2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国会】円安メリット生かし経済強靱化、企業の国内回帰に取り組む-岸田首相 [エリオット★]

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:[ここ壊れてます] .net
→インバウンド消費額年間5兆円超の達成目指す
→電気料金負担増の緩和へ、前例のない思い切った対策

岸田文雄首相は3日午後、衆院本会議で行った所信表明演説で、「円安メリットを生かした経済構造の強靭(きょうじん)化を進める」と表明した。特に半導体や蓄電池の工場立地、企業の国内回帰や農林水産物の輸出拡大などに取り組む考えを示した。

https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/ihHjOpQX7ReE/v0/600x-1.jpg
岸田文雄首相(9月20日)Photographer: Jeenah Moon/Bloomberg

  円安メリットを最大限引き出して「国民に還元する政策対応を力強く進める」とも明言。11日からの査証(ビザ)なし渡航・個人旅行再開によりインバウンド観光を復活させ、「訪日外国人旅行消費額の年間5兆円超の達成を目指す」と述べた。

  物価高に関しては「来年春にかけての大きな課題」として「急激な値上がりのリスクがある電気料金」を挙げ、家計・企業の負担増を「直接的に緩和する、前例のない、思い切った対策を講じる」と語った。

□ほかの経済政策に関する発言
・今月中に総合経済対策を取りまとめ、物価高から国民生活と事業活動を守り抜く
・エネルギー安定供給や食料安全保障の確保など危機に強い経済構造へ転換

□関連記事
10月11日から入国者数上限撤廃、ビザなし渡航も解禁-首相 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-22/RIM7PTT0AFBF01
電力料金の激変緩和へ新制度、10月末の経済対策で具体化-岸田首相 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-29/RIYRILDWLU6801

2022年10月3日 14:12 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-03/RJ5F1UDWLU6A01

6 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
円安時のS社の液晶パネル、P社のプラズマが
すぐにだめになったのは記憶に新しい、かな

7 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
株式市場
アジアは全滅だが
日本だけ反転してる
なんだかんだで日本はよくもちこたえてる

8 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
所得倍増はどこへ消えたんだよ

9 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>7
んなこたーない

10 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
「円安で国内回帰」を国策でやっていくんだな

11 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本の問題はやはり韓国人だ
統一教会が国会議員にへばりついてるのと
パチンコがマスコミ、警察に浸透してるのはまずすぎる
中から腐ってるのがわかって国民が怒りだした

12 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1
評価する

13 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
で、結局
借金増えまくりw

14 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本経済の本質的問題は20年前から付加価値生産性の指標が下がって
日本の製品・サービスに価値がなくなってるからデフレになってるんだよ
円安はデメリットしか無いんだよ
人材の質を上げるために地道にマクロシステムの整合性を図るしかないのに
なんでこんな事がわからないんだ
日本人はホント頭が超悪い民族だな

「政治は利権ではないシステム」
「フレームワークは国家なり」
「政治は言葉じゃない指標」
これを日本人が理解できるのは100年後なんだろうな
その前に日本は滅んでるな

15 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>11
左も右も朝鮮まみれ
日韓断交とスパイ防止法復活が最善策

16 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1
亡国破滅の円安を好気だと寝ぼけるとしかいいようなさそう、
彼が日本の資源に気づいて居ないければだが!!

開発するには好気だろう!!
海抜地下12km以上の深さは宇宙と同じ国境は無い!!
それを支配できれば、中国には勝てるだろう!!

17 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
インバウンド禍は要らない
クソ外人による観光公害で日本人が酷い目にあった
梅毒やサル痘を運ぶ厄災

18 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
電気が足りないのにどうやって産業を誘致するんだよ

19 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
材料が手に入らないんですけど?

20 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
円安でもインフレが亢進して、相殺してるからなあ。
技術水準が高いとか、ほかにいいとこないと、帰ってこないと思うぞ

21 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
1億2千万人も人口がいるのに日本人は頭が超悪すぎる
みんなこんな事気づいてるんだからどうにかするように
概念を作って動けばいいのに
日本の糞ったれ爺はただ長く生きてるだけでなんの知恵もない

22 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ブルーカラーはまだまともかもしれないけど
ホワイトカラーは絶望的、再生なんて無理。

23 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
半導体の生産にメリット

24 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
インバウンドはいらない

25 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1
掛け声だけで
何もせんな君は

26 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>18
発電所作ればいい

27 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
インバウンドインバウンドって安売りしか考えられない無能、公明や菅あたりだろゴリ押ししてんの

28 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
場当たり的な対応しかしないのは安倍の真似か岸田?

29 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
円安容認ってこと?
為替介入との一貫性もないじゃん。
物価高はこのまま?

30 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1
自民党は大正義統一教会様の言う通り順調に日本を破壊してるな
ヨシヨシ

31 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
円安容認で国内回帰するの?
食料とか輸入に頼ってた分野も国内回帰?
本当に?
ちゃんと考えた結果???

32 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
そんなレベルじゃないわもう

33 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>16
日本永遠に地下に潜り痴漢を繰り返す亡国なり友言えそうだな
地下からスケベしても韓国も中国も更には米国も気づかないだろう!!
穴掘り技術は世界一経済沈没穴掘りも世界一

リニアのアルプストンネルも湧水問題で未だに掘れない
あの国道の様に富士山の火道湾曲で掘れませんなども出て来るかもしれない!!

先は真っ暗 北京からシンガポールノルドストリームパイプライン型中国リニアが先に
完成するかもしれない 時速1万kmは日本は足元に及ばないだろう!!
その分岐点は今かもしれない!!

34 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
国立大学民営化が最大の失策ですわ
基礎体力育てるの怠って目先の利益確保にはしって結局残されたのはカジノとアニメじゃん

35 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
円安で外国人実習生が日本を避けるようになって、人手不足なのに

36 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本には物も人もリソースがありません
生産ができません

37 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
いまこのタイミングでメリット活かしちゃあかんのでは?

38 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
コロナで現状コンテナ高いからほとんどの外国企業には無意味と違う?。すでに各社現地生産現地販売だし

39 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
馬鹿はなにもすんな

40 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
円安のデメリット潰す政策しろやボケ

41 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
結局がんばるのは民間で政治が足を引っ張る

42 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
円安歓迎ってことか

43 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
来年は世界同時不況だから手腕が必要なんだよな。
アメリカ、中国、欧州が震源地だから誰もお金供給元が無い事態になる予定。
途上国は全滅かもな。そこまでは円安でいいよ。

44 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
円が安くて原油代えない→原発動かせ安全なんかで目しか食えるか!
福島?俺達日本人は喉元過ぎたらすぐ忘れるんだよ!

→東南海大地震でポポポーン

45 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
そしてまた20年後に円高になるんでしょ?
現地生産の砲がリスク少ないから、もどってこないんじゃない?

46 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
USドル以外ほぼ下がってるからアメリカ進出してた企業以外メリットないんじゃ

47 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
売れるものないじゃん
日本が得意な部品や素材は完成品自体がたくさん売れないと

48 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
民主党のやった円高政策による経済焦土作戦の後始末なんだよな。これで国内に工場が回帰してくれば貿易赤字は解消する
それまで10年くらいかかるけど。

49 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
謎だ、大企業だって原材料の殆どを輸入に頼っているんだから
半年もしたら原材料の購入費用があがってきて苦しくなるんじゃないだろうか?
しかも海外進出している企業は海外で稼いだ金を日本に戻さないし。

50 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>49
原材料はそこまで利益率を圧迫してないから激安商品輸入じゃない限り影響は少ないよ。
10月の値上げは人件費込みじゃない。

51 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本特有の中抜きの多さが功を奏した感じか

52 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>7
日経平均、9月半ば辺りから既に2000円近く下げてるんだけど

53 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
いいね

こういうのは岸田は安倍の逆だな
アイツは資本を日本から出すことばかりやってたからな

54 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
エネルギーをロシアから安く仕入れることができ労働力もウイグル奴隷がいる中国にたいして電力労働力不足の日本が勝てるはずがない。

55 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>14
昔はテレビを作るのにもベルトコンベアにズラズラと人が並んで部品をはんだ付けしていたし、トンネルを掘るのも大の男が何人もドリルやつるはしで作業してたわけだけど、省人化によって生産性が高まりすぎて、モノを作ったり売ったりするのに人を雇用する必要性がなくなった。
これは供給面で「生産に雇用が追いついていない」ということね。

他方で、消費者がモノを買うには雇用されて収入を得ている必要があるわけだけど、先の省人化で第2次産業は雇用の受け皿にならなくなってきた。第3次産業も大型店舗や通販の隆盛にみられる通り、生産性向上や省人化とは無縁ではない。これは需要面で「生産に雇用が追いついていない」ということね。

この2点が賃金や商品価格の普遍的な経済原則としての低減圧力となる。

これを相殺してきたのが「市場の拡大」で、日本の農村部が近代化し、韓国や台湾が近代化し、そして中国がここ25年の巨大な成長のフロンティアとなってきた。
トヨタもアップルも中国を含めた世界に売ることでここ20年生きながらえて成長してきた。

56 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
「前例のない思い切った」なんて余計な修飾語を見ただけで、ダメだコリャと思ってしまう。こういうのは、第三者が言ってこそ意味があるのに。
センス悪すぎ

57 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
材料高いのどうするんだよ
結局それ理由に人件費削られるよ

58 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
まだ円安のメリット云々言ってんのか
壺に支配されてもう終わりだよこの国

59 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本の技術者が安くてお得ということで
技術流出が進んでるんだよね
日本円換算で1500万の提示が2000万になる
特に早期退職して年金貰うまで暇な技術者とかな

60 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
農林水産業が戻ってくるレベルになるならメリットでかいけど
多分無理そう

61 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
こうなったら外人呼びまくるしかねえだろ

62 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
国内回帰して今度は円高になったらどうすんの?

63 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
戦争に負けそうな国の通貨とか怖くて持てない

64 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
国内回帰→名目GDP爆上げ→利上げ→円高→ドル建てGDPさらに倍ってこったな

65 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
強靭化? まず、戦前、戦中のような気骨のあるバカ人材を生み出さないと・・・
トヨタも富士通も生まれない。

66 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
最後は現物だよ
日本で生きて死ぬならわかるな?

67 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
新しい資本主義ってもうやめたの?

68 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
もともと競争力なんてないんだよ

69 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
トヨタもソニーも通貨安分を北米価格に反映させて値下げしない
昭和の時代はそういうのもありだったが、今やどこもそういうことはやらない

そんな商売はちょっとの資源エネルギーコスト上昇や為替変動分が利益を圧迫し
北米価格を上げる必要性が出てくるが、日本の製品はそんなに強くないので
値上げ=売上数量ダウンに繋がる だからやらないわけ
(かつて日産やマツダが通貨安分を北米販売奨励金に回した結果、極度の経営不振に陥った)

従って、通貨安の恩恵が輸出増と言う形になることはない

むしろ逆で日本国内の輸入材・エネルギーコスト上昇分が利益を減らすだけだよ

70 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本製で外国に売れる物あったけ?

71 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本に戻っても作るものがない。一周遅れじゃなくて逆走してますわ…

72 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
新しい資本主義は前向きだなあ。危機をチャンスに!

73 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
どうせすぐにベトナムに移すのに

74 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
安い海外品に関税かけなきゃ無理

75 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
円安でしか儲からない産業なんて途上国でもできるんだよ
円高でも儲かる産業が最強
20年遅いけど

76 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
労働は虐待であり奴隷従属であり強制だ!税金徴収を禁止しろ!為替株式制度を廃止禁止しろ!通貨管理制度を廃止禁止しろ!

77 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>27
マジそれ止めて欲しい
途上国と日本人を同じ賃金にする政策

78 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
海外生産比率の推移
https://i.imgur.com/RTwMSTc.jpg

アベノミクスで国内回帰とは一体何だったのか

79 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本に戻る工場もあるだろうが、大抵は
「世界的にみて安い労賃の日本で作れば競争力が出る」
「中国より労賃が2割以上安い日本なら競争力が出る」
という競争力の原資が、日本の労働者の低賃金頼みの商品作ってる工場

そんなのは戻ってきたところで、日本をより貧しくするだけなんだよ
(そういうのは円安メリットというのかね?)

どうせそういう所は資源高・エネルギーコスト高を、労賃引下げで
カバーしようとするに決まってるんだからさ

80 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
資源がない国にはこれしかない

81 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
バングラデシュから縫製工場が日本に戻ってきて
それが「円安メリットだ」といっても違和感あるだろ?

日本から縫製品が輸出され、縫製品の競争力が世界から見て
上がったと言う事は、イコールどういう状態だと思うんだ?

日本人労働者が爪に火をともしてもスマホは勿論、車さえ買えない国になってしまった
というのと同義よ

82 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
大半の国民が憂慮しているのは
円安のデメリットをどうするかと

ガソリンに3.6兆円、電気料金に1.4兆円、雇調金に3兆円
小麦価格据え置きに〇兆円、等々

一体どうする気かと

83 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
もう円安になった以上は、ネガティブな側面にばかり目を向けないで、メイド・イン・ジャパン復活に向けて外国に移転した工場の受け入れとかしてくしかないよね。

最近、製造業の求人が多いのもそうした背景なんだろうか

84 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
中下流層に媚びて甘やかした結果がこれ

85 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
中国に工場を置いてるとアメリカの制裁で輸出できなくなるかもしれない
って話なら「円安メリット」じゃないしねw(地政学要件でしょ)

でも、そういうところは高度付加価値製品工場で日本に戻ってこないんだよな・・w
むしろ、どんどん中国に出ていく始末w

86 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
結局は赤字国債の乱発バラマキになるわけだが
また円安になりそう

87 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本に戻らない理由は簡単

「日本市場が衰退市場で魅力がないから」

中国市場の方が儲けが大きいから、(アメリカから睨まれる)リスクを冒しても出ていくわけだ

日本に工場戻そうと思えば、自民政権で格差拡大し中流層が全滅して購買力が無くなったことを反省して
再び内需重視にするしかない

円安で戻そうってのは悪手の中でも最悪手の類だよw

88 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1
何年、円安やってんだよw

89 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本人はもっと貧乏に耐えて外国人観光客におもてなししなさい。

90 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
工場労働は4時間 週4日 時給1500円 にしたらどうかな
1日6000円、週2.4万、月額10万弱
年金受給者の小遣い稼ぎに悪くない

91 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
そんなにメリットあるのになんで為替介入したの?

92 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
円安景気?が全く還元されないのは10年で証明されてるだろ

93 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>91
マスコミが煩いから、対応してるフリ

94 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>英紙が日本に迫る「食料危機」に警鐘…このままでは戦後の「コメとサツマイモの時代」に逆戻り

「エネルギー価格の高騰と下落を続ける円のせいで、日本が経済大国の座から転落しつつある」

イギリスの方が正確に日本を評価してるよねw

通貨安に為替誘導してる政府・中銀を持つと国民はどういう目に遭うか、
それが身に染みて判った(判り過ぎた)イギリス人が書いたニッポンの評価だけにねw

※統一教会に毒されてない国の人だと、通貨安デメリットがこれほど見えるようになるんだなw

95 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>90
使えない場合バンバン首にできるならアリ

96 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
円弱で国土強靭化

97 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
「前例のない思い切った」なんて余計な修飾語を見ただけで、ダメだコリャと思ってしまう。こういうのは、第三者が言ってこそ意味があるのに。
センス悪すぎ

98 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
経済詳しくないのに雰囲気で喋ってるいつもの感じ
支持率高い時期遭ったのが謎

99 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>27
インバウンド需要って地元の住民にはメリットないんだよね。
免税のディスカウントストアなんて外資だったりするし
交通機関はスーツケース持った客で混むし、
治安は悪くなるし、夜に駅前でたむろったり不気味。
ホテル業界だけだよね。ホテル業界も民泊で外資w

100 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
黒田ですら好ましくないと言ってなかったか
最大の利益が出るレートは過ぎたんじゃないの

101 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
今頃何いってんだ

102 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
つまり日本を貧しくすることで世界基準で労働力が安い「世界の孫請け」に日本がなろうって事ですね

103 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
そもそも製造業がもうおらん

104 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
製造業の国内回帰って主に人件費を発展途上国レベルに下げる事を意味するんだが?

105 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>103
それもある、うちの自治体は工場跡地が続々とマンションになった。

106 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
若者の労働力ないのに
意味ねえ

総レス数 803
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200