2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【小売】マック全店で紙ストロー導入 脱プラ、年900トン削減 [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2022/10/04(火) 07:25:10.00 ID:CAP_USER.net
日本マクドナルドは7日から順次、全国約2900店舗で紙製のストローや木製の食器を導入する。プラスチック製のストローやフォークの利用を原則として取りやめる。切り替えにより、年間900トンのプラスチックの使用量の削減を見込む。4月に飲食店などにプラスチックの削減を促す法律が施行されたことで、外食各社の「脱プラ」の取り組みが広がってきた。

プラスチック製の在庫がなくなった店舗から順次、木製のフォークや...
2022年10月4日 2:00 (2022年10月4日 5:11更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC3018M0Q2A930C2000000/

59 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
マクドナルド自体少なくなった方が環境のために良いと思うよ。

たまに行く店でいいよ、マクドナルドなんて。

60 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
トレイも木製にすべし

61 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>45
大腸菌凄そうw

62 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
蓋はプラスチックでいいのかw

63 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
そのまま直飲みでいいじゃんコスト削減になるだろ

64 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>58
ウミガメの鼻に刺さるからだろ

65 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ヴァーーか

66 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
今や石油の地政学リスクは爆上がりだからこれも脱石油の一環だよ
いかに石油依存を減らすかはG7全体の共通課題だ
ペトロダラー体制が崩壊する可能性も見えてきてるし、脱石油が不便だからヤダなんて呑気なこと言ってられる情勢じゃない

67 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
120円のドリンクを100円にしてストロー20円にしたほうが良くないか
レジ袋も中途半端だから50円くらいにしたらいい

68 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
紙のストローってどんな顔しながら商品化にGOサイン出したんだろ。

69 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
(´・ω・`)ゆっくり飲んでたら溶ける?

70 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ホットコーヒーみたいな呑み口のついた蓋でいいんじゃないの

71 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
あーでもマックシェイクは紙でもイケるんだろうか?つぶれそう

72 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
森林破壊

73 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
コーヒーのガムシロやフレッシュを有料化しろよ
あれを10円ずつ取ればよっぽどプラスチックを減らせる

74 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ファストフードのゴミって結構嵩張るよな
ゴミ袋有料化の大きな原因でもあると思うわ
ファストフード食べない人まで割食ってる

75 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
チェーン店に卸す 割り箸、木のスプーン、ストロー
端材と間伐材しかない

森林破壊、100%関係ない

76 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
竹で作れんのか

ドリンク容器の蓋は?

77 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ストローいらないからビッグマック値下げしてくれ

78 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
蓋開けて直接飲んでもいい?

79 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
昔は「ハンバーガーが熱帯雨林を滅ぼす」って教わってきたのにな

「間伐材」という言葉が免罪符みたいになってるけど実際どうなんだろうな
権力者が死んだ途端に色々とバレそうな気がするわ、東京五輪みたいに

80 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>44
トラックが低速で留まるようなRのあるカーブ
バイパス降り口乗り口高速乗り口の植樹
とか投げ込まれたプラゴミ類山積しとるが…

81 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>44
「プラごみが海洋に流れまくっている」→∴ゆえに「プラスチックを減らそう!」
正直意味わからんよな。本当に減らすべきは「プラごみ」なのに

うちの自治体は高温焼却設備があるから プラスチック類も可燃ごみで出せる
焼却技術を普及させればプラスチックを減らす必要も無いのに

82 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>79
Qアノン級のアホ
木材市場がどんだけ高騰してるか調べろ

ただプラスチックのままでいたいーの奴が
森林破壊とか都合よく持ち出すなよ

83 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
紙ストローの上にビニールの袋で包んである奴だろ、これ
紙袋で包むと湿気や水分があたれば全てパーになるからビニール包装しなければならない
紙袋に入ってるプラスチックストローとビニール包装されてる祇ストロー
やってることズレてるとしか思えない

84 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ストローで900トンてどんな計算だよ
世界中でか?

85 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1
60年くらい前は森林破壊に繋がるから紙の使用を減らしてプラスチックを使おうって言ってたけどどうなったの?

86 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>2
開発やめたらすぐ森化するし

87 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>20
だからコンビニなどは穴付きフタを用意して
ストローを廃止させようとしている

88 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
割り箸をやめプラ箸にした牛丼チェーン店が一言

89 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
全部進次郎が悪いのかな?

90 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
都会のマックはずいぶん前に導入されてるから
今頃騒いでるのは田舎

91 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ほんと環境詐欺師どもはほんとろくな事しねーな

92 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>89
当該議員と党に投票した国民の"自己責任"です
他人のせいにするのはやめてください

93 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
うちのディーラーで車のメンテナンス頼んだら、アイスコーヒーがでできたの
そうしたら、麦の茎を使ったストローが出てきてびっくりしたわ!

94 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
医療費削減のために脱マック

95 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1
フクロは紙にならんかったけどな!

ストロー有料化したらいいよ。 一本20円とか。

96 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
それならもう紙コップそのままグビグビ飲むのでいい

97 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>85
いや長くても30年前やわ

98 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
“老け”の原因はお酒? 「飲酒」と「糖化」の怖い関係 | mi-mollet NEWS
https://mi-mollet.com/articles/-/21127?page=2

99 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>59
日本人の健康のためにもね

100 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ウミガメの鼻ストローとかが問題なんだろうけど、海に捨てたら紫外線ですぐに分解されるような

101 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
カリフォルニアでは何事もなかったかのようにプラストローに戻ってるそうだが

102 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ファッションエコあほらし
CO2減らすなら牛肉やめたら

103 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ウミガメさん(笑)

104 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
自動車もそう、ほかの環境小泉純一郎の大馬鹿のせがれもそう
イギリスなんかで人工地震装置つかって世界中を震災にし
とくに日本ねらって神戸にいた俺とか壊滅させて
それで気候変動とか起こったら違う対策して自作自演

人工地震装置とかやめろってのイギリスが

105 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>93
本物のストローやん

106 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1
紙ストローの製造工程は知らんけど、口をつけた場所が唾液で溶けたり水分に浸かってる部分がフヤケてなにかの成分が滲み出て水分内に入るとかは無いの?

塵積で体内に蓄積とか嫌やで(笑)

知り合いにマイストローとか持ってた連中が居たけど、話題になってた一時期だけしか使ってなかったわ(笑)
洗うのめんどくせーし、持ち運びもジャマ

バッグに使い捨ての箸やストロー等を入れといたほうが面倒じゃないし衛生的でもある

107 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
湿気に弱いから1個ずつビニールの袋に入ってるんだよね・・・

108 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ストローなくしてコーヒー屋スタイルの蓋にせよ

109 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>19
> 代わりに木材が年間900トン消費されます、アホかよ
されない

> 何が環境保護だ
お前だって環境とか大嫌いのくせによく言うなあw
嫌いだろ?ガソリン車やめろとか温暖化とかの話するの

110 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>36

ソーセージマフィンのコンビおすすめ

前回、今回、値段据え置き

111 :abegawarui:[ここ壊れてます] .net
>>1
うわー最悪だわ
紙ストローだとドリンクめっちゃマズくなるんよね

112 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
マックなんだからジャガイモで作ったストローとか提供しろよ
溶けてもフライドポテト味が楽しめるじゃん

昔ジャガイモで作った学習ノートとかあっただろ

113 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ドリンクに氷いっぱい入れて量ごまかすのやめて

114 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
砂糖漬けソーダ水、売るの止めよう
ストロー無くせる

115 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
紙ストローで飲むぐらいならトッポで飲んだ方がマシ

116 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ストロー無しで良いんじゃね?
って言ってたら次は蓋かな?

117 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ちゃんと回収すりゃプラスチックのストローでもいいじゃん

118 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
有料にするだけで皆イランって言うわ

119 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
紙は再利用出来るのが強み
ストローにしたら再利用出来ない

120 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
何やったって環境変わんないよ

121 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
マイストロー持ってって捨てるのはアカンか

122 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
紙ストロー唇にくっつく感触が嫌すぎる

123 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
幼少時からストローってお子様用か障害者用の物品と思ってた

124 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ストロー全廃で万事解決なんだが
なんであんなもんに拘るの?

125 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>123
知覚過敏のことも忘れないでくれ
あと女性はリップ落ちするからストローがいいってパターンも

126 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>56
コンビニなんかで突っ返されたストローは廃棄してるな。

127 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>81
北港の変なデザインのゴミ焼工場か?

128 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
もち吉をお取り寄せしたらありがとうってバンブーストロー送ってきたよ。使い捨てに変わりないんだろこんなのでも

129 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
マクドナルドの店舗減らせよ環境負荷だろ。

130 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
環境は頭悪い奴がリードすると
他が悪くなるからな
欧州とかディーゼルで大気汚染してEVシフト

131 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
人類は森林破壊は諦めたのか?

132 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>131
間伐材だから問題なし

133 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
スタバで慣れたからもうどうでもいいが店内でマックシェイクを飲むのにフタを付ける理由が分からん

134 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1
年900トンの紙がゴミとして増えるのか

135 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
マックは別に海にゴミ捨てて無いだろ。家庭ゴミと同様に焼却炉で燃やすだけじゃん。で、何がどう海が綺麗になるの?

136 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
レジ袋と同じ問題
日本はプラゴミその辺に捨てる奴なんて殆いないし
もし見つけたら重い罰金課せばいいだけ

137 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
国産杉使うならいいが。。

138 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
洗ってまた出せばいいでしょ、持ち帰りは有料
個包装の袋も無駄

139 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>5
企業は余計にコストかかってるよ
やってますアピールの宣伝広告費ぐらいの感覚なんだろ

全体でもの考えないでプラスチックだけ無くせば環境問題解決と考えてる単細胞連中の声がでかいのが問題
レジ袋無くせば海洋汚染なくなると言ってたどっかの無能と同じ

140 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
それ以前は森林伐採に影響あるとかで脱割り箸にしたくせにな
おかげでラーメン屋でも麺がすべって使いにくいプラ箸をつかわされる

環境の為なら、プラストロー使いまわしにしろってのw

141 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>139
レジ袋を廃止するということは結局レジ袋を廃止するということになります(シンジロー)

142 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
SDGsのゴリ押しは中国がいる限り無意味

143 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
紙ストローはマジ害悪
水に弱い紙使うとか頭おかしいんか

144 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
百均でマイプラスチックストロー持ち歩くしかないな
50分だか100本で100円だし

145 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
モスバーガーが使っているバイオマスプラスチック製じゃだめなのか

146 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
飲んでたらふやけた先端が潰れて吸えなくなったんだけど・・・
これ紙ストロー導入した奴は絶対に自分では使わずに導入決めただろ
「これが紙ストローです」
「うん吸えるな」「ちゃんと吸える」
「じゃあ導入決定で」
くらいのスピード感で
それとも提供されたあと秒で飲み切る前提か?

147 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
唇に張り付いて不快なんだよね>紙ストロー

148 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
セブンイレブンの紙ストローも使い心地悪いね もう買わなくなった

149 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ランランルー

150 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。

ここを見ておけば経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[8/29-] 【依頼以外の目的に利用しないで下さい】 [エリオット★] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1661783235/

151 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>132
間伐材からは木のストロー

152 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
下らなすぎる

153 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>81
プラごみは良い燃料。
この原油高なら尚更。
いまだに分別収集してる自治体はアホ

154 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
紙ストロー不味過ぎ

155 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
素朴な疑問なんだけど
紙ストローってどうやって固めてんの?

156 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
元々ストローは麦わらなんだよね

157 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ついでに蓋も紙製にしろよ
捨てる時、紙とプラを分けるの面倒いんだよ

>>143
牛乳パックも「紙製」やでw

158 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
店内のゴミ箱に分別して捨ててんのにここの店員 紙とプラスチック同じゴミ袋に入れてて引いたわ 分別して捨ててる意味ないじゃん

総レス数 225
41 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200