2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】円安下の日本の平均賃金「1ドル=200円」ならギリシャに抜かれOECD最下位水準に [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/11/05(土) 00:43:47.08 ID:i2/X5Q8C.net
「悪い円安」が止まらない。為替市場では円が売られ、1年前の1ドル=110円前後から1ドル=150円近くまで急落した。専門家の間では「1ドル=200円まで円安が進む」という見方もあり、そうなれば円の価値は昨年比で約半分になる。

記録的な円安は、日本から労働力を奪っていく。給料の額面は変わっていないように見えても、ドルベースでは給料が半分に減るということだ。

 日本の平均賃金は、OECD加盟(いわゆる先進国)の34か国中24位、韓国(19位)より低い。これは1ドル=109円だった2021年のデータで、「200円」で比較するとギリシャやラトビアなどにも抜かれて最下位水準になり、OECDに加盟していない中国とほぼ並ぶ。経済評論家の加谷珪一氏が指摘する。

「中国は都市と地方の貧富の差が激しいが、香港の1人あたり所得は日本より高く、北京、上海などの大都市もそれに近づいている。ベトナムやインドネシアも急速に発展している。日本のGDPは現在、米国、中国に次いで世界3位だが、いずれ人口が多いインドネシアなど新興国に抜かれるでしょう」

 経済大国からの転落である。そうした“日本経済の落日”を敏感に感じているのが外国人労働者だ。

 円安でドルベースの手取りが減り、本国の家族への仕送りがままならない彼らは、他の国で働くために日本を逃げ出そうとしている。

 一方で海外から見たら円安ニッポンは物価が安く、旅行先としては魅力的だ。海外からの観光客は増え、インバウンド需要は期待できるだろう。

 円安で日本の労働力が安くなれば、外国企業が日本に工場進出して経済復活につながるという指摘もある。が、労働力不足の日本から外国人労働者が逃げ出せば、労働力不足はもっと深刻化する。

「円安が進み、価値の下がった日本への投資は行なわれず、将来、日本人が海外に出稼ぎに行くようになるかもしれません」(同前)
https://news.yahoo.co.jp/articles/237645a1734e006bebf020636fc5cc592ae82793

2 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 00:51:16.93 ID:pTKvsmtt.net
安倍さんありがとう!!

3 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 00:52:20.60 ID:Asop0yGF.net
ワロタw

4 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 00:59:03.26 ID:PMqrSWYo.net
危機感を持てってことだね

5 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 01:20:44.18 ID:r2O4OEYX.net
そこまで下がれば、工場が日本に戻って来るね。
働く外国人実習生が来なくなるけど

6 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 01:22:26.94 ID:SMNYRJEa.net
いやいや、どんな、なんちゃって記事だよ。

香港の1人辺りの収入と、日本の収入比べるとこが根本的に間違っているのに気づけよ。
香港と東京の収入を比べなさい。
で、人口の増えるインドネシアに何が抜かれるんだ?
インドネシア人は、日本で円でもらって、$に換金して、インドネシアに$で送金すんの?
ちょっと意味がわからないです。インドネシアの通貨と換金するならわかる。
正直、インドネシアと通貨と日本の円の相場は、特に変わらないはずだけどな。

7 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 01:29:13.39 ID:GnU7Bsdl.net
時々、日本の対外純資産は世界一!とか喜んでる人がいるけど、
日本国内に投資しないで海外に工場建てたり米国債買った結果だからね
海外投資のために円を売って現地通貨(ドルとかユーロとか)にするので円安要因

いざという時に工場や証券を売却すれば外貨が手に入るけど、
それを所有する企業や個人が日本円にするかっていうと、
それをしたくないから海外投資してるわけで

円の価値を保つ担保とかではないんよ
ぶっちゃけキャピタルフライトの先駆け

8 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 01:30:44.52 ID:q+FtSQou.net
 
強い円安を「悪い円安」連呼する経済音痴はミンス狂惨!
強い円安を「悪い円安」連呼する経済音痴はミンス狂惨!
強い円安を「悪い円安」連呼する経済音痴はミンス狂惨!


円高とデフレは有効需要不足→GDPが成長しない!
円高とデフレは有効需要不足→GDPが成長しない!
円高とデフレは有効需要不足→GDPが成長しない!


●ドル150円までは悪性円高!

IS-LM分析の左辺(ISバランス:貯蓄−投資)がゼロにならないと均衡レートは実現できない。
しかし不況を恐れ貯蓄は膨らむ一方で、
財政均衡緊縮による公共事業の大幅削減と企業の海外移転で国内投資が全く追いついてこなかった。
これが「失われた30年」の円高硬直化とデフレスパイラル不況の本質的な原因な!

なのに、ミンス政権は論外として、
自民党政権でも、有効なマクロ政策をやらない(怒り)

インフレ率の基調をあらわし、IMFが標準とするコアコアCPIはずーーっとマイナスで、今年4月にようやくプラス0.8%に転じただけ。
未だ円高デフレ不況を抜けてない。
22年3月のGDPギャップは、内閣府の大甘な推定ですら▲3.7%=約21兆円と、拡大基調にある!
プラス10兆円で、真水で30兆円以上の大型財政出動をさせなきゃならないし、金融を引き締めてはならない。

ジョージ・ソロスや高橋洋一のマネタリーアプローチでは、ドル135円が適正レート。
スヴェンソンのフールプルーフ理論だと、150円になれば中国に進出した企業は国内回帰する。
所得が向上し雇用が拡大、名目賃金もあがる。

国内投資が活性化し定着、ようやく念願の均衡レートが定着する!
 

9 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 01:31:09.40 ID:q+FtSQou.net
 
スヴェンソン
「海外脱出した日本企業はドル130円で国内回帰すべき。
ドル150円になっても戻らない企業はバカ」
.
22.6.6 ZAKZAK
日本製造業「国内回帰」の波 半導体など戦略物資だけでなく日用品も
zakzak.co.jp/article/20220606-7VDQGIFBUVN6LKWL7W725HFZVY/
.
22.9.11 毎日
4~6月期の全産業経常利益18%増 過去最大
mainichi.jp/articles/20220901/k00/00m/020/059000c
.
22.9.13 日経
円安でGDPに加え所得収支も好影響!日本経済を成長軌道に乗せる好機
www.nikkei.com/article/DGXZQOCD3149H0R30C22A8000000/
.
22.9.15
アイリスオーヤマ、製品生産を中国から日本国内へ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663182880/
.
22.9.26 日経
人手不足、コロナ後最大 企業の5割で正社員足りず
egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1664166687/
.
22.9.26
円安で企業の国内回帰が加速「中国より2割安く作れる」地域経済も活性化
news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000269628.html?display=full
.
22.10.7 電波新聞
グーグルが日本に1,000億円投資しデータセンター GDPに40兆円の効果
dempa-digital.com/article/360612
.
22.10.8 読売
産業用ロボット大手の安川電機、中国依存やめ国内回帰
www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20221008-OYTNT50018/
.
22.10.22 時事
製造業、国内回帰相次ぐ 円安で輸出強化の動きも
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666436434/
.
22.10.27 朝日
キヤノン、国内回帰鮮明に 円安と地政学リスクから
asahi.com/articles/ASQBV7W7KQBVULFA023.html


↓↓マクロ経済指標も日本復活の兆し!
.
22.9.7 ブルームバーグ
GDP年率3.5%増に上方修正 円安で設備投資絶好調
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-07/RHS0XIT0AFB401
.
gendai.ismedia.jp/articles/-/94970?imp=0
>IMF見通しによれば、
>欧米は2022年の経済成長率は2021年より低いが、
>日本だけ2021年より高くなる。
.
2022年度は貿易収支赤字が大幅
改善 経常収支黒字は2019年度に近い水準まで回復
www.jftc.or.jp/research/statistics/mitoshi_pdfs/2022_outlook.pdf

10 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 01:32:16.17 ID:q+FtSQou.net
 
●平均賃金の上昇はGDPギャップ解消1年後!

GDPギャップ解消

半年後、完全雇用が達成される

さらに経済成長が半年以上続く

コアコアCPI以上に名目賃金の平均値が上昇し始める

さらに好景気が本格化し根付く

ようやく実質賃金での平均値も上昇し始める

が賃金アップのマクロ経済学的メカニズム
(業種・職種特性や労使関係などのミクロ環境は除く)

雇用と賃金問題の解決には、まずは何といってもGDPギャップの解消が一にも二にも先決!
ところが未だ日本は、内閣府の大甘な統計調査でもGDPギャップは▲3.7%=約21兆円の需要不足。
+10兆円で、真水で30兆円の財政出動をしなきゃならねーのに、岸田は数兆円の財政出動すらしない(怒り)

しかも「失われた30年」もの間、円高デフレ不況を放置してきた!

①製造業装置業の海外脱出と国内雇用の縮退
②移民労働開放による日本人雇用ロスト

③移民労働浸透により賃下げ圧力が恒常化
④移民労働の母国への送金により所得が海外流出

①~④がスパイラル化

長期に診れば、全てが円高と、ドーマー条件を無視したプライマリーバランス狂信者の罪務省のせい(怒り)

そして円安は移民労働に対する最強の参入障壁!!

所得を海外に流出させ、犯罪を起こし治安を悪化させ、日本人から雇用と賃上げを奪う移民労働をパージしろ!!
 

11 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 01:33:25.62 ID:5rw7ZSt5.net
欧米の経済失速で円高に振り戻す、と見込んでるんか?

12 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 01:34:21.44 ID:yj+b1Y5K.net
>>6
ルピアに対しても円安だよ
実質賃金で見た場合も、インドネシアは増えているけど日本は減っている

13 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 01:36:05.10 ID:Q3/Nl9JH.net
>>6
0.008円が0.0095円やんけ

14 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 01:44:03.13 ID:XtFN76iR.net
テスト

15 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 01:45:41.34 ID:XtFN76iR.net
あの阿呆に9年近く票を入れてたんだからこれぐらいのことは当然起きる
結局有権者のIQの問題だ

16 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 01:48:03.57 ID:dZtHFo1a.net
令和3年末現在本邦対外資産残高の概要   令和4年5月27日 財務省

1.対外資産残高:1,249兆8,789億円(対前年末比+105兆2,504億円、+9.2%)
  為替相場変動に伴う外貨建て資産の円評価額の増加(+81.8兆円)や、
  居住者による対外資産の取得超(直接投資+16.4兆円、その他投資+8.1兆円)等により、
  対外資産残高は13年連続で増加した。

17 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 01:50:06.98 ID:XtFN76iR.net
糞カルトに侵食されるような白痴国家にはふさわしい結末だ

18 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 01:56:28.75 ID:4KL8eRJ9.net
良いのではないですか?ギリシャやイタリア、スペインのように人生楽しむ生活が必要性です。

円安や円高、株価で騒いで記事書いてる奴らが一番不幸です。

19 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 01:57:37.20 ID:XtFN76iR.net
糞壺湧く湧く糞壺が

20 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 02:03:44.05 ID:CjaoYsKZ.net
この記事書いたやつアホだろw

21 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 02:06:39.37 ID:0jUsaDrG.net
>>7
日本国の資産と考えると米ドル債や発展途上国への貸付金くらいに絞って考えるべきなんだろうね。

22 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 02:06:50.79 ID:XtFN76iR.net
財政破綻後のギリシャは売春が盛んだったな
あの阿呆に権力を与え続けた日本も当然そうなる

23 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 02:25:28.47 ID:y3oUapeE.net
日本人中国に出稼ぎくるヨロシ

24 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 02:31:02.51 ID:8rY5Na2h.net
アジアを代表する貧困ニッポーのGDP(グレードP)はそんなもんだろ
もうちょっとがんばれ 

25 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 02:34:18.32 ID:RRP8k4OS.net
オーストラリアの最低賃金は時給2000円を超えているが
インフレでレタスが1個1000円になってるぞ

26 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 02:34:41.25 ID:PkdFbBok.net
マスコミは、いつまで、ザイム真理教にへーこらしたら気が済むんですかね?
本当に国民の賃金上昇を望んでいるのなら、緊縮増税主義のザイム真理教信者と戦わなくっちゃ。
あっ、マスコミも信者さんでしたか、こりゃまた、失礼しました。
でも、マスコミって、末端の在家信者じゃないですか、切り捨てられる時は、貴方たちからですよ。
ほらもう、朝日新聞400万部割れみたいな、、、、、

27 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 02:45:34.48 ID:mOzHXhTE.net
労働力不足って言うけど社会全体でやらなくていいことは
どんどん削減していって基幹部分に集中させればいいとおもうけど。

28 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 02:52:11.01 ID:PB0C1qgd.net
>>1
売春で稼ぐしかない国になってきたな。

29 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 02:53:39.58 ID:PB0C1qgd.net
>>22
韓国に大卒の処女を貢ぐのが目的の宗教団体とつながってたあの人だね。

30 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 03:05:28.16 ID:tKGKsLYc.net
週刊ポストwww

31 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 03:06:56.70 ID:xAEBOYOi.net
>>27
まるっきりソフバン禿の主張ですな

・・・そんなことが可能だと思う?

日本の生命線(水・食料などの供給から、インフラなど)を全部外国に渡して外国に依存するなら
そんなことが可能だろうけどさ

国が国として成り立つためには何が必要だと思う?
(落ちこぼれは処刑するなりで)日本国民全員が台湾のアイツみたいなITプログラマーになれば
稼げるから国として持続できる・・・ってわけでもない

32 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 03:14:36.08 ID:on8T6Wmk.net
日本を売春婦と原発の国にして、女と電力を中国に売りつけるしかないな。

33 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 03:14:42.52 ID:mkRchayH.net
カルト自民党による末路

34 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 03:34:56.16 ID:5CYNUhkn.net
>>1
マスコミさんのどこも報道しませんが、 (世界から見た日本の評価、いくら日本で違うと騒いでも、無駄でしょう、これが厳しい現実です)
https://worldpopulationreview.com/country-rankings/gdp-per-capita-by-country
★1人あたりのGDP(国民の富の度合い)は2022年、ついに韓国・台湾が日本を追い越した衝撃の事実。これは歴史に残るでしょう。日本は惨敗です。

自民党さんの30年以上に及ぶ愚策によるものです。日本の貧困化はますます加速しています。

35 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 03:35:35.26 ID:5CYNUhkn.net
>>1
さらにマスコミさんは誰も報道しませんが、もう一つ衝撃的な事実ですが、
日本の「国の信用度」(国際格付け会社S&P 社などによる「対外国への借金の支払い能力」の格付け)は、
★2022年に中韓に抜かれ、振り返れば旧貧国の東欧諸国です。
https://lets-gold.net/sovereign_rating.php

つまり、「超円安で劇的に弱くなった日本円の価値」(★円不信)に続き、「基本的に信用はあるが、日本は借金を返さない可能性もある国」(★国不信:トップ20にも入れない、もう先進国では断じてありません)になってしまっています。
★国際信用度は、今や、あの中国・韓国よリも下で、世界からは、日本は「基本的に信用があるが、借金を返さない可能性もある国」として見られている事実です。
「日本より、中国・韓国の方が、借金を確実に返済してくれるし信用できる」が世界からの2022年の日本の厳しい評価です。

36 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 03:51:28.19 ID:mOzHXhTE.net
>>31
そういう最低限のライフラインと基幹重工業を最低限維持するために
無駄な事務作業やサービス業を減らすっていう方向性で真逆の考えなんだけど。
突き詰めたら社会主義になるかもw

37 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 03:54:38.59 ID:830DWKw1.net
日銀はそうしたいんだろ?
急激な円安だけ気にしてるみたいだしw

38 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 03:57:30.16 ID:830DWKw1.net
>>18
良くねーよ、労働時間とはまた別の問題だわ
賃金、時間の両方悪くなるだろうね

39 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 03:57:41.46 ID:tnK6RJFC.net
週刊ポストはバカが書いているのか

40 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 03:58:39.75 ID:830DWKw1.net
>>11
欧州も金利上げてきてるから簡単に戻すとは思えんな

41 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 04:01:46.14 ID:FQZ4r7BG.net
ドルベースなんてどうでもいいんだよ

42 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 04:03:24.52 ID:830DWKw1.net
>>5
戻すならアベノミクス始まった時に遅くても戻してないと
今から着したら稼働何年後だよ、そのときには流石にモード変わっているんじゃね?でまた経営判断出遅れだな
先に外国人実習生はいなくなるだろうけどさw

43 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 04:06:07.79 ID:830DWKw1.net
>>41
優良なら外資の傘下にされそう
不振なのは倒産してそう、日本は内需国なんだからさ

44 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 04:13:23.49 ID:830DWKw1.net
>>41
中国人民元/円(CNH/JPY)の推移みてみ
元に対しても円安何だよな、中国の資本にやられそう

45 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 04:17:42.93 ID:FlUjVh8f.net
海外旅行に金かかるようになるだけで国内では関係ないから

46 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 04:20:39.40 ID:FlUjVh8f.net
>>35
日本の外貨準備知ってるか?
円借款知ってるか?
ウォン安で困ってる国知ってるか?

日本を卑下するにも程がある
腐っても韓国より下にはならんぞ
日本を見習う国はあっても韓国を見習う国はない

47 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 04:26:38.26 ID:FBiVnANq.net
9月時点でマネタリベースで117円/ドル
緩和緩和いいながら4月から円が緊縮している
日米金利差を利用した投機野郎のやりすぎ円安
日銀が政策金利変えずに、ほぼ高猫で買い切った10年国債の買取り価格を下げるわって言うだけで輩がパニクって円高になっていく状況なのに200円ってどんだけ盛るねん

48 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 04:52:27.81 ID:830DWKw1.net
>>45
大有りだわ

49 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 04:54:51.45 ID:7Yt8lRjS.net
持ち株がちょくちょく上方修正したり増配したりしてるからそんなに悪くないな。
海外旅行も行きたくないし。

50 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 05:06:05.27 ID:830DWKw1.net
海外旅行なんてどうでもいい
物価上がるし株が下がるし国内の経済だわ、実質マイナス成長だろ

51 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 05:09:46.95 ID:7Yt8lRjS.net
上方修正の意味が分からないバカがいるみたいだな

52 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 05:30:09.05 ID:dfl9m38c.net
>>35
あれだけ累積債務があればな
返す見込みもなく更に毎年何十兆円も積み上げてるし

53 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 05:56:01.17 ID:qKhWF5U+.net
ヒョンデか?
ヤホーはストーキングクッキーまみれだから絶対開かんけど臭い記事だな

54 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 05:56:53.66 ID:vyqS3ITp.net
なかなか面白くなってきました
財政破綻危機で失業率が高いと騒いでたギリシャと同じ水準になるとは
人件費が相対的に安い国に戻れるということだね
たくさん仕事を受けよう、外国に出た会社は潰れれば良い

55 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 06:00:51.47 ID:qKhWF5U+.net
製造業に二度と人は戻ってこないから無理

56 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 06:23:24.15 ID:830DWKw1.net
実質マイナスだろ、名目は微成長しても

外国に出た大企業の没落か、どんどん日本企業はスケールダウンするな

57 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 06:25:15.20 ID:87vv7qVG.net
平均年収
https://i.imgur.com/7RRZRKO.jpg

58 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 06:25:17.82 ID:830DWKw1.net
>>55
円安分せめて最低賃金上げないとな、4割とかさ

59 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 06:30:18.07 ID:87vv7qVG.net
>>55
> 製造業に二度と人は戻ってこないから無理

日本の製造業は生産性が世界的にも高い
要するに機械化が進んでいる
逆に生産性がすこぶる低く
安い賃金で働く誰にでも馬鹿でも働けるのが
飲食店やコンビニ店等のサービス小売
コレらの非正規雇用が日本の平均年収を下げている

60 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 06:42:36.23 ID:Nk7W/xty.net
すでに東欧、南欧涙って
1ドル200円なんて極端な仮定持ち出さなくとも

すべて考慮しても貧困国だって
ニッポンは
平均値の欠点も税負担も物価水準すらも考慮しても

中央値・可処分所得・PPP
https://en.wikipedia.org/wiki/Disposable_household_and_per_capita_income#Median

Disposable household and per capita income
1 United States 46,625 2021

23 Estonia 21,812 2019
24 Japan 21,697 2018
26 Czech Republic 21,499 2019
27 Poland 19,057 2018
28 Portugal 18,711 2019

61 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 06:44:23.44 ID:87vv7qVG.net
>>60
日本がそんな貧困国ならなんで国連分担金がこんなに多いのですか?
https://i.imgur.com/7k3Ojyn.jpg

62 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 06:56:08.38 ID:Nk7W/xty.net
欧米は物価ガー
税金ガー

1 United States 46,625 2021
3 Norway 40,720 2020
4 Canada 38,487 2020
5 Switzerland 37,946 2019
8 Australia 35,685 2020

24 Japan 21,697 2018


依怙贔屓してもこれよ
2018年のピーク時の数字
セルフ経済制裁で今やもっと差がついてるはずだ

63 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 06:56:09.46 ID:f3JxeJwC.net
失業保険申請が増え
雇用と統計は予想上振れも先月より下がっており
また
解雇や雇用控えが相次いで発表されているため
賃金上昇はコントロールされつつあり
アメリカの利上げは終焉を迎えつつある
FF金利は2月FOMCで5%を少し超えるところをピークになると想定
2年金利も6%まではいかない
このあたりから円高に向かい
米金利は徐々に下がる始める

日本は待ってれば良い
動けば、韓国のようになる

64 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 06:57:48.63 ID:vg01is80.net
どうして貧困にあえぐ日本国民が税金で外国人を保護しないといけないの?
日本国民は外国人の奴隷なの?
外国人の生活は国籍国に保護して貰ってください
外国人の手先の政治家にはウンザリです
国民主権を取り戻せ

65 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 07:09:58.03 ID:IdXkSKZv.net
安倍さんが撃たれてから、円の価値が3割下がった。
日本の価値の3割は安倍さんだったということだ。

66 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 07:10:20.02 ID:87vv7qVG.net
>>64
> どうして貧困にあえぐ日本国民が税金で外国人を保護しないといけないの?

そもそも貧困に喘ぐような奴は
税金払ってないよ
https://i.imgur.com/B5te6mo.jpg

67 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 07:16:45.07 ID:g5gd/m7Y.net
円安は国益!

68 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 07:17:07.41 ID:Yd1120R4.net
アメリカや他の国は賃金がどんどん上がっているのに
通貨安なのに賃金上がらないのが問題なんだよな。
これでは貧乏国になるぞ。

69 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 07:20:59.23 ID:87vv7qVG.net
>>68
日本も賃金上がってるよ
https://i.imgur.com/cydmUeq.jpg
https://i.imgur.com/OjYWuvc.jpg

70 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 07:44:59.78 ID:830DWKw1.net
>>61
長くお人好しやってたからだろ
無駄金出さない方が賢いわ、二国間融資のほうがまだ良い

71 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 07:47:14.08 ID:830DWKw1.net
>>65
安倍氏は下げたかったんだけどね

72 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 07:48:12.40 ID:PkdFbBok.net
1ドル200円なら、エネルギー問題が解決できれば、
チャイナはおろか、貧困の東南アジア、中南米国ですら、やめれ日本、卑怯だ日本と怨嗟の声が出る。
それって、とても気持ちのいいことなのだよ。

73 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 07:53:42.27 ID:830DWKw1.net
>>72
まあ実質賃金下がるわけだからな
キモチヨクナイワ

74 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 07:55:59.44 ID:SI803FIB.net
>>70
常任理事国にさせてもらえるって期待してたくさん払った
国民は常任理事国になりたいなんて思ってたのかね

75 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 07:56:34.27 ID:dF+X0Bdu.net
 




まだまだ、円安が足りない。まだまだだ。

もっと円安にしろ!!!!




 

76 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 07:57:19.87 ID:PBh70AkN.net
またバカ記事かよw

77 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 07:58:25.41 ID:dF+X0Bdu.net
 




まだまだ、円安が足りない! まだまだだ!

もっと円安にしろ!!!!


岸田と財務省は、チャウシェスク処刑または山上処刑。
岸田と財務省を公開処刑が正しい。




 

78 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 08:24:55.09 ID:gpG6OzcR.net
そんなアホみたいな仮定になんか意味あんの?

79 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 08:30:32.21 ID:lkrz30U1.net
日本は破綻だけはしないボロボロ国家ルートしか残ってないしな
瀬戸際がまた役職持ちに戻ってるくらいに自浄作用がない

80 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 08:30:40.52 ID:4/cVoWeM.net
>>1
自民党、創価党こいつら下ろさなけりゃこの国終わる

81 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 08:30:53.34 ID:jV8uMyv+.net
最近何故か円安に動くと日経平均株価が下がる

82 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 08:32:04.16 ID:sQJKyT8/.net
>>70
お人好しワロタ

83 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 08:32:24.13 ID:ZCHZ9gGq.net
今でも下から四番目。大差ないよ。

84 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 08:43:00.68 ID:O44hZ6uO.net
>>79
一回破綻した方がいいよな
ゼロスタートしたらいい

85 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 08:47:39.19 ID:n8LTM6U8.net
日本は世界第2位の経済大国だから中韓に負けるはずがない
左翼ニートはハロワ行け

86 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 08:52:38.15 ID:77eaMJ4s.net
こんなアホ記事で踊るヤツは円高だろうが円安だろが
好景気も不景気も関係無く貧困がデフォなんだから諦めろ

87 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 08:55:35.63 ID:1AAX+rTZ.net
法人税を累進課税に戻せばすぐ解決するのに決してやらない自民党

88 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 09:07:45.50 ID:SI803FIB.net
>>85
30年前で記憶が止まってるのね

89 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 09:08:20.12 ID:CqogQQvw.net
>>85
1人当たりのGDPは韓国以下

90 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 09:24:29.51 ID:628Dhh/R.net
>>1
自民党はギリシャ、ポルトガル辺りを目指しているんだろ?

91 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 09:26:20.26 ID:SXMi8oxc.net
無職ネトウヨ国士が働けば外人いらないのに

92 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 09:40:17.01 ID:wpkfVi9Y.net
まじかよ
アベノミクスの頃が良かったと思う日が来るぞ

93 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 09:49:26.74 ID:O44hZ6uO.net
>>91
彼らはまず外に出られないから、ネット上でイキってるわけで

94 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 09:51:04.43 ID:wP6JJH+b.net
>>91
とりあえずナマポのおまえらチョンが出て行くところからだろw

95 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 09:51:34.50 ID:JZGr8Q71.net
>>93
パヨチョンのおまえらの事か

96 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 09:59:48.60 ID:dGQ+oe3t.net
>>1
IMFによる2023年の経済成長率見込み

日本 1.6
カナダ 1.5
スペイン 1.2
アメリカ 1.0
フランス 0.7
イギリス 0.3
イタリア -0.2.
ドイツ -0.3

自国通貨安で日本がG7で1位www日本の高度経済成長は円安のおかげだった、という学者もいるくらいです。

97 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 10:01:20.77 ID:BQ8fjVLy.net
>>89
2021年 世界の1人当たり名目GDP 国別ランキング・推移(IMF)
https://www.globalnote.jp/post-1339.html

23位 日本 40,146$ 
27位 韓国 31,497$
31位 台湾 28,306$
63位 中国 10,484$

98 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 10:02:31.22 ID:yf3rKp0O.net
変化を嫌う国民性だからグローバルな時代には不向きなんだよ
能力ある人材を「出る杭は打たれる」で潰すだろ

昭和30年代の価値観でこれから先も足掻けばいい

99 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 10:04:11.36 ID:yw9JXjJh.net
>>88
昔、日本が高度経済成長の頃は1ドル360円、ジャパンアズナンバーワンの本が書かれた頃は1ドル200円台、そしてバブル最盛期は1ドル140円台。
そこから円高になって、ちょうど失われた30年と重なるんだよね。日本の繁栄はほとんど円安に依存しているんだよ

100 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 10:06:47.45 ID:Fs8AfERD.net
>>52
日本の対外純資産は31年連続の世界一400兆円超えで過去最高、2位のドイツの315兆円を大きく上回る

個人金融総資産は2千兆円、30年前の2倍

外為特会は180兆円国家予算の2倍余ってて国債も半分は日銀が買戻し済み

そして今高度成長期並みの円安のお陰で中国から企業が続々回帰中

総レス数 501
137 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200