2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】「SoftEther VPN」で知られる登大遊氏が「Win32 Disk Imager」の改良版をリリース [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/11/22(火) 21:00:51.02 ID:S1Zy3FAM.net
 「SoftEther VPN」の開発などで知られる登大遊氏が、エンジニア向けの情報共有サイト「Qiita」を始めたのだそうです。早速、記事が2つ公開されています。

ARM64 版 Windows 11 で動作する dd + gzip 自作ツール (物理ディスクのイメージ化 + リストア、Linux の dd + gzip 互換) の提供 - Qiita
Win32 Disk Imager Renewal (Google Drive 相性問題解決、単一バイナリ、デジタル署名版) - by dnobori - Qiita
 1つ目は、この前Microsoftから発売されたARM64ベースの開発機「Windows Dev Kit 2023」にまつわるお話。2つ目は、「Win32 Disk Imager」というUSB メモリ・SDカードのイメージ書き込みツールを改善したお話です。


とくに後者は一般ユーザーにとっても有用そうです。オリジナルの「Win32 Disk Imager」には以下の欠点があったのですが、それが改善されています。

「Google Drive」との相性問題:不要なエラーを握りつぶして解決
プログラムを構成するファイルがたくさんあって、インストールが面倒:単一のポータブルな実行ファイルに
実行ファイルが署名されていないので、インストール時に警告メッセージが表示される:氏が署名を施すことで解決
ARM64版がない:x86/x64版に加え、ARM64版をビルド。「Windows Dev Kit 2023」でもネイティブ動作するように
 オリジナル版でなければできないこと・不便なことはとくにないようなので、今後はこの改修版「Win32 Disk Imager Renewal」を使わせていただきましょう。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1457776.html

2 :名刺は切らしておりまして:2022/11/22(火) 21:03:34.03 ID:YNQtbWRi.net
win32…

3 :名刺は切らしておりまして:2022/11/22(火) 21:14:00.23 ID:6E30RLr1.net
もう大昔の過去の人だよね

4 :名刺は切らしておりまして:2022/11/22(火) 21:14:24.43 ID:wrVb22PG.net
なんか記事が凄く読みにくい気がするのは俺だけ?

5 :名刺は切らしておりまして:2022/11/22(火) 21:35:14.33 ID:Mn3FiOwu.net
リンク先のドキュメントを読むと、「こいつ、友達いないだろうな」と思うw

6 :名刺は切らしておりまして:2022/11/22(火) 21:35:36.95 ID:rg53jYck.net
>>4
わかる。源氏物語の書き出しかと思うぐらいとっつきにくい

7 :名刺は切らしておりまして:2022/11/22(火) 22:00:52.23 ID:61cUuych.net
未踏?

8 :名刺は切らしておりまして:2022/11/22(火) 22:12:39.85 ID:H3sBnuyl.net
何でどう活用すれば良いのか判らん

9 :名刺は切らしておりまして:2022/11/22(火) 22:22:20.55 ID:hw3+T/yy.net
>>3
技術的にはすごいんだろうけど現在だと大半の人間が求めてない部分の成果物だしな

10 :名刺は切らしておりまして:2022/11/22(火) 22:23:19.06 ID:uvZ4QL43.net
死ぬまでCOBOL使ってそう

11 :名刺は切らしておりまして:2022/11/22(火) 22:30:54.50 ID:Js7qkCZE.net
よくわからんが、Virtual machineのイメージドライブみたいなもんか?

12 :名刺は切らしておりまして:2022/11/22(火) 22:38:39.52 ID:qkz0ZOXA.net
オリジナル版で不便ないんだが
この改修版を使うメリットが見当たらない

13 :名刺は切らしておりまして:2022/11/22(火) 22:53:02.14 ID:XgNciqD6.net
wslじゃあだめなのか

14 :名刺は切らしておりまして:2022/11/22(火) 22:57:46.91 ID:1R1D/OGw.net
ARM版Windows PCの本体のストレージをDDしたいんです
これARM版Windowsの起動中のストレージを外付けSSDにDDできるのかな

15 :名刺は切らしておりまして:2022/11/22(火) 22:58:04.93 ID:/cbZKToZ.net
>>10
てか死んでもCOBOL無くならんからデージョーブ

16 :名刺は切らしておりまして:2022/11/22(火) 23:00:42.42 ID:ABqIfrkx.net
wiregirdがあるから...

17 :名刺は切らしておりまして:2022/11/22(火) 23:04:38.35 ID:1R1D/OGw.net
とりあえずバイナリでくれますか

18 :名刺は切らしておりまして:2022/11/22(火) 23:13:45.10 ID:p3f04iQ9.net
Windows標準でイメージファイルのマウントできたような

19 :名刺は切らしておりまして:2022/11/22(火) 23:17:46.84 ID:LBQeZq+D.net
試していないけどARM版WindowsってUSBのストレージからブートできなんだ
ラズパイのWindowsとは違うのかな

20 :名刺は切らしておりまして:2022/11/23(水) 00:01:57.76 ID:s2xK/ZTl.net
ようはUSB相手にSSDのクローン作るツール?

21 :名刺は切らしておりまして:2022/11/23(水) 02:14:46.67 ID:Lks10zDd.net
細かすぎて一般需要がない

22 :名刺は切らしておりまして:2022/11/23(水) 05:46:28.17 ID:fDvlAV8I.net
>>3
NTT東日本のシンテレワークシステムはコロナ禍で大活躍だったろ

23 :名刺は切らしておりまして:2022/11/23(水) 05:49:04.70 ID:fDvlAV8I.net
金子勇
ほりえもん
フラッシュメモリ開発者

などなど日本はITで画期的なことすると左遷されたり、叩かれたりする途上国

登さんも実はマスメディアから大バッシングされていた

24 :名刺は切らしておりまして:2022/11/23(水) 06:18:31.22 ID:e6UWbx17.net
>>10
COBOLは不動小数点演算が正確だから金融系の基幹システムには今でも需要があんねんで。

25 :名刺は切らしておりまして:2022/11/23(水) 07:17:09.90 ID:bzHNUy4A.net
>>23
されてたっけ?
ITメディアでは天才扱いだったはずだが

学生の頃に無邪気に企業のファイアウォールに内側から穴開けるツールを配布したんで
LDAPドメインのグループポリシー管理もできない情弱情シスを抱える企業が悲鳴をあげた
ってニュースは出てたが

26 :名刺は切らしておりまして:2022/11/23(水) 07:23:19.23 ID:bzHNUy4A.net
>>24
お爺ちゃん…(´・ω・`)

CでもJavaでもPythonでも小数点の正確な計算は標準機能でいくらでもできるんよ…

COBOLが無くならんのは、既存のプログラム資産が多すぎて情弱ジャップSEにはマイグレ
できなかったってだけ
まあ、一部は汎用機COBOLからLinux COBOLにインフラは変わったけどなw

あと、ユーザー部門も情弱過ぎて、欧米みたいにシステムパッケージに合わせて業務を再構成する
ってムーブができず、本来は要らないクソみたいな商品・業務ルールが残りまくってるってのも原因

27 :名刺は切らしておりまして:2022/11/23(水) 08:23:19.80 ID:qCd+nBcl.net
まごう事無き天才なんだよなぁ

IT関係の政策やってほしいけど日本じゃ無理ね

総レス数 55
14 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200