2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【為替】円安の終わりが近い理由 1ドル=120円割れも? [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/10/18(火) 12:51:37.05 ID:jiLeslCL.net
今年、急激に進んだ円安が転換点を迎えています。今まで円安をもたらしていた理由がなくなるため、場合によっては数カ月のうちに、1ドル=120円割れまでの急激な円高もあり得ると私は見ています。

そもそも、なぜ円安が進んだのでしょうか。重要なのは、ドルの上昇は対円だけではなく、世界中の通貨に対してだということです。ここまでの円安・ドル高水準は24年ぶりですが、対ドルではユーロも20年ぶり、英ポンドは37年ぶりの安値。円が独り負けではないのです。

背景にあるのはコモディティー(商品)価格の上昇と、それを加速した地政学リスクの高まりです。原油も天然ガスも、基軸通貨のドルでしか買えません。コモディティーの高騰は、特に新興国でドル不足を招き、ドル相場を押し上げました。典型がトルコです。観光が主要な外貨獲得手段でしたが、コロナ禍で観光産業は止まり、コモディティー高で経常赤字が拡大。トルコリラの対ドル相場は、2020年初と比べて3分の1以下の安値になりました。

世界各地のドル不足が明らかになり始めたのは20年末からです。日本も20年秋以降の貿易収支悪化を受けて、20年末から円安・ドル高が始まりました。日本もそこそこあった観光による外貨収入が消え、原発が止まっていることもあり、エネルギー価格上昇がドル高につながりやすい構造でした。

円安の巻き戻しが迫る
投機的な円安・ドル高の結末はいつも同じで、急激な円高への巻き戻しです。1998年に1ドル=147円台まで進んでいた円安は、米ヘッジファンドのLTCM(ロングターム・キャピタル・マネジメント)が破綻すると数カ月で108円台まで円高に。リーマン・ショック前の07年に1ドル=124円台まで進んでいた円安は、サブプライム問題の表面化後に反転し、1ドル=75円に迫る超円高につながりました。

米国では株と不動産の両方でバブル崩壊が起きつつあります。インフレ退治のための利上げは、米国景気をハードランディング(硬着陸)させるでしょう。米国は少ない企業による寡占(オリゴポリー)状態の業界が多く、コスト高の価格転嫁が容易なため、構造的にインフレが起きやすい経済です。短期的な利益を重視する株主至上主義の影響もあり、ハードランディングなしのインフレ抑制は現実的ではありません。今後数カ月のうちに、米国のリスク資産が一斉に売られる局面が来る可能性があり、だとすればキャリートレードの巻き戻しに伴う急激な円高も必然です。

繰り返しますが、今年の円安は「日本離れ」ではありません。日本が巨額の対外資産を持つ国で、円が安全資産であることを背景にした、投機的な「リスクオンの円安」です。今年の日本経済はむしろ相対的に堅調であり、4~6月期の国内総生産(GDP)はコロナ禍からの経済再開を反映し、3四半期連続のプラス成長になりました。10月からインバウンド(訪日外国人)の入国制限が緩和されたため、今後は観光の外貨収入が復活し、日本の景気回復や円高につながることが考えられます。

政府は1ドル=146円近辺で24年ぶりの為替介入に踏み切り、投機的な円安をけん制する姿勢を示しました。この状況で米国のバブル崩壊や、中国経済の減速がさらに進めば、「リスクオフの円高」の現実味は高まります。

ドル独歩高をもたらした地政学リスクの高まりは今も同じなので、リーマン・ショック後のような1ドル=80円割れ水準までの円高は考えにくいですが、1ドル=120円程度までなら十分あり得るでしょう。そこが日本の輸出企業にも輸入企業にも居心地のいい水準と思われますが、為替相場が大きく動く時は、適正水準より行き過ぎるのが通例。120円割れも想定すべきです。日本の投資家からすれば、当面は米ドル建て資産全てが危険な状況と言えます。

逆に、リスクオフで円が買われる局面では、日本の内需株が海外の投資家に評価される可能性もあります。日本はインフレの起きにくい構造もあり、世界経済の中で非常に特殊な存在なのです。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB173O20X11C22A0000000/

374 :名刺は切らしておりまして:2022/10/23(日) 07:37:34.03 ID:9vi0/pqY.net
ドルしこたま買うといいかも

375 :名刺は切らしておりまして:2022/10/23(日) 13:23:32.24 ID:jvY0dEaY.net
>>373
核戦争になったらアメリカは利上げなんかやってる場合じゃないとなって利下げ、結果円は戻ると思う

376 :名刺は切らしておりまして:2022/10/23(日) 14:12:35.98 ID:gnIwXzaq.net
>>374
自殺行為かと

377 :名刺は切らしておりまして:2022/10/23(日) 17:52:52.07 ID:JFFP27rj.net
核戦争になるとマーケットの仕組みで超強烈な円高になるよ
何かのショック、戦争で命の危険や社会が崩壊するようなショックでは、殆どドル建て対外純資産340兆円の一部ポジションの手仕舞いラッシュが起きる(利益確定売り)

378 :名刺は切らしておりまして:2022/10/23(日) 18:00:18.43 ID:CNHTXdMT.net
こういうスレに現れるなんでもお見通し的な事言う人って

379 :名刺は切らしておりまして:2022/10/23(日) 18:35:19.64 ID:oP01e085.net
東南アジアの通貨に対しては、円安は続くだろう。

380 :名刺は切らしておりまして:2022/10/23(日) 18:36:58.89 ID:oVosMGMR.net
結局は政府と日銀次第だよな

財源提示のない大型景気対策を出すと
猛烈に円が売られるようになったら
もう手も足も出ないな

381 :名刺は切らしておりまして:2022/10/23(日) 19:01:30.23 ID:V0gN/vYd.net
インバウンドはもう無い
観光ごときで 全方面円安はそうそう戻らないよ
アメリカ人はもう日本株なんて買ってないのが証

382 :名刺は切らしておりまして:2022/10/23(日) 19:04:58.84 ID:V0gN/vYd.net
>>358
だって 銀行、保険屋、証券はもうアカンからな

383 :名刺は切らしておりまして:2022/10/23(日) 19:10:12.78 ID:vvBv9FYT.net
これは自民党安倍派とアパホテルとの癒着によるお友達経済政策です。

384 :名刺は切らしておりまして:2022/10/23(日) 19:42:36.46 ID:AGIvzHD4.net
ああこんなガセが流れるようなら
年末170には逝くなw

385 :名刺は切らしておりまして:2022/10/23(日) 23:27:36.47 ID:ID19HQY7.net
今は円の価値が下がってるからドルに替えとこうか迷うとこだけど、10年後20年後くらいにはまた元に戻る時が来る気がするんだけど考え甘い?
銀行に預けたまんまのお金、特に使う予定もなくどうしようか悩み中

386 :名刺は切らしておりまして:2022/10/24(月) 00:19:49.07 ID:hDmkXFfV.net
>>385
それなりの金額を長期に持つ場合はリスクを少なくする方がいいと思うよ
円、ドル、金とか分散して投資するとか

387 :名刺は切らしておりまして:2022/10/24(月) 00:46:45.03 ID:Uqlcz750.net
ここで紫ババアが一言↓

388 :名刺は切らしておりまして:2022/10/24(月) 01:14:01.01 ID:Bra3msbG.net
>>385
日本の国債バブルとアメリカのバブルによる利上げで先に弾けた方の通貨が今よりも安くなる

389 :名刺は切らしておりまして:2022/10/24(月) 02:09:07.78 ID:bDBx8oHV.net
金利差に一つも触れてない時点で情報操作記事というのが丸見えだな。しかし何の意図でこんな記事書くのかよく分からんけど。

390 :名刺は切らしておりまして:2022/10/24(月) 06:00:03.55 ID:PRqkGwSC.net
>>385
全額じゃなくて半分とか3割とか替えるんやで
それも10回とかに分けてやる

つか、1000万ぐらい貸してほしいわw

391 :名刺は切らしておりまして:2022/10/24(月) 06:50:12.24 ID:47Hrqh2n.net
来年辺り円高に振れたらドル転しておこう
日本円で持っててもリスクしか無いって改めてよく判った

392 :名刺は切らしておりまして:2022/10/24(月) 07:18:29.01 ID:2ou+rLPq.net
385だけどレスくれた人たちサンキュ!
少なくも円で寝かせとくのは愚行だとよく分かった
ビビりやで3割くらいをドルに替えることからはじめてみる

393 :名刺は切らしておりまして:2022/10/24(月) 07:30:29.46 ID:2ou+rLPq.net
>>386
円に投資するというのはNISAとかiDeCoってこと?このタイミングで日本株とか恐ろしすぎて買えないよね
寝かせてるお金の一部をドルに替えるだけではもったいないかね

394 :名刺は切らしておりまして:2022/10/24(月) 08:05:47.05 ID:hDmkXFfV.net
>>393
全部ドルに替えるのはリスクが高いってだけ
怖ければ定期預金でもなんでもいい

395 :名刺は切らしておりまして:2022/10/24(月) 08:06:52.07 ID:PRqkGwSC.net
>>392
3割もいきなりじゃなくて1割三回とかにしたほうがええでー

つまり全体の1割をまず替えて様子を見るわけよ

396 :名刺は切らしておりまして:2022/10/24(月) 15:47:42.06 ID:qvzBJEpa.net
>>385
積み立てNISAで全世界株式おすすめ

397 :名刺は切らしておりまして:2022/10/24(月) 17:33:48.66 ID:74tr/7Ja.net
動くのは中華の台湾侵攻確認してからでいいわ

398 :名刺は切らしておりまして:2022/10/24(月) 22:01:00.74 ID:8UbBCU8C.net
ぽまえ達、まともなアドバイスしてくれて優しいのね
近くにいたらお礼に美味しいつまみと酒でも振舞いつつ、金融ど素人にご教授いただきたかったぜ

399 :名刺は切らしておりまして:2022/10/25(火) 07:08:44.17 ID:eLRqP5wv.net
1ドル85円でいいぞ

400 :名刺は切らしておりまして:2022/10/25(火) 07:42:15.67 ID:VOfPZFPJ.net
ますます円安だろう。

401 :名刺は切らしておりまして:2022/10/26(水) 08:47:04.37 ID:MK7V4dOF.net
逆張りで円を買い1000万円損失 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666739006/
円相場の乱高下に一喜一憂する人たち。それはFX投資家たちです。

402 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 00:09:52.52 ID:jO2FZVof.net
>>10
何でアメリカはシェールガス復活させないんだろうな
あのときはアラブも増産を繰り返してたのに

403 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 06:46:32.77 ID:IY84enAn.net
>>402
環境保護団体が民主党の圧力団体にいるから。
トランプ大統領なら「地球温暖化なんて嘘っぱちだ!」と増産に拍車をかけてたんだろうが。

404 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 13:26:01.06 ID:CnMZMtha.net
化石燃料はいずれ廃れるからな
新たな投資はしたがらない

405 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 22:39:29.63 ID:UWk8TJdF.net
森永卓郎「円安は日本経済にものすごい追い風になる」p

この状況について、まずは森永さんに所感を伺うと「1年ほどの短期的に見れば物価高など厳しい面もあるが、
中長期的に見ればものすごい追い風になる」と頼もしい発言。

「ものすごい追い風」になる理由としては、1ドル=150円を超えてくると
製造コストが中国よりも日本の方が安くなり、製造工場の国内回帰が一気に
進むからだという。既に一部の日本企業では、国内に製造拠点を移す動きが
始まっているそうだ。

406 :名刺は切らしておりまして:2022/10/28(金) 13:28:25.63 ID:Q8ziApZA.net
中国より安くって、労働単価が奴隷並みだからだよ

407 :名刺は切らしておりまして:2022/10/28(金) 14:39:14.62 ID:rTKfBpru.net
製造業の国内回帰ってみんな貧しくなるか超格差社会を作るかの二択の結果だろ

408 :名刺は切らしておりまして:2022/10/28(金) 14:56:15.12 ID:omZYiseA.net
国内回帰しても親は海外資本なんだろ

409 :名刺は切らしておりまして:2022/10/28(金) 15:57:46.41 ID:ntCX9/be.net
ニートの子供を働かせろ

410 :名刺は切らしておりまして:2022/10/28(金) 17:38:00.47 ID:E2r2Awvk.net
それは米次第だし、日本はどっちも対応可

411 :名刺は切らしておりまして:2022/10/28(金) 18:38:02.95 ID:b1U0vnRU.net
相場は上がったり下がったりする物、コモディティ製造は途上国に行くべき物

412 :名刺は切らしておりまして:2022/10/28(金) 19:09:49.18 ID:8xfhgMUr.net
ローテクだから大した儲けにならないけど無いと困る、みたいな物資の生産を安易に国外に移すといざというときに困るんよ。

413 :名刺は切らしておりまして:2022/10/28(金) 20:51:54.94 ID:OfeqBzF5.net
頭使わず、ただひたすら平らに磨く仕事は日本人が得意とする

414 :名刺は切らしておりまして:2022/10/30(日) 18:24:11.43 ID:OGp8Tz/q.net
日本オワコンとかネットでは言われるが普通に儲かるけどな国内株
海外のETFや信託みたいに脳死で買える低リスク積み立て可能なのがほとんどないだけで
為替リスクから解放されるメリットは大きい

415 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 06:18:01.51 ID:XzVbuURF.net
急激な為替差益で輸出企業は今年だけ儲かったけど来年は円安スピード減少か逆に投機野郎がポジション変更で円高にふれる確率高いからな
日米マネタリで1ドル117円が目安だから日米金利差を利用して投機野郎がどんだけチキンレースしてるか

416 :名刺は切らしておりまして:2022/11/05(土) 07:26:58.06 ID:3koWsAa5.net
アメリカの過剰なインフレが原因だから、あちら次第だろうな。

417 :名刺は切らしておりまして:2022/11/10(木) 07:34:10.85 ID:fTPFkdLTO
中間選挙は実質民主党の勝利。英保守党がインド系首相を誕生させている
のに、最高齢大統領在任中での勝利はさすが米国。名前の理論の一致率
100%を受けての、旧コリア国号を書いた地図帳を配布する日教組の上部組織が
現れたのだろうか、

418 :名刺は切らしておりまして:2022/11/13(日) 04:18:06.30 ID:FmAXxupL.net
日本に神風がたまたま吹いてるだけ。金利差や普遍性等、実力を見誤らない方がいい。

419 :名刺は切らしておりまして:2022/11/13(日) 05:00:27.88 ID:kQLQnHeC.net
>>340-341
まいど無意味なドル換算

420 :名刺は切らしておりまして:2022/11/13(日) 05:37:22.04 ID:fSQfAFJ4.net
この手の記事は時間たってコメント読み返すと面白いよな
いかに好き勝手言ってるのかがわかる

2 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2022/10/18(火) 12:53:28.81 ID:GwxsRciT
ドルが利下げしない限り下がらんわ

4 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2022/10/18(火) 12:54:24.51 ID:n0fNKWAb
年末に160円までに抑えられるといいね

25 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2022/10/18(火) 13:30:45.94 ID:7eRPBU1E
反転は確実にくるだろうけど時期が読めない
年内はないだろうけども

421 :名刺は切らしておりまして:2022/11/13(日) 06:09:49.29 ID:SdnHogbi.net
金利差だけでこんな円安なってたまるかってことだよ
今までだってあったんだし

422 :名刺は切らしておりまして:2022/11/13(日) 06:14:34.46 ID:SdnHogbi.net
>>420
後からならいくらでも言えるがね
当てるのはかなり難しい
当たっても勝つのは更に難しい

423 :名刺は切らしておりまして:2022/11/13(日) 07:20:33.05 ID:kQLQnHeC.net
>>420
あくまで現時点で150円ほどから138円ほどまで円高に振れたというのが単なる事実で
それでこの先はどんどん円高していくのだっていう保証はないよ
(円安進行の保証もない)

どのみち時間がすぎないとどうなるのかはわからない

424 :名刺は切らしておりまして:2022/11/13(日) 10:15:32.91 ID:DqUKz8lF.net
>>420
後出しでドヤってるお前がヤバイ

425 :名刺は切らしておりまして:2022/11/14(月) 04:46:16.29 ID:oY8H89ed.net
日本の対外純資産の正体
https://i.imgur.com/mXdpDTd.png

人口から見れば、対外投資額はドイツの1.5倍はないといけないけど、1.2倍くらい
イギリスよりも少ない
先進国の中では対外投資額は凡庸だ
フランスほど少ないはないけどイギリスほど多くもない

しかし、国内への投資額を見れば日本は異様に少ない
ドイツの1.5倍どころか1倍すらなく、0.1倍程度だ
劣等生のフランスと比べても3分の1しかない

日本という国が如何に企業や市場から見放されているかよく分かるグラフだ
日本対外純資産の多さは資産額でなく、日本への投資額の少なさが原因だ
そりゃこれだけ金が逃げる国なら、対外純資産は膨らむよ

426 :名刺は切らしておりまして:2022/11/14(月) 04:49:10.60 ID:oY8H89ed.net
IMFが小日本を後進国だと認定www  ※代わりに韓国が先進国入りの快挙
https://i.imgur.com/sZKXBSc.jpg

1ドル140円で、名目一人当たりGDPで韓国に負ける
※一人当たり購買力GDPと実質賃金と最低賃金は安倍政権時に追い越された

1ドル150円で人口8300万人のドイツに全体GDPで負ける
※一人当たりに関しては名目購買力共に安倍政権時に追い越された

427 :名刺は切らしておりまして:2022/11/14(月) 12:10:11.82 ID:QCQ93IXh.net
>>425
> 日本対外純資産の多さは資産額でなく、日本への投資額の少なさが原因だ
> そりゃこれだけ金が逃げる国なら、対外純資産は膨らむよ

正解

428 :名刺は切らしておりまして:2022/11/14(月) 13:07:52.36 ID:aPFqLkl7.net
インフレの後には反動で世界デフレが来るかもね。

429 :名刺は切らしておりまして:2022/11/14(月) 17:35:51.43 ID:EPp9CPdP.net
何寝ぼけてんの?120円台なんて二度と来ないよ。
俺が言うんだから間違いない。
だって、俺こそが・・・
ふっふっふっふ

430 :名刺は切らしておりまして:2022/11/14(月) 17:40:37.97 ID:EPp9CPdP.net
いや、ビットコインを凌ぐ変動幅で乱高下する、というシナリオもありだな。
世界が面白くなるぞぉ!

431 :名刺は切らしておりまして:2022/11/14(月) 18:00:56.65 ID:TzC7YPJK.net
マッチポンプのアホウ共
ついこないだまで年内200円とか言ってたくせに

432 :名刺は切らしておりまして:2022/11/14(月) 19:30:59.53 ID:yal7zK1Z.net
ウクライナ侵攻もこれ以上は大きく事が動きそうもないし、
アメリカの利上げもそろそろ上限が見えてきたからな

433 :名刺は切らしておりまして:2022/11/14(月) 20:54:36.84 ID:jQz4GwMZ.net
ロシアが言う「汚い爆弾」が使われウクライナが放射能汚染されると、穀物価格が急騰したりして。

434 :名刺は切らしておりまして:2022/11/14(月) 22:49:45.36 ID:RDTzWVlK.net
ウクライナ問題は早ければ今年中にも停戦または休戦の可能性も出てきたしな

435 :名刺は切らしておりまして:2022/11/14(月) 23:16:42.56 ID:j8W1wT45.net
冬は戦争動かないだろーからなー

ま、ロシアとウクライナ、両方とも穀物の大輸出国だからな

…戦争が長引き、グチャグチャになればなるほど高騰する…

436 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/24(木) 15:37:29.97 ID:OqpSuh1A.net
今ドルを買っておけば良いのか?

437 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/26(土) 15:03:40.01 ID:xArj35Dt.net
1ドル500円って予想もあるのな

438 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/26(土) 15:04:44.02 ID:aeNDp10V.net
予想ってか願望レベルだがなw

紫ばばぁのアレみたいなモン

439 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/28(月) 16:40:04.36 ID:fi+h/DPI.net
GSは9月ごろ125円くらいまで円高進むと予想してたがどこまでいくんだろう

440 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/28(月) 16:55:13.33 ID:9SvrpmnD.net
妄想にしかとられんが、円高電子回路くんでたの辞めたから円安にいくんじゃないの
あの回路は効果が数日かかるからまだわからんけどな

441 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/28(月) 17:34:35.99 ID:9+ozF4Dm.net
>繰り返しますが、今年の円安は「日本離れ」ではありません。

日本オワリを叫んでた記事は無能ばかりだったという事かな

442 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/28(月) 17:43:47.64 ID:9SvrpmnD.net
円高電子回路くんで辞めたのは、神田とかいうのが手柄横取りで
俺を風邪引かせて殺そうとか工作くさいのがあったからだ
ほんと官僚の世界は嫌になる、とくに先週末、ひでーってもんじゃない
俺が官僚でもないのに

443 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/28(月) 19:48:17.71 ID:uPE2IPZh.net
>>441
そりゃー、日本オワリってわめかなきゃ記事が売れないじゃん
捏造でも売れれば良いんだからそりゃ当然よね

444 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/28(月) 20:46:20.75 ID:pYs6H43x.net
貧乏だから記事が買えないだけ

445 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 16:24:04.91 ID:LbScilzG.net
135円台になったね
どこまでいくんだろう

446 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 16:33:20.12 ID:xzav9Qyx.net
為替も証券もおかしなグラフばかりで、介入も感じさせる

447 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 17:10:46.05 ID:UtwZShhV.net
記者を批判してたやつは謝ったか?

448 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 18:39:42.26 ID:veDbriO/.net
>>1
為替レートが1ドル120円なんか
現実にすぐ起こりそうな感じですが
予防線を貼っちゃってるな・・・・。

米国金利引き上げ前にそうであった
1ドル110円まで進行はかたい。
米国量的緩和を復活させたときには
1ドル100円割れも視野に入ってくる。

449 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 18:52:14.94 ID:Sh5oTPVi.net
>>131
資源国、生産国のBRICSが本腰入れたら変わるわ

450 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 20:08:29.86 ID:hxWo5e7i.net
>1ドル120円割れ

せめて120円台になってから言おうな

451 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 22:22:38.07 ID:pK2N5fva.net
120円でも結構な円安だけどなぁ。

452 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 22:23:59.89 ID:pK2N5fva.net
>>428
逆オイルショックがあったからなぁ

453 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 22:26:53.18 ID:pK2N5fva.net
>>425
なるほど、ではこの差分はどこに行ったの?

454 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 22:49:07.61 ID:DwvDuqGq.net
謎の修正力で100円になるな

455 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 22:57:09.20 ID:oHmlQe6t.net
金利差は依然として大きいんだから円キャリー巻き戻しはもっと先だろと思ったけど思ったようには進まんね

456 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 23:09:10.41 ID:abnw5CqT.net
>>425
失われた30年は日本に投資しない30年だからな

457 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 23:33:56.62 ID:YwlgH+oj.net
安倍が戦後最長の好景気がずっと続いているゆうて言うとったんのに、なんでこんなに貧乏な国になったんじゃろうねえ?

458 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/01(木) 23:51:56.63 ID:v5fBGv8y.net
ついこの間110円だろ
阿保くさい

459 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 01:57:47.95 ID:b30it0F0.net
昨日は国内物で利確した奴多かったのでは?
年末に向けての小遣い稼ぎになったよね

460 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 02:36:45.91 ID:EfV5znnA.net
>>47
統一自民党が真のチョソ

461 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 03:04:00.09 ID:6q/viVp/.net
これは、ちょっとした「レスパイト・ケア」

462 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 03:49:44.70 ID:3SM9lhpJ.net
>>457
金持ちがより金持ちになっただけで庶民には関係ない
何か民に施す場合は、利権が噛めるようにしか政治家は動かないもんな
全体なんか見ていません

463 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 08:31:34.90 ID:6zjTiYMx.net
これから円高になる要素は特にないだろう

464 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 10:44:33.03 ID:VtcIK80f.net
むしろ円安になる要素の方が内科と

465 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 12:22:27.44 ID:Q6zOxbPm.net
先月の円安の動きが過剰だったとすれば、今月の米国指標の発表で戻る前のフリの円高かと

466 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 12:31:04.44 ID:v5tZrK7W.net
東京オリンピック開会式しても、おかしな円安呼んで騒ぎしただけで終わったな
いまわずかに円高っても

467 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 12:43:57.53 ID:kNksCh1s.net
>>450
昨日今日じゃなくて10月半ばに書かれた記事だぞ
当時は1ドル150円で200円行くとか500円行くとか煽ってたやついっぱいいる頃
1ヶ月半たってだいたいこの人の書いた通りになってきてる

468 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 13:04:13.88 ID:G6rzQtZc.net
言える事はFXは怖くて出来んわ

469 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 13:05:24.41 ID:G6rzQtZc.net
>>463
ドルが弱くなる事はあるからなあ

470 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 13:34:03.31 ID:B+UDaOjV.net
さあ来年は海外旅行にでも行くか

471 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 14:28:20.79 ID:8+0S2k+g.net
円が暴落するとか、円が高くなるとか、雑誌は忙しいね。
事象を後追いして記事を書いているから、まるでアホが右往左往しているみたいだ。

472 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 14:31:58.45 ID:/qNQsS2f.net
そもそもドルの価値なんて無いんだよ
アメリカの借金は2京円もあるんだぞ
あれだけコロナでばら撒いてインフレにして
世界中に迷惑をかけやがって

473 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/02(金) 16:25:22.78 ID:36Dwu1eo.net
円高になっても値上げした商品は値下げしません

総レス数 543
133 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200