2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止=関係者 [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2022/10/25(火) 21:48:46.69 ID:04Woy0mn.net
トヨタ自動車が電気自動車(EV)事業を巡り、戦略の修正を検討していることが分かった。基本設計のプラットフォーム(車台)も見直しの対象に含めており、2030年までにEV30車種をそろえるとしていた従来の計画の一部は既にいったん止めた。想定以上の速度でEV市場が拡大し、専業の米テスラがすでに黒字化を達成する中、より競争力のある車両を開発する必要があると判断した…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/87915d56782e49e25e9b242b2e3da33662b6425d

278 :名刺は切らしておりまして:2022/10/31(月) 01:06:18.25 ID:KD2NeEE7.net
水素なんてやってるからダメなんだよ。

279 :名刺は切らしておりまして:2022/10/31(月) 04:17:12.80 ID:TKkrs6Bd.net
>>241
ああいうデザインを直さない所を見ても、トヨタが恐竜化してEV時代に乗り遅れたのが意外ではなかった
そうなると思っていた

280 :名刺は切らしておりまして:2022/10/31(月) 06:29:18.73 ID:gKlDHwr0.net
>>272
お前がその場で逃げてるだけ
大体、FCVが一番可能性のない事実は変わらん

281 :名刺は切らしておりまして:2022/10/31(月) 06:39:10.48 ID:aK7kUvxQ.net
>>280
逃げてるとか意味わからん
>>273,275 にも指摘されてるぞ、早く根拠出せよw

282 :名刺は切らしておりまして:2022/10/31(月) 06:50:50.18 ID:obqiKYxU.net
ハイブリッドに自信ありすぎてEV疎かにしたバチが当たったんや、しばらく右往左往してればいいよ

283 :名刺は切らしておりまして:2022/10/31(月) 06:58:04.00 ID:gKlDHwr0.net
>>281
大体、FCVが一番可能性のない事実は変わらん

> 逃げてるとか意味わからん
お前が毎回その場で逃げてるだけ

>早く根拠出せよw
FCVが尤も向かない、という点自体が根拠だろうにwこれを否定できないんであれば話にならんわなw

284 :名刺は切らしておりまして:2022/10/31(月) 07:05:06.02 ID:gKlDHwr0.net
そもそも一つは鉄道でも言ってるんだがなwインフラも最低限でいいしバカ高いコストも
個人が買うわけじゃないから大分緩和されるとな

>>273,275 にも指摘
別に否定はせんよwいっとくがそっちなら確実、有望って思ってるわけでも何でも無いw
あくまでも可能性ゼロのFCVと比べたらマシってだけでね
ま、実際には鉄道にしても水素が普及するかは分からんけどね。自動車よりはマシってだけで
電池がもっと安くて高性能になったら結局はバッテリーの方が主流になるかもしれん。船も一緒
航空機にしても重いバッテリーよりはあるってだけだ、現実的には炭化水素を石油石炭以外から
作る方法のが可能性高いだろう
いずれにしても、FCVよりはマシってだけ

285 :名刺は切らしておりまして:2022/10/31(月) 07:21:04.15 ID:3xp6zJf0.net
まぁEV全振りが本当に正解かはまだわからんし。

286 :名刺は切らしておりまして:2022/10/31(月) 07:37:23.32 ID:aK7kUvxQ.net
>>283-284
> いっとくがそっちなら確実、有望って思ってるわけでも何でも無いw
あれれ?
>>230 > 大体、確実に実現できるし
って言ってたのにやけにトーンダウンしたなw

287 :名刺は切らしておりまして:2022/10/31(月) 08:02:01.62 ID:WSwf0WFZ.net
>>90
トヨタがF1参戦した時に本拠地ドイツ、従業員全員外国人、ドライバー全員外国人、と日本完全無視でやったからトヨタ大嫌いになったわ
日本アピールゼロで世界一の自動車メーカーのウチが参戦します!多国籍のグローバルな企業です!とか…オールジャパンで頑張ります!っつってF1参戦して見事に爆死したホンダの爪垢飲ませたいわ

288 :名刺は切らしておりまして:2022/10/31(月) 08:59:07.38 ID:SSHsI+XG.net
コロナやウクライナ見ても、これからますます激動のペースが速くなる時代になる。後出しジャンケンを決め込むトヨタは失敗を繰り返すだろうね。

289 :名刺は切らしておりまして:2022/10/31(月) 20:07:12.68 ID:2mL5yaA+.net
>>286
> って言ってたのにやけにトーンダウンしたなw
してない。確実に実現できるってのはトヨタのFCVと同じで作ることはできる、という意味でしかない
もともと俺はマスクと同じで水素社会には疑問を持ってる人間だしそんな意味で言うことは絶対ない
何かで可能性があるといったとしてもFCVよりはマシって意味でしか無い

290 :名刺は切らしておりまして:2022/10/31(月) 21:00:19.74 ID:aK7kUvxQ.net
あらあら、めっちゃトーンダウンしてて草
FCVは量産市販車出てるから船とか飛行機も量産まで行けるといいねw

291 :名刺は切らしておりまして:2022/10/31(月) 22:20:09.60 ID:2mL5yaA+.net
>>290
> あらあら、めっちゃトーンダウンしてて草
いや120%してないんだが俺は以前からこの板でも同じことを何度も言っているわけでね
お前が勝手にトーンアップして見ていただけ
俺が他を持ち上げてるようにお前が勘違いして見えるとすれば、FCVがそれぐらい駄目だと意味でしか無いのになw
いいか、何度も言うがFCVは殆んど可能性ないの。俺は1%もあれば良い方、と思ってるんだよ
それと比べたら5%でも5倍、10%なら10倍と物凄い高確率、ということになるが所詮は9割以上駄目でしかない

292 :名刺は切らしておりまして:2022/10/31(月) 22:45:38.15 ID:aK7kUvxQ.net
市販されてるFCVより飛行機の方がマシとか意味わからんw
まあ理由も書けずにFCVはダメの一点張りだから頭に何か障害でもあるんだろうな...

293 :名刺は切らしておりまして:2022/10/31(月) 22:48:45.96 ID:2mL5yaA+.net
>>292
> 市販されてるFCVより飛行機の方がマシとか意味わからんw
上で言ったがバカなの?

> まあ理由も書けず
何度も言ってるのにバカなの?文字も読めないの?理解力ゼロ?
意味もなくもの凄く高価、というだけでもFCVは普通の人には話にならんのだが分かってる?
飛行機なんて少々高価でも関係ないから

294 :名刺は切らしておりまして:2022/10/31(月) 23:04:39.73 ID:aK7kUvxQ.net
ものすごく?
700万くらいの車なんていくらでもあるだろ
FCVのダメなところはインフラと燃費だぞ
ダメなところすらわかってないとかアホすぎるw
そもそも飛行機なんて実現可能性すら怪しいのに

295 :名刺は切らしておりまして:2022/10/31(月) 23:41:24.82 ID:cVyiowDF.net
まずは飛行機で燃料電池で飛ばした例を出してほしいな。そしたら現実に存在してるFCVと比較できるから。

296 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 06:07:57.89 ID:lbeuyPY9.net
>>294
> 700万くらいの車なんていくらでもあるだろ
普通の人はそんな車は買えません買いません
そんな価格では200万以下で売られてる車がある限り、絶対に主流になることはない

> FCVのダメなところはインフラと燃費だぞ
EVでも言ってたよそれw
でもこれまでろくに売れず、安いサクラは売れてるわけだ

> ダメなところすらわかってないとかアホすぎるw
現実が見えてないお前がなw

297 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 06:19:31.56 ID:aPL+snNf.net
>>296
> 普通の人はそんな車は買えません買いません
ああごめんな、買えない人だったのね
そりゃ、すまん

> そんな価格では200万以下で売られてる車がある限り、絶対に主流になることはない
あれれ?
今度は主流にならないとか言いだしたの?
傍流なら存在出来るってことかな?w

>> FCVのダメなところはインフラと燃費だぞ
> EVでも言ってたよそれw
バカなの?
EVのインフラは結構整ってるし燃費(まあEVやFCVは燃やす訳じゃないから距離あたりの費用)が低いのがウリだぞ

> 現実が見えてないお前がなw
ブーメランだったね、残念!

298 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 06:27:10.82 ID:lbeuyPY9.net
>>297
> > 普通の人はそんな車は買えません買いません
> ああごめんな、買えない人だったのね
笑ったw俺のことじゃないんだがw日本語読めない人とかw
あんた日本人じゃないのかwつまらんねえw

> あれれ?
低能すぎるwほんと日本語理解してないのなw
> 今度は主流にならないとか言いだしたの?
それで?主流に絶対にならないと言ってるだけだが?

> 傍流なら存在出来るってことかな?w
1%ぐらいなら出来るかもなw
もっとも、0%でも絶対に主流にならない、という言葉と矛盾するわけでも何でもないがな
しっかし、議論で勝てないとこういう事を言うとかw

> >> FCVのダメなところはインフラと燃費だぞ
> > EVでも言ってたよそれw
> バカなの?


> EVのインフラは結構整ってるし
整ってませんなあwバカなの?
大体サクラは自宅充電が大半だわな

> ブーメランだったね、残念!
現実が見えてないお前がなw

299 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 06:30:26.05 ID:cAX6mTQE.net
>>296
日本でEVが売れなかったのは使い方にマッチしないから
インフラの問題でも値段の問題でもない
軽自動車のように普段の足としての使い方にマッチしたからサクラは売れてる
しかもサクラは高いグレードのほうが売れてるんだよ

300 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 06:31:26.88 ID:cAX6mTQE.net
>>298
自宅充電も充電インフラのひとつなんですが?

301 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 06:52:22.43 ID:lbeuyPY9.net
>>299
> >>296
> 日本でEVが売れなかったのは使い方にマッチしないから
いやサクラ売れてるじゃん

> インフラの問題でも値段の問題でもない
いや値段が大半

> 軽自動車のように普段の足としての使い方にマッチしたからサクラは売れてる
は?軽自動車は昔からありましたが?

>自宅充電も充電インフラのひとつなんですが?
必ずしもそうは思わんが、それで?それは俺にじゃなくインフラが理由だと言ったアホの>297に言えよw
それに今年夏になっていきなり何倍も増えたわけじゃない。サクラが出てなければ全くEVが売れない
情況は今年も変わらなかったであろうわけでね

302 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 06:57:20.60 ID:xw6TBe2O.net
カリフォルニア州「ガソリン車禁止にするわ」
トヨタ厨「そんなの無理に決まってるしw」

ニューヨーク州「ガソリン車禁止にするわ」
トヨタ厨「ま、まあ大した影響ないわ」

EU「ガソリン車禁止にするわ」
トヨタ厨「」

303 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 06:59:26.37 ID:aPL+snNf.net
>>298
> 笑ったw俺のことじゃないんだがw日本語読めない人とかw
700万程度の車を買う日本人はたくさんいますけど?

> あんた日本人じゃないのかwつまらんねえw
まあこういう事を言い出すほど必死なのはわかったわ

> それで?主流に絶対にならないと言ってるだけだが?
お前かどうかは知らんけど
> FCVは全く実用になってないよねえw全く利点がない、存在価値がない
って言ってた馬鹿がいたんですよーw

> もっとも、0%でも絶対に主流にならない、という言葉と矛盾するわけでも何でもないがな
話しそらそうと必死なところ悪いけど車の中で主流とかの話じゃないよ
> 蓄電以外でも、鉄道、船舶、航空機
との比較な
鉄道はようやく実用化したけど、それ以外の用途が実用化される根拠はどうした?早く出してね

> 整ってませんなあwバカなの?
反論しようとしたら既にされてて草

>>301
> インフラが理由だと言ったアホの>297に言えよw
おいおいインフラがダメなのはFCVの話だぞ
もう支離滅裂やん

304 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 07:04:06.01 ID:lbeuyPY9.net
>>303
> > 笑ったw俺のことじゃないんだがw日本語読めない人とかw
> 700万程度の車を買う日本人はたくさんいますけど?
700万以下の車を買う人はもっといますよwキチガイくんw
ほんとこうまでクズでキチガイだとアホらしい

305 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 07:07:37.25 ID:hgNkwNIN.net
>>301
よく読めや
「売れなかったのは」と過去形でかいたやろうが

306 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 07:09:07.79 ID:lbeuyPY9.net
>>303
>>305
お前、キチガイレスをするのは良いが、もう少しマシな事を言わないとこいつはキチガイなんだな、
としか思われんぞw笑いをとるにしてもセンスがないwちゃんとレスする気も失せるわw
まあFCVが一番可能性あるとか一番笑えることを言ってる人間だから仕方がないかもしれんがw

307 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 07:11:05.82 ID:hgNkwNIN.net
>>301
あと過去の軽EVは売れ筋のハイトワゴンタイプではなかったから
んで値段が大半ならなんでサクラは高い仕様のオプションてんこ盛りが売れてんだよ

308 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 07:12:08.04 ID:hgNkwNIN.net
>>306
お前だよバカ
現実見えてないお前

309 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 07:17:24.29 ID:6BRApIzu.net
中国の65万のEV来たらヤバイだろ
ガソリン車と同じ価格なら同じ性能要求されるけど、
3分の1の価格なら色々妥協もできる
日本のメーカーはガソリン車と同じ性能をガソリン車より高い価格で売る考えだけど、海外メーカーは視点が違うわな

310 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 07:20:37.83 ID:aPL+snNf.net
>>304,306
> 蓄電以外でも、鉄道、船舶、航空機
との比較な
鉄道はようやく実用化したけど、それ以外の用途が実用化される根拠はどうした?
に触れられなくて草

311 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 07:23:03.12 ID:hgNkwNIN.net
>>309
やばいのはそれを買った人の周辺住民やな

312 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 07:31:10.87 ID:lbeuyPY9.net
>>307
> んで値段が大半ならなんでサクラは高い仕様のオプションてんこ盛りが売れてんだよ
それでも全然安い小学生でも分かる話、猿並みのアホと話すと疲れる
>>308
圧倒的に安いのは変わらんのにオプションついて高いという猿並みの屁理屈言ってる人が言ってもなw
だからバカはお前な

313 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 07:35:14.68 ID:yTNtJMk2.net
迷走するトヨタ 没落するトヨタ

314 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 07:56:05.18 ID:aPL+snNf.net
>>309
ほんとに65万なら結構売れると思うけど、安全基準とかをクリアして65万は難しいかと
あとはサービス体制をどうするかやね

315 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 08:19:09.65 ID:hgNkwNIN.net
>>312
全然安くないんだがね
てかiMiEVも補助金てんこ盛りだったのに売れなかった事実を無視するのはなんで?

316 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 08:45:04.35 ID:NFdz484w.net
>>1
やることなすこと、デザインも含めて浅いんだよな

317 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 10:40:16.89 ID:I/gp2O2Y.net
>>309
去年45万円EVとして有名になった五菱・宏光ミニEVなら中国が58協定未加盟なので輸出用に部品を交換したら一台130万円まで価格は跳ね上がり、ヨーロッパ輸出の際には横滑りするので安全性審査で落ちて一台も売れず撤退しましたね

318 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 12:28:06.68 ID:SIXPBFge.net
あのハリボテのEV車達はどこにいっちまったんだ

319 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 13:47:59.90 ID:bY1u+144.net
競争力のないEVを30車種出そうが、売れないからなあ。
車種数を絞ってでも、まずは競争力のあるEVを開発しないと。

320 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 14:41:53.54 ID:P0CYZY5O.net
bz4x「……」

321 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 15:05:23.21 ID:gc/GmIKz.net
>>315
> 全然安くないんだがね
いやこれまでに比べ全然安いですwそうは思ってないのはあんただけw

> てかiMiEVも補助金てんこ盛りだったのに
高いから。他にも細かい理由は勿論あるがね、400万超えて誰が買うんだよw
補助金付けても話にならんわなw
ああ、お前は700万でも売れてるという頭がおかしい人だったなw

322 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 15:23:22.23 ID:d376xFKx.net
EV以外販売禁止の国が増えてるんだよね、、
欧米人はゴールポストを動かすからww

323 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 15:36:34.79 ID:I/gp2O2Y.net
>>322
> EV以外販売禁止の国が増えてるんだよね、、
たしかバイデンは2030年になっても新車のうち50%はガソリン車や内燃機関自動車をジャカスカ売って良いとする大統領令に署名しましたよね

324 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 17:53:04.72 ID:cAX6mTQE.net
>>321
具体的に数字出してみなよ

325 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 19:52:15.11 ID:gc/GmIKz.net
新車価格は400万超っていったじゃんwオプションやそうびによっちゃそれ以上もあるだろw

326 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 20:07:27.71 ID:cAX6mTQE.net
>>325
こらこら調べてこい

327 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 20:46:18.07 ID:cfFo6r5i.net
ヘンに車種増やさなくていいから、アルファードEV作れば?
走行距離は満充電で200km走れればいい。ただ価格は最低グレードで400万以内な。

800万で500kmとか走るのを作られても、売れないよ。

328 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 21:31:43.41 ID:Rv+ccXDs.net
豊田社長「EVも本気!燃料電池も本気!」
香川「オラァ!」

329 :名刺は切らしておりまして:2022/11/01(火) 22:57:42.04 ID:weUgLThi.net
>>317
さいきんTwitterで、盛んにコレが入ってくると日本は負ける、テスラとこれが世界で普及して、既存のメーカーは淘汰される。って叫んでるEVユーザーがたくさん居る。何か怪しい。特に中国車なんて試乗も出来ないのに、手放しで褒め称えてる。これはEVのYouTuberに金が流れてると思ってる。

58協定の存在は多分、知らない人達が褒めてるり日本の導入でカマかけてTwitterに質問投稿してみると、全幅削れば超小型モビリティでいけるって回答来たから、たぶんECEみたいな事知らないんだと思う。きっと国内のPL法も理解してないから、金が裏で流れてる。

330 :名刺は切らしておりまして:2022/11/02(水) 01:30:58.96 ID:/BvjBzzR.net
>>329
宏光ミニEVってさー、一台売って利益2,000円無いのよ
だから、買うときにのんびりお茶飲んでお菓子食べてディーラーとオプションについて相談したら赤字なのよね、何しろ利益2,000円無いから
だからECサイトでポチッとクレカ番号を入れたらクルマが買えるんだろうけど、なんでも時速60〜70キロを超えると正体不明の騒音と振動が発生しみんなすごくビビるらしいんだけど、直ちに影響は無いと思って諦めるしかないみたいね、何しろ利益2,000円無いから
故障したら症状を聞いて見積もりを取るけど正社員は無理としてもパートやバイトを雇って1時間かけたらその時点でもう赤字なのよね、何しろ利益2,000円無いから

331 :名刺は切らしておりまして:2022/11/02(水) 06:38:34.75 ID:m04lL5cb.net
>>329
EV一本で行くわけにいかなくなった!ってのが本音。
世界一位のフォルクスワーゲングループのトップが変わり方向転換がされる予定だから。前のがキチガイみたいにEVの連呼だったからな。今度のはエンジン残す方向な。
流石にエンジン関係の失業者を世界中に溢れ差すわけにいかないだろ。それこそ戦争になって人減らしが始まっちまう。
トヨタも同じ方向向く予定。

332 :名刺は切らしておりまして:2022/11/02(水) 12:28:30.41 ID:jsPGmxfI.net
転戦につぐ転戦で現場は疲弊

333 :名刺は切らしておりまして:2022/11/02(水) 15:45:40.29 ID:mwRP94Nj.net
ディーゼルで懲りてないんだなEU

334 :名刺は切らしておりまして:2022/11/02(水) 23:27:22.53 ID:kMj1Ew5c.net
迷走してるわな
もう無理なんだろうな

335 :名刺は切らしておりまして:2022/11/03(木) 06:16:34.86 ID:pd8AADKM.net
https://i.imgur.com/NNyTfR7.jpg
https://i.imgur.com/cKG0UwB.jpg

336 :名刺は切らしておりまして:2022/11/03(木) 11:20:53.34 ID:mmrJ8jBy.net
魚雷に切り替えたり爆弾に切り替えたり忙しいな

337 :名刺は切らしておりまして:2022/11/03(木) 13:03:04.23 ID:ajCvOFJK.net
ミッドウェー海戦か
まあ日本てほんと良くも悪くもゼロ戦みたいなの作るよね
そもそも従来戦法に拘りすぎ、新しい発想ができない

338 :名刺は切らしておりまして:2022/11/03(木) 23:23:59.73 ID:Sin+LVaF.net
>>337
System Engineeringすら出来ないからMission Engineeringなんて100万光年無理だわな
せいぜいクルマ作るのがせいぜい

339 :名刺は切らしておりまして:2022/11/03(木) 23:50:19.63 ID:h9MqsQq2.net
振り回される取引先は悲惨

340 :名刺は切らしておりまして:2022/11/03(木) 23:52:42.90 ID:4DStMZ+i.net
>>339
TSMCのようにクルマ屋は馬鹿かと笑い飛ばせるようにならんとな

341 :名刺は切らしておりまして:2022/11/04(金) 21:15:08.41 ID:dLIuhnlN.net
>>77
そもそもあれはあきおに命令されて
急遽広告代理店が用意したハリボテだからな
もとから何も設計してないだろ

342 :名刺は切らしておりまして:2022/11/04(金) 22:21:03.96 ID:Yak2U8fr.net
>>92
フォルクスワーゲンがどう路線変更したって?

343 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 07:10:01.94 ID:iWmua7FE.net
アメ公はマジにボロクソワーゲンって言ってるわな(爆笑)

344 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 07:54:21.78 ID:dV/UudT1.net
ベンツは既存プラットフォームをEV化したものでも良い製品出してるから。
決してeTNGAだから、良いEVが出せない訳じゃないと思う。
要はトヨタにはバッテリーマネージメントのノウハウ、技術がないんだろ。
これはEVにリソース集中してこなかったツケだろ。

345 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 08:48:50.71 ID:n8LTM6U8.net
アキオが車ごっこ始めてからおかしくなった

346 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 09:25:13.06 ID:BHS7zQ9J.net
あきお
https://i.imgur.com/hBW3ooi.jpg

347 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 11:06:04.33 ID:OYdaKYgL.net
>>342
EV連呼の社長が交代して、水素もやるそうだ!今出てきてるのは連呼してた社長がいた頃に開発してたEV。

348 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 11:08:23.12 ID:OYdaKYgL.net
水素の低価格かも、川崎のおかげでできそうだし。
今のバッテリー新しいの開発できてるし。水素のハイブリッド出せば驚異的になる。

349 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 12:50:01.22 ID:lmdWYX0V.net
>>347
新規投資もEVだらけたぜ?VW


VW、7億6,350万ドルの拡張投資を発表、EV生産も計画
(メキシコ、ドイツ)
メキシコ発
2022年11月04日

ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は10月27日、メキシコ中部プエブラ州に立地する工場に7億6,350万ドルを追加投資して、電気自動車(EV)向けの塗装工場の建設に着手するとともに、2024年末の新型SUV(スポーツ用多目的車)の製造開始や2026年以降にEVの組み立てを開始する計画を明らかにした。

350 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 13:11:37.38 ID:ltFMgM9e.net
>>347
投資方針は変わらんと新社長も言ってるんだかかな。
前の社長が切られたのは労使対立をほっといたからなんだけど、理解してる?

351 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 16:18:37.38 ID:gMtOKWaY.net
>>349
既に進められてた計画なので。徐々に縮小だろうよ。

352 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 16:19:41.13 ID:gMtOKWaY.net
ポルシェの社長ですわ。今度のは。

353 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 16:21:10.20 ID:gMtOKWaY.net
アメリカ向けはね、EVだろうよ。ヨーロッパはエンジン関係失業起こさないために違ったアプローチしてくる。、それは言ってる。

354 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 16:23:59.36 ID:gMtOKWaY.net
まー日本の場合、政府がノロマでやる気なしだからEVへはシフトしないよ。
そうでなくても電気たらなくなるんだから。車に回せるかよ。
インフラ整備も、やってないだろ。一、二分のガソリン給油と違うんだからいっぺんに10台とか充電できなきゃ無理だね。

355 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 16:57:48.73 ID:ltFMgM9e.net
日本がシフトしないからてEV作らないわけにはいかんだろ。日本で作った車の何割を輸出してると思ってんだ。

356 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 17:28:30.45 ID:6O78A3wH.net
>>354
サクラは売れてるだろw

>一、二分のガソリン給油と違うんだから
つまり、自宅や職場、近場で駐車中に充電ができる人には普及する、ということですねw

357 :名刺は切らしておりまして:2022/11/06(日) 08:30:43.68 ID:OfSkbL6B.net
短距離EVじゃん。なんの意味もないよ。電池の廃棄さえ決まってないのに。売りまくって自爆モードだよ。日産。

358 :名刺は切らしておりまして:2022/11/06(日) 08:41:57.02 ID:xmjISyzk.net
>>357
> 短距離EVじゃん。なんの意味もないよ。
なんで?長距離走れても長距離は知らない人にこそ意味は無いわけだがバカなの?
どんな人でも短距離の移動はするから短距離しか走れない車でも意味がないと言うことはない
遠距離が多い人はいるだろうが長距離しか走らない人なんてのは存在しない

359 :名刺は切らしておりまして:2022/11/06(日) 09:10:27.35 ID:o7ElpDOY.net
>>357
その短距離EVに代替されてるエンジン車になんの意味もないわけだがw

360 :名刺は切らしておりまして:2022/11/06(日) 09:13:04.24 ID:x9KKRMHu.net
>>357
https://ev2.nissan.co.jp/BLOG/648/

361 :名刺は切らしておりまして:2022/11/06(日) 09:13:57.11 ID:Ysq5GiXz.net
>>345
あの社長じゃなかったら、もっと対応が遅れただろうよ
この難しい時期にあって、良い人材を選んだと思うがな

362 :名刺は切らしておりまして:2022/11/06(日) 11:06:44.40 ID:k3we3iiF.net
>>361
アキオがやばいのは事実上反EVのレッテルを自ら買ったこと

363 :名刺は切らしておりまして:2022/11/06(日) 12:09:33.87 ID:rYtCZ9oQ.net
>>362
そう言えば、EVはクソだとこき下ろしフォーミュラEのブランドをどん底に叩き落とし、経営では3年以上トヨタにボロ負けで良いところがまるで無かったヘルベルト・ディースはフォルクスワーゲンの社長をクビになってたな

364 :名刺は切らしておりまして:2022/11/06(日) 16:40:32.03 ID:6fXKHh/l.net
章夫もそろそろクビになるねw

365 :名刺は切らしておりまして:2022/11/06(日) 16:44:18.07 ID:nVBfsFBy.net
EVを対社会主義の道具として使うアメリカの共和党とかと
中国は大気汚染とエンジンが作れないで電化を目論むのと
日本は、大島栄城だが電気自動車は予見してないが、俺の
書いてた文書で電気自動車がはじまり予想できたのに
ハイブリッドだけで推した

いまからやれるとしたら、全個体電池の開発をアメリカの共和党にも
解放して日米で電池つくることぐらいだな、俺の椅子が全個体電池

366 :名刺は切らしておりまして:2022/11/06(日) 18:36:10.10 ID:OfSkbL6B.net
>>361
残念!リーフとサクラ違うんだけど。
EVもインフラ整備されない限りなんのメリットもない。
電池切れで一泊とかありそうだからな。行列のできる充電器。
アホとしか言いようがない。

まー頑張れ。

367 :名刺は切らしておりまして:2022/11/06(日) 19:31:45.29 ID:l0YYIQv8.net
>>366
> EVもインフラ整備されない限りなんのメリットもない。
サクラ売れてるじゃんw

368 :名刺は切らしておりまして:2022/11/06(日) 19:50:04.57 ID:VEL3AKri.net
>>367
自宅充電で済むゲタ車ならインフラ要らんからな。でも、まともな車じゃないな

369 :名刺は切らしておりまして:2022/11/06(日) 19:53:32.61 ID:ge/QY9Ih.net
>>362
反EVの発言なんかしてたか?
あんまり性急に過ぎないようにして、現実的なやり方をしようって言っていただけの記憶だが

370 :名刺は切らしておりまして:2022/11/06(日) 20:15:42.89 ID:fulG3MC+.net
>>9
中身はBYDのOEMだったからね。
日産とは大きな差がある。

371 :名刺は切らしておりまして:2022/11/06(日) 20:15:51.19 ID:l0YYIQv8.net
>>368
> 自宅充電で済むゲタ車ならインフラ要らんからな。でも、まともな車じゃないな
いいえ?まともな車ですよ。貴方のような時代に取り残された人間には違うかも知れませんが
いずれいなくなるので問題ないでしょう

372 :名刺は切らしておりまして:2022/11/06(日) 20:21:18.21 ID:J8V/NbkX.net
>>368
おじいちゃんはオムツをちゃんと変えようね。

373 :名刺は切らしておりまして:2022/11/06(日) 20:28:13.18 ID:l0YYIQv8.net
おむつよりおつむを

374 :名刺は切らしておりまして:2022/11/06(日) 20:59:58.54 ID:VEL3AKri.net
>>371
SAKURAじゃ高速道路を2時間走れないだろ。家の近所だけウロチョロしとけ

375 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 03:27:32.99 ID:kJpT0om6.net
>>374
> SAKURAじゃ高速道路を2時間走れないだろ。家の近所だけウロチョロしとけ
意味不明。大半の軽はそうですがw業務でもそうだしね、それが何か?

376 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 05:43:23.04 ID:kJpT0om6.net
「もくろみが外れた」 トヨタが見直しを迫られるBEV戦略、想像以上の普及スピードにたじろぐ現実
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2273c69e41a60ef3fb293cee3632917dc514e06

377 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 06:30:04.13 ID:O5El38Z3.net
>>374
2時間連続で走れないだけ

378 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 07:11:13.71 ID:p72JCjze.net
>>375,377
世の中ではマトモな車とは思われていない。もちろんゲタ車の存在が無価値とは思っていない。近所だけウロチョロする人にはそれで十分なこともみんな知っているヨ

総レス数 531
148 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200