2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【医療】人工甘味料が腸内細菌乱す可能性 血糖値に影響も [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:[ここ壊れてます] .net
ダイエットをうたう炭酸飲料を飲んで、砂糖に付き物のうしろめたさやカロリーを気にせずに甘さを堪能する。その快感は多くの人が経験したことがあるだろう。しかし、新たな研究によると、人工甘味料はかつて考えられていたほど無害ではなく、それどころか糖尿病や体重増加のリスクを高めるかもしれない。

科学者らは以前より、人工甘味料と人間の糖尿病との関連を疑ってきたが、これまでは実験用のマウスでしか証拠は示されていなかった。今回、イスラエルの科学者たちが、同様の試験を人間で行ったところ、人工甘味料は人間の腸にすむ細菌の働きを妨げるのみならず、食後に血糖値を下げにくくする可能性があることがわかった。血中にブドウ糖が長く留まるほど、糖尿病、心血管疾患、慢性腎臓病のリスクは高くなる。論文は2022年8月19日付けで学術誌「Cell」に発表された。

「人工甘味料が使われるのは、人がカロリーという代価を支払わずに甘さを味わいたいと望むからです」と、イスラエル、ワイツマン科学研究所の免疫学者で、今回の研究を率いたエラン・エリナブ氏は言う。「しかし、非栄養性甘味料は人間の体内で何の作用も示さないわけではありません」

人間は誰しも、独自の微生物叢(びせいぶつそう、微生物や細菌の集団)を、腸、鼻、口、皮膚、目などに宿している。こうした微生物は、消化を助けるだけでなく、病原体から身を守ったり、免疫系をサポートしたりする役割を担っている。

腸内細菌叢の混乱が起こるのは、非栄養性甘味料が、人間にとってはカロリーがゼロ、あるいは少ししかない一方で、一部の腸内細菌にとっては栄養となり、それらを増殖させるからだ。細菌集団内のバランスが崩れると、場合によっては慢性的な腸の炎症や大腸がんにつながる。

今回の研究では、非栄養性甘味料を摂取してから2週間以内に腸内細菌叢が混乱し始めることが確認された。また、糖の代謝にどの程度の影響が及ぶかは人によって異なることも示唆されている。

「これは、こうした人工甘味料が実際に人体にどのような影響を与えているかを示す、説得力のある研究です」と、米ロサンゼルス小児病院のマイケル・ゴラン氏は言う。

米エール大学エールグリフィン予防研究センターの創設者で、栄養学の専門家デイビッド・カッツ氏も同意見だ。「これは非栄養性甘味料が、細菌叢に特定のダメージを与えて糖代謝を損なうことを立証した、明快で、緻密で、力強い研究です」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD206FD0Q2A920C2000000/

197 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
良くないのは分かってる、そりゃそうだ
問題は普通のコーラ飲みまくるのと、ダイエットコーラとどちらの方がマシかって事よ
一番重要な情報が無いじゃないか!

198 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
腸内細菌云々は栄養学並みに信じられんのだよなぁ
数年単位で言うことが変わるイメージ

199 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
どのくらいの分量かが問題だろ

200 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ステビアはどうなんだろ

201 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ゼロコーラと烏龍茶とヨーグルトと納豆が大好き

202 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
レモ第一の挑戦でグルタミン酸なんとか言ってたなあれのことか

203 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 15:21:10.54 ID:G+WWptQk.net
人工甘味料の影響なんてわからんだろ。
この手の話は何十年前から議論があるが結局結論が出ず、言っていることがコロコロ変わる。
ただ言えることは普通のコーラを煮沸すると砂糖がドロドロになるのに、コカコーラゼロを煮沸するとほぼ何も残らない。
体に影響が少ないのはコカコーラゼロの方だと思うよ。

204 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 15:24:03.29 ID:g8pBSHvA.net
オリゴ糖は天然甘味料で大腸まで届き、
人工甘味料も大腸まで届く。
いったい何が悪いのか。

205 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 15:41:10.83 ID:NJyM/BN6.net
糖質ゼロ発泡酒でお腹壊して以来人工甘味料オフのビール飲んでる

206 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 15:43:43.10 ID:/Dz38ifY.net
FDAなんかの指標もコロコロ変わるしな
以前は摂取コレステロール量に制限あったのに撤廃されたし

長期的に何がよくて何がダメなのかなんて誰にもわからん

207 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 15:55:18.20 ID:I4WIyBcS.net
どうすりゃいいのさ

208 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 16:02:47.16 ID:kW9TC8Aw.net
>>207
結論:好きにしろ

209 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 16:06:09.42 ID:Wr1f6p0M.net
砂糖食べるよりインシュリンの機能もおかしくなるからデメリットの方が大きいとは前から聞いてた
デメリットがこれからも増えるだけだろうな

210 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 16:14:17.89 ID:x4rXZvzi.net
カルピスソーダだけはやめられない

211 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 16:18:46.74 ID:Cmi4QNHL.net
糖じゃないから細菌の栄養にならないので、そりゃ混乱しますわ
混乱というか、スルーですね

212 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 16:34:32.17 ID:Sni94W5U.net
ネオテーム
アスパルテーム
アセスルファムカリウム
こいつらはゴミだゴミ

213 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 16:38:37.68 ID:vm3CeSgk.net
オリゴ糖いいよ

214 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 16:40:35.24 ID:JyWi+5Xl.net
ありがとうオリゴ糖

215 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 16:45:43.36 ID:Noh92NTw.net
何でもとりすぎは良くないわな。コーヒーのカフェインとかアルコールとかもだけど。

216 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 16:55:00.95 ID:ML6Yd9+A.net
>>215
まじかよ
コーヒー1日3杯くらい飲んでるわ

217 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 17:02:40.59 ID:fl9JLo4y.net
日本だけ、てのが引っかかるな。なんで日本だけ?

218 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 17:17:05.18 ID:iEGilM0x.net
人工甘味料がそんなに身体に悪いなら各国の公的機関が認可するわけないだろ

219 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 17:23:53.30 ID:HxNo3wOO.net
サッカリンってどうなん?

220 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 17:27:29.74 ID:+hvewZeK.net
医者でも糖尿病患者に
人工甘味料勧めるか否かで半々で割れてる位だから
まだよくわかって無いんだよな

221 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 17:28:19.12 ID:iEGilM0x.net
健康診断で何も引っかからない健康なやつはわざわざ人工甘味料など摂らない
不健康なやつが積極的に人工甘味料を購入するっていう視点が抜け落ちてるんだよ

人工甘味料に否定的な論文は最初に人工甘味料を積極的にとっている奴らを集めてその後の経過を観察する
上に書いたようにそんな奴らはすでに不健康なやつが多いので結果人工甘味料は身体に悪いという論文になってしまう
そうではなく元々不健康なんだよ

222 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 17:32:01.19 ID:W5qnZVAH.net
>>221
後半は同意だけど健康診断で引っかからない俺も人工甘味料は摂ってるよ
太りたくないからね
別に太ってないけど

223 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 17:38:47.55 ID:kG0jWvYQ.net
>>221
ここにいるやつまともに元記事読んでないからあれなんだけどさw
そもそもこの研究は普段人工甘味料摂取してたい人の実験からだからな
だから今後の研究としては普段接してしてる人がどうなのかって話になってるし

224 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 17:40:24.40 ID:JyWi+5Xl.net
>>223
今は何でもかんでも入ってんだから避けてても少しは摂取してるやろ

225 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 18:19:14.07 ID:ofJ+Mluy.net
カロリーゼロなんて怪しいと思ってた

226 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 18:21:20.13 ID:JVML4NhQ.net
こんなの昔から分かっていた事じゃん

227 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 18:37:36.62 ID:Ek1PemRn.net
>>38
ご飯の量を減らすんだよ
白米を多量に食べるのがよくないのさ

228 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 18:46:27.46 ID:s1b9tpxR.net
>>1
アスパラテーム入った炭酸飲料や飴を食べると下痢っぽくなる。
サラリーマン時代の経験。

229 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 18:52:57.06 ID:eV0TC5kz.net
長年に渡りチョコレート系の甘いお菓子を好んで食べて実年齢より10歳以上老けて白髪多く
血圧高めで心臓がよくない
キレやすい
周囲にそんな人が数人いる

230 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 18:54:45.13 ID:nNw8ZCuC.net
天然甘味料ステビアの名前を出すとアホがすぐ発狂するの笑うわ

アホは カタカナ名称=人工甘味料だと思ってるからな

231 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 18:59:26.60 ID:Mv/DB9GW.net
>>38
農薬以前に日本人がパスタやパン、オートミール等を食べると糖尿病になりやすくなる

232 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 19:17:15.48 ID:YVXbIdbL.net
脂肪を燃焼するには糖質が必要

233 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 20:05:07.30 ID:x26xSGxk.net
コンビニ弁当が日本人をダメにするけど

234 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 20:06:17.58 ID:ijX7HSZK.net
>>233
そのメカニズムを詳しく

235 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 20:06:49.58 ID:x26xSGxk.net
皆んな知ってるわ

236 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 20:11:28.05 ID:g79xVjLR.net
ぶっちゃけ危険性とかどうでもいいんだよな、普通の砂糖類も危険性どっこいどっこいだし
人工甘味料入り飲料はただただ不味い、それだけの理由で避けてるわ

237 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 20:16:32.35 ID:lvHIU6BN.net
ここ数ヶ月人口甘味料をたくさん摂取している
体重は落ちた
便が細くなったのが、ちょっと気になる

238 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 20:19:41.35 ID:8naYeOpy.net
砂糖で糖尿病になった人はいるけど人工甘味料でなった人はいない
健康に良いとは言えないが砂糖よりはるかにマシ

239 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 20:38:11.36 ID:hhEW3ObK.net
慢性的なアルコール摂取は、腸内の微生物の多様性を低下させ、有益な細菌を枯渇させる可能性があります。
腸内フローラのバランスの崩れは、以下のような様々な疾患の要因となります。

・不安
・うつ病
・肥満
・炎症性疾患
・慢性疲労

アルコールと腸の健康の関係性についての考察レポートを発表 ~過度の飲酒は消化器官の健康や腸内フローラの多様性に影響を及ぼす~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000075534.html

アルコールの飲み過ぎで「腸内フローラ」が悪化 肝炎や大腸がんに影響 | ニュース | 保健指導リソースガイド
https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2016/005347.php

240 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 20:41:49.60 ID:14TR8em5.net
俺は人工甘味料を摂取すると、おなかを下す。
気づかないで摂取して腹下すから厄介だな

241 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 20:52:33.72 ID:Hb8Xe4v2.net
人工甘味料プロテイン・・

242 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 21:20:18.14 ID:Eg4tz51z.net
というか血糖値を下げる薬が腸内細菌を荒らす気がする

243 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 21:38:35.99 ID:DThLZsOy.net
アドバンテームだけは避けてるわマジでヤバい

244 :名刺は切らしておりまして:2022/10/04(火) 21:56:39.12 ID:wcWp4chp.net
定期的ににんにく大量に食って腸内全滅させればええんやな

245 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
人工甘味料を規制しちゃうと年収1500万がパーになる公務員が続出しちゃ~う☆
https://www.genryoubank.com/material/647

246 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
スクラロースってあかんの?

247 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ラカントもダメなんかな?

248 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>246
アメリカでは禁止されてた気がする

249 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
カットフルーツでも食うか
けどカット野菜は危ないと聞く

250 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
最終的に世界は緑茶にたどり着くのです(´・ω・`)

251 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
グルテンフリーで健康長寿に続いて、
近年ではカゼインフリーでうつ状態解消まで出てきた。
これからは小麦農家も酪農家も貧乏になるのです。

人工甘味料は長年叩かれているけど、
小麦や牛乳すら毒に認定される時代ですので、
そのレベルの基礎食料まで出世したとも言える。

252 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ダイエットコーラとかサイダー飲まない様にしたら体重増加は止まったな

253 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>37
米じゃないよ
白米でしょ
もっと玄米を食べようってなぜ厚労省が言わないのか不思議でならない
白米利権とかあるのか?

254 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
あくまで可能性なんだよね

255 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
カステラや小豆だけにしとき

256 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
納豆食え納豆

257 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
毎日コーラ(普通のやつ)の1.5Lのを空にしてるんだけどどれくらいヤバいの?

258 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>41
人工甘味料で脳が勘違いしてバランスおかしくなるってのは
人工甘味料懐疑派の妄想でしかなく
全く実証がない

259 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
先週から大きくお腹悪くしてやっと落ち着いてきた

260 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
人工甘味料接種してると 体調悪くなる 常にダルい、疲れが抜けない、頭痛が痛いとかね

体調が悪いやつはまずはお菓子やジュースをやめてみろ
 3ヶ月やめたら元気になるよ

261 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>9

> 水飲んどけや甘えんな😡

ぴえん🥺

262 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>248
使われてる、一番使われてる

263 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
米を食べる量を減らせば痩せる

264 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
人工甘味料の甘さは後味がサッパリしていてベタベタする砂糖より美味しい
人工甘味料で作ったスイーツなどぜひ売ってほしい

265 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
喉乾いた時にキンキンに冷えた水飲むのが一番美味しい

266 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ヤクルトってどうなの?

267 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>266 菌が死ぬので糖抜きは難しいとか言ってたかな

268 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>267
やっぱ死ぬんじゃん

269 :名刺は切らしておりまして:2022/10/05(水) 10:13:08.35 ID:BsL3Rj+M.net
だから菌が生きられるように糖を抜かないので
糖分はそれなりにある

カロリーオフもあるけど菌は少な目ですぐに死ぬとか

270 :名刺は切らしておりまして:2022/10/05(水) 10:19:09.25 ID:TWnTNiEH.net
キレイでスリムなお姉さんのウンコをおれの腸の中に入れたい

271 :名刺は切らしておりまして:2022/10/05(水) 10:26:51.56 ID:h2XkML1u.net
夏は安いアイスくい過ぎた なんだかヤバみ?

272 :名刺は切らしておりまして:2022/10/05(水) 10:28:55.44 ID:NcjJDSWI.net
人工甘味料はダイエットの敵だよ
逆に身体が糖分を欲するようになってしまうわ

273 :名刺は切らしておりまして:2022/10/05(水) 10:31:23.09 ID:covrlwRN.net
ノンアルめっちゃ飲むんだけどダメなのか

274 :名刺は切らしておりまして:2022/10/05(水) 10:35:23.17 ID:BsL3Rj+M.net
>>272 ホメオパシーだね

275 :名刺は切らしておりまして:2022/10/05(水) 11:13:31.38 ID:0HQ9DvEI.net
蜂蜜にしろただし国産な

276 :名刺は切らしておりまして:2022/10/05(水) 11:22:12.82 ID:8uuyMSnB.net
>>260
いつも食ってる飴やめたら次の日すでに異様なだるさが消えてる

277 :名刺は切らしておりまして:2022/10/05(水) 11:32:06.39 ID:aWSN6C6y.net
>>27
トランス脂肪酸じゃないかなマーガリンとか

278 :名刺は切らしておりまして:2022/10/05(水) 11:39:48.80 ID:aWSN6C6y.net
>>72
カルピスウォーターなんて500ml角砂糖12個分だぜ
原液なんてしょ糖の飽和水だろあれ
人工甘味料なくとも糖尿病まっしぐら

279 :名刺は切らしておりまして:2022/10/05(水) 11:42:52.39 ID:4MtMIUgP.net
>>236
コーラゼロとかクソ不味いと思ってたけど、ペプシゼロ生はめっちゃ美味しい

280 :名刺は切らしておりまして:2022/10/05(水) 11:51:28.41 ID:4MtMIUgP.net
>>277
あれも心臓病だの動脈硬化だの引き起こすってことで米FDAで禁止されてて、5chでも体に悪いだの食う奴は馬鹿だの騒ぐやつよくいるけど、結局トランス脂肪酸が病気引き起こすのはLDL-Cの増加によるものだからな

つまり俺みたいに健康診断でLDL-C含めコレステロールも中性脂肪も基準値越えたことない健康人が常識的な範囲で摂取する分には関係ない話よ

281 :名刺は切らしておりまして:2022/10/05(水) 12:06:10.79 ID:w5DexlNo.net
>>280
アメリカ人は何でもかんでも使いすぎなんだよなぁ

282 :名刺は切らしておりまして:2022/10/05(水) 12:19:38.19 ID:stx6KXyE.net
チクロでいいじゃんね

283 :名刺は切らしておりまして:2022/10/05(水) 12:24:32.71 ID:NJbe3Mje.net
果糖ぶどう糖液糖たっぷりの清涼飲料水を飲む方が体に悪いのは確かだからなあ

まあ麦茶最強って訳よ

284 :名刺は切らしておりまして:2022/10/05(水) 12:32:21.10 ID:QuGtS1Em.net
>>8
デブの発想ワロタ

285 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>7
だよな
ブロッコリーの茎が甘くて旨い

286 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>284
デブじゃなくてもそういう発想にはなるだろ
砂糖を代替してるんだから、砂糖より悪いという根拠がないと意味がない

287 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
スクラロースの発がん性エビデンスは圧力に潰されるのかな

288 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>273
人工甘味料入ってないやつもある
俺はそれ飲んでる

289 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
まぁ、人口添加物が健康に悪いだろうとか昔から言われてるし、その通りだろうとは思うんだけど、
砂糖の猛毒っぷりに比べたら可愛いもんだよね
クリームとか劇物よマジで

290 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
まあ、加糖液糖ブドウ糖?とかよりはマシだろ多分
今日もペプシゼロガッツリ飲んでお腹下ったよ

291 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
駄菓子に人工甘味料入っててガッカリした
何でもおいしく食べられる能天気な舌の自分でも不味い

292 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>288
甘味料入りのノンアルビールとかクソマズイもんな

293 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
重要なところ抜き出してきたわ
●かなり個人差あるらしい

長期間の追跡こそしていないものの、今回の研究では、人間の細菌叢が、非栄養性甘味料に対して非常に個人差のある反応を示すことも初めて明らかになった。これはつまり、全員ではないにせよ一部の人たちにおいては、人工甘味料によって糖の代謝が混乱させられる可能性があるということだ。

294 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
●長期的な作用は不明

研究の参加者には、過去に非栄養性甘味料を摂取していない人たちが選ばれているため、日常的にそうした甘味料を摂取している人にも同じような血糖コントロールの異常が見られるのか、あるいはある程度の適応があるのかどうかは不明だと、カッツ氏は言う。また、個人間に見られた差異が、遺伝的要因によるものなのか、それとも非遺伝的要因や生活要因によるものなのかもわかっていない。

295 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
●一部の科学者は短期的な摂取による腸内細菌叢の変化は警戒するものではないと考えている

一部の科学者は、非栄養性甘味料への短期的な摂取後の腸内細菌叢の変化は、警戒するほどのものではないと考えている。「さまざまな非栄養性甘味料が、生理的に何らかの影響を及ぼしていると考えるのは妥当でしょう」と、米ミシガン州立大学の内分泌学者カール・ナドルスキー氏は言う。「しかし、それを臨床的な結果や懸念に反映させるというのは飛躍のしすぎです」

296 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
●今回の結果は人工甘味料の代わりに砂糖を推奨するようなものではねい

論文の著者ら自身も、微生物群の変化による健康への影響をしっかり評価するためには、さまざまな人工甘味料の長期的な摂取について研究することが必要であろうと指摘している。彼らはまた、今回の結果は、非栄養性甘味料の代替としてより多くの砂糖を消費しようという意味に解釈すべきではないと強調している。

297 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
あまいもの飲みたいときは麹の甘酒を2口くらい飲んでるわ
かなり甘いから満足感あるし血糖値上昇を抑制する成分が入ってるから甘さの割には身体に負担にならない
ビタミンBやアミノ酸も豊富
勿論飲みすぎは良くないけど

103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200