2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【為替】円安の終わりが近い理由 1ドル=120円割れも? [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/10/18(火) 12:51:37.05 ID:jiLeslCL.net
今年、急激に進んだ円安が転換点を迎えています。今まで円安をもたらしていた理由がなくなるため、場合によっては数カ月のうちに、1ドル=120円割れまでの急激な円高もあり得ると私は見ています。

そもそも、なぜ円安が進んだのでしょうか。重要なのは、ドルの上昇は対円だけではなく、世界中の通貨に対してだということです。ここまでの円安・ドル高水準は24年ぶりですが、対ドルではユーロも20年ぶり、英ポンドは37年ぶりの安値。円が独り負けではないのです。

背景にあるのはコモディティー(商品)価格の上昇と、それを加速した地政学リスクの高まりです。原油も天然ガスも、基軸通貨のドルでしか買えません。コモディティーの高騰は、特に新興国でドル不足を招き、ドル相場を押し上げました。典型がトルコです。観光が主要な外貨獲得手段でしたが、コロナ禍で観光産業は止まり、コモディティー高で経常赤字が拡大。トルコリラの対ドル相場は、2020年初と比べて3分の1以下の安値になりました。

世界各地のドル不足が明らかになり始めたのは20年末からです。日本も20年秋以降の貿易収支悪化を受けて、20年末から円安・ドル高が始まりました。日本もそこそこあった観光による外貨収入が消え、原発が止まっていることもあり、エネルギー価格上昇がドル高につながりやすい構造でした。

円安の巻き戻しが迫る
投機的な円安・ドル高の結末はいつも同じで、急激な円高への巻き戻しです。1998年に1ドル=147円台まで進んでいた円安は、米ヘッジファンドのLTCM(ロングターム・キャピタル・マネジメント)が破綻すると数カ月で108円台まで円高に。リーマン・ショック前の07年に1ドル=124円台まで進んでいた円安は、サブプライム問題の表面化後に反転し、1ドル=75円に迫る超円高につながりました。

米国では株と不動産の両方でバブル崩壊が起きつつあります。インフレ退治のための利上げは、米国景気をハードランディング(硬着陸)させるでしょう。米国は少ない企業による寡占(オリゴポリー)状態の業界が多く、コスト高の価格転嫁が容易なため、構造的にインフレが起きやすい経済です。短期的な利益を重視する株主至上主義の影響もあり、ハードランディングなしのインフレ抑制は現実的ではありません。今後数カ月のうちに、米国のリスク資産が一斉に売られる局面が来る可能性があり、だとすればキャリートレードの巻き戻しに伴う急激な円高も必然です。

繰り返しますが、今年の円安は「日本離れ」ではありません。日本が巨額の対外資産を持つ国で、円が安全資産であることを背景にした、投機的な「リスクオンの円安」です。今年の日本経済はむしろ相対的に堅調であり、4~6月期の国内総生産(GDP)はコロナ禍からの経済再開を反映し、3四半期連続のプラス成長になりました。10月からインバウンド(訪日外国人)の入国制限が緩和されたため、今後は観光の外貨収入が復活し、日本の景気回復や円高につながることが考えられます。

政府は1ドル=146円近辺で24年ぶりの為替介入に踏み切り、投機的な円安をけん制する姿勢を示しました。この状況で米国のバブル崩壊や、中国経済の減速がさらに進めば、「リスクオフの円高」の現実味は高まります。

ドル独歩高をもたらした地政学リスクの高まりは今も同じなので、リーマン・ショック後のような1ドル=80円割れ水準までの円高は考えにくいですが、1ドル=120円程度までなら十分あり得るでしょう。そこが日本の輸出企業にも輸入企業にも居心地のいい水準と思われますが、為替相場が大きく動く時は、適正水準より行き過ぎるのが通例。120円割れも想定すべきです。日本の投資家からすれば、当面は米ドル建て資産全てが危険な状況と言えます。

逆に、リスクオフで円が買われる局面では、日本の内需株が海外の投資家に評価される可能性もあります。日本はインフレの起きにくい構造もあり、世界経済の中で非常に特殊な存在なのです。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB173O20X11C22A0000000/

507 :名刺は切らしておりまして:2022/12/27(火) 21:41:31.82 ID:SFBs6PML.net
>>506
30年後とか言っておけばへーきへーき

508 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/14(土) 00:27:56.32 ID:2PzfAsbb.net
来たな

509 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/14(土) 10:29:19.08 ID:AKl5/kHH.net
どこまで下がるのか
120円ってのが多いからきっと違うんだろうねw

510 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/14(土) 11:10:10.34 ID:lHEsrvXn.net
ひろゆき どーすんの?これ(笑)

511 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/15(日) 09:06:14.48 ID:S0h6S5tj.net
>>510
ひろゆき「え?何?外貨預金も投資もつまるところは自己責任でしょ?
何を責任転嫁してるんですか?」で終わり。

512 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/15(日) 09:21:18.65 ID:WxhG9fqu.net
かたや更なる円安の見方もあってどうなるかわからんな

513 :名刺は切らしておりまして:2023/01/19(木) 01:54:37.26 ID:8u4yyZn1.net
127円

514 :名刺は切らしておりまして:2023/01/22(日) 23:45:23.13 ID:YBdKIfnr.net
不屈のミセス・ワタナベ FX取引1京円、ドル高に賭け
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB115890R10C23A1000000/

515 :名刺は切らしておりまして:2023/01/23(月) 09:01:14.19 ID:wChKDVvw.net
129 円

516 :名刺は切らしておりまして:2023/01/23(月) 09:49:36.02 ID:teU5gtG7.net
良スレ

517 :名刺は切らしておりまして:2023/01/25(水) 05:40:49.56 ID:YesTEvVL.net
サイキョの円がくるんか
ドル円ショートで金持ちいける?
しかーし おれが破産したら この>>1のせいだからな
そん時は それなりのことさせてもらう

518 :名刺は切らしておりまして:2023/01/25(水) 05:46:30.61 ID:6A3hPA7D.net
円安円高に終わりとか始まりは無い…変動し続けるもの

519 :名刺は切らしておりまして:2023/01/25(水) 05:55:37.59 ID:Ez/4RYNo.net
普通に右肩上がりで円安だろ。この前の円安は投機的な動きだったけど結局、日本のGDPが下がれば相対的に円安になる。
本当はもっと早く円安になるところだったけど、東日本震災の復旧需要で一時的に円高になったから傾向が遅く出てるだけ。

520 :名刺は切らしておりまして:2023/01/25(水) 09:13:53.78 ID:v1hbUFqL.net
調整は来るよ
ガっと一度下がって勢い付けるか
またダラダラ停滞するか
しばらく前ずっとダラダラしてたからなあ
値幅で調整してほしい
ガツっと下がると恐怖心でいざとなると買えないもんだけどw

521 :名刺は切らしておりまして:2023/02/16(木) 00:39:14.07 ID:QB/ymeni.net
130円台でダラダラしている
まだもう一度下がるのかこのダラダラの後のお楽しみ

522 :名刺は切らしておりまして:2023/03/21(火) 13:01:13.67 ID:qCc0N+dE.net
169円の流れきてるね

523 :名刺は切らしておりまして:2023/03/25(土) 17:23:32.97 ID:IULyMn3h.net
どうだろうね
もう一度くらい振り落としに下がってもおかしくないかなあと思ったりもするが

524 :名刺は切らしておりまして:2023/04/30(日) 14:43:18.90 ID:7B3cion7.net
>>1
なにいうてんねんこのハゲ
なんとかしろやこの状況

525 :名刺は切らしておりまして:2023/04/30(日) 16:41:22.88 ID:Gop+Qvjp.net
くっそー
コロッと騙された 金曜日
ちょっと浮いてるから利確して出かけて
夕方すぎに戻ってきて見たら 吹いてるーw

526 :名刺は切らしておりまして:2023/04/30(日) 17:17:19.93 ID:F9EgkLmy.net
日本の成長率の低さと通貨供給量の多さからみて金融不安で一時的に円高なっても
結局は円安になっていくと思うが

527 :名刺は切らしておりまして:2023/04/30(日) 21:27:10.48 ID:cXuN1Ue/.net
まぁそうだよなw

今後30年間で人口1億人割れになって今のGDP維持できずに
世界ランキングで12位まで落ちて、韓国にまで抜かれようという国の通貨が高くなったら
ミステリーだろうw(トヨタが北米本社にしたら大惨事だぞw)

今後は昭和の遺産を使い潰していくだけの衰退国家の経済ファンダメ考えれば
コントロール不能のダッチロール円安しかありえんしw

528 :名刺は切らしておりまして:2023/04/30(日) 21:43:22.68 ID:cXuN1Ue/.net
2025年(団塊世代800万人が全員75歳以上になることによる問題)
2035年(日本の人口の1/3が65歳超)
2040年(日本の人口の1/4が75歳超)
2045年(北海道人口が400万人割れ、東京圏内の消費が今より半分になりGDPが激減)
2050年(w)

と、クライシスが津波のように次々来る国だからな

外貨準備(ドルで見てなw)も金融資産も目減りしていくのになぜ長期的に円高w

529 :名刺は切らしておりまして:2023/05/26(金) 20:47:32.46 ID:9qgKYfK2.net
誰が今のこの状況を予想しただろうか、、、

530 :名刺は切らしておりまして:2023/06/28(水) 02:40:02.73 ID:4gbt+WkO.net
この記事を書いた人の名前が知りたい

531 :名刺は切らしておりまして:2023/06/29(木) 17:56:23.56 ID:3MLal2ye.net
たらこレベル

532 :名刺は切らしておりまして:2023/06/30(金) 02:15:13.01 ID:o6YeTiUY.net
ここまでぶり返しているが介入のかの字もない
それだけでなくインボイス増税制度で国民にとどめ刺しにきている
政府財務省に対する怒りをぶつける真っ当な権利は選挙投票なんだろうけど
フランス人がよくやるような荒っぽい主張もしてみなければならないかなと

533 :名刺は切らしておりまして:2023/07/31(月) 19:44:52.94 ID:zW63lS6D.net
>>526
今年は日本の成長率高いほうじゃね?

534 :名刺は切らしておりまして:2023/09/05(火) 01:04:11.28 ID:4Pp4LS/A.net
ps://f.yourl.jp/

535 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 19:53:00.31 ID:sTxOmsq7.net
誰よこれ書いたの

536 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 08:41:05.61 ID:E0QL1zgT.net
>>1
養老孟司は円安で日本は終わったと嘆いているが、

円安の結果で、一世帯あたりの年間負担8.6万円と経常収益28.3兆円。

 日本の世帯数は5400万なので、家計全体の負担は4.6兆円になる。一方、企業収益は28.3兆円で、前年比17.6%増なので5兆円プラスで家計全体の負担を相殺できる。

また政府の儲けがあるので、日本経済全体では円安はメリットの方が大きい。儲けているカネで、困っている人への対策に回せばいい。それは政治の問題でもある。

また1990年と今との違いに対外純資産がある。1990年末は44兆円だが、2022年6月末(一次推計)は449兆円。円安メリットは大きくなっている。

データを踏まえた議論が望まれよう。

537 :名刺は切らしておりまして:2023/09/21(木) 08:53:21.83 ID:R7pf50mG.net
>>526
IMFによる2023年の経済成長率見込み

日本 1.6
カナダ 1.5
スペイン 1.2
アメリカ 1.0
フランス 0.7
イギリス 0.3
イタリア -0.2
ドイツ -0.3

自国通貨安で日本がG7で1位www日本の高度経済成長は円安のおかげだった、という学者もいるくらいです。

538 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 03:11:59.36 ID:GY2CIgHL.net
クリーンディーゼルEVシフト等自動車産業振興政策の完全な失敗で
円安ユーロ高などの悪要因なくても欧州沈没は約束されていた

539 :名刺は切らしておりまして:2023/10/04(水) 12:37:50.00 ID:1CE5KYv8.net
おまえら、ひろゆきを信じろ

540 :名刺は切らしておりまして:2023/10/04(水) 19:55:54.01 ID:TA1p8PCS.net
円安の終わりが近いってwずいぶんと前の記事だな
終わる終わると言ってりゃいつかわ当たるわ
長期のトレンドでも必ず大き目の調整入るからな

541 :名刺は切らしておりまして:2023/10/08(日) 11:34:08.74 ID:G3pu9ADN.net
>>40
オーストラリアとは前からスワップしてるし
日本ともスワップ再開するんじゃなかった?
自分の勘違いかな
だったらいいな

542 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 06:15:07.40 ID:urPqOaQG.net
国債の年間利払い 2022

日本 7兆円(日銀が半分持ってるので実質4兆弱)
アメリカ 140兆円w

https://media.rakuten-sec.net/articles/-/42499

近いうちにドルは暴落しそうだなw

543 :名刺は切らしておりまして:2023/10/15(日) 02:34:49.48 ID:+6Ofyrwy.net
円高は日本経済にとってプラスにしかならないよね

総レス数 543
133 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200