2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【医療】人工甘味料が腸内細菌乱す可能性 血糖値に影響も [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:[ここ壊れてます] .net
ダイエットをうたう炭酸飲料を飲んで、砂糖に付き物のうしろめたさやカロリーを気にせずに甘さを堪能する。その快感は多くの人が経験したことがあるだろう。しかし、新たな研究によると、人工甘味料はかつて考えられていたほど無害ではなく、それどころか糖尿病や体重増加のリスクを高めるかもしれない。

科学者らは以前より、人工甘味料と人間の糖尿病との関連を疑ってきたが、これまでは実験用のマウスでしか証拠は示されていなかった。今回、イスラエルの科学者たちが、同様の試験を人間で行ったところ、人工甘味料は人間の腸にすむ細菌の働きを妨げるのみならず、食後に血糖値を下げにくくする可能性があることがわかった。血中にブドウ糖が長く留まるほど、糖尿病、心血管疾患、慢性腎臓病のリスクは高くなる。論文は2022年8月19日付けで学術誌「Cell」に発表された。

「人工甘味料が使われるのは、人がカロリーという代価を支払わずに甘さを味わいたいと望むからです」と、イスラエル、ワイツマン科学研究所の免疫学者で、今回の研究を率いたエラン・エリナブ氏は言う。「しかし、非栄養性甘味料は人間の体内で何の作用も示さないわけではありません」

人間は誰しも、独自の微生物叢(びせいぶつそう、微生物や細菌の集団)を、腸、鼻、口、皮膚、目などに宿している。こうした微生物は、消化を助けるだけでなく、病原体から身を守ったり、免疫系をサポートしたりする役割を担っている。

腸内細菌叢の混乱が起こるのは、非栄養性甘味料が、人間にとってはカロリーがゼロ、あるいは少ししかない一方で、一部の腸内細菌にとっては栄養となり、それらを増殖させるからだ。細菌集団内のバランスが崩れると、場合によっては慢性的な腸の炎症や大腸がんにつながる。

今回の研究では、非栄養性甘味料を摂取してから2週間以内に腸内細菌叢が混乱し始めることが確認された。また、糖の代謝にどの程度の影響が及ぶかは人によって異なることも示唆されている。

「これは、こうした人工甘味料が実際に人体にどのような影響を与えているかを示す、説得力のある研究です」と、米ロサンゼルス小児病院のマイケル・ゴラン氏は言う。

米エール大学エールグリフィン予防研究センターの創設者で、栄養学の専門家デイビッド・カッツ氏も同意見だ。「これは非栄養性甘味料が、細菌叢に特定のダメージを与えて糖代謝を損なうことを立証した、明快で、緻密で、力強い研究です」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD206FD0Q2A920C2000000/

38 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>37
そしてかわりに何食うんだよ
バカ高くなった農薬まみれのパンやパスタとかいうなよ?

39 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>35
こういうこと言いだすお馬鹿さんがいつも出してくる日本が海外で禁止されてる農薬を使ってるっていうけど海外で禁止されてる農薬ってその国では必要ないから基準値が厳しかったり禁止されてたりするだけだぞ
農薬なんて国ごとの気候や風土に合わせて使うものだから逆に日本で禁止されてて海外では使われてる農薬なんてものも多いし検疫で引っかかるのも多い
日本は日本の都合海外は海外それぞれの国の都合で使える農薬や添加物も変わる
これ系のことドヤって出してくる子って一方の都合のいいところだけを切り取って海外デワーッてやるからアホなんだよ

40 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
取り過ぎなきゃいいんだろ
砂糖も塩も同じだ

41 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>8
もちろん本物の砂糖の方が悪影響あるけど
ダイエット目的で人工甘味料使うとインスリン分泌が狂う
結果、痩せにくくなる上に空腹感に苦しむ

42 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>20
>>29
あれは天然甘味料だから関係なし
パルスイートとかは半分人工甘味料

43 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>5
アレは天然甘味料じゃなかった?

44 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
人工甘味料の味しかしないから嫌い

45 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>28
薄めずに食わしたら死にそうな気がする

46 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 17:39:50.72 ID:Cq/C/98o.net
ラカントやエリスリトールは天然だからセーフだよな
市販の糖質ゼロ系ジュースに使われてるのが人口甘味料?

47 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 17:42:07.23 ID:y3OEF0g+.net
今マルチトール入りノンシュガーチョコレート食べてるけどマルチトールはいいんだよね?

48 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 17:46:48.49 ID:7vCfF8s0.net
>>2
ワクチンとかも一緒やで

49 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 17:47:44.04 ID:JeN08MNL.net
俺は一発で下痢になる。

50 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 17:48:19.84 ID:wSKWl+be.net
腸内細菌叢に影響を及ぼすからって必ずしもダメージだったり、人体に悪い影響では無いだろうけどね。
バランスを変える事自体が悪いならヨーグルトやオリゴ糖のような甘味料だって同じだから。
人口甘味料もいろいろあるし砂糖や他の甘味料と総合的に比べて評価すべきだよね。

51 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 17:50:06.89 ID:x/4yezaT.net
>>2
天然物の毒キノコやフグ毒は体に良いですか?

52 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 17:53:10.76 ID:7uVk9slM.net
何億年の自然選択を経てきた天然もの同士の適応の神秘。
人工物ではかなわない。

53 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 18:01:58.44 ID:ZvTGK6Og.net
せめてどの人工甘味料が悪かったか書いて欲しかったな。

54 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 18:03:39.07 ID:YDYcY+fp.net
チューハイとかも人工甘味料のやつは飲まんわ。腹が張るんだよな

55 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 18:03:45.27 ID:X4tUOyeB.net
キシリトールとかステビアは
お腹ゆるくなりやすい

56 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 18:10:32.50 ID:ygChloX7.net
>>13
お茶も体に悪い
日本の茶葉に対するの残留農薬規制はザル

57 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 18:11:30.34 ID:ygChloX7.net
>>53
差はあるけど全部だろ

58 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 18:23:00.14 ID:4aIjctSv.net
そもそも添加物が毒素だし酒、煙草も毒素だ!毎日デトックスデトックス!

59 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 18:23:49.79 ID:4aIjctSv.net
薬も毒素だからなwww

60 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 18:25:53.17 ID:YlIiK3YE.net
知ってた
というか何となくは薄々感じてた
意図的に人工甘味料入りの食品は避けてる

61 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 18:28:33.07 ID:vxZJYDFI.net
大量に摂ると下痢になるからなんとなくわかるよね

62 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 18:29:47.42 ID:/cpL3T0O.net
>>56
お茶っぱ食べてる静岡県民の発ガン率が高いとかならわかるけど
そうじゃないなら気にしすぎでは?

63 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 18:34:27.92 ID:9N+RELzw.net
なあに猛毒のショートニング添加されたパンを食べてるお前等が
人工甘味料ごとき心配するようなレベルじゃないよw

64 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 18:34:44.73 ID:XNEbsX3o.net
砂糖とともに税金かけてくれ
タバコや酒にはあるのに不公平だよ

65 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 18:36:56.87 ID:Jaxg30Ny.net
安い加工食品ほど入っている印象。

66 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 18:38:09.67 ID:c75zoSq+.net
>>28
スクラロースが殺虫剤を開発中に偶然見つかったという事と
ごっちゃになっていると思う。

67 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 18:41:41.15 ID:Jaxg30Ny.net
時折、原因不明の下痢になるが、これが原因かね?

68 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 18:42:50.30 ID:/cpL3T0O.net
>>66
へー、じゃあデマなんだ。
thx(´・ω・`)

69 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 18:45:55.64 ID:dALFBjvr.net
砂糖をガブ飲みします!

70 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 18:47:03.22 ID:srpqhQMD.net
アメリカで百貫デブが0カロリーのバケツコーラ飲んでて
こりゃダメだと思った。

71 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 18:47:55.54 ID:BXE5tGMA.net
>>63
パンは小麦粉からして既に毒判定なんだよね
どんどん食べる物なくなる

72 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 18:48:13.86 ID:3Sq8plDW.net
安価な乳酸菌接取栄養食品として日本で昔から実績ある,カルピスを飲む人が少なく無いが
以前からある製品は麦芽糖始め糖類が多く、夜間に飲んだりすると
肥満の元だと言う訳だろうが糖分を大幅にカットして人工甘味料の
バージョンが販売されている。

あれは善玉菌を増やし腸内フローラを整える為にはあまり宜しくないと
言う事になるのかな。

73 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 18:48:13.97 ID:L7d1ng/P.net
吉野家とかは大丈夫なんかな?

74 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 18:49:51.92 ID:6NpvUFgg.net
やっぱオリゴ糖だな

75 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 18:56:04.57 ID:YlIiK3YE.net
>>73
松屋以外は使ってるだろうな
松屋は「表示されているもの」に限られるが
人工甘味料、添加物を入れない方針で経営してる

松屋でも人工甘味料、添加物未使用記載がない商品もあるけどね

76 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 19:04:43.70 ID:KFlWUb0X.net
あかんやん

77 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 19:09:15.37 ID:XZcCEfR+.net
ラカントなら大丈夫らしいがあれ高いわ

78 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 19:09:35.86 ID:VGelCN3D.net
ガムとか人工甘味料しか使ってないよな

79 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 19:14:32.50 ID:CJepCPZy.net
お茶も多少人工甘味料使ってるだろう

80 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 19:27:07.27 ID:BM/MU9w8.net
コンビニ弁当が日本人をダメにするけど

81 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 19:27:25.33 ID:21TD3szH.net
まぁみんな知ってる
でも飲むときゃ飲むわな

82 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 19:28:07.12 ID:aRQpT9B+.net
コンビニ、エルの付くとこの弁当工場に勤めてる奴に聞いたことあるけど、違法じゃない、表記義務のない添加物は鮮度を保つ為なら、使えるだけ使ってると行ってたわな

さて、厚生省を信用出来るかだわ

83 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 19:32:41.05 ID:7uVk9slM.net
人工甘味料を避ける理由にはならない研究結果では?
人工甘味料が天然甘味料よりも悪い結果をもたらすとまでは言っていないのでは?
リスクをゼロにはしてくれないというだけのことでしょう。
人口甘味料でも安心せずに摂りすぎには注意せよという話でしかない。

84 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 19:42:58.93 ID:fINqt1zA.net
コーヒーや紅茶などグラニュー糖からスリムアップシュガーに変えて1年位
腹回り増えて体重5キロほど増えた 変える前は増えてなかったのにな
太ったのがこれが原因かどうかはわからんけど人工甘味料で痩せることはないな

85 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 19:44:49.24 ID:cY680Kkh.net
>>2
ビタミンC
クエン酸
アルカリ
このへんが体に悪いと?

86 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 19:46:23.57 ID:cY680Kkh.net
>>79
お茶の場合タンニンのが問題になりそう

87 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 19:55:30.23 ID:35S0SkNy.net
>>84
基礎代謝が減った
人工甘味料にした油断からのカロリーオーバー

88 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 19:57:58.06 ID:wZiFd6HQ.net
>>1
結構昔から言われてなかったっけ?

89 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 19:58:47.54 ID:x/4yezaT.net
>>85
ビタミンCでさえ過剰摂取は良くないらしいな
Aは有名な話だけど

90 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 20:06:31.18 ID:MIHS0J+v.net
緑茶麦茶紅茶ばかりだな
たまーに無性に炭酸飲みたくてドクペ飲んじゃうw
あとロイヤルミルクティ作りに定期的にハマる
人口甘味料使ってるのは何食っても何飲んでも不味いから口にしないわ

91 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 20:11:45.09 ID:iG2jQCk3.net
>>32
グリホサートについてどうぞ

92 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 20:12:46.39 ID:iG2jQCk3.net
>>91
間違えた>>36

93 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 20:14:15.30 ID:XNEbsX3o.net
ズルチンの前科があるから警戒しちゃうよね

94 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 20:14:23.19 ID:Y0vYHN+k.net
あれはあかんで
血糖値急上昇して
かかりつけ医にお前何くっとんとんねん!て言われて
いや、甘いものは食べてないし白米も以前と変わらない
てこと。
変わったのはカロリーゼロペプシを毎食飲んでたこと。
やめたら元の値に戻った。

95 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 20:22:37.27 ID:onrQEvpk.net
「腸内細菌が混乱」
こんなバカみたいな表現しか出来ないから、信憑性ねーんだよ

96 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 20:29:28.55 ID:x5MguK7N.net
よし砂糖も規制や

97 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 20:33:41.15 ID:Sv/AthxG.net
コカコーラゼロを毎日2リットル飲んでるけど特に何もおこらない。
それより白米をたくさん食べた後に翌朝まで調子悪くなるわ。

98 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 20:34:21.09 ID:chU/aaEc.net
やはりサトウキビをしゃぶるまで退行した方がいいんだよ

99 :名刺は切らしておりまして:2022/10/03(月) 20:34:38.19 ID:/+dQVj+L.net
無糖のコーラって、不味いかなぁ?

100 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ゼロカロリーの甘い炭酸は変な味がする

101 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
カロリー〰のモノは避けてた
それもこれも海外情報のおかげ
日本はなんでもかんでも隠して洗脳してる

102 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
そもそも甘味料は不味いからな
さらに身体に悪いとなれば避けて当然

103 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
糖質カットのダイエット食品によく使われてる

104 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
トクホwww

105 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>75
これからは松屋にするわ
さんきゅ~

106 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
安いジュース系、清涼飲料系はすべて甘味添加物入り
アスパルテーム、ソルビトール・・・

炭水化物控えて、カロリーzeroとか申すジュースがぶ飲み
これバカの典型な

107 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
不味いんだよ
微糖のコーヒー飲んでる奴
味覚壊れてるだろ

108 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
キシリトールは犬に毒なんだっけ

109 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>43
アスパルテームは天然には存在しない化合物です。

110 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
アセスルファムKのことだろうけど、糖尿病を避けようとして糖尿病になるアホみたいな話。

111 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1
どの種類がどんな機序でそうなったか書いてくれ。

112 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
一時期カロリーゼロ系の飲み物を飲むと頻尿ってレベルじゃないぐらいトイレが近くなって怖くなったから飲むのやめたな

113 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
これ使ってるメーカーからは買ってない 腸は第2でなく第1の脳だからね

114 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
バカな日本人は、日本の食品は安全!安心!の一点張りの大合唱だから問題なしw

115 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
昔から言われてんじゃん

116 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
普通にゼロカロリー飲料飲んでるけど
砂糖入りのと違って体重も血圧も下がったけどな

117 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>32
サッカリンは発がん性なかったっけ?

118 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
人工甘味料は唾液がいつまでも変に甘くて気持ち悪くなるから極力避けてる

119 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>89
添加物基準内じゃそんな大量に採れないな
過剰になるのは用法を守らないサプリ接種くらいだろ

120 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
なんでゼロカロリーか分かりますか?
人体でエネルギーに分解できないからゼロなんです
だから私はカロリーオフは選びません

っていう奴が健康で長生きしてるな

121 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ゼロカロリー飲料は甘いものを常に摂取したいというデブ思考を手放す気がないデブの飲み物

122 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
微糖の飲料とか砂糖の量を減らすだけでええのに
減らした分を人工甘味料で補おうとするのは
ほんと謎

123 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
今更気づいたことだから、対して変わらんのやろ

124 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
とにかく危険って言いたいだけの論文だな
いいから人間でテストしてみろよ
食品に使われてるくらいなんだからテストしちゃ駄目なんてこたないだろ

125 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
(´・ω・`)カロリーないのに甘いっておかしいもんね

126 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
砂糖業界がパトロンの研究か
バターとマーガリンみたいなもんだ
どっちもが相手がより悪いと言っている

127 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ペットボトルのお茶は結石溜まるらしい
もう飲めないやんか

128 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
人間が分解出来んものが下水処理場でちゃんと分解処理できてんのかな
そのまま海に流れてってるんじゃね

129 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>127
麦茶は?

130 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>122
あるある。
クラフトコーラみたいな、微糖コーラだせよ。って思うよね。

131 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
中毒になるし、お腹こわす

132 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
若者の腸の異常がやたらと多いから、まじで信憑性高いわ
これから小腸がんや大腸がんが増えそう

133 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
コロナやワクチンどころかあらゆる食品添加物でも医療系で儲けようとか人口削減に勤しんでないか

134 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
俺はフェニルアラニンがダメ
お腹下す
腸内細菌がおかしくなってると言う事だよなあ

135 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>39
農薬については一般的な事しかわからないけど
加工食品は酷いよ、規制されなければ何でもやるんだなと

136 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
うちのマッマ昔からシュガーカット愛用してるけど
確かに肥満で糖尿病だわ
やめたほうがいいって言っても聞く耳持たないんだよね

137 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
水も毒なので。

103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200