2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止=関係者 [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2022/10/25(火) 21:48:46.69 ID:04Woy0mn.net
トヨタ自動車が電気自動車(EV)事業を巡り、戦略の修正を検討していることが分かった。基本設計のプラットフォーム(車台)も見直しの対象に含めており、2030年までにEV30車種をそろえるとしていた従来の計画の一部は既にいったん止めた。想定以上の速度でEV市場が拡大し、専業の米テスラがすでに黒字化を達成する中、より競争力のある車両を開発する必要があると判断した…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/87915d56782e49e25e9b242b2e3da33662b6425d

380 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 07:29:08.74 ID:p72JCjze.net
>>379
新潟で美味い米や魚を食べに行ったり、日光に紅葉を見に行ったりしないの?

381 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 07:47:13.36 ID:s3V6KtKp.net
>>374
だよな!売れたとかいうけど、個人が買ったわけじゃないからな全数。たかだか小型のEV買ったからってイキ^_^てんじゃねーよ!

382 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 07:54:59.87 ID:oDr1foND.net
>>380
メインカーあるからそっちで行くよ
何でも1台でないとだめな人間なの?

383 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 08:10:43.16 ID:3h9GQwMV.net
先進国で停電とかし始めると一気に熱冷めると思うけどね
経営判断遅いと言おうかと思ったけど不確定要素大杉だったから全方向に振っておいて
来年EV加速するなら別に妥当だと思う
ただ、今からメイン車種の開発開始なら遅いと思う

384 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 08:14:56.38 ID:3h9GQwMV.net
>>379
軽かよ、バカにする気はないけど
行動範囲はそんなものだよね

385 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 08:21:16.17 ID:3h9GQwMV.net
2030年までにEV30車種でなくて
2024年までに本気で売るつもりのメイン車種を3-4種のほうがまだ目標としてよかったんじゃね?

386 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 08:24:02.30 ID:gH8e2a5e.net
>>385
結局本気(嘘)じゃなかったってだけだな

387 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 08:36:07.33 ID:oDr1foND.net
>>384
嫁が軽しか運転してくれないからな
比較的近場はサクラで行く

388 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 08:40:35.25 ID:tzzJEXfN.net
既存メーカーは負の遺産が多くて無理だよ。スタートアップを育成しないとな。

389 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 08:41:44.70 ID:4pSg6isl.net
どの国もEVが50%を超えたら、停電でEVやめる
普通は30%超えたらそうなる

390 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 08:52:23.89 ID:g/kk9hE2.net
>>376
ワロタ
算数出来ない人かな?w
>しかしながら、2021年度におけるトヨタのグローバル販売台数の約950万台からすると、350万台は3割にも満たない。

391 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 08:53:54.29 ID:cnR0ONPV.net
>>2
リチウム・バーッテリ生産がピークアウト?
中国はEV車が走れるのは大都市だけアルカ?
>>4
💩チョン国尹錫悦(イ シャクエツ)大統領は「五つの当然」でドラゴン・キンペーに捉えられた。

392 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 08:54:46.05 ID:p72JCjze.net
>>382
つまり、SAKURAだけじゃダメなんだろ。マトモな車じゃないじゃんw

393 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 09:11:20.42 ID:kJpT0om6.net
>>378
> 世の中ではマトモな車とは思われていない。
軽自動車が一番売れてるのにアホかなあw
もし多数派が標準的、主流という意味なら、いまやまともな車ってのは軽自動車のことなんですがねw
世の中ってのはお前の思ってるとおりではないし、永久にそのままではないw

394 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 09:13:47.67 ID:cnR0ONPV.net
トヨタは乗用車のエンジンはガソリン、ディーゼル、ハイブリッド、プロパン、水素、AVとあるが
テスラの簡略化された車台を見ると、「EV車だけはテスラと同様、アルミダイキャスト・シャーシ―
にしないと勝負にならない。」と感じたんだろう。

395 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 09:20:25.27 ID:oBBaWI2B.net
>>157

おれを切り捨てる暇があったらサプライチェーンの構造改革すすめろよ。

20年はかかるぞ。手遅れになる前にやれ。

396 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 09:20:52.33 ID:6v4AfJog.net
発電量が足りないという物理的制約はどう克服するのだろうな
火力発電所でも増やす?原発路線に戻す?
自然発電でカバーできる?

397 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 09:42:23.34 ID:kJpT0om6.net
>>396
一斉に数年以内に全てEVになるわけではない
大半は夜間充電だし、そもそも簡単にそんな嬉しい誤算状態になるとは思えんけどねw
あと原発稼働や増設路線はすでに言ってるだろ、その他の電力も増やすだろうさ当然

大体、あんた本当にそんなに大量にEVが急激に普及すると思ってるのかね?
反EVな人って、絶対にEVは普及しないとかあんな車はまともじゃないとか、そういう事ばかり
言っておいて、一方ではこういう矛盾した事を言うんだからなw

398 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 09:48:58.09 ID:2ijnd0ar.net
>>382
アメリカのように複数台持ちが普通ならサクラはマジに欲しいクルマ
クルマ1台しか持てない貧乏国にはガソリン車しかww

399 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 10:07:46.90 ID:AT45w6lU.net
>>383,389,396
なんで定期的に電気足りねー厨が湧いてくるんだろう...
EVに必要な電力なんて総電力の2~3割程度しかないぞ
しかも>>397も言ってるように多くは夜間充電だからピークは変わらんし

400 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 10:39:02.64 ID:9gUyDIlI.net
昨日、Jwaveでピストン西沢が日産サクラ買って1000キロ走って
ガソリンと電気の料金比較してたが、いまの原油価格高騰だと
電気のほうが安いとか言ってたぞ

トヨタ自動車でガソリン車続けようと思ったら、電気代高騰
原油価格低価格化にしないといけない

401 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 10:50:04.83 ID:Jsxt4gld.net
>>399
> なんで定期的に電気足りねー厨が湧いてくるんだろう...
今でも電気が足りて無いからだろ?

402 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 10:53:38.55 ID:hG1N0R13.net
>>401
もーだからピークは変わらんつーのw

403 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 10:55:30.80 ID:9gUyDIlI.net
電気足りないのは嘘で
問題は、大塩佳織のレイプした東芝の原子力発電所で
核燃料を兵器開発に転用するためにアメリカ式を採用したから
ガチガチな規格で震災対応をいっさい考えてなかった
日本仕様になってないのをごり押ししたのを
兵器開発もふくめて推進しようというが頓挫してるだけだろ

大島栄城だが、東電の株主でおばかみてる株主です

404 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 11:50:15.57 ID:AT45w6lU.net
>>401
足りねーのはピーク電力
夜中にまで節電しろなんて言ってないだろ?

405 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 12:06:24.68 ID:gH8e2a5e.net
>>399
規制すると今年にもEVが国内すべての車がEVになるとかアホな妄想しちゃぅんだろうな

406 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 12:21:13.64 ID:yBiWELa+.net
>>394
> テスラの簡略化された車台を見ると、「EV車だけはテスラと同様、アルミダイキャスト・シャーシ―にしないと勝負にならない。」と感じたんだろう。
アルミダイキャスト・シャーシなんか半世紀前からアイデアはあるやん、
一体成形すると冷却時に目に見えない鬆が無数に出来るから、一回でもぶつけたら強度は変わるし、一箇所でも凹ましたら一体成形やからシャーシ全体を全交換やで

もちろん部品点数が少なくなれば魅力やが、モデルYみたいに修理費370万円みたいなコストアップしてる現状では余り有効では無いで

407 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 12:44:43.21 ID:0t0PZz3u.net
そもそも半世紀以上前からある電気自動車がテスラが高性能モデルを開発するまでゴミみたいな製品しか作れなくて全く普及しなかったわけで
自動車メーカーの能力なんてチンカスレベルしかないからそりゃ負けるw

408 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 13:40:24.49 ID:g1gzINNN.net
>>394
トラックがアルミダイキャストフレーム使ってれば説得力もあるんだろうけどね

409 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 13:43:42.56 ID:g1gzINNN.net
>>407
新興企業って業界の非常識を打ち破って出てくるもんだしね
テスラが長続きするかどうか分からんが

410 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 16:45:27.78 ID:bwYGLbZ/.net
これからは空母の時代
戦艦に固執する馬鹿トヨタは沈むばかり

411 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 16:49:24.53 ID:PpVyJLrN.net
俺的には格闘戦に固執した軍部とパイロットのがイメージかな
新しいやり方を理解できない、しようとしない。そして速度と格闘能力を無理に両立させようとする
いつもながら負けてからじゃないと気付かないんだよなあ

412 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 17:44:12.12 ID:NyIyIMPT.net
>>401
昼間充電しなければ大丈夫
特に電力逼迫が予想される夏と冬にEV充電のピーク時間帯を変えさせればいいだけだから法規制でどうにでもなる
夏は10時から18時まで、冬は18時から20時までの時間帯にいかなる場所でもEVを充電できないようにしておけば問題無し

413 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 18:34:44.44 ID:p72JCjze.net
>>412
そんな規制を掛けたらEVは売れんわなぁ。別に構わないが

414 :名刺は切らしておりまして:2022/11/08(火) 01:35:35.69 ID:Mvk9JJPm.net
先行販売したメーカーが特許で徹底的にがんじがらめにしてるから、トヨタのEV開発は無理

415 :名刺は切らしておりまして:2022/11/08(火) 03:01:24.73 ID:Pty/MJW1.net
>>399
夜間に二、三割増えてみろよどういうことになるか?!
まー昼間の高速で充電出来なくて立ち往生とか起きそうだな。
行列のできる電気スタンド!

416 :名刺は切らしておりまして:2022/11/08(火) 03:03:57.75 ID:Pty/MJW1.net
>>414
トヨタじゃなくてデンソーがな!

417 :名刺は切らしておりまして:2022/11/08(火) 03:28:41.47 ID:MIzQOjTD.net
>>414
こんなニュースあるけど
電気自動車(EV)の技術で日本の車業界が優位に立っていることが、米国における特許の分析から分かった。特許の重要度をスコア化し出願企業を順位付けしたところ、首位はトヨタ自動車だった。日本企業が上位50社の4割を占めた。

418 :名刺は切らしておりまして:2022/11/08(火) 04:49:47.99 ID:NEgAEA4N.net
>>415
> 夜間に二、三割増えてみろよどういうことになるか?!
なんの問題もないだろ、馬鹿なの?

> まー昼間の高速で充電出来なくて立ち往生とか起きそうだな。
EV普及したらスタンドも増やすだろ

419 :名刺は切らしておりまして:2022/11/08(火) 06:20:04.85 ID:/DRtegXB.net
>>418
ちなみに、今でも企業向けの電力料金は夜間が昼間の半分程度。
これでも原発が止まって、太陽光が増えて格差が縮まったほう。
電力多消費業種(例えば電炉とか)が夜間のみ稼働するのはそのせい。
それだけ、夜間電力は余ってるってことだ。原発再稼働が増えてくればさらに余る。

420 :名刺は切らしておりまして:2022/11/08(火) 06:43:12.89 ID:MIzQOjTD.net
>>419
そこまで差は無いようだけど
東京電力 特別高圧季節別時間帯別電力B 60kV供給
ピーク時間   17円49銭
昼間時間 夏季 16円89銭
   その他季 15円74銭
夜間時間    12円31銭

421 :名刺は切らしておりまして:2022/11/08(火) 07:00:38.13 ID:z08t0A0E.net
>>419
再稼働すると思ってんの?今の内閣じゃ無理。

422 :名刺は切らしておりまして:2022/11/08(火) 07:05:46.81 ID:Ha4beklI.net
いや余裕でしょ。今どころか河野でも例え野党政権になったとしてもやるわな
理由が必要に迫られてのものであり、嫌でも強引にでもやらざるを得ない
当たり前だがどうしてもやらなきゃならないものは必ずやってる、今までそうじゃなかった例など無い

423 :名刺は切らしておりまして:2022/11/08(火) 07:55:24.12 ID:opsvEIOO.net
おせーんだよ
これだから昭和生まれは

424 :名刺は切らしておりまして:2022/11/08(火) 10:23:43.18 ID:Ri3444wA.net
デジカメがコダック潰したし、日本の電気産業の凋落を思えばトヨタとて安泰とは言えなかろう。少なくとも後手に回っているのは確か。
世の中良いものが普及するわけではない。
変化は想像より早い。

425 :名刺は切らしておりまして:2022/11/08(火) 10:28:37.77 ID:GNZnZU69.net
無理だろ、ガラケーみたいに無駄機能てんこ盛りのトヨタがスマホみたいなテスラにかなうはすがない。ガラケーは絶対にスマホに進化できないのは歴史が証明してること。

426 :名刺は切らしておりまして:2022/11/08(火) 10:32:15.52 ID:XKEg/G1q.net
世界で売れてるトヨタがガラパゴスな訳ないぞ

427 :名刺は切らしておりまして:2022/11/08(火) 10:34:14.76 ID:Mvk9JJPm.net
>>426
その発想はどこから来るんだろう…

428 :名刺は切らしておりまして:2022/11/08(火) 10:47:17.00 ID:WCSRxNWV.net
>>426
世界で圧倒的なシェア持っていた軒屋の末路ww

429 :名刺は切らしておりまして:2022/11/08(火) 10:49:09.51 ID:WCSRxNWV.net
まあ、アラブやアフリカのテロリスト需要はトヨタがガッチリ抑えるだろ。
あれをEV化は無理でしょ

430 :名刺は切らしておりまして:2022/11/08(火) 11:02:20.64 ID:p1dPe/FH.net
>>428
欧州でHVがバカ売れしてるぞ。

431 :名刺は切らしておりまして:2022/11/08(火) 12:34:14.40 ID:6mT6Oxdy.net
それより自動運転はやくしろ
ミニヴァンやSUVみたいな運転糞つまらん車はハンドルいらんやろ
運転手罰ゲームだろ
スマホみて知らぬ間に到着するようにしろ

432 :名刺は切らしておりまして:2022/11/08(火) 20:09:54.40 ID:L5uwPWJI.net
>>426
ガラパゴスじゃあ無いだろうけど、図体がデカイだけに方向転換にも時間も金もかかる
また信頼性を落とせないってのもあるから余計に大変だわな

433 :名刺は切らしておりまして:2022/11/08(火) 22:41:19.49 ID:xAoReegx.net
無能な反日反社の脱税組織トヨタ

434 :名刺は切らしておりまして:2022/11/09(水) 00:51:27.25 ID:K1Xe8Pme.net
下手糞過ぎる印象操作ご苦労さーんw

435 :名刺は切らしておりまして:2022/11/09(水) 03:34:40.30 ID:6ZEIkDwd.net
他所の会社がみんなFCVやらないのは理由があるんだろう。FCV開発はやめておいた方がいい。

436 :名刺は切らしておりまして:2022/11/09(水) 07:51:30.19 ID:LBOXyTsR.net
車なんか乗らないのが一番エコロジーかつエコノミー

437 :名刺は切らしておりまして:2022/11/09(水) 08:45:50.14 ID:eRA0qSd8.net
エコノミーであるかはともかく、エコロジーなのは確か

438 :名刺は切らしておりまして:2022/11/09(水) 09:02:16.46 ID:xPx4EiFf.net
>>415
夜間(22時~)の電力需要もしらんのか?

439 :名刺は切らしておりまして:2022/11/09(水) 12:54:30.16 ID:6ZEIkDwd.net
>>438
昭和の認知症老人は何も知らないからな
そのくせ頑固で困ったもんよ

440 :名刺は切らしておりまして:2022/11/09(水) 13:32:42.31 ID:T8ivroA4.net
>>438
EV化で1日の総電力量の2-3割が夜間時間帯に集中するという話では
夜間電力量の2-3割の話じゃなくて

441 :名刺は切らしておりまして:2022/11/09(水) 17:31:39.43 ID:LzMAX36d.net
>>440
何が問題なんだ?
揚水発電も必要なくなって万々歳じゃないか

442 :名刺は切らしておりまして:2022/11/11(金) 05:48:24.49 ID:AB6xZFVX.net
「電気自動車に乗り換えて満足」6割超 「とても静かで快適」「家の太陽光発電の電気で動かせる」などの声(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/479856df0c5f2799583e5a7c77cc8273c2b2a054

443 :名刺は切らしておりまして:2022/11/11(金) 11:37:22.95 ID:dnkjvmD/.net
トヨタは投資が1桁足りないよ
TSMCやサムスンは数年で20-30兆円投資するのに
今から追いつこうとしたら倍はいる

444 :名刺は切らしておりまして:2022/11/11(金) 12:45:59.13 ID:AvvA10fW.net
>>401
電気足りねー厨、バッテリーの生産容量から全てのEVが毎日バッテリー空になるまで走って満充電する前提の計算してる奴がいる気がするw

445 :名刺は切らしておりまして:2022/11/12(土) 09:07:11.61 ID:ar2DpIUi.net
>>443
クルマ程度のモノ作るのにナノな世界な高度な機器を必要としないだろ。

446 :名刺は切らしておりまして:2022/11/13(日) 15:20:43.06 ID:nWKYq7QD.net
今後のトヨタ車のOSはアリーンが実装されるの?

447 :名刺は切らしておりまして:2022/11/13(日) 20:05:20.70 ID:FjJLYQnI.net
全部やるは?

448 :名刺は切らしておりまして:2022/11/13(日) 21:00:21.97 ID:3IwLrSgl.net
トヨタより投資してるのに生産設備を日本メーカー依存から出来無い上にこれと言った独自の技術を開発出来無いのパン何でだろうなw

449 :名刺は切らしておりまして:2022/11/14(月) 06:45:34.62 ID:C63D5mds.net
↑訂正
パン✕
は◯

450 :名刺は切らしておりまして:2022/11/14(月) 06:51:48.63 ID:UQq4UwDT.net
I万が一そこそこ上手くEV量産技術を開発出来たとしても
次は台湾や韓国とのコスト競争があるから結局、勝目が無いのよね
高級車路線はテスラにボロ負けだし

451 :名刺は切らしておりまして:2022/11/14(月) 08:23:14.51 ID:QkFhpKz6.net
いやEVが普通になればそうはならない。所詮ガソリン車がEVになるだけだ
もっとも、最初でスタートダッシュかけられたのに、EVが普及するのは誰の目にも明らかなのに
先見性の無さでスタートを自ら遅れさせたツケは今後20年ぐらいはついてまわるだろうがな

452 :名刺は切らしておりまして:2022/11/14(月) 08:46:38.56 ID:P6Lo/5oB.net
いずれにせよトヨタがEVに積極的でないとか遅れてるという世評は広がってしまった

453 :名刺は切らしておりまして:2022/11/14(月) 09:23:55.67 ID:QkFhpKz6.net
実際その通りだから仕方がない
そういう世評が嫌なら真っ先にEV作って出すべきだったよ、テスラや日産のようにな

恐らくはFCVを成功させたいからEVが邪魔とか航続距離が短いEVが普及するわけないと高を括ってたか、
もっとHVで儲けたいとかそんなんだろ。前者はまだしも後者の感覚があったなら企業として駄目だわな
進化論で言う赤の女王説ってのがあるが、それをしない企業は生物同様いずれ絶滅する

>「赤の女王」とは小説『鏡の国のアリス』に登場する人物で、彼女が作中で発した
>「その場にとどまるためには、全力で走り続けなければならない」という台詞から、
>種が生き残るためには進化し続けなければならないことの比喩として用いられる
ウィキより

454 :名刺は切らしておりまして:2022/11/15(火) 11:26:09.93 ID:Zedx+8Uo.net
テスラとレクサスでは車格が違い過ぎる。クラウンなんてもう論外。

455 :名刺は切らしておりまして:2022/11/15(火) 12:55:12.71 ID:bapm47+P.net
正直EVへの流れってのは大分前から分かりきってたろうにな
10年後15年後になってEVのが新車販売台数で一番になって、後塵を拝したとき、
なんでもっとEVに力を入れなかったの?当時の状況でも子供でも分かることでしょ?
と言われたとき、後からならなんとでも言える、とやはり言うのだろうか

今から見れば勝てるはずない太平洋戦争を勝てると始めるのにも似た感すら
後の時代なら結果は明白に見えることでもその時は気付かない。俺はそんな馬鹿ではない、
と考えてたはずなのに、願望を優先し同じ轍を踏むんだよね

456 :名刺は切らしておりまして:2022/11/15(火) 15:29:01.02 ID:UElR9XM1.net
牽引役の欧州がメーカーがトーンダウンし始めてるしユーザーも求めて無い事がわかって来てるのにか?w

更にテスラの不都合な情報も出回っているけど

457 :名刺は切らしておりまして:2022/11/15(火) 15:31:57.19 ID:bapm47+P.net
なんだ?突然、意味不明だな

458 :名刺は切らしておりまして:2022/11/15(火) 15:44:28.95 ID:jtejPAO/.net
>>457
テスラ事故でのネガキャンだろ
プリウス暴走のときは日本のメディアは車名を言わなかったが、
こういうときは言うんだよな
スマホのときもこの戦略してたけど(iPhoneが発火するたびに報道)

459 :名刺は切らしておりまして:2022/11/15(火) 15:49:43.52 ID:FHsktTjo.net
海外戦略で完全に読み間違えてんじゃん

460 :名刺は切らしておりまして:2022/11/15(火) 15:50:20.02 ID:FHsktTjo.net
海外戦略で完全に読み間違えてんじゃん

461 :名刺は切らしておりまして:2022/11/15(火) 15:53:30.86 ID:bapm47+P.net
どちらかというと上の方が意味不明なんだがな
正直テスラとかどうでもいい。トヨタにせよどこにせよ、ガソリン車にせよHVにせよ事故は起きてる
テスラごときが事故を起こした所でEV普及とは全く関係ない
そもそもテスラですら大した事にならないだろうよ、これで自動車の歴史が変わるとか思ってるなら
そんなお目出度い頭の人はいつも頭の中に幸せなお花畑があるんでしょうね、としかw

462 :名刺は切らしておりまして:2022/11/15(火) 16:04:14.37 ID:SnGxD4kH.net
究極はFCPV、バッテリーにレンジエクステンダーとして水素電池だと思うけどな
コストかかりまくりだから高級車でやらないといけないけど、
両方の技術を持ってるのはトヨタくらいしかないだろう

463 :名刺は切らしておりまして:2022/11/15(火) 16:17:39.94 ID:bapm47+P.net
そういう複雑そうで極めて高価になりそうなものは大衆には普及しません
技術的に可能と言うことと実際に売り物になるかは全く別ね、特に価格は
どれだけ高性能で理想的な車であろうが高価な車は一般の人は買いません
金持ちなら趣味やおもちゃ的な意味で買うんでしょうがね

464 :名刺は切らしておりまして:2022/11/15(火) 16:30:25.29 ID:kgKNDYwe.net
暗運

465 :名刺は切らしておりまして:2022/11/15(火) 16:46:33.58 ID:0mmFEPoi.net
政府、官僚、トヨタはこの経営の失敗をどうやって国民に押し付けるか思案中

466 :名刺は切らしておりまして:2022/11/15(火) 17:17:05.91 ID:UElR9XM1.net
でも車はスマホと違ってタダでばら撒け無いからなw

467 :名刺は切らしておりまして:2022/11/15(火) 17:43:38.94 ID:jtejPAO/.net
日本では限界集落からガソリンスタンドが消えてる
そこに交通網を引くとしたらEVしかありえない
水素ステーションなんて作りようがないし作る意味もないから

発展途上国でもガソリンスタンド作るより電気網だけ整備するEVのほうがお得
だからタイを中心にEV攻勢が始まっていてトヨタのシェアは数年以内に落ちるだろう

468 :名刺は切らしておりまして:2022/11/15(火) 18:38:03.15 ID:fZc6JYTW.net
>>467
限界集落は10年も断ったら人が死に絶えるからBEVが良いね

469 :名刺は切らしておりまして:2022/11/15(火) 20:08:34.22 ID:OfykqKBn.net
>>467
タイとインドネシアは洪水多いから難しいと思うぞ

470 :名刺は切らしておりまして:2022/11/15(火) 21:27:19.82 ID:QPSUbw72.net
>>467
限界集落では病院やスーパーコンビニみんな無くなってる。 車で病院やスーパー行くとき給油するだけだから普通の人はあまり困らない。
困ってるのはスタンドにトラクターで直に乗り付けて給油してた人だけ。

471 :名刺は切らしておりまして:2022/11/15(火) 22:55:48.72 ID:hH+UXkDK.net
>>470
お前は限界集落住んだことあんのか?
実家が奥会津なんだが、どこに行くにも車使うからスタンド近くになかったら不便にきまっとるがな

472 :名刺は切らしておりまして:2022/11/16(水) 09:55:36.40 ID:n+tf+YQl.net
>>471
自宅から一里以内にはガソリンスタンド欲しい感じ?

473 :名刺は切らしておりまして:2022/11/16(水) 12:18:41.97 ID:R4gB0Skj.net
上の人間が現場をよく知っているから
方針、意見が変えられる
あたりまえのようで素晴らしいことや

474 :名刺は切らしておりまして:2022/11/17(木) 09:53:27.78 ID:FBhtLQip.net
ヒュンダイの方がデザインが大人しくて平和的でいい
目が攻撃的なクルマは嫌い

475 :名刺は切らしておりまして:2022/11/17(木) 11:17:14.78 ID:m149rcfz.net
選択肢があってよい、って事やん

476 :名刺は切らしておりまして:2022/11/21(月) 12:52:58.90 ID:LmL3xSV2.net
>>473
なんか宗教みたいで気持ち悪い

477 :名刺は切らしておりまして:2022/11/21(月) 14:02:26.11 ID:y29aiowI.net
スマホや家電の事があるから柔軟に対応しなきゃダメだってことよく分かってるだろう

478 :sage:2022/11/22(火) 05:02:04.34 ID:v1Zn6d8k.net
195 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/11/21(月) 19:43:52.99 ID:esQMN/T20
日本企業が世界で活躍しても素直に喜ろこべない自虐体質の日本人。
日本企業の悪口言わせれば韓国人以上に話しが絶えずに盛り上がる反日思想の日本人。
日本はダメな国な方が安心しちゃう日本人の負け犬根性。
ニューヨークで日本のダイソーが大行列で大人気とかスゲーな、って普通の感覚の意見がまるで言えなくてそれを言ったら叩かれる日本人総マゾ体質をなんとかしたいですがこのコメントも叩かれます?

479 :名刺は切らしておりまして:2022/11/22(火) 05:19:38.41 ID:LFyDK+0a.net
>>1
言わんこっちゃないw
おせえよ

総レス数 531
148 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200