2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止=関係者 [HAIKI★]

473 :名刺は切らしておりまして:2022/11/16(水) 12:18:41.97 ID:R4gB0Skj.net
上の人間が現場をよく知っているから
方針、意見が変えられる
あたりまえのようで素晴らしいことや

474 :名刺は切らしておりまして:2022/11/17(木) 09:53:27.78 ID:FBhtLQip.net
ヒュンダイの方がデザインが大人しくて平和的でいい
目が攻撃的なクルマは嫌い

475 :名刺は切らしておりまして:2022/11/17(木) 11:17:14.78 ID:m149rcfz.net
選択肢があってよい、って事やん

476 :名刺は切らしておりまして:2022/11/21(月) 12:52:58.90 ID:LmL3xSV2.net
>>473
なんか宗教みたいで気持ち悪い

477 :名刺は切らしておりまして:2022/11/21(月) 14:02:26.11 ID:y29aiowI.net
スマホや家電の事があるから柔軟に対応しなきゃダメだってことよく分かってるだろう

478 :sage:2022/11/22(火) 05:02:04.34 ID:v1Zn6d8k.net
195 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/11/21(月) 19:43:52.99 ID:esQMN/T20
日本企業が世界で活躍しても素直に喜ろこべない自虐体質の日本人。
日本企業の悪口言わせれば韓国人以上に話しが絶えずに盛り上がる反日思想の日本人。
日本はダメな国な方が安心しちゃう日本人の負け犬根性。
ニューヨークで日本のダイソーが大行列で大人気とかスゲーな、って普通の感覚の意見がまるで言えなくてそれを言ったら叩かれる日本人総マゾ体質をなんとかしたいですがこのコメントも叩かれます?

479 :名刺は切らしておりまして:2022/11/22(火) 05:19:38.41 ID:LFyDK+0a.net
>>1
言わんこっちゃないw
おせえよ

480 :名刺は切らしておりまして:2022/11/22(火) 11:43:41.92 ID:Tk3v3wTQ.net
>>478
別に叩くつもりは無いけど、日本企業は給料低くて物価が上がって苦しいし、世の中腐って中抜きと捏造ばかりだし、韓国統一教会に支配されてる植民地状態の政治だし…

481 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/25(金) 08:15:43.24 ID:FFjpH3ZU.net
ハリボテEV並べてドヤ顔してたのは何だったの?でまだ燃料電池あきらめないでトヨタのホテル開業オープニングで燃料電池車登場させて御満悦、終わっとるわ

482 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/25(金) 16:05:32.17 ID:yNfX2U5f.net
>>481
あれは株価対策、間にうけない方がいい

483 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/25(金) 18:04:28.28 ID:2yKQ3Om8.net
電気自動車の進化に必須といわれる「全固体電池」は実用化できない?

───全固体電池のどんなところが優れているんですか?
「優れているとは言い切れないです。何もいいところは説明されていないんです(笑)」

───え?
「みなさんが全固体電池が優れていると思うのは、トヨタがそう言ってるからですよね。
トヨタとしては、全固体ができないと使い物になる電気自動車は作れませんよと言いたいのではないでしょうか。
いわば、先延ばしのための言い訳とも感じてしまいます。なぜ全固体がいいのかという具体的な理由は、誰も説明していないんです。トヨタは自動車メーカとしては誰もが認める素晴らしい会社ですが、電池メーカーとして素晴らしい訳ではありません」

───軽くなるという話は。
「なんで軽くなるんですか?(笑)」

───エネルギー密度が上がるとか……。
「なんで上がるんですか? 上がる理由がないんですよ。エネルギー密度は、下がることはあっても上がることはないです。
だって、固体の方が液体より比重が重いでしょ」
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/solid-state-battery-mr-amazutsumi-interview/

484 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/25(金) 19:50:53.70 ID:xUIzTTSD.net
世界の潮流に乗るれる技術持ってるとトヨタで働くことが不遇で悲惨かが知れ渡ってるからねえ
系列全体でそういうふうにしてるのがトヨタだから自業自得なんだけど

485 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/26(土) 13:22:03.11 ID:GGeWLeNR.net
そりゃまともな技術者は宗教みたいなトヨタ文化を嫌がって来ないさ

486 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/26(土) 13:52:13.88 ID:hfdKuVtd.net
車買いにきたら生産開始が一年後なんだが。

487 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 09:44:24.21 ID:1GJyOwiK.net
ケチな日本に回す余裕なんてありまーせん

488 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 22:01:31.36 ID:+u5Nshgd.net
レクサスのEV車は一般販売なのに全く売れていない
bZ4も評判悪く、半導体不足でサブスクのみと言っているだけ
レクサスEVはサブスクではないじゃん

トヨタは自社ではまともなEV車が出来ないからBYDと組んだのだよ
一度テスラと組んだのに、別れなければ良かったのにね
組んだままだったら今頃国内のトヨタのラインでテスラ社のEV車を作っていた
そしてトヨタの販売網でトヨタのEV車として販売していれば、現在のテスラ以上の数のトヨタEVが走り回っていたよ

ちなみにBYDは日本国内でEV車を販売する

489 :名刺は切らしておりまして:2022/12/06(火) 22:28:19.40 ID:cHGy/0fr.net
テスラ切ったのはアホの章男の判断だろ
このご時世に車転がして遊んでるアホには
八百屋の経営も無理だよw

490 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 20:03:16.16 ID:m2GwTqcl.net
>>489
まあ同じ時期にMBもテスラを見限っているからな
テスラのやり方が大手自動車メーカーには受け入れられなかったんだろうってのは容易に想像出来るけどな
市場を押さえる方法としてはテスラのやり方は正しいけど、物を作るメーカーとしては厳しいって話かと

491 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 22:45:48.91 ID:zBjudON9.net
>>489
あの時の株価と今の株価、どっちが高いんだろうね。
トヨタが株売ったあとも暫く株が上がり続けてたけど、相当落ちたからなあ・・・

492 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 22:49:47.51 ID:zBjudON9.net
調べたらトヨタが売った時で14ドルだった・・・\(^o^)/
買ったのが9ドルだった頃。
まあ損しなかったから良かったやん・・・

493 :名刺は切らしておりまして:2022/12/07(水) 23:27:30.50 ID:D2DUj0t8.net
EVは、EUや中国で大失敗するだろう
気候変動や重い車両、充電失敗、新規の発電所増設
もうやめたいーーーーーー10年先の本音

494 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 01:08:05.07 ID:KmeccA7l.net
大企業が廃れていくのは、ある意味健全な経済だろ
栄枯盛衰がないと新陳代謝が進まない

495 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 09:13:24.75 ID:egMeRYit.net
>>492
普通はこの程度の株の売買で損得とかトヨタレベルの企業にはどうでもいいんだが
流石にテスラクラスになるとトヨタでも金額面でちょっと惜しいとか思ったりするのかなw
勿論、会社の戦略面においてテスラとの協力関係を続けなかった損失はそれ以上なんだろうが

496 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 15:18:32.08 ID:WA38dZh3.net
ロサンゼルスの知り合いのとこで情報がはいった

アメリカは本田技研と組む
ホンダジェットとおなじ電気自動車は本田技研で飛ばすように
GMと組み上げる

もうトヨタ自動車のエンジンは、かつてのロシアのロケットあつかいだ
アメリカはスペースシャトルで大詐欺して、ソ連が崩壊したら
スペースシャトル耐用年数耐えられず全崩壊して退役したように
電気自動車をぶつける目的だけでやってるな

トヨタ自動車としては本田技研がやったあとに真似すればいいんじゃないか

大島栄城だが

497 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 15:24:31.56 ID:WA38dZh3.net
そして自動車もスペースシャトルも、耐用できる鐵がないで終わるか

いまの糞餓鬼も役立たず自民党のばっかだし、見通しは暗いな
書いても俺を統合失調症にしてGアーマーがありますとか
洒落でそんなもんできるか、大馬鹿がそろってからに

498 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 16:21:16.37 ID:QaYSF+qJ.net
水素自動車の開発中止を真っ先にやらないと無意味

499 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 16:30:11.60 ID:WA38dZh3.net
>>498
そんなイギリスの人工地震装置屋とかアメリカ共和党関係者の億万長者に
恭順して、太平洋戦争でどうなったよ、結局空爆だったじゃんか
この韓国人の大嘘つきの大馬鹿が

500 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 19:03:01.96 ID:XQL5+xtO.net
水素エンジンの開発なら絶対辞めないから心配無用だよw

501 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 19:47:29.81 ID:QaYSF+qJ.net
>>500
だから心配なんだよ

502 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 19:58:36.35 ID:HVCJwmgd.net
水素燃料車って、水素でエンジン回すわけじゃ無いぞ
駆動は電気モーターで、その電気を水素で発生させてるだけ
その水素は、今の所石油や石炭など化石燃料から作ってる
ガソリン発電機を積む方が簡単になる気がする

503 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 22:33:14.17 ID:xPtPbJnF.net
>>493
これな
まだまだEVは無理
30年掛かる

504 :名刺は切らしておりまして:2022/12/08(木) 23:11:10.45 ID:HVCJwmgd.net
30年か
その後水素になるんだ

505 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 07:27:38.17 ID:LUZ+cyyy.net
>>503
> まだまだEVは無理
いやサクラ売れてるし燃費は良いし?
価格安ければガソリン車より売れるということだ

> 30年掛かる
3年もいらんよ、来年以降サクラ以外でも軽のEV出るからそれらも
同価格帯なら軽はEVが普及しだすだろう。10年も経てば値段も大差なくなるだろうし、
そうなれば新車ではEVのが主になるだろう

506 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 08:06:30.32 ID:d2kVvEFp.net
もう放置しとけよ
プリウス出た時もHVなんてモノにならんって言う老害はいっぱいいた

507 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 09:03:31.83 ID:kFSCpBFW.net
>>506
そうそう、老人は新しいものを反射的に嫌がる
ああなりたくないものだ

508 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 10:14:10.36 ID:ILKJozrC.net
リチウム不足で肝のバッテリーの価格が上がる事しかイメージ出来無い現状じゃ…

それ以外で相殺かそれ意思のコストカット出来ればそうなるかもだが

509 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 10:21:09.37 ID:UAB8F4OO.net
リチウムは不足しない、ここ100年くらいの埋蔵量は確保出来ている
問題は中国の精製工場がゼロコロナ政策で止まってしまってること

510 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 10:55:00.29 ID:hTcno6XU.net
このスレも加齢臭が酷い

511 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 12:43:24.55 ID:u47bJLrv.net
クラウンEVはカッコ悪すぎる、お蔵入りが当然
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2207/19/my_0719toyota03.jpg

512 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 13:15:37.71 ID:hTcno6XU.net
トヨタ内にいるEVへの抵抗勢力のせいかな

513 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 13:21:02.94 ID:u47bJLrv.net
>>512
バッテリーと半導体の供給体制が脳死状態だからだよ

514 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 13:29:08.65 ID:hTcno6XU.net
EVじゃなくてもバッテリー使ってるでしょう
半導体は当然としても

515 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 15:00:40.80 ID:+1aLiX/d.net
>>509
トヨタはリチウム精製も出来ないの?

516 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 15:49:15.53 ID:HoURS1HI.net
世界の自動運転は不振、廃業続きで株価大暴落
https://www.recordchina.co.jp/b905567-s189-c20-d1189.html
中国での実現も遠くて近いまま

自動運転は2020~2021年に急発展期に入り、2023年までの黒字化を見込んでいた。
ところが意に反し、業界は苦境に陥っている。トップランナーのAutoXといえども、
黒字化ははるか遠く、当面は試験区内のデータ収集にとどまりそうな予感だ。
EV車の先にある世界が可視化できなくなってきた。

517 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 19:58:36.42 ID:hTcno6XU.net
ところでトヨタは中国で売れてるの?

518 :名刺は切らしておりまして:2022/12/09(金) 23:14:14.79 ID:v68W6R0/.net
>>517
売れてない、だからBYDと組まざるを得なかった

519 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 03:20:59.84 ID:JbPnwiPG.net
>>502
トヨタは水素エンジンもやってるぞ、レース専用で終わるかも知らんが

520 :名刺は切らしておりまして:2022/12/10(土) 10:14:47.33 ID:Ko0sbRxK.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヒンデンブルク号爆発事故

こういうのが起きるのいやだガ、大丈夫?

521 :名刺は切らしておりまして:2022/12/13(火) 02:29:18.28 ID:soqmAOEI.net
>>517
22年11月の売上台数(前年比)
トヨタ14万台(−18.4%)
ホンダ7.8万台(−42.8%)
日産4.8万台(−52.5%)
マツダ6000台(−59.6%)

BYD→23万台(+152.6%)
テスラ10万台(+89.7%)


EV比率→33.8%(過去最高)

522 :名刺は切らしておりまして:2022/12/14(水) 06:08:33.01 ID:R5MGgO/S.net
>>517
モデルYもモデル3も販売不振でテスラ上海工場は減産なんだろ、中国でも相手にされないんじゃカリフォルニア頼みになっちゃうな

523 :名刺は切らしておりまして:2023/01/03(火) 06:24:11.79 ID:RL/6VTsV.net
ぶっちゃけ、ブランドで売れるってのは昔からだ
キャラバンが悪い訳じゃなけどハイエース買うのと一緒

524 :名刺は切らしておりまして:2023/01/23(月) 02:51:56.81 ID:0E+NSS6W0.net
>>522
カリフォルニアがEV推進を継続するためには、補助金の継続に加えて電力網の強化や充電スポットも不可欠。
金に困ってEVの支援金を捻出する為に成立させようとした法案提案30号が昨年末の住民投票で否決されてしまった。

カリフォルニアの23年度は250億ドルもの赤字になると発表された

国の補助金に加えて、さらにEVへのばら撒きを重ね、全米の半数の台数を支えてきたカリフォルニア
しかし、もう地元のテスラに忖度してバラ撒く財源はないのだよ

525 :名刺は切らしておりまして:2023/01/23(月) 07:02:40.50 ID:6zVSz6xv.net
フェイクニュース扱いしてた奴もいたが、結局事実だったみたいね。

526 :名刺は切らしておりまして:2023/01/23(月) 09:07:13.20 ID:qDfeYJjv.net
>>496
という事はこれから大勢の人がEVの中で焼け死ぬのか…
嫌な未来だな

527 :名刺は切らしておりまして:2023/01/23(月) 09:48:33.71 ID:zQ6T+a6p.net
EVの末路 EV価格暴騰 やはりトヨタが正しかった
https://www.youtube.com/watch?v=ZED6mL1is5I

EV大失速 BMWがEVシフトの危険を警告しトヨタに賛同
https://www.youtube.com/watch?v=W3sN3I_Bimo

528 :名刺は切らしておりまして:2023/01/24(火) 09:05:04.05 ID:DmoV+Nqz.net
トヨタは化学に弱いからEVは無理

529 :名刺は切らしておりまして:2023/01/24(火) 09:12:48.33 ID:6a+aghYr.net
良い車つくっても国内じゃ売れないんだから作るだけ無駄
生き残るには海外向けに注力するしかない

530 :名刺は切らしておりまして:2023/01/24(火) 21:59:37.32 ID:Cxd2H6GQ.net
世界は完全にEVに移行してるのにトヨタだけハイブリッド車とか燃料電池車とか水素自動車とか完全にガラパゴス
ダメだこりゃw
地球温暖化のこと考えればEV一択なのに…
創業者一族が社長になっているようじゃグローバル社会で戦うことできない

531 :名刺は切らしておりまして:2023/01/31(火) 20:16:32.42 ID:CE/8Oj4L.net
原子力自動車 ATOM

総レス数 531
148 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200