2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】政府共通のクラウド基盤、国産サービスの応札は「なかった」 河野大臣がコメント [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:[ここ壊れてます] .net
 デジタル庁の河野太郎大臣は10月3日、同日に公募結果を公開した日本政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」(政府クラウド)について、国産サービスの応札がなかったと発表した。

 今回の公募にはパブリッククラウド「Microsoft Azure」を提供する米Microsoft、「Oracle Cloud Infrastructure」を手掛ける米Oracle、「Amazon Web Services」を手掛ける米AWS、「Google Cloud Platform」を手掛ける米Google Cloudの4社が応札。デジタル庁はこれら全てを採択した。

 ガバメントクラウドは政府やデジタル庁が主導するデジタル改革の一つ。同庁は今後、採用したサービスで構成するマルチクラウド基盤を、スマートフォンで本人確認ができる公的個人認証サービス(JPKI)の提供や、同庁による調査研究などに活用する。同庁のWebサービスや他省庁の新システム、地方自治体のシステム基盤としての活用も検討するという。

 応札できるのは、政府のセキュリティ評価制度「ISMAP」のリストに登録されたサービスの事業者。デジタル庁が提示する調達仕様書の技術要件も満たす必要がある。今回の公募は2回目で、1回目は2021年に実施した。

 初回の公募では3社の応札があったといい、そのうちAmazon Web ServicesとGoogle Cloud Platformを採択した。この判断に対し、SNSなどでは当時からさくらインターネットの「さくらのクラウド」など国産サービスを採用し、国内のクラウド産業の育成につなげないことを疑問視する声もあった。

 一方、さくらインターネットの田中邦裕社長は当時のITmedia NEWSの取材に対し「日本のIaaSベンダーはまだまだ」などとコメント。ガバメントクラウドに求められる基準について、セキュリティなどさまざまな面で海外ベンダーのような規模がないと達成は難しいとしていた。
2022年10月05日 10時51分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/05/news084.html

116 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>114
日本のawsはリージョンが2つ(東京、大阪)で、東京のazが4つ、大阪のazが3つだったかな
そんなわけで多摩以外にも区内や印西とか何箇所かあるよ

117 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>2
国の研究費って数百億で3年とかだろ
AWSの年間投資が数百億ドルだからさっぱり足りない

118 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>115
システム運用=保全
コストも保全の一つだよ

>>116
リージョンにDCが有るとは限らない

119 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
え? リージョンはデータセンターを指してるんじゃないの?
実際にはzoonだっけか
でも東京リージョンのデータセンターが中国にはないでしょ

120 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本企業って全然投資しないから技術力はAmazon、マイクロソフト、Googleから突き放されるよな

121 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>118
コストが保全とかよくわからんがそういうレベルの話じゃないことぐらいはいい加減理解しなよ...

122 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
いやいや、さくらのクラウドは完全別物だし

123 :名刺は切らしておりまして:2022/10/05(水) 22:22:54.07 ID:yVOT/BUea
国産サービスの応札は「なかった」で済ませるな。

124 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>28
なんか偉そうに言ってるが何が言いたいのか全くわからん
人をバカ呼ばわりしてる割にお前がバカそう
働いたことある?

125 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
無理な要件出して、要件から外れてても外資は誤魔化して応札した
とかじゃないよな?

126 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
クラウドに関しては、もう日本太刀打ちできんよ

ローカル言語とローカル商習慣で無理

127 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>121
クラウドの利点を理解してるなら、最大の要素と気付くはずなんだがな。
クラウドなんて目的の為の「手段の一つ」でしかない。

君は完全に目的と手段を取り違えてる

128 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
awsが金融dcの基準とか、クレカdcの基準守ってるとは思えないが、hp見たら対応って書いてたりするし…

129 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>128
そもそも、各社、各行が基準を見直してる。
変化についてけない連中が本当に多いけどな

130 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>127
だからレベルが違うって話
可能性は低いけどアメリカと喧嘩するとか考えたこと無いのか?
安全保障ってそう言う事だから

131 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
これが日本の限界

132 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
デジタル植民地

133 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
政府系やからな、、民間とは違うわな。国民情報も国民資産なんだから、政府は国民資産を守る義務があると思うけどね。。

利用料金払って更にビッグデータを渡すなんざー、アホの極み。江戸時代に金銀の国際価値が分からずに西欧に安価で垂れ流したのと同じことしてると思うわ。

134 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
中国のように、日本企業と合弁会社を作って参入させ、技術移転を教養すればいいのに。

135 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>4
利益が減りそうだし何もしないんじゃね?

136 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
デジタル庁幹部もメイドインジャパン否定派なんだろ

137 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>132
フードもメディカルもな
つーか一部製造以外は全部植民地
親中煽りとか笑わせるよ、この国はアメリカの属国だから

138 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>13
チャイナに漏れるのはOKなの?

139 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>2
GAFAは補助金に頼らないから、ここまで強くなったんだよ
サムスンやTSMCも同じ
そろそろ学んで

140 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
台湾は全部国産じゃ賄えないから適材適所でやってるって言ってたな
日本じゃ混在のハードルが高いのか癒着と叩かれるのが怖いのか何なんだろな

141 :名刺は切らしておりまして:2022/10/06(木) 05:51:20.33 ID:h/RcKZeu.net
>>77
なんで?
NTTグループはAWS使ってるのに?

142 :名刺は切らしておりまして:2022/10/06(木) 05:53:17.87 ID:h/RcKZeu.net
>>92
運用コストが高くて税金あがったら
お前が負担しろよ

143 :名刺は切らしておりまして:2022/10/06(木) 06:15:57.86 ID:o6Aj5FvL.net
>>142
安全保障に税金使うのは当たり前
防衛費って知ってるか?w

144 :名刺は切らしておりまして:2022/10/06(木) 06:18:18.42 ID:jebB24dx.net
クラウドじゃなくて、政府専用サーバー群と通信回線を
絶対に他国の人が入れない施設に作るべきと思う

145 :名刺は切らしておりまして:2022/10/06(木) 06:18:28.50 ID:9o/mzY1V.net
>>124
高卒がなんか言ってて草
バカ丸出しw

146 :名刺は切らしておりまして:2022/10/06(木) 06:21:57.74 ID:C69vHiTd.net
>>144
スクラッチ、リビルトが簡単にできないと、結局脆弱になる

147 :名刺は切らしておりまして:2022/10/06(木) 06:45:02.66 ID:ZyVVGfAK.net
>>2
これよなぁ…
本当は海外に頼っちゃいけない範囲なのに金かけるの拒否ったからこの体たらくなんだろ

148 :名刺は切らしておりまして:2022/10/06(木) 06:52:21.57 ID:aYl9vMtm.net
>>4
真面目な話しAWSの代理店してるし、提案のための社内講習ものやってますよ
N

149 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ぶっちゃけ言えば、中国のレアメタル騒動と同じで、面倒な事を安価にやってくれるから任せてるだけ。

コストと利点が合わなきゃ、引き上げるだけ。

ここら辺、解ってないバカが多いのよね

150 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
AWSをOS環境提供のみのレンサバと勘違いしている奴居るな。 だめだ こりゃ

151 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
Oracleは置いとくとして、AWSもAzureもGCPも元から世界的に自社のサービスを提供するためのプラットフォームを構築していて、それを外部に商品として作り上げて提供してるんだよ

根本的な成り立ちが違うから日本の企業がーって言われても無理だよ

152 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
令和元年度の情報通信白書に受託開発型中心、多重下請構造が提供するシステムの質の低下の要因であると指摘されてたな。

令和元年度の情報通信白書p40
「伝統的垂直統合と自前主義に立てこもった。これこそが衰退要因の本質」

153 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
こういう国の税金を使って、クラウドを構築して運用することで、ノウハウが溜まったり,応用して他に商用したり可能な技術が蓄積されていくんだが、それを海外に頼むのじゃ税金を海外に渡してるだけ勿体無い
コストかかってもいいから日本の技術者育てるぐらいの意気込みでやってほしいわ

154 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>99
うるさいわプロテスタントの大馬鹿が
クラウドの元だって俺が北品川で設計したネットでバックアップとる
設計の真似されたんだよ、警官の大馬鹿がアメリカに漏らした

おまえらプロテスタントの大馬鹿とかにかかわるといいものできても
中韓と共有しよう、アメリカ共和党にわたそうばっかじゃないか

155 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>152
そんなこと言ったらアップルなんか究極の自前主義だし、Googleやフェイスブックだってそう。

日本は全然自前主義じゃない。
言語も開発しないし、フレームワークも開発しないし,プラットフォーム基盤も開発しない。

Webのフレームワークなんかも、フェイスブックのreactやグーグルのangularなんかを得意げに利用してるだけ。言語もrubyは国産だが,そのフレームワークを作ってくれたrubyonrailsのおかげだしな。

先端のえせIT技術者ってのも海外で作られた便利なライブラリやフレームワーク使いなだけで,自分で開発なんかしていない奴ばかりだからな。

156 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
米軍様御用達のAWS,azure使うしかないだろ

157 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
このままAWS、GCS、AZUREなどクラウドになると、クラウドのサービス使いばかりになり、OSやサーバーをクラウドサービスなしで構築できる技術も無くなっていきそうな勢いだぞ。

IT技術者っていうのが、アメリカ各社のクラウドサービスの利用者、フレームワーク,ライブライラリの利用者って言うのならいいが、そいつらを本当にIT技術者と呼べるのかは疑問だな

158 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>149
引きあげてどうすんの?
FDとFaxの時代に戻るのか?w
技術やノウハウの習得って時間がかかる事ぐらいは理解しろよ

159 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
勘違いしてるやついるけど
ハブみたいなもので、システム本体じゃないぞ

160 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1
事業規模が違いすぎるわな
突然追いつこうとしても無理

161 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
     ∧ ∧
   ヽ<`∀´>ノ
  (( ノ(  )ヽ ))
     <  >

 大はしゃぎのチョン

「これでいつでも飴公様の意志で日本政府を機能停止できるニダ!」

162 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>139
サムスンなんて元々は補助金ズブズブだろ
韓国は財閥経済だぞ

163 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
リスク高すぎで忌避したんだろうな。外資相手なら公務員も控えめになるからなんとかやっていける

164 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
↑公務員の態度がムカつく

165 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
5万円支給で1兆円ばらまくのに、それより遥かに低予算で済む国産クラウド構築のような根幹インフラのコストで躊躇するバカな政府。

166 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
下手に国産にこだわると、中抜きだ既得権益だと騒がれるし、トラブルあるとすぎにニュースネタになるw

167 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
なんで何でもかんでもクラウドにする必要が有るの?
政府が管理するのは、重要な業務(データー管理)だけを担う単純なもので良いのでは
負荷分散とかWEBホスティングとかは、一般のクラウド借りればいいんじゃないかな

168 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>161
NTTの顧客情報なんかもとから韓国に置いておいて
こっちにもむちゃくちゃ迷惑かけておいていまさらなんだよ

169 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>167
政府というか公務員全員の大馬鹿が、これまで首切られるからって
電子化に反対しておいて、人口減少とかで地方の事情を吹っ飛ばして
デジタル庁ってので道州制をしようって動きがある

170 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
     ∧ ∧
   ヽ<`∀´>ノ
  (( ノ(  )ヽ ))
     <  >

 大はしゃぎのチョン

「これで日本政府の重要情報も飴公様に筒抜け!絶対に逆らえないようにできるニダ!
 同胞河野万歳!万歳!」

171 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
金で解決できないジャップのITだろ
ジャップのIT技術者は3流だからな

172 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ジャップにはITのセンスがないんだよ

173 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>170
おまえらが韓国人の大嘘ばっか言うな

政府が電子政府とか言ってるときに日立製作所にいたけど
政府の情報はDATなんかで青森に運んで関東大震災があったとき
なんかわ三沢基地と連動で対応することになってる

おまえのは俺のNTTにある個人情報で騒いでんだろ

174 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>167
実際そういう動きじゃないんか?
一般クラウド使うにもセキュリティ等の基準設けましょうという話かと思ってた

175 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>174
むかしIBMでやってたホスティングの真似だけだろ

176 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
また糖質大島栄城が居座ってるのか

177 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>176
香川県三豊署と戦争中だ
俺をFBIにうりとばした大馬鹿らとな、おまえもか

178 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>167
一般人が役所に行かなくてもサービスを受けるためにはそうするしか無い

179 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
 
河野を擁護するのは日本語が不自由な奴ばかりだな(笑)

180 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
中国のアリババクラウドみたいにAWSを片っ端からパクるしかない
日系企業はそれしないと

181 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
今は海外製に遅れをとっているのが事実にせよ、ここで国内製での挑戦をしないと永遠に追いつけないだろ。心底失望した。

182 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>179
河野を攻撃してるのこそ、おかしな日本語つかってる中国人ばかりじゃないか

183 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
業界へ根回ししなかった結果、、、、

184 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>181
うえで書いたけど、クラウドの元を考えたのは俺で大島栄城で
警官の大馬鹿全員に最初に武漢ウイルスに感染させられて
20年以上放置されて原因不明で統合失調症にされたけど
基本はネットワークでバックアップとるでしかない

いまの日本の安全保障システムってどれも単体で独立する以外になく
ネットワークって考えかたを持ってない

それをどうするかって判断を上でしない

185 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本でクラウドの元考えても警官の大馬鹿全員にコケにされてアメリカ共和党に
売られるだけ

186 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
何百億もかけて利用はほぼゼロですみたいなゴミサービスを作ってる話があるから、クラウド前提にしておけばそういうのを速やかに縮小できるんじゃないかね
いやまあクラウドでなくても契約の仕方でできるんだろうけど、役人には無理だろうし

187 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>158
クラウド形DCなんて今すぐにも作れるぞ。
コスト無視出来るなら、君の会社の屋上にでも、コンテナでDC置いたろか?

電気、転送料、機器の保守も当然だがそっち持ちやでw

技術やノウハウが無いと思うのは、君がバカだからだけやで
そこら含めてもレアメタル騒動と同じなんだよなぁ・・・

188 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>184
今は変わってきてるけどな。

そこら辺理解出来て無い奴が、“国産クラウド作らないと日本が終わる"とかバカ言ってる。
終わってるのは、理解してないオメーらだよって話w

189 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>182
え?wwwwwwww
火消しがくだらなすぎ

北京日本端子でお金いっぱいいっぱいもらって
人民日報インタビューで支那への愛を炸裂させてる支那共産党員丸出しのおじさんやな

当然に支那は可愛い飼い犬は全面支援やろ
統一教会カルトと支那共産党カルトと大差ないわ

あーほんと野村秋介先生は偉大やったわ、下手な慈悲心を出さずに日本のために処置いただきたかったなあ

190 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>173

支那共産党の飼い犬の詐欺師にふさわしい低レベルの擁護書き込みバイト乙wwwwwwww

191 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>188
だれかが、NTTのDIPSとか電話交換機システムとか言ってたけど
あれと同じだろ、むかしの会社はどこにも回戦交換機システムがあった
みんな手動だ、タバコくわえて未亡人が電話切り替えしてた

戦後、大量に未亡人ができて仕事がなく電電公社でそういう
回戦交換業務をしてた、電電公社だけでなく各会社でも電話交換
業務をしてた、で未亡人も死んでいって回戦交換システムを自動で
する必要がでてきて、それでNTTで回戦交換システムをつくった

それがだんだん降りてきて、しまいに人口減少でも業務が
まわるかもしれないとかが日本

DIPSなんかができたのは戦争の混乱で、未亡人どうするっての
余波だけ

192 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>190
おまえら警官の大馬鹿が、誰か俺みたいなの罪人にしたてあげて
共産党だっていって、おまえらが労働組合で共産党じゃねえか

193 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>189
河野が総理になるかってときに日経平均株価が
アメリカ共和党のコネでむちゃくちゃ上がったの警戒でもしてんのかね

194 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>190
有名な糖質はそんな工作員になれんよ
半年ROMってろww

195 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
当たり前でしょ
クラウドにはスケールメリットが必要で国内専業が戦えるわけがない

196 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>194
統合失調症にされた原因も書いたのにはなしも聴かないやつだな
以前警察署に直接文句いいにいったら、俺が病原菌あつかいされて
おかしいと思ったんだよ
武漢ウイルスばらまいたのも警官の大馬鹿全員だ、アメリカ共和党だ
工作員の名前はロバートだ

197 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>195
いわばクラウドは、ソニーと松下とほかの電機産業、日立とかと
連携してネットワークつくりましょ、みたいなもんだからな

198 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>187
はいはい、それは凄いねw

199 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
回線交換システムだった

駄目だ警官の大馬鹿全員と戦争してて疲れるな
右足がむちゃくちゃ痛いわ、攻撃された

200 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>191
内線電話なんて、スケールメリットが有るから、今でも社内交換器置いてるトコ多いよ。
クラウド交換器にしたり、そもそも内線やめたりするトコも多いけど。

コロナでTeamsや社給スマホが普及して、内線電話のメリットが無くなってきてる。

ぶっちゃけ、クラウドなんて鯖缶や回線屋が自主的にやってた事のサービス化に過ぎない訳で、難しい訳ではない。

タクシーが激安で何時でも捕まえられるようになったような状況と同じだな。
値段が上れば使わないだけの話

201 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>198
で、クラウドが何なのか解って言ってるかな?

202 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
dcがあればクラウドになると思ってるやつがおるのか?
箱だけで永久にサービスにはならなそうw

203 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>200
あれなぁ
固定電話をどこでも取れます内線を回せますって言うけど
事務所じゃないんだからアイコンタクトで取れないし内線も取れる状態かわからんし
クラウドにする意味さっぱりわからんわ
うちはコロナ関係なくPBXがひかり電話対応じゃなかったからクラウドにしたけど
それでも使用は限定的
もう誰も事務所来ないし

204 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>201
>>187に言ってやれよw

205 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
今は海外製に遅れをとっているのが事実にせよ、ここで国内製での挑戦をしないと永遠に追いつけないだろ。心底失望した。

206 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
早く志那ねえかな

207 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>4
パワポ作って多重下請けの調整頑張ってる

208 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
国内勢が劣っているのは事実
それでも挑戦はしてきたが些細な不具合もメディアの徹底攻撃にさらされる
米・韓・中のネットサービスでは見逃されるような事例でもだ
国内ソフトウェア産業の成長を喜ばない国や勢力の妨害を、日本のメディアが代理となって積極的に行っている

209 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>208
それ攻撃してるのほんとにメディアか?警官の大馬鹿全員では

210 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
そら不景気数十年続けて且つ国からも金出さなければどこも金だして作れんやろ
最先端のものは金なしでは作れないんですよ
国産がなかったじゃなくて、国産で良いもの作れるような状況を作るのが政治の仕事だろ

211 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>210
そりゃー民主党政権の事業仕分で2位じゃダメなんですかーとか言われて、予算削られてたからな

212 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
どこ使ったって
公務員が使う限りクソみたいなもん

213 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
現状できる奴から外資に給料2~5倍で移ってく状況だからねえ
アキラメロン

214 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
河野はクラウドの重要性を理解してないのか?
公募するにも国内企業限定でやれよ

215 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>204
俺に俺が説明するのか?w

総レス数 609
152 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200