2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】「円安倒産」急増 10月は今年最多に並ぶ 2022年累計も過去5年で最多へ [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/11/10(木) 14:57:37.72 ID:ledJozYv.net
円安による輸入コスト上昇等が直接・間接の要因となって倒産した「円安倒産」は、2022年10月に7件判明し、今年最多の8月に並んだ。2022年は10月までで21件判明しており、2019年(22件)を上回り、過去5年で最多となるのは確実視される。急速に進んだ最近の円安を受けて、8~10月の3カ月だけで19件を数えるなど、夏場以降、円安倒産が急増している。
 2022年の21件を業種別に見ると、食品関連(製造・卸・小売)が6件でトップ。以下、繊維関連が5件、機械器具、家具・建具関連が各2件で続いた。負債規模別では、全体の6割強が負債5億円未満の倒産が占めた。
 
 今後も日米の金利差拡大を背景に、しばらくは円安(ドル高)トレンドが続く見通し。このため、円安にともなう物価上昇圧力は続くとみられ、企業を取り巻く収益環境はさらに厳しさを増していきそうだ。コロナ禍で疲弊した中小・零細企業は数多く、販売価格への転嫁もままならないまま円安倒産に追い込まれるケースが、年末にかけて高水準で推移する可能性が高い。

円安倒産が8月以降急増、食品、繊維を中心に今後さらに増加へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e13c463a2372a3efcc86345667daaef6fb871c4

2 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 15:02:55.11 ID:m0SfKKno.net
安倍地獄

3 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 15:10:26.12 ID:e7qGuZ4u.net
>「円安倒産」は〜2022年は10月までで21件判明

2021年(令和3年)の全国企業倒産6,030件
凄いや!企業倒産の中で0.5%くらいを占めるかもしれないんだ!
円安をどうにかしなきゃいけないんだね!

4 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 15:19:52.85 ID:CFOpVuu8.net
絶対に倒産しないようにします。

5 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 15:20:27.07 ID:0Eq5QSFb.net
■「円安は日本経済にプラス」
なんだから円安で潰れるような会社は日本には不要という事だな

6 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 15:21:24.31 ID:bxCsbNkp.net
円安でトータル景気良くなるよ 次の決算見ててみ

7 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 15:26:41.68 ID:4Cps4mMP.net
地獄の自民党政権

8 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 15:27:08.15 ID:m0SfKKno.net
円が安倍る

9 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 15:30:41.67 ID:1Ern1jN9.net
30年間円高だったんだから、円安倒産が以前より増えるというのは当然。円高で倒産するとこは消滅しつくしただろw

10 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 15:32:11.06 ID:hgX2JWDx.net
そりゃ円高の時のように仕入れて売ってれば、PLは減っていくわな。 PPIはまだまだ上昇続くよ。
IT経営していなければムリポ。

11 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 15:33:54.54 ID:FP/tPEjw.net
>>1
円高で溜め込んだ利益使え

12 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 15:36:26.12 ID:hrdOP+Nm.net
アベノジゴク

13 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 15:42:16.37 ID:TJ0l+6/8.net
安倍の恩返し

14 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 15:43:59.03 ID:pVbGJ1Vs.net
嬉しそうなマスゴミ

15 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 15:46:28.12 ID:U9RqR4Oy.net
>>1
つまり、今まで、円高でうっししだった企業が潰れていると。
そして、潰れてないけど、公務員もうっししの連中だったなぁ、、、
まあ、我が世の春が30年続いたのだから、頃合いだろうよ。

16 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 15:46:48.15 ID:TJ0l+6/8.net
そういやあ10年前の糞ミンス時代の超円高で中華に全て仕事取られたな

17 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 15:51:42.38 ID:xCV6JqS2.net
>>1
円安信者の低能無職ネトウヨ以外みんなこうなることは予想してた

18 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 15:54:48.77 ID:jitXOqin.net
佐久間製菓もそのあおり。

19 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 15:55:19.96 ID:qZtWrk+0.net
今のレートがむしろ正常なんだよ
もう少し下がるだろうけど決して悪いわけでは無い
国際市場において中国、韓国の優位性が下がるわけで
大手が再度国内生産にシフトすれば日本の競争力も上がる

20 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 15:58:56.05 ID:6uzBuE13.net
>>19
中国人、韓国人が嫌がる「3K」の仕事が日本に戻って来るのか。

21 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 15:59:05.65 ID:2amDyjjw.net
>>5
>円安で潰れるような会社は日本には不要

全くその通り
価格転嫁ができないのは商品そのものに競争力がないか
経営の合理化ができない、生産性の低い無能企業なので、存在自体が資源の無駄
とっとと潰れて退場してもらったほうが日本のためです

22 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 15:59:28.73 ID:sGPhMs6b.net
外国から買ったほうが安いじゃーんとか調子こいてたグローバリズムの終焉

23 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 16:03:43.33 ID:nagfvRDG.net
悪い円高で146円になっちまったな

24 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 16:08:16.85 ID:QqgNJSrQ.net
いらん会社はじゃんじゃん淘汰されたらええねん

25 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 16:11:23.61 ID:uxzBbHZL.net
過去5年(笑)
最悪だったミンス時代とは比較しない姑息さ

はい論破

26 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 16:14:08.43 ID:MlwBu/u1.net
アンツの広告会社と一緒に滅びろ

27 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 16:18:36.09 ID:teyezoRb.net
3月の決算が越えられなくて廃業倒産が増えそう

28 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 16:22:37.50 ID:iHn3g1uA.net
アベノミクスが始まって2015年頃も円安倒産ラッシュがあったんだよ
輸出依存度が極めて低い内需の国が自国通貨を棄損して物価を上げるなんて
バカげた政策だという事を早く気付けや

29 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 16:41:53.60 ID:1Ern1jN9.net
>>28
自国通貨高は安い輸入品を増やし、内需向けの国内産業を衰退させるね

30 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 16:55:06.26 ID:o0SEpbN/.net
>>20
マンション現場なんて中国語だらけだよ

31 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 17:03:39.34 ID:2+oFGqA/.net
中間決算とか今出てるけど業績めっちゃ良いぞ。

32 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 17:22:08.25 ID:QtCt58OV.net
今年最多に並ぶって急増の前に急減していると言う事だろ。

33 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 17:40:48.64 ID:tow3bYzr.net
>>15
その両方がアカンようになる

34 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 17:45:25.49 ID:ZErR83pR.net
価格転嫁しにくいのは良くない。
でも価格転嫁すべき。
単価上げた分、従業員の給料も上げるべき。

35 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 17:46:17.00 ID:W3Da/5ap.net
悪魔の民主党政権とか言えなくなるなw

36 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 17:54:14.69 ID:crkWKHdd.net
>>34
それでアメリカはインフレのサイクルになってるんだけどね
企業が価格に転嫁して値上がりする

労働者が賃金UPを求める

人件費も価格に転嫁して値上がりする

賃金UPを求める

なぜ、こうなったか、それはアメリカでは大企業がいわば寡占状態なので
値上げをしやすいから。

日本は例えば食品一つとっても、大手食品会社、地場中堅、中小、輸入物というようにバラエティ豊か

37 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 17:58:48.15 ID:iHn3g1uA.net
今の日本の非製造業は製造業の2.7倍だからな
国内の製造業なんて少数派
いつまでも>>29のような古い考えだから日本は衰退するんだよ

38 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 17:59:20.44 ID:1Q3+vC5F.net
大企業は大儲け。中小企業は瀕死

39 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 18:07:49.85 ID:1Ern1jN9.net
>>37
製造業が減ったのは、円高で空洞化した結果。円安になると国内回帰が進み、また製造業が増える

40 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 18:08:05.39 ID:KgXzhsJ9.net
コロナ最多、倒産最多
と騒ぐけれども
超過死亡戦後最多については語られない不思議

41 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 18:11:11.89 ID:t9zRxgvp.net
黒田が退任するけど、そのあとどう言うんだろうな
「くに見捨てられた」と言うんじゃ無いのか

42 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 18:16:40.60 ID:qZtWrk+0.net
本当の実力を持ってない企業は潰れる
メッキが剥がれてきたな

43 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 18:22:18.69 ID:e0ZgVaNq.net
為替水準が短期間に変動し過ぎ
そんなに急に製品価格を5割も上げられないから為替の損失を企業が被ることになる
アメリカの政策でまた円高だってなったら国内に引き戻した工場が赤字垂れ流しになって輸出企業が今度はピンチになる

44 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 18:24:49.95 ID:fJFpkL7P.net
失敗を認めてたまるか

45 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 18:31:33.04 ID:crPi1dAL.net
自民党がやりたかったことだな

46 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 18:32:00.53 ID:3UbOwHiv.net
円安は国益です。
偉い人が言ってました。

47 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 18:33:32.52 ID:x+Z5U/z9.net
>>39
去年までのレートでも民主党時代より40%も円安になってるのに、全然国内回帰してないよ
いつになったら回帰とやらをするんですか?

48 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 18:36:49.55 ID:vvXJwj27.net
>>47
ネトウヨ君によると消費税がゼロ%にならないから回帰しないらしく、ゼロ%にするにはは財務省が解体されないと駄目なんだってさ

49 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 18:39:36.01 ID:WynyIoIE.net
決算見てるけど上場企業でも結構厳しい会社多い
資源系はすごい決算だけど、それ以外は売上は増えてるけど利益は原材料高でむしろ減ってるところが多い

50 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 18:42:37.18 ID:WynyIoIE.net
結論は円安大して恩恵ない、日経が全然上がらないのがその証明

むしろドル高で厳しいはずなのにダウが異常に強い
日本もダウ銘柄のようなブランド力による高付加価値路線を目指すべき

51 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 18:42:57.98 ID:1Ern1jN9.net
>>47
国内回帰については、2022年に入ってニュースが増えてる。損益分岐点とか、トリガーとなる円安水準を超えてきたんだろうね

52 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 18:55:04.79 ID:bsmifJfV.net
時代は変化するもんだからな
今までがおかしかったんだよ

53 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 19:06:40.62 ID:hWfzzETM.net
そもそも資源のない日本が反映してきたことじたいおかしいことなんだよ

54 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 19:34:05.61 ID:VkrlU88J.net
>>10
まあ、本来なら海外輸入から国産に変えなきゃならんのだけど、円安が早すぎてどこも対応できてない。
しかも少子化で労働者足りない上に円安で外国人も来ないから仕入れを国内に変えても安くならない可能性まである。

55 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 19:48:43.68 ID:oe76SK+K.net
ありがとう安倍さん
自民党サイコーw

56 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 19:52:40.11 ID:nyKIjOpV.net
10月は倒産件数自体増えてる

10月の倒産、7カ月連続で増加 コロナ禍に物価高追い打ち
https://nordot.app/962969510785138688

57 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 19:55:47.94 ID:mno9jDOz.net
ビジネス保守「円安で倒産する(元)企業は売国奴」

58 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 19:59:56.76 ID:HUs1XcET.net
ID:e7qGuZ4u みたいなのはデータってもんが一生わからん人だろうな

まぁチェッカー見る限り、ネトウヨ仕草丸出しだから
「円安批判するな」ってだけなんだろうけどさ

59 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 20:08:06.28 ID:qlf/nADI.net
日本人を苦しめてくれてありがとう

60 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 20:35:05.32 ID:XUfXPeAU.net
>>1
高齢化によるデフレで縮小していく内需に依存しても、企業は倒産していくだけだよ。
日本がデフレなのは社会保障に依存する人が増加したから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。
日本の企業がこの円安を利用して輸出やインバウンドにちからを入れ、
外国のインフレを利用しないと日本企業の発展はないよ。

61 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 20:54:19.83 ID:81xNqBBG.net
工場を日本国内に戻さないからだよ

62 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 20:58:12.25 ID:24PJED+7.net
俺も円安で儲け出ないし来年10月からインボイス始まるから廃業決定、歳も歳なんで生活保護で暮らす事にしました

63 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 21:09:44.59 ID:tduMBp+W.net
円安もあるがコロナの融資枠返済難しくなった中小企業山ほど出てくるだろ

64 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 21:22:23.17 ID:GXvIYqh5.net
馬鹿ばっかりで日本が衰退していくのも分かるわ

65 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 21:25:25.59 ID:08Ke/ncv.net
あれれ賃金上げると会社が倒産するって政府すじが言ってたような

66 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 21:26:42.76 ID:ql+qNkzX.net
>>61
はいCO2排出税

67 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 21:42:45.41 ID:U0xR8hMg.net
円安押さえるために金利上げたら更に倒産企業増えるし
多額の不動産ローン抱えてる個人も破産やろ。

68 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 21:50:54.51 ID:WynyIoIE.net
別に上がったとしても3%も4%上げるわけじゃないし
ごく普通の利率になるだけ、0%のほうが異常
その程度で倒産したら破産するってそれ自体リスク取りすぎてるだけだ

69 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 21:54:32.43 ID:i0QRmAUI.net
>>66
CBAMやられるから、後進国に工場持ってもCO2排出税は逃れられん

70 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 21:55:45.33 ID:Gfx9iDO2.net
公務員並みの給料を払えない企業が潰れれば高給の企業だけが残るから「民間の賃金は上がった」と言えると思う公務員
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1636427887/


公務員の給与が上がるスピードに
 -= ∧_∧
-=と(´・ω・`) シュタッ
 -=/ と_ノ
-=_//⌒ソ

ついてこれるかな?
∧_∧ =-
(´・ω・`)`つ=- ザザッ
 `つ \ =-
 \,⌒\\,,,_=-

71 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 22:07:56.85 ID:VkrlU88J.net
>>10
まあ、本来なら海外輸入から国産に変えなきゃならんのだけど、円安が早すぎてどこも対応できてない。
しかも少子化で労働者足りない上に円安で外国人も来ないから仕入れを国内に変えても安くならない可能性まである。

72 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 22:08:45.28 ID:rs9Z1Zn4.net
岸田 自民党がダメだね

73 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 22:52:14.80 ID:HlZT1CgH.net
まさに地獄とはこのこと
倒産地獄のフェーズか

74 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 22:53:43.50 ID:zQriqf2H.net
安倍さんありがとうございます!

75 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 23:27:14.23 ID:X/4UUccV.net
若干 
社会のゴタゴタが出てくるだろうけど
しょうがないよな

76 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 23:42:13.54 ID:XUfXPeAU.net
>>1
ちょっとアメリカのCPIが予想より外れれば、すぐドル円145円から142円になる、

そんな程度の円安だよ。

77 :名刺は切らしておりまして:2022/11/11(金) 00:01:07.13 ID:q0iWc03g.net
各国のGDPに対する輸出の割合を見ると、輸出が多いイメージのあるドイツや韓国は、それぞれ47%、44%と主要国では高い水準であることが分かります。

一方で日本はわずか18%です。この数値は、OECD36カ国中35番目で、内需大国の米国の次に低い水準になります。

実は、日本は経済規模の割には、輸出の極めて少ない国だということになります。



内需大国なのに、円安という自殺策を選んだ日本。

78 :名刺は切らしておりまして:2022/11/11(金) 00:30:01.58 ID:LPijKQiU.net
倒産件数
2012年 12,124件
2013年 10,855件
2014年 9,731件
2015年 8,812件
2016年 8,446件
2017年 8,405件
2018年 8,235件
2019年 8,383件
2020年 7,773件
2021年 6030件

79 :名刺は切らしておりまして:2022/11/11(金) 00:32:32.72 ID:LPijKQiU.net
円高ミンス党政権
倒産件数
2009年 15,480件

80 :名刺は切らしておりまして:2022/11/11(金) 00:56:58.83 ID:Cl5yfTP6.net
>>78
自民党政権になって、倒産件数は毎年減り続けてるんだなw
左翼どうすんのこれ?

81 :名刺は切らしておりまして:2022/11/11(金) 01:04:57.24 ID:RxJRmL1v.net
>>79
リーマンショックの影響まで全て民主のせいにしてるとかやばすぎだろw

82 :名刺は切らしておりまして:2022/11/11(金) 01:08:32.60 ID:RxJRmL1v.net
>>80
このデータで言えば2008はこれよりたかいし小泉時代は更に高いだろ…
安倍信者はやばすぎだろ…

83 :名刺は切らしておりまして:2022/11/11(金) 01:28:14.41 ID:EWqkeQXH.net
>>1
円安による倒産で失われた資産と円安による利益とを比較したら

減資産 <<< 利益

なんだが

84 :名刺は切らしておりまして:2022/11/11(金) 01:29:58.30 ID:ic7AotTr.net
給付金詐欺だろ

85 :名刺は切らしておりまして:2022/11/11(金) 01:30:18.24 ID:EWqkeQXH.net
>>17
タイトルだけで判断しかも経済についても全然んかってない

さすが超円高を放置した左翼脳

86 :名刺は切らしておりまして:2022/11/11(金) 01:31:41.18 ID:EWqkeQXH.net
>>19
なぜ中国が元安に誘導してるかわかってない左翼脳が多い

87 :名刺は切らしておりまして:2022/11/11(金) 02:20:10.94 ID:6qlsDMaC.net
安産急増に見えた

88 :名刺は切らしておりまして:2022/11/11(金) 02:20:26.16 ID:JSJ8zvvg.net
輸入業者はきついよな

89 :名刺は切らしておりまして:2022/11/11(金) 02:32:56.54 ID:Qn0g8WbB.net
 




■ インフレの原因は、岸田首相の『賃上げ』=『労働運動リーダー』

■ 円安の原因は、岸田首相の『中間層擁護』=『労働運動リーダー』


とてもワロタ。
何で、自動車購入代金に日本の労働組合に貢ぐカネが入ってるんだ。
土人の国の乗用車はもういらなくなった。
もうすでに、米国にAI無人工場で生産するEVがあるからな。
米太平洋岸の先端産業に労働組合は無い。




 

90 :名刺は切らしておりまして:2022/11/11(金) 04:37:42.37 ID:NsdBc04F.net
田杉逆神

円急騰、一時141円台 米消費者物価が予想下回る
https://www.sankei.com/article/20221111-4AYWHCTCZNJ5TB4MFBFGFWUDQE/

91 :名刺は切らしておりまして:2022/11/11(金) 04:54:05.01 ID:toUQrOvu.net
>>82
じゃあ安倍政権になって一貫して倒産件数が減ってることはどう説明するの?w

92 :名刺は切らしておりまして:2022/11/11(金) 06:58:48.26 ID:RxJRmL1v.net
>>91
安倍政権に代わったらいきなり減り始めたのか?
そもそも民主党の時から一貫して減ってるだろw.

93 :名刺は切らしておりまして:2022/11/11(金) 06:59:59.32 ID:9V9ankV+.net
安倍ノ鮮明 日本破壊作戦大成功

94 :名刺は切らしておりまして:2022/11/11(金) 09:11:10.27 ID:bmL4qhWF.net
>>79
2009年って9月までは麻生政権っしょ?w

95 :名刺は切らしておりまして:2022/11/11(金) 10:30:36.55 ID:XwUS3VCr.net
>>36
それこそが経済成長だと思うわ。まあ、年率3%くらいでやってほしいけど

96 :名刺は切らしておりまして:2022/11/11(金) 10:46:45.79 ID:sTA9h9qz.net
>>94
しかもこのデータだと2008年は15646件だしね
2001年は19164件
どこの政党が政権とってたんだろうね

97 :名刺は切らしておりまして:2022/11/11(金) 11:02:59.08 ID:04scGrEZ.net
壺の不幸な世界

98 :名刺は切らしておりまして:2022/11/11(金) 11:30:37.37 ID:tvwGlIcY.net
そりゃそうだ

円安になると輸入品全てが高くなる

電気代と都市ガスなんて第二次安倍政権誕生前の3倍ついに超え

食品爆上げ

収入はほぼ横ばい

庶民の財布ガチガチになる、必要最低限の消費しかしなくなる

内需比率が高い企業程打撃を受ける

中小企業ほど内需比率が高く、更に財務基盤がぜい弱

円安倒産が増える

尚、日本のGDPにおける内需比率は7割程度
ここが今、良くて8掛け、恐らく6掛け位まで落ち込んでいる
これから小売、外食、不動産、建築建設ガタガタになるよ

よかったねチョンカルト統一教会自民党支持して

99 :名刺は切らしておりまして:2022/11/11(金) 11:34:21.52 ID:uep2hVgz.net
ミンスは中国韓国人
自民は統一教会
公明は創価
維新はロシア

日本人の投票場所無くて草

100 :名刺は切らしておりまして:2022/11/11(金) 11:49:39.81 ID:+WiitpXm.net
https://youtu.be/pFgri3qxCcg
お前もフガフガしろ

総レス数 153
40 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200