2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【為替】円安の終わりが近い理由 1ドル=120円割れも? [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/10/18(火) 12:51:37.05 ID:jiLeslCL.net
今年、急激に進んだ円安が転換点を迎えています。今まで円安をもたらしていた理由がなくなるため、場合によっては数カ月のうちに、1ドル=120円割れまでの急激な円高もあり得ると私は見ています。

そもそも、なぜ円安が進んだのでしょうか。重要なのは、ドルの上昇は対円だけではなく、世界中の通貨に対してだということです。ここまでの円安・ドル高水準は24年ぶりですが、対ドルではユーロも20年ぶり、英ポンドは37年ぶりの安値。円が独り負けではないのです。

背景にあるのはコモディティー(商品)価格の上昇と、それを加速した地政学リスクの高まりです。原油も天然ガスも、基軸通貨のドルでしか買えません。コモディティーの高騰は、特に新興国でドル不足を招き、ドル相場を押し上げました。典型がトルコです。観光が主要な外貨獲得手段でしたが、コロナ禍で観光産業は止まり、コモディティー高で経常赤字が拡大。トルコリラの対ドル相場は、2020年初と比べて3分の1以下の安値になりました。

世界各地のドル不足が明らかになり始めたのは20年末からです。日本も20年秋以降の貿易収支悪化を受けて、20年末から円安・ドル高が始まりました。日本もそこそこあった観光による外貨収入が消え、原発が止まっていることもあり、エネルギー価格上昇がドル高につながりやすい構造でした。

円安の巻き戻しが迫る
投機的な円安・ドル高の結末はいつも同じで、急激な円高への巻き戻しです。1998年に1ドル=147円台まで進んでいた円安は、米ヘッジファンドのLTCM(ロングターム・キャピタル・マネジメント)が破綻すると数カ月で108円台まで円高に。リーマン・ショック前の07年に1ドル=124円台まで進んでいた円安は、サブプライム問題の表面化後に反転し、1ドル=75円に迫る超円高につながりました。

米国では株と不動産の両方でバブル崩壊が起きつつあります。インフレ退治のための利上げは、米国景気をハードランディング(硬着陸)させるでしょう。米国は少ない企業による寡占(オリゴポリー)状態の業界が多く、コスト高の価格転嫁が容易なため、構造的にインフレが起きやすい経済です。短期的な利益を重視する株主至上主義の影響もあり、ハードランディングなしのインフレ抑制は現実的ではありません。今後数カ月のうちに、米国のリスク資産が一斉に売られる局面が来る可能性があり、だとすればキャリートレードの巻き戻しに伴う急激な円高も必然です。

繰り返しますが、今年の円安は「日本離れ」ではありません。日本が巨額の対外資産を持つ国で、円が安全資産であることを背景にした、投機的な「リスクオンの円安」です。今年の日本経済はむしろ相対的に堅調であり、4~6月期の国内総生産(GDP)はコロナ禍からの経済再開を反映し、3四半期連続のプラス成長になりました。10月からインバウンド(訪日外国人)の入国制限が緩和されたため、今後は観光の外貨収入が復活し、日本の景気回復や円高につながることが考えられます。

政府は1ドル=146円近辺で24年ぶりの為替介入に踏み切り、投機的な円安をけん制する姿勢を示しました。この状況で米国のバブル崩壊や、中国経済の減速がさらに進めば、「リスクオフの円高」の現実味は高まります。

ドル独歩高をもたらした地政学リスクの高まりは今も同じなので、リーマン・ショック後のような1ドル=80円割れ水準までの円高は考えにくいですが、1ドル=120円程度までなら十分あり得るでしょう。そこが日本の輸出企業にも輸入企業にも居心地のいい水準と思われますが、為替相場が大きく動く時は、適正水準より行き過ぎるのが通例。120円割れも想定すべきです。日本の投資家からすれば、当面は米ドル建て資産全てが危険な状況と言えます。

逆に、リスクオフで円が買われる局面では、日本の内需株が海外の投資家に評価される可能性もあります。日本はインフレの起きにくい構造もあり、世界経済の中で非常に特殊な存在なのです。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB173O20X11C22A0000000/

225 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 11:18:22.15 .net
海外の統計は信用できないってのはやめた方がいいよなあ...

毎月勤労統計、建設統計とか、日本自体がさんざん誤魔化してるわけだから、そこ突っ込まれるだけだし

226 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 11:20:10.02 .net
そうだよね韓国なんて若者の失業率28%だもんな。ビックリしたわ。

227 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 11:51:06.87 .net
>>62
これが全て
壺ウヨがどんなに声闘(ソント)して頑張っても市場には勝てない、現実からは逃げられない。

228 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 11:54:26.85 .net
>>77
だからそういうクズ通貨国に工場が戻るなんてことはない
まあ、通貨安定してても戻らないが

229 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 12:04:04.64 .net
>>224
安倍から

230 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 12:14:40.92 .net
1人辺りのGDPランキング
(人口3000万人以上の大国)

1位アメリカ
2位カナダ
3位ドイツ
4位イギリス
5位フランス
6位日本
7位イタリア

これが現実だよ(´・ω・`)

231 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 12:15:01.79 .net
海外直接投資国信頼度ランキング

1位 アメリカ
2位 ドイツ
3位 カナダ
4位 日本
5位 イギリス
6位 フランス
7位 イタリア
8位 スペイン

これが現実だよ(´・ω・`)

232 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 12:27:28.48 .net
S&P500とレバナス民が死んでしまうな

233 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 12:34:44.79 .net
かつてのユーロ安は結局戻らなかったな。
欧州の経済的分断を生む結果になった。

234 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 13:07:52.73 .net
物凄い願望記事だなぁ

235 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 13:08:12.34 .net
200円なったら全力で買う

236 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 13:12:28.04 .net
個人の金融資産、年度末で初の2000兆円超
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220627-OYT1T50052/
投資信託の残高が増加

初めて2000兆円を超えた。投資信託の残高の増加に加え、
円安による外貨建て保険の評価額の上昇も追い風となった。

237 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 13:13:58.47 .net
一方的な円高の時にこんなに円安になると言っても生粋のアホだと思われてたし

誰にも分からないとしか言いようがないね

238 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 13:15:18.87 .net
まあ、振り子と同じだからなw
元に戻るよな
有事の円買いだし

239 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 13:20:14.49 .net
>>238
有事に売られてるやん…
まあガチの有事になったら
海外資産を全て売って円に戻すかもしれんから
円高になるかもやけど…

240 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 13:24:41.35 .net
米金融大手、全6社が減益
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666105849/

241 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 13:30:11.85 .net
>>10
でもそれだと企業は製造原価が安くなってる分粗利益が取れるのでその分を賃上げに回せるら実質賃金が上がる

242 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 13:47:48.42 .net
国内の金融機関が米国債を売り出している
為替ヘッジコストが高まれば、ドル建て債権の損切りは加速するだろう
それは勿論円高要因になる

243 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 13:55:08.04 .net
>>62
まさか週刊ゲンダイに解説されるとは…

・主要国の中でも「最弱」…なぜ、日本円だけが過度に売られてしまうのか?
 https://news.yahoo.co.jp/articles/b684c593f9c5135e190dfe6b80e7464e0b7bc402?page=2
 >もし日本の各市場が健全に機能していれば、円安の進展と同時に、徐々に金利も上昇し、
 >為替と金利の両者で現状を追認する結果となったはずだ。
 >為替と金利の両方でバランスを取るので、ここまで過度な円安にはならなかっただろう。
 >ところが、重要な市場の片方が機能停止状態であることから、すべては為替市場に向かっており、
 >他国と比べて突出して円安が進む状況に陥っている。

244 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 13:55:56.54 .net
一度値上げした商品は下がることないから結局しんどいだけだぞ

245 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 14:09:16.14 .net
>>22
そりゃ上がるよ
いつか知らんがw

246 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 14:31:37.68 .net
紫ババァに聞け
その逆が正解だ

247 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 14:32:43.10 .net
戦争が終わったら、いろいろ解決すんじゃないのかね

248 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 14:34:00.74 .net
ユーロ見るだけでも過度ではないとわかるのに

249 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 14:50:25.92 .net
>>248
ユーロは年初から対ドル15%下落
円は22%下落
この7%の差が「過度」なんだろ

ちなみに、クラッシュしたポンドでさえ17%程度だ

250 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 14:51:44.15 .net
これが下痢のみ糞の成果だ。

251 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 14:55:08.04 .net
日本の物価上昇率は今でも世界で最低クラスです
何が不満なのかサッパリですね

252 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 15:00:08.90 .net
今の世界的な物価高はウクライナが原因だからね
本来の内需拡大によるインフレとはわけが違う

岸田首相 「インフレ」に反論 「ロシアによるウクライナ侵略が要因」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656765768/

253 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 16:06:04.69 .net
>1 
いいや、今すぐ、令和ウクライナ戦争が、欧米印パ中露チョン全面核戦争、
第三次世界大戦 全世界全面核戦争になる。

グローバル ペタ ハイパーインフレ化、グローバル ウルティマ ブラックアウト、グローバルハイパー飢饉化。
グローバルギガ超絶ドル高 ペタ円安グローバル超重スタグフレーション慢性的構造ギガ不況化になる。


 賢者はry 2度あることは、ry
ー現代日本での、>1 要人暗殺事件ー

湾岸危機戦争 ソ連 ユーゴスラビア連邦 ペタ崩壊から、プラザ合意後 ブラックマンデー後の
グローバルインフレ化、グローバル増税化で、自民党ショウワノミクス投機狂乱、ギガバブル ペタ崩壊。
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政 金融引き締めで、増税化。
スタグフレーション慢性的構造不況っぽい、平成慢性的構造不況へ。

1989年ー2003年
宮崎勤 連続児童殺害事件 
足立区 女子高生コンクリート詰め殺害事件。
警視庁練馬区中村橋派出所 警官2人殺害事件。長崎市長銃撃事件。

西成暴動で最大級の第22次西成暴動発生。
1993年 自民党から野党連合に政権交代。

住友銀行 名古屋支店長、阪和銀行頭取、連続銃殺事件。
富士フイルム専務斬殺事件など、連続要人暗殺相次ぐ。
オウムクーデター未遂な、同時多発テロ。国松警察庁長官銃撃事件。
八王子スーパー店員3人射殺事件。

都市博中止。

元サントリー 31 部長夫妻 射殺事件。
石井紘基 民主党議員暗殺事件。

254 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 16:06:28.05 .net
>253-255
2007年ー2013年
長崎市長射殺事件。厚労省幹部連続殺傷事件。
秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 多数殺害。
リーマンショック大不況、欧米ノミクス超金融緩和で、グローバル インフレ激化 グローバル重税化。
自公コイズミノミクス 派遣奴隷 ペタバブル ギガ崩壊。

2008年 西成暴動再開 大阪 ビデオボックス店、パチンコ屋放火、21人焼殺事件 相継ぐ。
スタグフレーション慢性的構造不況に。アラブの春ペタ暴動。
日比谷大派遣村デモ。円高デフレ傾向で、
安価な物質豊富な、友愛民主党に政権交代。


自公アベノミクス幕府マニアックムーヴ
安全楽観デマムーヴマニアック 大本営安全楽観デマムーヴマニアック 日本化。
2013年 餃子の王将 会長 暗殺事件。

2016年以降、相模原 座間 京アニ、 北新地で、ジョーカー多数殺人事件相次ぐ。
岩手県 玉沢元農水相を「ピストルで銃撃した」、銃刀法違反容疑で男を逮捕 金銭トラブルから。2019/12/10 21:11 

2020年 令和武漢コロナ禍 パンデミック超恐慌、起きる。 
令和グローバル インフレ化 グローバル増税化。
令和グローバル スタグフレーション慢性的構造ギガ不況 露見化。

2022年 
沖縄県 沖縄署 包囲 暴動発生。
令和ロシアの、ウクライナ ギガ侵攻で、ウクライナ戦争開戦。
2022年
自公 安倍晋三 元 首相、奈良県で、演説中に、山上 元海自隊員に、手製散弾銃で銃撃され 射殺される。
>253-255

255 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 16:08:27.95 .net
>>241
賃上げに回したらでしょ?(笑)
回すわけねぇだろうがよ😡

256 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 16:09:31.87 .net
>1
 小説 漫画  映画 TRPG  アニメ
AKIRA 攻殻機動隊 
龍が如く オブ ザ エンド UN GO
学園黙示録 HOTD  アイ アム アヒーロー
応化戦争記 ハルビンカフェ サタスペ! トーキョーナイトメア
2055年までの人類史 平成30年
希望の国のエクソダス 半島を出よ
オールド テロリスト 日本壊滅

5分後の世界 ヒュウガ ウイルス
トーキョーノヴァ ガンドッグ
バビロンベイビーズ バビロンAD
東京デッドクルージング 東京スタンピード

タイドライン ブルー  時空のクロスロード リセットワールド とある レヴィアタンの恋人 
シリアスレイジ イノセントビーナス ブルータワー エヴァンゲリオン旧劇

  ここらでの、近未来、
天体衝突クラス 
イエローストーン 阿蘇 箱根カルデラ 破局噴火クラス。

第三次世界大戦 印パ中露同時発生核戦争、全世界全面核戦争クラス。
有害危険疫病 パンデミック慢性化。

グローバル ペタ 気候変動 グローバル ギガ インフレ
グローバル ペタ オイルショック
グローバル ハイパー 狂乱物価
グローバル パーフェクト ブラックアウト
グローバル 全隔離 全遮断 全閉鎖、
グローバル ギガ ロックダウン 慢性化
グローバル 出口戦略 構造改革 
グローバル 超総量規制 超緊縮財政
グローバル 超構造改革  グローバル ペタ増税化
グローバル 超重スタグフレーション慢性的ペタ不況化。

大災厄 小災厄 ナイトメアストーム
ダスクエイジ 
ハンマー オブ エデン 
セカンドインパクト 
ハイパーハリケーン 大選別。

こういうの、ペタ発動 シナリオ 来たああああww

257 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 16:21:50.92 ID:ZoxbRJOz.net
円ユーロはどうなのさ?

258 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 16:25:42.43 ID:KumgI4hp.net
>>251
企業物価指数というものがあってな
そっちは+10%近くて先進国最悪だ

日本企業は価格転嫁が遅いからまだ消費者物価に影響は少ないが
9月の段階で既に3%くらい上がってる
これは1ドル120〜130円に対応した価格だから、
来年3月くらいには消費者物価も5%超えそうなんだわ

259 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 16:36:57.10 ID:USeh3A/c.net
為替
企業が値上げ分の負担をかぶっているので給料あげる余地なんてありません
そして日本の電気代は規制で上げれなかっただけで撤廃されるのでこれから上がります

260 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 16:43:45.11 ID:vHQ8Lba9.net
牛乳は1.5倍、ガス代は2倍に ドイツ人の生活を蝕む過去71年間で最悪のインフレ
https://news.yahoo.co.jp/articles/121f305078fac6b3cc6de5b20c1f00dccd636f2f

261 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 18:33:24.99 ID:d6gHy8yJ.net
>>2
そうでもない

262 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 18:56:03.12 ID:WuwifCna.net
円高の最後は円安になるとか言い出しそうw

263 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 19:57:49.78 ID:e2V8A0uf.net
年内160行くだろ

264 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 20:20:24.00 ID:lVnmUUjA.net
>>1
日本銀行政策委員会
https://ja.wikipedia.org/wiki/日本銀行政策委員会

ミルトン・フリードマンさんが日銀のアドバイザー・顧問を務めていた1980年代は日本は世界No.2になった立役者と言っていいでしょう。
それが今や、日本銀行政策委員会のメンバーで、海外トップ級大学で経済学修士号か博士号を持った人物は、総裁の黒田さんしかいないという、とんでもなく、国際経済学・国際金融学に弱い貧弱なメンバー構成になっている。
少なくともオックスブリッジ・シカゴ・ハーバード大出身の国際経済学者を日銀のアドバイザー・顧問に早急に入れるべきでしょう。
逆に言うと、それほどまでに日本のトップ官僚クラスでも海外トップ級大学で修士または博士号を持っている人材があまりにも少ないという厳しい現実。東大・京大・一橋大だけの日本経済ベースだけの知識では、今日の国際経済学・国際金融学の舵取りはできないのは明らかでしょう。
他国の先進国の中央銀行のボードメンバーは言うまでもでもなく、ほぼ全員が海外トップ級大学で経済学修士号か博士号を持つ、国の経済を動かす精鋭メンバーが集結しています。日銀の日本銀行政策委員会メンバは、残念ながら精鋭メンバーが集結していない実情。これでは、日本経済をグローバルの視点で成長させることはできないでしょう。

日本銀行政策委員会のメンバの貧弱さが、今日の日本経済の貧弱と密接に関係していると言っていいでしょう

265 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 20:34:31.19 ID:+CGjZ7np.net
巻き戻しはあるだろうけど
利上げしてるとはいえ戦争中のユーロより弱い通貨だぞ

266 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 21:00:16.14 ID:QoApHoPT.net
起きたら150円半ばくらいかな

267 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 21:03:30.56 ID:JMGjsnTl.net
円安長いな

268 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 21:13:23.48 ID:DwwJTUJY.net
生まれてないから知らんけど1982年に280円だったことあるんだってな
めちゃくちゃ儲けた奴いただろうなぁ

269 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 21:59:12.56 ID:3Tvu0N97.net
アメリカが金利上げるのをやめたら
日本が金利引き締めだしたら
いっぺんに1ドル100円に戻るぞ

270 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 22:40:23.12 ID:vHVkYqiz.net
丁半コロコロ

271 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 23:07:42.55 ID:dT5iSSW8.net
>>249
さっき年初来からの下落率が23%になったw

272 :名刺は切らしておりまして:2022/10/19(水) 23:38:11.21 ID:jD7mZscs.net
取り敢えず150行ったら一旦切ってまだ上がるようなら買いだな

273 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 00:02:09.51 ID:Mo4+WwNM.net
>>7
100%とか120%言う奴は信用できない

274 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 01:05:29.69 ID:eKRASsnk.net
120円に戻っても台湾人より購買力が低いのは変わらんな

275 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 01:30:45.10 ID:kbwMv+NJ.net
夢ばかり見てないで現実見ろよ

276 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 01:32:08.81 ID:qczAI25G.net
何も無ければそろそろドル高も頭打ちしそうだけど。
懸念材料としてはプーチンが核使わなければね
あ、あと韓国デフォルトのコリャショックもカウントダウン始まってるのがな。脱韓は進めとかないとな

277 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 01:49:15.73 ID:oVlMuXy7.net
>>3
わからないのではなくこいつは故意に嘘を書いている

278 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 01:50:28.56 ID:oVlMuXy7.net
>>13
大学一年で取れる経済学にそれ書いたら赤点だな知恵遅れ。

問題なのはマネタリーベースじゃなくて金利なんだよアホ。

279 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 01:52:11.42 ID:oVlMuXy7.net
>>276
知恵遅れが何一つわかっていないと自己紹介するのは楽しいか?カス。

アメリカの物価上昇はコロナ明けの必然的な結果なんだよ間抜け。

280 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 01:56:32.92 ID:qczAI25G.net
>>279
?
分かってたのに選挙気にして利上げを遅らせた結果が今の悲惨な状況だろ
上手くやってれば軟着陸出来た

281 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 01:57:37.91 ID:yXhfBe3h.net
>>278
なことはない
なら資源通貨が暴落することがあるのはどう説明するんだ

282 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 05:01:46.35 ID:VZ3t0qwc.net
このマスコミの報道おかしいよね。日銀のせいじゃないだろ

283 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 08:08:19.27 ID:KJf7mZMd.net
チラ裏えらいえらい

284 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 10:42:58.16 ID:A38r86Mh.net
希望的観測にすぎない

285 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 10:57:26.73 ID:n/7ygpmz.net
アメリカの景気さえはっきり後退となれば巻き戻す
米国人の物欲が糞強すぎる
日本人も米国人の物欲を少し見習わないといけない

286 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 10:58:30.93 ID:nahcSzwA.net
この記事は憶測にすぎません。
ドル/円だけでなく、ユーロ/円も、人民元/円でも円安が進んでいます。
円安の最大の原因は、内外金利差であり、貿易収支の改善だけで収まるものではありません。しかも、アメリカなどの金利は少なくとも年内は、まだ上がる見込みです。
それに、工場は海外に移転して、日本国内には競争力のある輸出産業がなくなってしまいました。しかも、サプライチェーンの目詰まりによる半導体などの不足で自動車などの生産制限は解消される見通しは今のところ立っていません。

従って、円安解消の見通しは全く立っていないということです。
その間にも円安が進み、日本経済が先割れすれば、円安が定着するかもしれません。

甘い見通しは捨てた方が良さそうです。

287 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 11:17:07.48 ID:yu8njxgs.net
>>285
>米国人の物欲が糞強すぎる
>日本人も米国人の物欲を少し見習わないといけない

無理。需要の強さは若年層の多さだから。
Z世代が人口の2割いるアメリカと、
Z世代が団塊ジュニアの半分しかいない日本では
需要の強さに天と地ほどの差がある。

288 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 11:23:57.93 ID:yu8njxgs.net
いずれ日本はイギリスのように高齢者ばかりの原住民と
若い移民が共存する社会になる。

その頃、団塊ジュニアが生きているかどうかは知らないが、
そこに至るまでは衰退をきわめて低賃金低生産低需要の
経済シュリンクが加速していくだろう。
国民が苦しさに耐えられなくなったときに変化する。

289 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 11:27:31.43 ID:nmobnn2T.net
政治家の多くが、中国共産党に韓国人の大嘘つきの大馬鹿に
物資ながして中抜きしてたのばっかだから円安だと困ると
NHK筆頭に言ってるだけなんでは

290 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 11:47:33.00 ID:2mFGo+96.net
米債権3000万買えば利子で暮らせるな

291 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 12:18:56.04 ID:nmobnn2T.net
>>288
男を使い潰してカネにする
女の子潰してカネにする
外人潰してカネにする
しまいにロボットこわしてカネにする

だけだから、外人飛び越してロボットこわしてカネにするに
なるかどうかってとこじゃないの

292 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 12:20:52.51 ID:x+gadipG.net
150円を天井に必死の防戦やってるな
じきに突破されて突き抜けるんだろうけど

293 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 12:22:30.09 ID:QNnRitJr.net
どうでもいいがオナホの値段は上げないでくれ

294 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 12:25:12.68 ID:x+gadipG.net
円高に回帰するとしたら、日本国民の再総中流化政策が始まったあとだろう
30年間二極化政策が続いたんだから、最低でも10年20年のスパンで見なけりゃだめだよ

295 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 12:33:52.27 ID:yu8njxgs.net
少子化放置で乗りきろうなんて、無理な話だったんだよ。

若年層の需要を生み出さずに乗り切れるなんて、社会のよみ間違い。
日本のZ世代なんて、ゴミみたいな人口しかいない。
数が無いから需要として何の力も生み出さない。

296 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 12:54:00.47 ID:FdxhYlBp.net
>>295
頭も悪いからどうしようもない
いちぶの賢いのは全部海外に行った

297 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 14:20:19.76 ID:ZSIHmM0a.net
しかしなんで日本人はウンコ食ってる民族なんだ?

298 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 15:05:23.23 ID:x+gadipG.net
149.9円台の攻防w

299 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 17:19:19.73 ID:MW3ojOqs.net
150円おめでとう
次は200を目指すぞ

300 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 17:49:37.06 ID:Q7qLnLRu.net
終わるわけない
日本が政策金利を上げるかアメリカが下げるか
この2つだけ終われる条件は

301 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 17:54:36.98 ID:seAmTXh1.net
>>300
200円か
そうなったら終戦直後くらいまで日本円価値が落ちる事になる
・米兵相手のパンパン
・計画停電
・街灯の下で勉強する子供
・農村地帯で女の子の人身売買
すごいな、ガチで第二の敗戦くるぞ

302 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 17:59:09.49 ID:vLqnhwdQ.net
まあとりあえず戦争終わらんことには
変わらんかもなぁ

303 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 18:08:34.99 ID:seAmTXh1.net
>>302
戦争が終わっても
・プーチン政権が続く限り経済制裁は戦時と同じ
・自民党政権が続く限り0金利政策は続く→影響が長期間にわたる

自民政権があと2年は続くから200円目指すよ

304 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 18:30:33.16 ID:ZmWM0bx7.net
アメリカは今バブルという主張なんですが、もしそうだとして、それが崩壊したら、我々にも円安よりも悪い影響がありそう。

305 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 18:40:54.80 ID:x+gadipG.net
>>304
日本と違って、アメリカは教科書通りのインフレ対策、金融引き締めに入ってる

306 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 18:56:56.50 ID:KFKHe7Kh.net
>>303
来年にはアメリカのインフレ落ち着いて利下げに転じてるだろうから2年は無いわ

307 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 19:01:59.24 ID:R3kfm8A1.net
>>3
過去、実際におきてるからな。当時より日米共に振り切ってる分、危険なのは事実。
実際問題として今の日本にできるのは米の許可をもらいながら、円高の時に買い貯めたドル資産を徐々に売却するくらいやな。
もう金利云々という時期は半年くらいすぎとる。

308 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 19:03:42.10 ID:R3kfm8A1.net
>>306
そやねん。アホな200円目指すといって個人投機家に無茶な投資させて薙ぎ払うつもりなんだろうな。
もう、米がリセッションみえてるいまから米ドルに手を出すのは危険。

309 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 19:05:19.28 ID:R3kfm8A1.net
>>305
コロナの間が酷かったからな。その反動が必ずある。正直、ヨーロッパも金がダブついてるから、ウクライナ・ロシアの戦争にノリノリなんよ。いまはね。

310 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 19:06:50.14 ID:R3kfm8A1.net
>>303
今回の円安にプーチン制裁はほとんど影響してないで。少なくとも円高要因ではあっても円安要因ではないわ。

311 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 19:14:40.46 ID:q31+A2VN.net
天然資源がないからかな?
原発動かせは少し変わる?

312 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 19:15:45.26 ID:R3kfm8A1.net
>>294
まぁ、それはそうだね。正確には1985年のプラザ合意から2011年まで円高だったんだけど、2011年よりも前の1996年くらいから円安トレンドになり始めたからね。政府が緩和したら投機筋が油とる紙のごとく吸い続けただけで。
つまり富が流出してたわけだけど、そこはだーれも精算しようとしないんだよなー

313 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 19:18:31.03 ID:504a9e1j.net
円高に対しての方が取れる手段が少ないらしいな
来年以降、米国が緩和に入ってからが怖いってのはあると思う

314 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 19:20:58.44 ID:R3kfm8A1.net
>>311
天然資源もないが、そもそも、産業の多様化と称して、農業、生産業を潰してきたからな。観光しか残っとらん。

315 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 19:21:00.58 ID:504a9e1j.net
>>310
石油、ガス、小麦で物価高を引き起こして
各国の金利引き上げを誘導してるのに?w

316 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 19:24:27.10 ID:R3kfm8A1.net
>>315
石油は落ち着いとるで。困ったアメリカがサウジに喧嘩売って頑張って石油上げてる。
小麦も先もの価格はドルベースだとロシア侵攻前の水準まで落ちてる。

317 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 19:26:57.14 ID:R3kfm8A1.net
>>315
各国が金利を上げるのは、コロナ中に働かんでも金に困らんように助成金を出しまくったからや。だから、(韓国は別として)金が余ってる。金利を上げてわざと景気を悪くするように誘導してるんやで。

日本は10万配っておしまいだからな。

318 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 19:31:16.60 ID:R3kfm8A1.net
つまるところ、今の円安は、コロナ対策でアメリカがジャブジャブお金を使いまくった反動にすぎん。

319 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 19:34:13.35 ID:Sa3WRC/r.net
>>1
日本が高度経済成長の頃は1ドル360円、バブル最盛期は1ドル140円台。そこから円高になって、ちょうど失われた30年と重なるんだよね。日本の高度経済成長は円安のおかげだった、という学者もいるくらいです。

日本経済が元気な時=円安の時
円高の時=失われた30年"

320 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 19:34:27.47 ID:R3kfm8A1.net
最も、いまの状態だと、たとえばfxでドル円買ってたら、スワポもつくし、キャピタルゲインもとれるからな、ドル円をアホールドしてるやつがごろごろおるはずやで。

321 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 19:35:00.08 ID:R3kfm8A1.net
>>319
それを言ったら消費税増税とも重なる

322 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 19:39:19.54 ID:R3kfm8A1.net
>>319
リーマンショック後、金融政策がギャンブルを是とするものになったから、投機筋に弄ばれて実体経済を反映してないだけやで。

323 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 20:01:07.23 ID:heznu8sp.net
やめられない終わらないー

324 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 20:04:10.60 ID:Auaasxfo.net
コモコモディー🤣子モコモコモディー😁😁😁

総レス数 543
133 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200