってる?それが判明するまで分からんよねということ

812 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 09:18:34.76 ID:1GJyOwiK.net
>>811
日本だとリーフはかなり買い叩かれてるね
まあ高級外車よりは値崩れは少ないかもしれんが

813 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 09:32:54.31 ID:UVBRPikT.net
>>809
中華パネルは勘弁

814 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 09:43:27.57 ID:uJ17ghte.net
>>812
新品で100万近く補助金が出てるEVっていくらで売れるんだろう?新品でも100万円引きなんだから中古はそれ以下じゃないと売れないだろうなあ。

815 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 10:10:55.81 ID:HbRexVvm.net
>>813
日本製にこだわんなら、パナとか京セラとかあんじやん

816 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 10:16:16.10 ID:JCjzSSD2.net
>>813
高くて性能の悪くてデザインも悪い日本製をどうぞ

817 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 10:30:30.32 ID:2s7Z0PPO.net
スマホに切り替わる時も老人が騒いで凄い勢いでガラケーを擁護してた

818 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 10:43:17.35 ID:ZYJB1K6w.net
またスマホとガラケーヲ持ち出すヤツ懲りねぇなw

車はタダでばら撒け無い

819 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 10:46:05.35 ID:uJ17ghte.net
>>817
EVは老人が率先して買ってんだよ。

820 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 10:56:53.84 ID:u/PkNbw1.net
>>817
まあスマホは便利ですぐ主流になったけど流石にEVは出てからだいぶたつけどまだまだ使い勝手が話にならないからなあ
補助金ばら撒いてるのに

821 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 11:15:14.36 ID:8828ApsZ.net
日本ではEVはデメリットのほうが大きい

822 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 11:20:47.80 ID:gSLCO7VL.net
EVって老人御用達の道具なんだよね
自宅を持っていて駐車場があって自宅充電が出来る
しかも外で充電する前提だと渋滞時に何時間も待つ羽目になるから急速充電は極力利用したくない
しかも自宅充電には時間が掛かるから
自宅近郊の移動しかなく不慮のスケジュール変更や遠出が発生しない
人生においてイベントのなくなった老人用なんだよね

だから日産サクラの購入者はエグいくらい高齢者

823 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 11:48:14.76 ID:L2BJ7E2n.net
ガソリン使わずに財布にエコ😄
→はい、走行税追加ね。

824 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 12:47:51.52 ID:HvCQH1M4.net
>>805
まだ言ってるの?
世界中の自動車メーカー現実注力しているのが
世界最大の自動車市場である中国だよ
トヨタ自動車は9年連続で過去最高台数を更新中
トヨタ自動車だけが今後の伸び代が無い根拠をどうぞ。

>777 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[sage] 2022/12/03(土) 18:37:12.84 ID:WtiI6+gs
>この先もトヨタが伸びるはずのパイがあると信じてるんやな。おめでたいなあ

825 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 12:53:13.16 ID:HvCQH1M4.net
>>782
> EVの優遇策を無くしたとしてもこの先も中国はエンジン車にはあの手この手の障害を用意するよ。
>この先EVでは自国企業が圧勝できるしね

中国最大手BYDだけど
中国の販売台数はバッテリーEVとハイブリッド車で
ハイブリッド車が5割超えになってるよ
バッテリーEVからハイブリッド車平均舵を切ったのが
中国
https://i.imgur.com/7hPhPQy.jpg

826 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 13:16:56.75 ID:VkkKVDwg.net
10月 トヨタ横ばい BYD 7倍
2018 17万台     3万台
2022 17万台    21万台

827 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 13:17:13.50 ID:VkkKVDwg.net
>>824
>>826
はいよ

828 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 13:19:10.25 ID:VkkKVDwg.net
>>825
BYDのPHEVはNEV(中国基準クリア)

トヨタHVはエンジン車区分

829 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 13:30:15.54 ID:s/kokNSa.net
>>826
> 10月 トヨタ横ばい

嘘つきだなあ
https://i.imgur.com/VgWwPRL.jpg

830 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 13:32:57.61 ID:s/kokNSa.net
>>828
【画像ギャラリー】本文未掲載写真も!! 中国トヨタで販売されるカローラPHV

https://bestcarweb.jp/20201019-toyota-china-phv

831 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 13:40:54.90 ID:VkkKVDwg.net
>>829
>>826

832 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 13:49:18.31 ID:VkkKVDwg.net
もう伸びが止まった中国自動車市場
あとはパイの食い合い
https://i.imgur.com/HK0lbr4.png

833 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 13:51:17.94 ID:VkkKVDwg.net
2022.11.21
中国のNEV販売台数、10月は67.6万台 販売比率30.8%で記録更新
 中国の新エネルギー車(NEV)の販売台数は依然増えている。中国乗用車協会(CPCA)がまとめた10月のNEV販売台数は67万6000台で、67万5000台で過去最高を記録した9月の記録を若干上回った。

 BEV(完全電池駆動車)50万8000台、PHV(プラグインハイブリッド車)16万8000台が10月の主な内訳。四捨五入してBEVが約1000台増え、PHVが約1000台減っている。

834 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 13:52:23.56 ID:VkkKVDwg.net
10月
BEV 50万台 過去最高
PHV16万台

835 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 14:15:43.82 ID:s/kokNSa.net
>>831
嘘つき

836 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 14:33:49.24 ID:s/kokNSa.net
>>834
嘘つきだなおまえ
https://i.imgur.com/oR3Ifgm.jpg

837 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 14:35:43.63 ID:VkkKVDwg.net
>>836

>>833
日本語読めないの?

838 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 14:36:52.69 ID:VkkKVDwg.net
>>836
それ1-10月しかも去年w

>>833
これ今年10月

839 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 14:38:55.99 ID:ZWeQGQA4.net
>>833
そりゃガソリン車にはナンバーが発行されないんだからEV買うしかないだろ

840 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 14:42:45.88 ID:VkkKVDwg.net
>>839
だよなあw

中国販売数(byトヨタで)が増え続けると思ってるおめでたいお花畑がいる

841 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 14:44:56.31 ID:JdwiyriW.net
海外EVで安いのなんてないしこれからもないだろうな
リーフもサクラも値上げだし
バッテリーコストが下がることはなさそうやな
BYDも値上げだし

842 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 15:01:08.81 ID:s/kokNSa.net
>>838

https://i.imgur.com/5TJKiGM.jpg

843 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 15:03:35.13 ID:s/kokNSa.net
>>838

https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/automotive-sales-in-china-by-month

844 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 15:04:26.57 ID:s/kokNSa.net
>>840
おまえが経済オンチなのは分かった

845 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 15:06:23.11 ID:ftCuZQZ5.net
>>1
海外(中国・朝鮮)

846 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 15:07:16.28 ID:ftCuZQZ5.net
>>9
そら袖の下貰ってるからw

847 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 15:25:21.60 ID:VkkKVDwg.net
>>843
>>833
そのままや

848 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 15:49:51.36 ID:s/kokNSa.net
>>713
その中国最大手BYDだけど
中国の販売台数はバッテリーEVとハイブリッド車で
ハイブリッド車が5割超えになってるんだよな
https://i.imgur.com/7hPhPQy.jpg

テスラのオワコン化だね

849 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 15:55:33.07 ID:xnV3mGXd.net
>>84
地域内にガソリンスタンドを維持できるだけの台数のガソリン車がないと無理だぞ
地域のガソリン車が閾値を下回ったらスタンドや整備工場が赤字で消滅してガソリン車はゼロになる

850 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 16:42:17.18 ID:9RFTwb4N.net
>>849
同じことが充電スタンドにも言えるんだよね
そもそも一回30分縛りがあるので1つのスタンドで2時間に3台とか3時間に5台くらいしか回せない(ロスタイムゼロは事前操作が終わっていて車が瞬間移動しない限り無理)
まあ繁忙期でもなければそんなに来るわけもないから1日24時間で20台とか回せれば御の字
しかも平日はほとんど期待出来ない
これで利益を出せないなら充電スタンドは軒並み撤退していくんだからやる前から詰んでるでしょ

851 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 17:26:16.17 ID:DfMtMn8m.net
電力不足なんだが。

852 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 17:45:43.04 ID:PdMmUrNL.net
世界は再生可能エネルギー8割目指して導入加速してるけど、衰退国はスピード感が無い

853 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 18:15:52.99 ID:DdOY5LhB.net
EVなら覇権取れそうと中国や欧州がなりふり構わず進めてるけどやっぱ壁あるよなあ
北海道を真冬に暖房効かせながら500キロ走れる四駆車を300万で出してきたら認めざるおえんけど

854 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 18:30:51.76 ID:uEKTmqxC.net
EV支持奴は、基本的に電気の勉強してないんじゃないか・・と思うことがある

電検三種は(難関試験だから)当然として、電気工事士3級の知識すら無いようなレスを見受けるよ

855 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 19:09:01.58 ID:j6dlADo0.net
EV否定したいなら海外や国際会議で言えばいい、日本国内であーだこーだ言っても無意味
何百兆も金を動かす運用会社が脱炭素、EVに投資してる以上、その流れに追随しないと潰される
過去に何年間も法人税払ってなかったり脱税もどきしてる企業を救済するべきではない、他の企業に示しがつかない

856 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 19:16:01.89 ID:eIx+FMl8.net
EV否定じゃなくてEV以外は許さないってのがどうなの?って思うだけだな。

そういう点では日本は珍しくG7ではっきり意思表示している。

G7声明草稿、日本が修正を提案 「ゼロエミッション車の普及目標」削除を要求
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2022/06/g7-31.php
ドイツで開かれている主要7カ国(G7)首脳会議の声明草稿から、二酸化炭素(CO2)を排出しない「ゼロエミッション車」の
普及目標を削除するよう日本が求めていることが分かった。

857 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 19:30:01.39 ID:j6dlADo0.net
>>856
結果を見るとG7での日本の主張はガン無視されたようだね
日本国内にいる再エネ、EV否定派は海外で笑い者になってる
サウジ皇太子は来日中止したしサハリン2もどうなるか分からない状態で
これ以上、石油に依存するのは経済、外交そして安全保障上でリスクがある

858 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 19:35:54.10 ID:M044nhHH.net
石油なくなったら何も作れなくなるな
EVも作れなくなるんだろうけど

859 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 19:36:56.47 ID:PdMmUrNL.net
温暖化が進んで熱塩循環が停止したらヨーロッパは氷漬けになる予測もあるからな
そりゃ真剣そのものよ

860 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 19:41:40.59 ID:eIx+FMl8.net
>>857
普通に目標値削除の要求通ったよ。
CO2削減の方向は誰も否定しないし、EVが一つの方法ではあるのだけど、それ以外の方法を排除する動きは容認できないってこと。

気候クラブ年内設立でG7合意、新興国などと共通目標
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA28CTN0Y2A620C2000000/

当初の議長国案では30年までに温暖化ガスを排出しない電気自動車(EV)などゼロエミッション車の販売などに占めるシェアを50%にすると盛りこんでいた。
これに対し日本は「ハイブリッド車や脱炭素燃料などを通じて脱炭素化を実現する」と反対を表明。「ハイブリッド車を一定量除外することは賛同できない」と主張して削除を要求した。最終案には数値目標は明記されなかった。

861 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 19:46:18.50 ID:j6dlADo0.net
>>858
ブラジルなどは以前からバイオプラスチック活用してるし日本でも事業拡大する
自民党は化石燃料に依存した経済に固執し先行投資してこなかった事の失敗を認めるべき
シンプルに海外で勝つことを考えるべきで内輪の論理とか余計な事を考えるべきではない

862 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 19:48:58.06 ID:eIx+FMl8.net
>>855
EVだけしかダメってのに対して、国際社会に意思表示した事実はあるってこと。(CNやEVは否定はしない)

過去から地球環境のために自動車のCO2削減「実績」のある日本にまあ他の国どの面下げてのEV化しないとCO2ガーって言ってるのやら。他国は今から削減に取り組むってだけで今まで何してたんだ?とは思う。

自動車CO2排出量 国際比較 過去20年
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2209/26/ksike3.png

863 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 19:59:42.94 ID:VkkKVDwg.net
>>862
新車販売台数3割減ってるからな。生産年齢人口激減中の日本

そしてクルマ生産の8割は海外向け
そりゃ標的になるわ

864 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 20:08:42.56 ID:j6dlADo0.net
>>862
正直CO2とかどうでもいい、とにかく海外市場で勝たないと
本気で水素とかやりたいなら年俸1ドルにして役員報酬は自社株利益だけで得るべき
役員報酬たくさん貰ってる経営者や役員は自分達だけ逃げ切ろうとしてる

865 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 20:16:06.52 ID:r1AiCRfN.net
TSMCの5nmラインは自動車業界でテスラがぶっちぎりのシェア取っちゃったから他はキビシーよw

866 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 20:17:32.47 ID:PdMmUrNL.net
自動車だけなんて小さいこと言わずに経済全体で見ようぜ

https://www.nikei.com/article/DGXZQOUA274QB0X20C22A9000000/

「省エネ大国日本」今は昔 エネ効率改善、米国の半分

日本の環境大国の看板が揺らいでいる。石油危機後の省エネルギーで世界に先駆けたのも今は昔。国内総生産(GDP)をエネルギー消費量で割った生産性は2000年前後に欧州に抜かれ、追いつけないまま。温暖化ガスの排出削減も低成長と人口減の要因が大きく、エネルギー効率改善の寄与する割合は米国の半分程度にとどまる。再生可能エネの拡大などで脱炭素と成長を両立する米欧との違いが鮮明だ。

867 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 20:18:10.53 ID:eIx+FMl8.net
>>863
まあどんな理由があろうとCO2減らしているなら良いんじゃねーの?EVでCO2減らさないとダメってわけじゃないんだし。

ちなみに保有台数はそんな減ってないからな。
CO2排出において重要なのは新車販売台数より保有台数だろ?

四輪車保有台数の推移(10年分)
https://www.jama.or.jp/statistics/facts/four_wheeled/images/images_17.png

868 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 20:19:49.55 ID:r1AiCRfN.net
>>866
コストパフォーマンスの悪いゴミ社員・役員の身分保障だけ勤しんで
何も生み出さない処理しないのにパソコンから何からつけっぱなし
挙句の果てに何してるかわからない生活残業までやらせてる日本は一番省エネとは遠い
無能は体動かす仕事に回せよ

869 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 20:21:51.37 ID:VkkKVDwg.net
>>867
保有台数減ってない代わりに年間走行距離ガタ落ち
もう年間走行6000km程度

870 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 20:22:30.48 ID:PdMmUrNL.net
>>868
一番コストパフォーマンスが悪いのが30年ろくに経済成長できない自民党だからな
そりゃお先真っ暗や

871 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 20:30:12.09 ID:eIx+FMl8.net
>>869
いいじゃない?CO2削減はできるだけ輸送効率の高い手段に変えるのも一つの手段だね。
どうケチつけたくてもCO2減っている事実は変わらんよ。
平均燃費も大きく向上してると思うけど、
その辺は影響なしってことにしてるのかい?

ガソリン車平均燃費の推移
https://www.mlit.go.jp/common/001226382.pdf

872 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 20:40:21.10 ID:S1heh3Kg.net
>>7
これ
EVなんて人口が多い都市部特化でいいんだよな
都道府県を跨ぐ長距離や雪国はどうでもいい
都市部が市場の8割だから、そこを支配すれば勝ち

873 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 20:40:52.13 ID:eIx+FMl8.net
>>866
わかるわかる。国や世界のCO2削減って観点で言えば、自動車の排出CO2なんてそこまで大きくないし、火力メインの国でのEV化なんて手間と金だけかかって削減効果小さいしな。
やたらEV化にこだわっているやつにぜひ聞かせてあげたいよな。

欧州あたりはEVにこだわっているから、自動車のCO2排出削減実績出したけど。

874 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 20:40:54.68 ID:s/kokNSa.net
20日×12ヶ月
=240日
240-26(有給休暇)
=214日
214×7時間
=1,498時間
9,000,000÷1,498
=6,008.010680907877

祝日を忘れてたわ

20×12
=240
240-16-26
=198
198×7
=1,386
9,000,000÷1,386
=6,493.506493506494

時給換算にすると6,493円
コレでも全然だな

875 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 20:43:56.94 ID:j6dlADo0.net
過去に何年間も法人税払ってなかったり脱税もどきしてたり
高額な役員報酬を貰って散々女遊びしてる経営者や役員を税金で救済するのおかしくない?

876 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 20:48:43.52 ID:9RFTwb4N.net
単純に低燃費の軽自動車に乗るのが一番エコだよ…
レアメタルだのレアアースだの騒ぐこともバッテリーリサイクルも発生しないし
火力発電のお世話になることもないし
鉄とアルミのリサイクルは確立してるし
ガソリン1Lで20km以上走るから一度給油すると800kmとか1000kmくらい走れてしまう
生活の足として長期間乗り続けられるから至れり尽くせり

877 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 20:49:09.79 ID:hovf9m9u.net
日本ではEVは売れない。
10年以上前から全然売れてない。
バッテリーの性能が糞だから売れるわけがない。
欧州も中国も補助金廃止すれば売れなくなる。

878 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 20:52:37.68 ID:j6dlADo0.net
>>873
東大や軍部とかのインテリが暴走して欧米と敵対して国がボロボロになるとかどこかで聞いたことある話
歴史から学べよ、日本みたく市場が小さい国がごねても痛い目に合うだけ
日本ではEV売れないとかCO2とかどうでもいい
日本車は米国やアジアで稼いでるのだからそこに合わせないと将来、貿易黒字は激減する

879 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 21:02:28.62 ID:hw9IJo8k.net
>>878
日本メーカーはEV開発してないとな?

880 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 21:04:13.10 ID:k+aGRQFf.net
そもそも日本がEV先行してたけどゴミしか作れなかっただけ

881 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 21:15:24.60 ID:sJW7B0Qp.net
糞重いバッテリーがゴミなんだよな
航続距離を金で買う

882 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 21:21:04.94 ID:S1heh3Kg.net
>>277
あのさあ、EUのシェアは日本メーカー全て合わせても12%程度だよ
ヨーロッパ人は日本車なんか買わない
日本にはブランドがないから
レクサスだってベンツやBMWにはなれなかった

883 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 21:23:06.59 ID:S1heh3Kg.net
それと半導体も言うと、日米半導体協定は大したことないからね
今、アメリカが設計製造しているのはハイテクのロジックで、TMSCもロジックを作っている
日本家電が作っていたのはローテクのメモリだから、インテルやクアルコムとは市場が違う
アメリカ半導体業界も、EU自動車メーカーやテスラも日本メーカーなんか初めから眼中にない

884 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 21:26:10.85 ID:S1heh3Kg.net
欧米のハイテクについていけないから、小泉と安倍に円安にさせてローテクで生きる道を選んだんだろ
願い通り円安で韓国人貧乏になり、先進国からも転落できたじゃん
ニュース+板に「中国から明太子工場が帰ってきた」というレスがあって、小泉安倍の円安を支持して
韓国人より貧乏になったネトウヨたちが喜んでいたよ
明太子の箱詰めや、ホテルの掃除や接客、レジ打ち、そして売春の様なローテクで生きていくと決めたから、
小泉と安倍を選び、野田を潰したんだろ

アベノミクス円安インフレにより、先進国から転落した日本

2011年の米ドル建ての日本のGDPは6.5兆ドル(1米ドル=76.89円換算)、
現時点では3.8兆ドル(1米ドル=144.50円換算)ほどになります。
3.8兆ドルは衝撃的な数字です。
米ドル建ての日本のGDPは長い間4兆ドルから6.5兆ドルの間を行き来していましたが、
ついに4兆ドルを割り込みます。
米ドルで見ると、6.5兆ドルから3.8兆ドルへと、2.7兆ドルも減少しているということは、
10年間でマイナス40%成長だったということです。
https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/a/8/-/img_a857e949faaddfbc058e397ff679ca87106565.jpg

885 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 21:57:45.44 ID:IFvFe6Sq.net
頼むから爆発するのは家の車庫だけにしてくれよ

886 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 21:58:46.37 ID:IFvFe6Sq.net
で?冬でも大丈夫なんか?

887 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 22:10:53.94 ID:PdMmUrNL.net
>>873
そいで日本はもう技術の進んだ先進国じゃありません
最先端の自動車開発についていけませんって世界に宣伝するんだね

888 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 22:12:05.15 ID:N0Yp5bND.net
>>886
トヨタ製は特にダメ

889 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 22:16:07.21 ID:hw9IJo8k.net
>>886
ノルウェーで普及してるんだから冬でも大丈夫なんだろ

890 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 22:16:48.13 ID:vjp9Mg6g.net
海外メーカーだろうが日本メーカーだろうが個人的にEVなんて使い勝手の悪い乗り物なんてまだ乗るわけないな

891 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 22:17:25.63 ID:hw9IJo8k.net
>>888
トヨタ製がダメな理由を知りたいが

892 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 22:18:13.40 ID:nJwFxoAp.net
>>888
過去にトヨタ所有してて余程酷い目にあった?

893 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 22:27:26.28 ID:OkawVP/w.net
>>888
過去にクラウン乗ってたことあるけど18万キロ、定期整備、消耗品交換だけでトラブルゼロだったけど

894 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 22:28:45.38 ID:k+aGRQFf.net
トヨタが10年遅れで作ったEVがボロボロのゴミ性能なんだよw

895 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 22:35:59.98 ID:qEnr7NBg.net
めんどくさい連中だ シンプルに煩い臭いクルマはダサい 今後は排他されていく

今さらSL走らせたら近隣住民 駅パニックだろう
地下鉄でもいいけど
異論あるなら今すぐ排ガスを車内放出してみろ
受動喫煙と同じく迷惑かけてる自意識もてよ🐙

896 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 22:36:17.33 ID:vO/krLkp.net
アリアは試乗したけどとても静かでエクステリアもいいし良かったな

897 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 22:37:52.63 ID:ZvLRcAz8.net
>>895
そんなあなたはEV乗りっすか?

898 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 22:43:43.49 ID:L0hz4E5e.net
黒船に対抗するには鎖国しかない

899 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 22:45:10.55 ID:hw9IJo8k.net
>>895
そうやっていつも極論吐いて逃げるのな

900 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 22:55:37.15 ID:jgQi6ejd.net
>>891
>>753

901 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 22:57:27.78 ID:jgQi6ejd.net
トヨタはHV出してたしEVなんてすぐに作れるて話だったんですけどね。

902 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 23:38:32.00 ID:ve8osKkl.net
>>861
> ブラジルなどは以前からバイオプラスチック活用してるし
それ、採算が取れるの?価格は?
あと、納期と需要に合わせて納品できるの?

それとプラスティック以外にゴムはどうするの?ゴムが無いとEVからタイヤが無くなっちゃうよ?コレも量産は度外視?
まさか酸化しまくった廃棄ゴムの再利用?走行中に破断するよね、ポーンって。コワ。

それと塗料もどうするの?やっぱり量産は度外視?キチンと建築物に塗装をくりかえさないと橋桁とか建築物があっという間に錆びてEVが走れなくなるよ

それと樹脂はどうするの?やっぱり量産は度外視?基礎化学品をバイオマスと廃プラから作るわけ?どうでも良いけど樹脂の無い太陽光パネルとか3日ですぐ浸水してショートするから1ミリも役に立たない粗大ゴミの完成じゃん、こんなの誰も要らないじゃん

それとCFRPはどうするの?ズバリこれも量産は度外視?バイオ炭素繊維とかで頑張るわけ?アレが無いと風力発電ブレードが作れないから、世界中の風車は鉄の棒しか無くなるよね、そんなのガラクタだから誰もいらないじゃん、どうするの?

それと電解液とかどうするの?やっぱり生産技術とか根底から無視して酵素や触媒か何かでチマチマ合成するわけ?電解液無いとリチウムイオン電池が充電できないからEVは単なる巨大な文鎮だよ、再エネは動かないわ充電出来ない500kgのバッテリーを積んでタイヤの無いEVが折れそうな橋をヨタヨタ走るだなんて失笑もんじゃん、こんなのマジゴミくそ

903 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 23:45:07.56 ID:ZYJB1K6w.net
>>901
どうやらトヨタはEVである必要無いと考えてるらしいぞw

https://youtu.be/_VW1fU08OCw

904 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 23:46:02.39 ID:N0Yp5bND.net
>>895
まさに正論だ

905 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 23:52:37.92 ID:ZYJB1K6w.net
ならお前らは目の前にあるスマホやパソコン捨てて山に籠もるんだなw

言ってる事は文明全部捨てろと同じだからw

906 :名刺は切らしておりまして:2022/12/04(日) 23:54:31.03 ID:s/kokNSa.net
>>905
2035年なら水素エンジンのハイブリッド車に乗ってるよ

907 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 01:40:03.34 ID:lzffbodh.net
そんなゴミ買うわけないやんw

908 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 02:22:05.60 ID:aUcHBjmQ.net
>>807
> 俺はリッター400円までならガソリン車だな
それは頭のおかしいあんただけ。そうなったら誰も買わなくなる
大体、そんなにしたら自慢の航続距離も実質意味なくなる
長距離移動したら8000円とか1万円とかかかるとか冗談じゃないわ
そんなんだったら2、3千円で途中で1、2回充電したほうがマシ

>>877
サクラは普通に売れてるけどねw
10年後には軽はEVだけになるよ

>>906
> 2035年なら水素エンジンのハイブリッド車に乗ってるよ
ないないwガソリンより高くて誰が買うんだよwお前ですら絶対買わないと断言できる

909 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 02:27:06.76 ID:lzffbodh.net
トヨタご自慢のFCVを誰も買ってないんだからw

910 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 02:55:16.77 ID:Z18Aciw7.net
>ことしに入ってから先月までに国内で販売された海外メーカーのEVは、
>去年の同じ時期と比べておよそ1.5倍の9733台で
>海外の有力メーカーが攻勢を強めています。

先月11月一ヶ月のスズキ自動車の新車販売台数9762台
どこで誰と誰がどれくらいの規模の攻防を繰り広げているのか?w

911 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 02:57:21.13 ID:lzffbodh.net
スズキはEV売れてないけどw

912 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 03:20:45.33 ID:LG56Vm8E.net
クーラー、ヒーターの使用制限がある車には乗りたくないな
アイドリングストップでエアコンが止まると嫌だからいつもオフにしてる

913 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 03:50:42.62 ID:TJiv79IH.net
EVのメリットがまじめに分からない
環境面でも利便性面でもガソリン車に勝ってるところはあるのか?

914 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 07:58:10.28 ID:mJ+sEwIO.net
>>913
製造含めたco2排出では現状の日本でも僅差でEV有利。太陽光、風力の電力使えるなら圧倒的に有利。

利便性なら近場しか移動しないなら自宅充電ですむからガソスタいかんですむ。

くらい?

915 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 07:58:48.78 ID:aUcHBjmQ.net
>>913
> EVのメリットがまじめに分からない
少なくとも燃費は頭のおかしいアンチでも知ってると思ったが

> 環境面でも利便性面でもガソリン車に勝ってるところはあるのか?
普通に勝ってるだろ
てかさ、お前知ってて言ってるだろ?バカな反論してきたらそう断定できる

916 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 08:04:14.57 ID:uGuQFkqi.net
現状の日本でも僅差でEV有利

この程度のオモチャに補助金出す必要なんてないでしょ
僅差で良い悪いみたいなものに踊ってどうすんのさ

そして発電所の構成が変われば云々ってのは実際に変わってから言えば良い話
発電所政策は数十年オーダーでしか変わっていかないからその間に何度か車買い換えられる

917 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 08:07:20.09 ID:0MDJew5F.net
>>905
EV=黒電話
ハイブリッドカー=スマホ

こういう図式ですけど

918 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 08:37:40.32 ID:oK+CZEhK.net
新型PHEVプリウス良いよな
あれと同じシステム積んだ、4WD・最低地上高18cm・後ろ見やすい車出たらさっさと買い替えてしまうわ

919 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 08:58:08.84 ID:UeDCZ2c/.net
充電スタンド増えたよな
そこら中で見るわ

920 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 09:16:49.73 ID:0rHQytMI.net
>>919
全国に2万箇所以上もあるからな。
たった20万台にも満たないEV専用設備がな。
これでも足りないらしいけど。
ガソリンスタンドは車8000万台に対して約3万箇所。

全国約2万1千箇所以上の充電スポット。ガソリンスタンド数の6割以上に匹敵
http://www.cev-pc.or.jp/what_ev/charge/

921 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 09:25:24.56 ID:sMcX3BXW.net
>>916
トータルでみたらちっとも有利でもないHVにもずっと補助金出てるしいいんでね。

922 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 09:35:42.24 ID:YZRtnNGG.net
車好きとしては今だから純ガソリンスポ車乗らないと後悔しそうでな
持ってるガソリンスポ車大事にするか

923 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 11:16:40.84 ID:bX088r6G.net
>>922
だな。昨年スイスポ買ったわ。軽自動車並みに安いし。

924 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 11:57:12.88 ID:HGeQQRPz.net
>>922
車好きって年間走行距離どのくらいなの?

925 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 12:12:37.22 ID:NHO5PEXM.net
>>924
俺は3台持ちだけど
足用のHVミニバンが年間1万キロくらい
趣味ガソリン車2台合計で3500キロだなこの1年で

926 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 13:15:59.85 ID:HGeQQRPz.net
>>925
少ねーね
別に車好きでもございますないが2台走行距離合わせて2万は超えるわ

927 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 13:19:27.05 ID:amJWC+qR.net
中国 新たな注目分野になった水素自動車
https://www.recordchina.co.jp/b905490-s6-c20-d0189.html
中国で発表された水素ステーション発展計画」は、2025年までに
水素燃料電池自動車の普及台数が累計1万台以上を目指すと打ち出した

水素自動車はまだニッチな製品だが、ここ2年間は国の政策の後押しを受けて急速な成長を達成している。
水素燃料電池はエネルギー密度が高い、水素の充填速度が速い、環境に優しいなどの優位性があるが、
リチウム電池産業と比較すると、産業チェーンはまだ初期の発展段階にとどまる。水素燃料電池の
発電装置の製造コストや水素ステーションの数といった要因に制約されて、産業の規模はまだ小さい。

しかし産業全体の規模拡大と技術の進歩に伴って、水素燃料電池にはリチウム電池よりも
大きな将来性があると見込まれ、遠くない将来に商用分野へ大規模に進出することになるだろう

928 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 13:38:52.49 ID:R+SfNZuH.net
>>914-915
それ本当にヤリスハイブリッドよりいいの?

929 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 13:40:14.15 ID:wIm5gGA0.net
ヤリスハイブリッドみたいなゴミじゃ勝負にならないよ
トヨタが言ってるし

930 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 13:45:13.54 ID:2JIZ6LmT.net
>>928
サクラのほうが間違いなくいいぞ

931 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 14:33:41.00 ID:8iuqBFMQ.net
>>914-915
>製造含めたco2排出では現状の日本でも僅差でEV有利。太陽光、風力の電力使えるなら圧倒的に有利。

製造時の更に2倍以上排出するといわれてるリサイクルまで含めるてどうなの?

中国人がLFPを真面目にリサイクルするとは思えんし
作っては埋め作っては埋めのになるのか?

932 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 14:36:48.87 ID:tgMBaHMa.net
>>931
関係ないのに915にまでレスするなよあほ

933 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 14:50:26.62 ID:uGuQFkqi.net
>>242
自宅に被害が出てなくて数日間から一週間停電するだけ、物資が足りていて単に籠城してれば良い
という災害にはEVは便利だよね

それはそうだろね

934 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 15:10:19.32 ID:cJYP+aql.net
日本にはまだEV車は簡単に普及はしないだろうが、独占を良いことに価格を上げて胡座をかいてる日本の自動車メーカーには良い薬だろ。
価格競争をさせるためには海外からの大規模が必要だろ。
車は半額でも高いくらいだ。
消費者にとっては選択肢=価格競争となる。
悪くない!もっとやれ!

935 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 16:31:49.73 ID:5b4ldz2y.net
正直テスラ車を最近よく見かける
この感じは確実にEVが浸透してきている
それに変わってトヨタのクラウンのダサさが際立ちすぎて全然売れないだろう
完全にトヨタは失速、一方EVは攻勢を強めている
トヨタは下手すると足元すくわれるぞ

936 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 17:46:33.40 ID:bjzHW4BK.net
短距離メインならEV、長距離メインなら水素になるやろな
2040年頃には

937 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 17:54:21.54 ID:gVqI2LuG.net
水素スタンドとかいう絶望感しか無いのよりはEVスタンドは希望がありそう

938 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 18:03:42.79 ID:tgMBaHMa.net
>>936
そんな先ならEVも800キロ以上走れるのも普通に安値であるんじゃないのか
充電も早くなってるだろうしその上水素なんて高いし無理と思う
てか水素自動車ってEVと違って全く普及する道筋、可能性が見えないのよね

939 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 18:30:50.41 ID:YEaUgfj2.net
>>905
極論吐く馬鹿

940 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 18:42:37.40 ID:HGeQQRPz.net
>>938
800kmなんて必要ないな

941 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 18:49:03.50 ID:tgMBaHMa.net
>>940
それは長距離が必要と言ってる936に言え

942 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 18:56:12.48 ID:dNeU+qbi.net
>>938
ガラケーに拘る老害がスマホ出始めの頃に
似たような台詞言ってたなあ

943 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:00:14.11 ID:bjzHW4BK.net
どんどんコストが下がってる再生可能エネルギーを電気のまま使うか水素で使うかの違い

944 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:05:14.42 ID:vUYPfM5k.net
水素って液化して輸送・供給するんか?
電気ならその辺のコンセントに差して終わりだろう

945 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:06:24.44 ID:bjzHW4BK.net
ガス管が使える

946 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:07:48.39 ID:vUYPfM5k.net
液化水素って零下260度くらいになるんだよ

947 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:14:07.51 ID:bjzHW4BK.net
ガスのまま使うか液化するか高圧にするかは使い手次第

948 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:15:48.19 ID:0rHQytMI.net
>>935
テスラよく見かける→日本に2万台も存在しない
攻勢強める→10カ月で9733台
輸入EVは過去最高で去年の1.5倍→で、シェア0.2%

印象操作は数字にすると簡単に崩壊するなあ

949 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:20:40.19 ID:vUYPfM5k.net
水素燃料の課題
原料
 現在大量生産される水素の原料は天然ガス及び石油である。現状では水素は化石燃料が
形を変えたものである。水からの製造にはアルミニウム同様安価で大量の電力が必要である。
製造
 水素はもっとも軽い元素であり地上には水素単体ではほとんど存在していない。このため、
エネルギー資源としての水素は考えられず、人間が必要な量はすべて、水素化合物からエネ
ルギーを使って取り出さなければならない。最も身近な水素化合物は水である。水を電気分解
することで技術的には容易に水素が得られるが、電気分解に消費される電気エネルギーは
得られた水素を反応させて再び得られる電気エネルギーより大きいために差し引きでは損と
なる。エタノールや石油精製品から水素を取り出す方法もあるが、その手間とコストを考え
れば、そのままエタノールや石油精製品を燃料として使用するほうが経済的である。いまの
ところ水素は天然ガスと水より触媒を介する水蒸気改質で作り出されている。

950 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:21:14.12 ID:tgMBaHMa.net
>>942
> ガラケーに拘る老害がスマホ出始めの頃に
うーん、ガラケーに拘るのは長距離に拘る水素じゃねw

> 似たような台詞言ってたなあ
俺は言ってないけどねwむしろ老害を今回の水素に拘る人同様に笑う方だったがw

951 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:21:55.66 ID:vUYPfM5k.net
保管
水素原子や水素分子はあまりにも小さいため、水素がその金属内部に浸透してゆき金属を
劣化させる水素脆化を引き起こすので、ステンレスなどの金属容器に詰めたばあい容器が
劣化するため長期保管が困難である。そこで、水素脆化が起きない材料、水素を吸蔵する
水素吸蔵合金、高圧水素用のCFRPボンベ、冷却して液化水素として運搬・保管する方法など
に関する研究開発が進んでいる。
可燃性
 水素そのものは、もちろん酸素がなければ燃焼しないため純度の高い水素は発火しにく
いが、酸素との混合気体は容易に発火する。そのため、可燃性という観点ではガソリンと
同様に危険である。燃料を改質して生成した水素を利用する場合、その燃料に関しても十分
な安全対策が必要とされる。
流通
 製造・流通・消費の各ステージでまったく新たな設備が必要とされる。水素燃料対応の
自動車への燃料供給のため、2020年8月時点では、日本全国で133箇所の水素ステーション
が運用されている。これらの水素ステーションには、ガス燃料から水素ステーション内で
水素を製造する方式と、製油所や化学工場等で製造された水素を輸送して水素ステーション
で供給する方式の2種類がある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/液体水素

952 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:25:03.10 ID:vUYPfM5k.net
現在、水素は、天然ガスや石油を原料に安価に大量生産されている。水素が化石燃料から生産されている
以上、その水素を使う燃料電池は、代替エネルギーではあっても再生可能エネルギーではない。

だそうです。

953 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:28:56.73 ID:bjzHW4BK.net
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01513/00002/

水素ガスは既設のガス管でほぼOK電柱にパイプを通す構想も

954 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:33:08.48 ID:vUYPfM5k.net
>>953
注3)ただし、すべてではない。東京ガスによれば、既存の都市ガス用配管の中には脆
化に特に弱い材料からなるガス管や水素への転用に向かない敷設工事をしている例が
一部にあり、現場ごとに調査しなければならないのだという。

↑ こんな但し書きが書いてありますよ

955 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:35:25.97 ID:gP/HV2in.net
>>948
そう数字にするともうトヨタはテスラに稼ぎ負けちゃってる
いくら印象操作しても実際はオワコン雑魚企業でしかなかった

956 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:37:55.76 ID:bjzHW4BK.net
>>954
ほぼって言葉分かる?

957 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:38:13.87 ID:989pbyme.net
トヨタはテスラより車を8倍売ってるけどな
まあトヨタのように多種多様なラインナップを揃えないとテスラにこれ以上はない
現時点で需要があるのはトヨタだからね

958 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:40:57.07 ID:gP/HV2in.net
それでテスラは大型トラックまで販売したんだな

959 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:41:37.48 ID:0rHQytMI.net
>>955
鬱屈してんなんあ。テスラやEVが好きなんじゃなくて、トヨタなのか日本なのか知らんが嫌いなのがよくわかる。

960 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:43:21.28 ID:gP/HV2in.net
円安でもテスラに負けるトヨタというただの事実なのにw

961 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:43:23.31 ID:vraemm2X.net
>>958
そのトラックが成功するかどうかが鍵だな
現時点では未知数

962 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:43:42.13 ID:vraemm2X.net
>>960
テスラ乗り?

963 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:45:11.93 ID:vraemm2X.net
テスラは実質モデル3とYしかねえからな

964 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:46:03.65 ID:gP/HV2in.net
実質それだけしかないのに負けるとかトヨタチンカスすぎるだろ…

965 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:47:55.17 ID:xYEK3IZW.net
>>964
お前の私生活が想像出来るわ笑

966 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:48:55.76 ID:gP/HV2in.net
数字で負けたのが悪いのに何か怒ってて草

967 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:53:18.82 ID:vUYPfM5k.net
>>956
「ほぼ」 なんて表現は解釈次第

注に書くくらいだから、無視できない位あるんだろ

968 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 19:54:08.21 ID:vraemm2X.net
EVで充電5分でフル充電して500キロが最低ライン
メインカーで使うのなら
近場移動のみしか使わないならEVサブカーでいけるかも

969 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 20:01:48.55 ID:HGeQQRPz.net
>>968
ノルウェー人じゃなくてよかったな

970 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 20:32:10.02 ID:UeDCZ2c/.net
水素はもう無理だろ

971 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 21:34:39.57 ID:B4lfr5Tl.net
イーロンマスクが最初から水素はゴミって忠告してくれたのにな
そしてテスラは約束通り大型電気トラックを販売した

972 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 21:39:15.38 ID:YEaUgfj2.net
>>944
うちの駐車場にはコンセントないんだが

973 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 21:41:42.79 ID:YEaUgfj2.net
>>960
補助金返してから言え

974 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 21:42:42.67 ID:B4lfr5Tl.net
補助金はトヨタももらってるけど?

975 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 21:42:53.98 ID:YEaUgfj2.net
>>970
水素内燃機関のレースカーがサーキット走っているが

976 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 21:43:31.53 ID:YEaUgfj2.net
>>974
俺くれなかったけど

977 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 21:47:32.94 ID:RWNbUMzJ.net
まあこれから時代は水素だけどね

https://youtu.be/DZwEvBLLvsI

https://youtu.be/YZMnNA-5ki8

978 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 22:13:42.04 ID:vUYPfM5k.net
サーキットの外は無理だろう

979 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 22:28:04.06 ID:YEaUgfj2.net
>>978
根拠なし

980 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 22:49:21.74 ID:bjzHW4BK.net
>>967
ほぼガス管で問題ないのは分かったかな

981 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 22:56:13.35 ID:mJ+sEwIO.net
ガス管で運ぼうが圧縮して入れらんないだろ

982 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 23:05:25.60 ID:vUYPfM5k.net
サーキット場をガス管付けて走るのかw

983 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 23:06:27.25 ID:vUYPfM5k.net
>>980
>現場ごとに調査しなければならないのだという。

自信のなさがプンプンする言い訳

984 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 23:15:00.40 ID:YEaUgfj2.net
>>982
水素タンク積んでるに決まってるだろ
池沼か?

985 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 23:20:23.03 ID:vUYPfM5k.net
現在、水素は、天然ガスや石油を原料に安価に大量生産されている。水素が化石燃料から生産されている
以上、その水素を使う燃料電池は、代替エネルギーではあっても再生可能エネルギーではない。

だそうです。

天然ガスで走らす方が手っ取り早いですよ
それなら既に市販車が町中を走ってますしね

986 :名刺は切らしておりまして:2022/12/05(月) 23:30:14.86 ID:YEaUgfj2.net
>>985
CO2を回収して固定する実験してるんだが
再生可能じゃないのはBEVも同じだろ

987 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 00:04:42.04 ID:lNJ1zmOS.net
水素を再生可能エネルギーだと誤解している人が多いんで

988 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 00:07:44.48 ID:lNJ1zmOS.net
>グレー水素やブルー水素といった化石燃料をベースとした水素をつくる場合には、
>化石燃料を燃焼させてガスにし、そのガスの中から水素をとりだす「改質」と呼ば
>れる製造方法がとられています。

化石燃料を燃焼させてガスにし・・・ 燃やすんですね
燃やして発生したCO2はどうするのかな?

989 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 00:12:01.08 ID:lNJ1zmOS.net
>一方、水を「電解」つまり電気で分解して水素をつくる製造方法もあります。ここで再エネ由来の
>電力を利用すれば、グリーン水素をつくることができます。ただ、水を電気で分解するには大規模
>な量の電力が必要となるため、できるかぎり安価な電力を使用することができれば、そのコストを
>抑えることが可能となります。また、電解をおこなう「水電解装置」の開発を進めることで、装置
>そのもののコストを低減することも重要です。

電気分解で水素を作るのは、製造方法としてコストが掛かるんですよね?
それに使う電気で電気自動車動かす方が手っ取り早くないですか?

990 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 00:15:55.85 ID:lNJ1zmOS.net
生成した水素ガスを冷却して貯蔵するにしても、莫大な電力掛かるわけでしょ?
水素ガスを液化するには、超低温氷点下260度以下まで冷却しないといけないんですよ。
これ以上低い温度がないという絶対零度が氷点下273度ですよ。

991 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 00:56:13.22 ID:uAbHa7Gz.net
>>990
だからそれ川崎重工が実証実験やってるんじゃん
巨大な真空魔法瓶で運ぶんだよ

992 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 01:00:05.73 ID:uAbHa7Gz.net
>>989
洋上や砂漠や数千キロ離れた場所で発生させた電気を巨大なバッテリーで運ぶのがいいか水素に変換して運ぶのとどっちがいいかって話だ

993 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 01:04:13.94 ID:lNJ1zmOS.net
数千キロ離れた場所から液体水素をマイナス260度の極低温で冷やして延々と運んでくるのって
どの位コスト掛かりますか?
バッテリーなら重量分のコストですよね?

994 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 01:09:02.80 ID:lNJ1zmOS.net
まだ実証実験中のようです
実用化に目処が立ったら考えても良いかも
核融合炉とどっちが先かな?

995 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 01:16:56.06 ID:lNJ1zmOS.net
LNGタンカーも天然ガスを冷却して積んでますが、温度は精々-161度くらいです

絶対零度に近い温度まで下げて運ぶというのはどの位大変なことか想像できます?

996 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 01:38:27.64 ID:uAbHa7Gz.net
>>995
だからもう実証実験成功してるんだってもう実用化に向けてもっとでかいのを建設予定
運搬コストは2030年に30円/Nm3を目指してると言ってるけどそれがどれくらいなのかは今日はサッカー観るんで明日計算する

997 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 01:57:54.49 ID:CVtvWBzT.net
>>9
それは環境にいいからだよ。太陽光パネルに反対してるような環境破壊派には都合が悪いんだよ。

998 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 02:50:48.62 ID:CVC8g1xR.net
>>3
そんなものでは充電が追いつか考えれば分かるだろ

999 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 06:39:48.82 ID:1O/VtJWj.net
>>997
森林伐採して太陽光パネルを設置してエコだと叫ぶ行為と変わらないよね

1000 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 06:54:58.90 ID:sCU34F0d.net
炭化水素にして液体で運ぶのが一番良い。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200