2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【小売】マック全店で紙ストロー導入 脱プラ、年900トン削減 [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2022/10/04(火) 07:25:10.00 ID:CAP_USER.net
日本マクドナルドは7日から順次、全国約2900店舗で紙製のストローや木製の食器を導入する。プラスチック製のストローやフォークの利用を原則として取りやめる。切り替えにより、年間900トンのプラスチックの使用量の削減を見込む。4月に飲食店などにプラスチックの削減を促す法律が施行されたことで、外食各社の「脱プラ」の取り組みが広がってきた。

プラスチック製の在庫がなくなった店舗から順次、木製のフォークや...
2022年10月4日 2:00 (2022年10月4日 5:11更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC3018M0Q2A930C2000000/

3 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 07:27:39.88 ID:j0DyVMd0.net
これで気兼ねなくポイ捨てできるな

4 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 07:30:03.15 ID:nQw43j2A.net
>>2
昔それで紙系の容器無くしたよな

5 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 07:30:36.64 ID:YLhGmy2o.net
紙製が環境負荷が低いみたいな風潮はどうにかならんか?こういうのモロに企業が得するかどうかが基準になってるんだよね

6 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 07:31:28.21 ID:Vc8ZZhR1.net
てかストローいらねんだけど?

7 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 07:46:07.17 ID:Xi/h4jJV.net
ストローいらんわ

8 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 07:46:40.80 ID:2rarhTlD.net
その紙ストローを作るために、どれだけの森林を伐採し、CO2が排出されるのだろうか?

9 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 07:47:28.51 ID:2rarhTlD.net
その紙ストローを作るために、いったいどれだけの森林を伐採し、さらにCO2が排出されるのだろうか?

10 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 07:48:41.57 ID:s1ess4y4.net
環境問題もあるが、
石油ガソリンが戦争の原因だから。

11 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 07:49:12.85 ID:yKn/R4cT.net
マックシェイクの販売止めれ

12 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 07:49:40.17 ID:Zdsy+2L0.net
セクシーが正しかった

13 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 07:51:54.40 ID:s1ess4y4.net
石油に依存してるとロシアやアラブの都合で物価が上がるから仕方ない。

14 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 07:52:17.23 ID:6Fom0JoQ.net
ストローもマイストローで良いだろ

15 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 07:53:05.46 ID:EEl+F3Id.net
紙ストローとか不味すぎてきつい

16 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 07:57:53.59 ID:cVDN15yL.net
直に飲め

17 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 08:25:16.10 ID:BVriK/hq.net
紙ストローを導入するということはつまり紙ストローを導入するということになるのです

18 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 08:29:22.87 ID:aJheM4M5.net
消費税を公平平等な税金だと思ったことは一度も無い
貯金が1億円の人間とほぼ皆無の人間の1割は同額ではない
両者が所持金の1割を使い終わったあとの残金は同額ではない
当たり前の話だが、お金持ちは高級品しか買わないわけではない
食料品や日用品に消費税をかけるのをやめるべき
別荘や高級腕時計、スポーツカーやキャンピングカーや別荘・クルーザー等の
消費税の税率をもっと上げるべき
普通の人間は上記のようなものを絶対に買わないし、買えない
ハイオクガソリンの税金をもっと上げるべき
為政者達は脱炭素社会を目指すとか言っておきながら、生きていく上で
絶対に必要のない高級スポーツカーやキャンピングカーやハイオクガソリンについては
完全黙殺している
それはただ単に自分達富裕層が買うから
環境税とか適当な名前をつけて、国民から税金を巻き上げている
そして、環境保護名目に税金から補助金や助成金を配る民間企業や
環境保護団体からの政治献金のキックバックで旨いものを飲み食いをしたり、
その金を選挙資金に充てている
人手は無限に溢れ出てくるものではない
上記のような日常生活では絶対に必要のない物を作る人間を、他の仕事に回すようにすべき
税金は無限に溢れ出てくるものではない
わざわざやる必要のない政策に税金を投入すべきではない
社会のルールはたまたま金とコネのある家に生まれただけのアホボン世襲議員達が、
自分達の都合のいいように作っている

嘘発見器をセットして、全世界に生配信をしながら『100年後に地球の平均気温が1度上がることを
防ぐために、脱炭素社会を目指すべきです』と真顔で言える政治家はこの世に存在するのか?
国会答弁や証人喚問の時は、嘘発見器をセットした状態で発言をさせるべき
地球の人間がどれほど頑張ったところで、太陽の活動次第で温暖化か寒冷化が決まる
何かやるだけ無駄だし、権力者達や金持ち達は税金をかすめ取るための大義名分として
環境保護と言っているだけ
自分達は高級車や豪華クルーザーで排気ガスを撒き散らし、エアコンをガンガンにつけて
何一つ我慢なんてしていない
環境保護に税金を使うくらいなら、未来ある子供達のための教育費に充てるべき
しかし、富裕層達は一般庶民の子供達に知識や知恵をつけられると自分の子供のライバルが
増えるから一切これをやらない

19 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 08:36:05.85 ID:VXZ2PU5I.net
代わりに木材が年間900トン消費されます、アホかよ
何が環境保護だ

20 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 08:36:34.64 ID:pGre3kgS.net
>>15
これ、ならストローいらんわな

21 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 08:37:18.97 ID:EDfDS0tx.net
意味ねえよ

22 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 08:49:20.36 ID:9rvR1rru.net
これ、意外と知られてないんですけど、紙は木から出来てるんですよ

23 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 09:10:15.84 ID:9fhEgZ17.net
どうなんだろうな
間伐材とかを使えばいいのかもしれないが、そこまで徹底できるだろうか

24 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 09:15:44.15 ID:Yx+EbzHH.net
紙ストローで飲むとクッソ不味い

25 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 09:22:42.55 ID:yesx40MS.net
紙用の木は、植樹と伐採のサイクルができてて
今のところ問題ないらしいが
消費量増えたら植樹した分じゃそのうち足りなくなるだろな

26 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 09:31:55.64 ID:ZnKZjEX7.net
ストロー販売会社が泣いています。

27 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 09:35:26.41 ID:gi+XIGWT.net
味を台無しにしてくる紙ストロー紙スプーン紙フォーク

28 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 09:49:03.76 ID:bQKfklY3.net
そもそも要らないなww
リップとか使う奴と子供ぐらいじゃない?必要なのは

ストローは希望者に配るようにすれば良いのでは?
(マクドナルドの民度だとセルフにすると遊ぶ奴がいるからダメ)

29 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 09:50:33.61 ID:o2VTF3CS.net
今頃おせーよ
今までのことはどう清算するんだ?

30 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 09:53:01.28 ID:9YKcstX8.net
シェイク用にプラストロー1本10円で売れよ

31 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 10:02:17.66 ID:VbGZ4yHO.net
例えば、テイクアウトの持ち帰りは、持ち歩き時間を聞かないのに、
店では一定時間で廃棄するよね。それって持ち帰りの人間はゴミを食べてるんですかね?
もしくは時間で廃棄する商品は無駄ではないんですか?

32 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 10:10:04.89 ID:HGmOSocG.net
マックシェイクはともかく飲み物にはストローいらんよな
俺は砂糖とミルクとともにストローもその場で断る

33 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 10:10:30.89 ID:2Bm/Etug.net
>>5
紙の方がコスト掛かる
環境テロのキチガイのせい

34 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 10:12:24.45 ID:9YKcstX8.net
>>31
それ消費期限じゃなくて店ルールの販売期限な

35 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 10:28:19.74 ID:8X1Yxkdb.net
はいはい(^^)

36 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 10:33:46.72 ID:Msz+SpL/.net
ソーセージマフィン150円になってた

37 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 10:38:28.34 ID:nK6ErSht.net
もう絶対行かない
紙ストローは飲んでるうちに溶けてきて
口の中に紙の繊維が入ってくるから嫌い

38 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 10:38:56.66 ID:+l0yDbfS.net
まじか、コーラフロートのスプーンも紙製になるのか?

39 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 10:49:17.15 ID:XtLjQSPJ.net
食べれるストローにすれば良いじゃん

40 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 10:51:15.99 ID:JyWi+5Xl.net
紙ならいいって風潮が嫌

41 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 10:52:31.42 ID:I40tClLK.net
また髪の話してる?

42 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 10:57:20.85 ID:M4ZjdNob.net
さて、プラストローをよこせと暴れる猛者が現れることを希望するわ。
今の日本は、元総理がテロに遭っても、元総理が悪い、天罰だという空気があるからな。
テロはやる方が悪いのではなく、やられる方が悪いとなっているから、
店舗で暴れて、これは正義のテロだと叫んで、世間のテロ容認の空気を消し去ってくれや。

43 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 11:04:10.75 ID:YrJvgpGF.net
それより弁当や惣菜などのプラゴミの多さが異常
あれに比べたら買物袋やストローなんて鼻くそ程度

44 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 11:09:00.79 ID:bAzPrVQl.net
プラゴミが問題ではなくてそれがちゃんと処理できてなくて
海などを汚染してるのが問題。

そのへんは日本はちゃんと処理されているから別にプラストローでも
問題ないんだよね、

45 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 11:10:36.68 ID:qqNX7Lqh.net
  中国製の再生紙なのかな?

46 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
紙(プラコーティング)

47 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
名前の通り ワラ で作ればいいのでわ

48 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
概ね回収できるのならプラでいいだろ
ファッションエコはクソ

49 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>43
アメリカの中華持ち帰りみたいに紙パックにすればいいんだよな

50 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>2
プラスチック減らしたことをアピールできればそんなことどうでもいいんだよ!
こまけーこたー気にすんな

51 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1
長い時間もたんやん
ストローふやけちゃう

52 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
紙は大丈夫なのかよ?

53 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
それよりもドライブスルーを止めたら?
道路渋滞を招くし、順番待ちのアイドリングで無駄に化石燃料使ってないか?

54 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
昨日マクドナルドでコーヒー頼んだら勝手にストローをつけてきた
いらんのになあ
自宅でアイスコーヒーストローを使うやついるのか?
ストロー要ります?の一言声掛け運動したら1/3に減るだろ

55 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
マックじゃなくてマクドやねん

56 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>54
これいらないって返せばいいんじゃないの?

57 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
プラスチックのマイストローを持ち歩かないといけない時代が来たか

58 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ストローってレジ袋みたいに
石油の残り滓みたいなので作ってんじゃないの?

59 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
マクドナルド自体少なくなった方が環境のために良いと思うよ。

たまに行く店でいいよ、マクドナルドなんて。

60 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
トレイも木製にすべし

61 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>45
大腸菌凄そうw

62 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
蓋はプラスチックでいいのかw

63 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
そのまま直飲みでいいじゃんコスト削減になるだろ

64 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>58
ウミガメの鼻に刺さるからだろ

65 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ヴァーーか

66 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
今や石油の地政学リスクは爆上がりだからこれも脱石油の一環だよ
いかに石油依存を減らすかはG7全体の共通課題だ
ペトロダラー体制が崩壊する可能性も見えてきてるし、脱石油が不便だからヤダなんて呑気なこと言ってられる情勢じゃない

67 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
120円のドリンクを100円にしてストロー20円にしたほうが良くないか
レジ袋も中途半端だから50円くらいにしたらいい

68 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
紙のストローってどんな顔しながら商品化にGOサイン出したんだろ。

69 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
(´・ω・`)ゆっくり飲んでたら溶ける?

70 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ホットコーヒーみたいな呑み口のついた蓋でいいんじゃないの

71 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
あーでもマックシェイクは紙でもイケるんだろうか?つぶれそう

72 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
森林破壊

73 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
コーヒーのガムシロやフレッシュを有料化しろよ
あれを10円ずつ取ればよっぽどプラスチックを減らせる

74 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ファストフードのゴミって結構嵩張るよな
ゴミ袋有料化の大きな原因でもあると思うわ
ファストフード食べない人まで割食ってる

75 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
チェーン店に卸す 割り箸、木のスプーン、ストロー
端材と間伐材しかない

森林破壊、100%関係ない

76 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
竹で作れんのか

ドリンク容器の蓋は?

77 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ストローいらないからビッグマック値下げしてくれ

78 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
蓋開けて直接飲んでもいい?

79 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
昔は「ハンバーガーが熱帯雨林を滅ぼす」って教わってきたのにな

「間伐材」という言葉が免罪符みたいになってるけど実際どうなんだろうな
権力者が死んだ途端に色々とバレそうな気がするわ、東京五輪みたいに

80 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>44
トラックが低速で留まるようなRのあるカーブ
バイパス降り口乗り口高速乗り口の植樹
とか投げ込まれたプラゴミ類山積しとるが…

81 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>44
「プラごみが海洋に流れまくっている」→∴ゆえに「プラスチックを減らそう!」
正直意味わからんよな。本当に減らすべきは「プラごみ」なのに

うちの自治体は高温焼却設備があるから プラスチック類も可燃ごみで出せる
焼却技術を普及させればプラスチックを減らす必要も無いのに

82 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>79
Qアノン級のアホ
木材市場がどんだけ高騰してるか調べろ

ただプラスチックのままでいたいーの奴が
森林破壊とか都合よく持ち出すなよ

83 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
紙ストローの上にビニールの袋で包んである奴だろ、これ
紙袋で包むと湿気や水分があたれば全てパーになるからビニール包装しなければならない
紙袋に入ってるプラスチックストローとビニール包装されてる祇ストロー
やってることズレてるとしか思えない

84 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ストローで900トンてどんな計算だよ
世界中でか?

85 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1
60年くらい前は森林破壊に繋がるから紙の使用を減らしてプラスチックを使おうって言ってたけどどうなったの?

86 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>2
開発やめたらすぐ森化するし

87 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>20
だからコンビニなどは穴付きフタを用意して
ストローを廃止させようとしている

88 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
割り箸をやめプラ箸にした牛丼チェーン店が一言

89 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
全部進次郎が悪いのかな?

90 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
都会のマックはずいぶん前に導入されてるから
今頃騒いでるのは田舎

91 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ほんと環境詐欺師どもはほんとろくな事しねーな

92 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>89
当該議員と党に投票した国民の"自己責任"です
他人のせいにするのはやめてください

93 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
うちのディーラーで車のメンテナンス頼んだら、アイスコーヒーがでできたの
そうしたら、麦の茎を使ったストローが出てきてびっくりしたわ!

94 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
医療費削減のために脱マック

95 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1
フクロは紙にならんかったけどな!

ストロー有料化したらいいよ。 一本20円とか。

96 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
それならもう紙コップそのままグビグビ飲むのでいい

97 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>85
いや長くても30年前やわ

98 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
“老け”の原因はお酒? 「飲酒」と「糖化」の怖い関係 | mi-mollet NEWS
https://mi-mollet.com/articles/-/21127?page=2

99 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>59
日本人の健康のためにもね

100 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ウミガメの鼻ストローとかが問題なんだろうけど、海に捨てたら紫外線ですぐに分解されるような

101 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
カリフォルニアでは何事もなかったかのようにプラストローに戻ってるそうだが

102 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ファッションエコあほらし
CO2減らすなら牛肉やめたら

総レス数 225
41 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200