2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止=関係者 [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2022/10/25(火) 21:48:46.69 ID:04Woy0mn.net
トヨタ自動車が電気自動車(EV)事業を巡り、戦略の修正を検討していることが分かった。基本設計のプラットフォーム(車台)も見直しの対象に含めており、2030年までにEV30車種をそろえるとしていた従来の計画の一部は既にいったん止めた。想定以上の速度でEV市場が拡大し、専業の米テスラがすでに黒字化を達成する中、より競争力のある車両を開発する必要があると判断した…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/87915d56782e49e25e9b242b2e3da33662b6425d

71 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 10:23:01.88 ID:/sOR2lCK.net
>>70
テスラ、テスラら連呼されてるけど
https://teskas.net/forums/topic/30639/
https://s.kakaku.com/bbs/K0000868352/SortID=24724072/
こんなポンコツただでもいらんわ
金出して買うやつは馬鹿かアホ

72 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 10:24:09.04 ID:WDlJiXbw.net
いいものが広まるとは限らない
政治ロビーに負けたんだよw
もうEVなんだから柔軟に対応しないとスマホや家電の二の舞になっちゃう

73 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 10:25:51.47 ID:t5g1E0dN.net
>>71
お前の年収では買えないだけだろ
ただの僻みだなww

74 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 10:28:12.44 ID:syEHOYrw.net
大島栄城だが、俺が偶然みつけたトルエンで水素で電気を貯蔵から
トヨタ自動車も研究がすすんでいない
水素燃料化をやってるカワサキ重工とかではトルエンではまだ高い
ほかに材料無いのか、と材料工学のはなしになってる
取る円いがいの材料をそうそうに見つけないと

75 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 10:29:10.36 ID:/sOR2lCK.net
>>73
話のすり替えに逃げだしたな
テスラの修理は金も時間も掛かる
馬鹿はテスラの修理が高額と知らないんだな
世間の常識みたいになってるんだが可哀想に
リンク先でもテスラの修理高いと知らないのは
無知になってるんだなこれが哀れだわ

76 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 10:29:39.82 ID:qi23jwjo.net
>>68
高いとは思うが正規だし車両価格考えたらしゃーないレベルだろ
持ち主も納得してるし、貧乏人のお前が騒いでるだけw

77 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 10:31:13.57 ID:OBaC5g6y.net
世界のトヨタとうぬぼれてハリボテで30車種揃えてみたけど
テスラにまったくかなわないので
やっぱり戦えそうな車種に絞って開発しますってことでしょ
間抜け

78 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 10:33:10.19 ID:/sOR2lCK.net
>>76
やっと高いと認めたなヤレヤレ
逃げ場無いもんなそりゃあ
テスラの修理費用と修理期間は長い
それが真実

79 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 10:33:18.43 ID:syEHOYrw.net
特攻部隊をやったのはスバルじゃないか
スバルが駄目だった
トヨタ自動車本体はやらせるだけ

80 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 10:33:28.15 ID:0fX9jF5V.net
>>75
高級車の修理費は総じて高額ですよ?
高級車に乗ったことないの?

81 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 10:34:23.30 ID:qi23jwjo.net
>>71
上はガッツリ行ってるから国産車でもまともにやればそれなりにかかるぞ
下はなにを言いたくて貼ってるのか意味不明
まあ買えもしない車の修理費用を必死にググってご苦労さんw

82 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 10:35:34.82 ID:qi23jwjo.net
>>78
だから?
買った人は普通に修理してるし買えもしないお前が騒いでも意味ないぞw

83 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 10:39:57.95 ID:0fX9jF5V.net
貧乏人が高級車の修理費の心配とかw
買えないのにwww

84 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 10:45:35.79 ID:JPyOhdM3.net
>>77
EV車種を絞るのではなく、ガソリン車と共通の部品使って利益得ようとしたけどダメで、
EVに専門のものをそれなりの投資をして開発しないといけないですって話。
つまり経営資源をEV一本に絞るの。

85 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 10:58:41.60 ID:f6nWXvqm.net
ハイブリッドももういらない
安物 EVで十分だわ
BYD に期待大

86 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 11:07:47.17 ID:syEHOYrw.net
>>84
どうせそれようの竜骨はないとか鐵がないとかじゃないのか
そっから組まないととか

87 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 11:18:33.49 ID:cwhJrgGB.net
EVってどれくらいで買い替え?バッテリー8年とか
書いてるけど

88 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 11:46:24.53 ID:l7TP3/RC.net
Twitterで大喜びで、トヨタが遅れてるから、今後数年で負けるって喜んでるテスラ乗ってる馬鹿が大量発生してる。

冷静に考えて、年間1000万台作ってる会社が50万台のEV専業メーカーの売れてる路線の車のパクリしたら、圧倒的に勝利だろ。た

89 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 11:53:14.69 ID:x5Pd4OVx.net
>>88
トヨタ関係者「収益のめどが全く立たない」
「EVの普及が予想以上に急で、さらにテスラなど競合が新たな技術を投入するのが速い。この2点で目論見が外れた」

90 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 12:06:27.12 ID:DdFkLSld.net
結局餅は餅屋なんだよな
やっぱりトヨタも言ってるように、EV一本でやってるメーカーには簡単には追いつけないわな

鳴り物入りでF1参戦して全く結果を出せなかったのを思い出すわ。本業に勝つんは難しいんよ、たとえトヨタでも

91 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 12:07:30.96 ID:qFdifpbu.net
インフラに力入れない日本。政府自体がやる気無し。
今のエンジン使えるニューフューエルが一番現実的。

92 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 12:16:50.79 ID:qFdifpbu.net
>>77
違いますす。フォルクスワーゲンが方向転換したためトヨタも乗っかる。EV走らせるだけの電気がないからな。

93 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 12:20:43.97 ID:6PsjVuT4.net
あれはハッタリだったってこと?にしてはかなりでかい嘘だったな
流石にこっそりと発表できる話じゃないよな
TVで見て、まだ30車種出ると思って待ってる人おるで

94 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 12:21:43.12 ID:QGVaaToy.net
そもそもEVの市場が少ないし
今後もそこまで伸びそうに無い事なんだよな。
だから行政がEVしか売るなと市場を無理矢理作ろうとしているけど
今のところバッテリーに金をかけられる高価格帯しか
オーナー側もメーカー側も噛み合わない。
EVの開発は続けるべきだけど、大規模な方針転換の段階では無いかと。
トヨタなんか専業メーカー別に作った方がいいかも。

95 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 12:27:35.68 ID:OBaC5g6y.net
>>84
結論としては間抜けで間違ってないだろ
トヨタはEVの進化を軽く見た

96 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 12:30:18.09 ID:uLdGp3+p.net
そもそもトヨタはEVで利益出せないから話にならない
EVでテスラ級に稼げるなら、今すぐレクサスをEV専用にするだろ
レクサスだけで年間の純利益2兆円になるんだから

97 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 12:51:20.01 ID:syEHOYrw.net
うちはカネあった時代も建築されて100年の家でほったて小屋じゃないが
すませてたのに、アキオ社長のはなに考えてんだ、トヨタ自動車はおかしい

98 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 13:00:58.70 ID:2obiM9bg.net
>>96
まだ世の中、内燃車の方が遥かに多くて、それで年間利益3兆円ほど稼いでますよ

99 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 13:05:13.63 ID:6Cs4g8kk.net
>>98
2兆と3兆の差しか無いじゃんか

100 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 13:08:00.84 ID:6qP1JUJ8.net
>>98
トヨタ、通期の純利益予想2兆3600億円
今年度の予想ね
しかも今の所これも下回ってるw

https://jp.reuters.com/article/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF-%E9%80%9A%E6%9C%9F%E3%81%AE%E7%B4%94%E5%88%A9%E7%9B%8A%E4%BA%88%E6%83%B32%E5%85%863600%E5%84%84%E5%86%86%E3%80%801000%E5%84%84%E5%86%86%E4%B8%8A%E6%96%B9%E4%BF%AE%E6%AD%A3-idJPL4N2ZG0YM

101 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 13:51:22.00 ID:sH6Mm+mi.net
>>95
お前も口ばっかで何も生み出せないじゃないか…
最近他人から本気で感謝されたりしたか?

102 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 15:48:11.38 ID:axKE46g3.net
>>55
頭が緩すぎる

103 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 15:51:00.94 ID:axKE46g3.net
>>95
トヨタは以前から、先は見通せないからと
hv、ev、水素と全部用意してる
現状では世界的に見ればhvが
一番売れるから売ってる
結果、販売台数でも利益でも世界トップ

この結果が見えないバカが多いのに驚く

104 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 15:53:25.65 ID:syEHOYrw.net
bZ4Xは、結果はモノがスバルでさんざんだったが、テスラの株価を下げるのには
つかえた、投機筋を黙らせることはできたが

実際にモノができてないのは今後の問題ってことなんだろ
それも車輪の再開発になって

105 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 15:55:15.04 ID:6t24hmkn.net
>>103
>世界的に見ればHVが一番売れている

それお前の頭の中の世界ってこと?

https://i.imgur.com/dbEY9s0.jpg

106 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 15:58:54.24 ID:+wyxQ46n.net
>>90
テスラってマスクがロケットや他の事業の片手間でやってるだけの会社だけど

107 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 16:20:41.91 ID:syEHOYrw.net
>>106
マスクなんか泥人形で、実際はアメリカ軍がハンドリングしてるんだろ
あの持ち上げかた

108 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 16:25:51.81 ID:5txiZJ5o.net
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2RL02G
トヨタ、新型EV値下げして国内販売再開 不具合から4カ月ぶり
bZ4Xは5月12日の発売から1カ月余りで販売停止となり、1台も納車されていなかった。申込金を従来の77万円から38万5000円に、月額料金を最大1100円安くした。

109 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 16:26:39.96 ID:qi23jwjo.net
>>105
それ半分は中華EVでトヨタはそんなセグメントは見てないし

110 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 16:36:06.80 ID:rNmgfQbw.net
>>88
誰もがそう思っていたんだけど見事に外れた。
特にパクリに関しては中国が圧倒的スピードで生産していて中国ではもうトヨタは追いつけないレベル。
電化製品や携帯電話の時と同じ構図になりつつある。

111 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 16:36:08.08 ID:6t24hmkn.net
>>109
>世界的に見ればHVが一番売れている

ん?トヨタセグメント関係ないなく
世界的にはEVの方はHVより売れている

112 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 16:37:08.83 ID:6t24hmkn.net
>>111
間違えた
関係ないなく✕
関係なく○

113 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 17:21:43.05 ID:xxJ4l8FE.net
>>103
今後そうならないと考えたから、トヨタは路線を変更するんだろ。>>1も読めないの?読みたくないの?

114 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 17:50:54.57 ID:hPboLCH1.net
日本人は石橋を叩いて渡るタイプだから

115 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 18:24:06.43 ID:tsUrZWrM.net
>>88
Twitterに「普通」なんて求めてどうすんのw

116 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 19:27:31.85 ID:3j2Lvf5Y.net
義理の親が豊田に住んでるんだけど家が売れる内に引っ越しを勧めておくわ
トヨタが傾いたら土地がゴミ価格になっちゃう

117 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 19:51:44.81 ID:k6Ial49f.net
補助金切れたら即死だけどな テスラ

118 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 19:52:56.82 ID:poMr5I+k.net
全部本気だったのにw

119 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 19:55:23.31 ID:XDH5uaAm.net
ぶつかると真っ二つになるフレームじゃ電池載せられなかったかw

120 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 19:59:45.35 ID:cXLzt/oy.net
>>117
補助金テスラの2倍以上もらってるのに
即死しているミライさんの悪口言うの辞めてもらっていいですか?ww

121 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 20:08:35.36 ID:Jic/b6at.net
結局は、充電するところがなきゃダメなわけで!
日本政府はやる気無しだしな。メーカーがやると思ってる。
そこを運用するのにも電気かかるから!

中国で無理だったのこの国でやれるわけないだろ。EVなんてラジコンで終わりよ!

122 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 20:32:15.35 ID:dGlwTROq.net
ハイブリッドも大分補助金で育てられたくせにEVに補助金出すのは許さんのかね。

123 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 20:41:20.39 ID:t5g1E0dN.net
>>122
っていうかHVも税金優遇含めて現在進行系では?

124 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 21:13:34.94 ID:kaTuKZoF.net
>>122
実はハイブリッド向けのエコカー補助金ってあんまりやってないんだよな
1回目:2009年4月10日~2010年9月7日まで
2回目:2011年12月20日~2012年9月21日まで
プリウスで言うと3代目の頃
初代(1997)や2代目(2006)の頃は無かった

125 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 21:21:17.87 ID:+Pikq53w.net
>>70
いつからモデル3が高級外車になったんだよw
このキチガイ必死杉

126 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 21:21:43.22 ID:z6V0gEsK.net
>政府税制調査会

>政府税制調査会(首相の諮問機関)は26日、消費税や自動車税について議論した。
>参加した複数の委員から、環境性能に優れ、重量税などが優遇される電気自動車(EV)に対し、
>ガソリン車よりも比較的重く道路への影響が大きいことから、道路を整備するための財源確保に向けた
>(EVだけの)課税の必要性を求める意見が出された。

127 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 21:23:46.89 ID:z6V0gEsK.net
「何時までも補助金やってられねーわw」っていう政府の意思やで?w

128 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 21:33:58.36 ID:BbPVVJiX.net
>>67


129 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 21:54:48.12 ID:2obiM9bg.net
>>122
BEVに補助金をだしても、技術の進歩にもCO2削減にも寄与しないからな。税金を中国に献金するのは反対するだろ

130 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 21:58:14.23 ID:qi23jwjo.net
>>125
まあどこから高級と言うかは人によるだろうけど約600万~の車の修理代としては>>68ぐらいはそんなに珍しいもんじゃねーぞ

131 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 22:00:30.87 ID:2obiM9bg.net
>>125
価格だけは高級車並みなのでは?

132 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 22:05:50.85 ID:5txiZJ5o.net
https://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN2RL0T1
トヨタ、EV戦略見直しで「bZ4X」増産検討 25年以降に=関係筋

133 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 01:20:05.27 ID:ku23XWjP.net
>>25
正確だな

134 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 02:51:02.43 ID:GkJ9///3.net
トヨタって何がしたいのかさっぱり分からん
得意の後出しジャンケンでも特許の壁に遮られて手遅れになるかもしれん?

135 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 03:05:46.10 ID:NMAkhGof.net
俺は(全く賛同しないが)よく分かるがな
皆が思ってる通り、
FCVでやろうとしたが駄目だった、まだ暫くはHVで行けそう、行きたい、と思ってたがそうも行かなくなった、ってこったろ。
EVは航続距離や充電時間で主流にならない、なるとしてもずっと後だ、と
根本的に一番の失敗はガソリン車と同じようにすることばかりに囚われた点だな、発想が悪い意味で保守的すぎ
航続距離はガソリン車と同じでなければいけない、燃料補給も同じでなければならない、スタンドも整備しないと
皆の自動車の使い方はこれまでと同じである、そうでなければいけないってな

136 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 03:38:13.80 ID:zs8HcFP3.net
ここ数年のトヨタのアナウンスと行動の乖離見てたらスマホと同じ轍を踏みそうな気がしてならんw
トヨタ終わったらマジで日本終わるから頼むで

137 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 03:48:13.74 ID:NMAkhGof.net
自動車はスマホと違ってブランドや実績が大きいから後出しでも何とかなるとは思うけどね
心配なのはコスト的に中国とかに負ける可能性があるってことかな、家電系は性能では負けて無くても
結局それで中韓にシェア取られてるからね

138 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 03:53:30.56 ID:kzRMppOy.net
>>21
bzナンタラとかテンガとかネーミングも終わっているからな

139 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 04:14:20.85 ID:Ynhp7Q9l.net
テスラのインパネ周り、タブレットのみやん、スイッチもねーし

140 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 05:12:24.95 ID:HeayYU57.net
テスラの株手放したあたりまじでEVの時代なんて来ないって見立てだったんだろうな
今じゃテスラのギガプレスを真似しようとしてるし

141 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 05:28:39.80 ID:5xfPBxtM.net
減産を名目に国内で売るより輸出を増やしてる説って本当かな?

142 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 05:48:55.19 ID:obAvOe+z.net
>>68
クソ高えな
2回ぶつけたら軽自動車買えるわ

143 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 06:11:28.26 ID:kZEQEKjs.net
>>134
特許保有・申請数圧倒的多いですから(棒)

144 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 06:24:12.72 ID:rNYXRPLR.net
使い捨て感覚のスマホと、直接顧客の命を預かり天下の公道を走る自動車を一緒くたにはできん
できんけど油断してると中韓に足元をすくわれるかもな

145 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 06:25:31.48 ID:Wos9wsUJ.net
>>12
トヨタも日産も参加してるニューフューエルが現実的。今のエンジン行かせるからな。エンジン無くしたら失業者急増だぞ。地方では。ラジエターなんかいらなくなるからな。
来るでやってきた国がエンジン無くすとか死亡宣告だから。並行してトヨタは、研究してたのが当たり。EV連呼のワーゲンの社長が変わってどのメーカーも辞めるから。

146 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 06:31:27.88 ID:NMAkhGof.net
ニューフューエルって何だ?
人工的に作る内燃機関用の燃料とかか?

147 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 06:56:30.50 ID:+gLZgAi9.net
ガソリン車メーカーでは無理だな。新興のメーカーしゃないとね。

148 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 07:06:02.19 ID:NMAkhGof.net
水素もそうだけどこういうのってコストが高すぎて上手くいかんのよね
そもそもそれが簡単にできるならとっくにやってるはずでさ。技術的には戦前から可能だったし
だからEVだけが結局一番現実的なんだよなあ

149 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 07:26:50.54 ID:l0Co/4Kc.net
トヨタもだめになったなあ、

同族は

150 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 07:37:20.51 ID:zb23ZYXi.net
>>145
せめてEV並みに普及したら吠えようwニューフューエルww

151 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 07:42:42.04 ID:XuffaP2b.net
>>135

それって全部目的が消費者目線に見えて実は自動車産業村の維持が目的なんだよな。

凄く違和感があるのはそのせい。

保守的でも消費者目線だったら違うんだけどね。

152 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 07:44:45.17 ID:6VVO2tK1.net
EVにそれほど革新技術はいらない

153 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 07:45:34.51 ID:XuffaP2b.net
>>149

トヨタがだめなだけならいいが、日本が成長はしないからな。

トヨタを切り捨てないとだめだよな。

154 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 07:46:22.75 ID:zb23ZYXi.net
>>151
水素 高い 入れる場所もない 消費者無視
ニューフューエル 存在しない 消費者無視

これを推し進めるw

155 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 07:46:49.43 ID:tVU0IrQY.net
>>135
何でそうぶつぶつ文句ばかり言うのかね?
状況に合わせて微修正していくのは当然のことだろ?
お前のようなバカが
経済情勢が変わって、政府が政策変えたら、
政策の失敗だー
責任とってやめろー
とかいったりするんだろうね

156 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 07:48:52.27 ID:tVU0IrQY.net
>>154
水素は小型車にはどう考えても向かない
ミライがでかくなったのはトヨタも諦めたんでしょう
しかし居場所がまったくないわけでもない

157 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 07:49:49.64 ID:tVU0IrQY.net
>>153
おれはお前を切り捨てた方がいいと思う

158 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 07:50:05.92 ID:w2g3nyxq.net
中国 充電中の電動バイクが2分間に15回爆発w
https://www.recordchina.co.jp/b903348-s25-c30-d0052.html
爆弾かよとネット民

一度は収まったように見えたものの1分後に再び爆発し激しく炎上、
防犯カメラの映像には、2分間に15回の爆発音が鳴る様子が映っていた。

159 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 07:51:53.39 ID:zb23ZYXi.net
>>155
アンチEVの典型の主張おもろいぞ

ここでの書きなぐった主張は全部間違って結局方針転換ww


掲載日:2021.12.17 / 更新日:2021.12.17

ガチ切れのトヨタはホントに怖い【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】

160 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 07:53:05.35 ID:zb23ZYXi.net
>>156
今のEV並みに居場所ができたら教えてねw

161 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 07:54:53.38 ID:zb23ZYXi.net
>>156
水素の居場所と主張してた場所にどんどんEVが侵食し始めてるぞ

バスにトレーラーにw

162 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 08:30:30.92 ID:NMAkhGof.net
>>155
> 何でそうぶつぶつ文句ばかり言うのかね?
はあ?俺は上の人がわからん言ったから言ったまでで、文句とは違うんですが?
言うなら上の人やそう言ってる人に言えばいいだろう?

> 状況に合わせて微修正していくのは当然のことだろ?
その通りですが?そう言ってるしな

> お前のようなバカが
バカは文章も満足に読めないお前だ、低能。

163 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 09:55:08.64 ID:YbVxdXJa.net
水素は2035年迄にハイオクガソリン並みに下げられるとイワタニの社長が言ってた気が

164 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 10:03:55.40 ID:NMAkhGof.net
35年なんて願望論てきでほぼ嘘になるだろうけど(しかもレギュラーじゃなくハイオクってとこが甘めの見通しぽい)、
仮にそれが実現しても同じじゃ駄目ですわ。EVに対しガソリン車同等では勝てない
その上に車両価格やインフラもあるわけだしね

165 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 10:31:44.27 ID:tAbkjcgU.net
全固体電池にこだわって足踏みしてるうちに、
リチウム電池が大幅に進化して実用レベルに。
リン酸マンガンリチウムでBYDに完敗の予感。

プラズマや有機ELに拘わったテレビと同じ。

166 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 11:12:17.02 ID:XWO3dTku.net
ハイラックスはどうなった
受注停止で動きがないぞ

167 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 11:14:02.39 ID:XWO3dTku.net
ハイラックスはどうなった
受注停止で動きがないぞ

168 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 11:14:18.20 ID:xW8TYHYb.net
巨大戦艦建造にこだわってたら空母の時代になっていたでござる

169 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 11:42:31.17 ID:iSaSzA7G.net
どのみち日本ではevが普及するなんてありえないぞ。災害大国で降雪大国。
内燃機関が引き続き主役

170 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 11:49:16.01 ID:NMAkhGof.net
現実を見ましょうね

サクラとeKクロスEVが売れすぎてヤバい! 補助金復活まで「納車を遅らせる」サービスまで検討
https://www.webcartop.jp/2022/10/983856/

171 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 12:06:15.31 ID:51V+50Y8.net
車庫からそう遠くないエリアを動いててストップ&ゴーの多い路線バスは環境負荷の点からも
真っ先にEV化。それからゴミ収集車、一部で始まってる宅配、郵便配達、この辺に行き届いてから
自家用車は使用環境で使い分けで一番最後だな。

総レス数 531
148 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200