2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国会】円安メリット生かし経済強靱化、企業の国内回帰に取り組む-岸田首相 [エリオット★]

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:[ここ壊れてます] .net
→インバウンド消費額年間5兆円超の達成目指す
→電気料金負担増の緩和へ、前例のない思い切った対策

岸田文雄首相は3日午後、衆院本会議で行った所信表明演説で、「円安メリットを生かした経済構造の強靭(きょうじん)化を進める」と表明した。特に半導体や蓄電池の工場立地、企業の国内回帰や農林水産物の輸出拡大などに取り組む考えを示した。

https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/ihHjOpQX7ReE/v0/600x-1.jpg
岸田文雄首相(9月20日)Photographer: Jeenah Moon/Bloomberg

  円安メリットを最大限引き出して「国民に還元する政策対応を力強く進める」とも明言。11日からの査証(ビザ)なし渡航・個人旅行再開によりインバウンド観光を復活させ、「訪日外国人旅行消費額の年間5兆円超の達成を目指す」と述べた。

  物価高に関しては「来年春にかけての大きな課題」として「急激な値上がりのリスクがある電気料金」を挙げ、家計・企業の負担増を「直接的に緩和する、前例のない、思い切った対策を講じる」と語った。

□ほかの経済政策に関する発言
・今月中に総合経済対策を取りまとめ、物価高から国民生活と事業活動を守り抜く
・エネルギー安定供給や食料安全保障の確保など危機に強い経済構造へ転換

□関連記事
10月11日から入国者数上限撤廃、ビザなし渡航も解禁-首相 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-22/RIM7PTT0AFBF01
電力料金の激変緩和へ新制度、10月末の経済対策で具体化-岸田首相 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-29/RIYRILDWLU6801

2022年10月3日 14:12 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-03/RJ5F1UDWLU6A01

51 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本特有の中抜きの多さが功を奏した感じか

52 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>7
日経平均、9月半ば辺りから既に2000円近く下げてるんだけど

53 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
いいね

こういうのは岸田は安倍の逆だな
アイツは資本を日本から出すことばかりやってたからな

54 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
エネルギーをロシアから安く仕入れることができ労働力もウイグル奴隷がいる中国にたいして電力労働力不足の日本が勝てるはずがない。

55 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>14
昔はテレビを作るのにもベルトコンベアにズラズラと人が並んで部品をはんだ付けしていたし、トンネルを掘るのも大の男が何人もドリルやつるはしで作業してたわけだけど、省人化によって生産性が高まりすぎて、モノを作ったり売ったりするのに人を雇用する必要性がなくなった。
これは供給面で「生産に雇用が追いついていない」ということね。

他方で、消費者がモノを買うには雇用されて収入を得ている必要があるわけだけど、先の省人化で第2次産業は雇用の受け皿にならなくなってきた。第3次産業も大型店舗や通販の隆盛にみられる通り、生産性向上や省人化とは無縁ではない。これは需要面で「生産に雇用が追いついていない」ということね。

この2点が賃金や商品価格の普遍的な経済原則としての低減圧力となる。

これを相殺してきたのが「市場の拡大」で、日本の農村部が近代化し、韓国や台湾が近代化し、そして中国がここ25年の巨大な成長のフロンティアとなってきた。
トヨタもアップルも中国を含めた世界に売ることでここ20年生きながらえて成長してきた。

56 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
「前例のない思い切った」なんて余計な修飾語を見ただけで、ダメだコリャと思ってしまう。こういうのは、第三者が言ってこそ意味があるのに。
センス悪すぎ

57 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
材料高いのどうするんだよ
結局それ理由に人件費削られるよ

58 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
まだ円安のメリット云々言ってんのか
壺に支配されてもう終わりだよこの国

59 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本の技術者が安くてお得ということで
技術流出が進んでるんだよね
日本円換算で1500万の提示が2000万になる
特に早期退職して年金貰うまで暇な技術者とかな

60 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
農林水産業が戻ってくるレベルになるならメリットでかいけど
多分無理そう

61 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
こうなったら外人呼びまくるしかねえだろ

62 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
国内回帰して今度は円高になったらどうすんの?

63 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
戦争に負けそうな国の通貨とか怖くて持てない

64 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
国内回帰→名目GDP爆上げ→利上げ→円高→ドル建てGDPさらに倍ってこったな

65 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
強靭化? まず、戦前、戦中のような気骨のあるバカ人材を生み出さないと・・・
トヨタも富士通も生まれない。

66 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
最後は現物だよ
日本で生きて死ぬならわかるな?

67 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
新しい資本主義ってもうやめたの?

68 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
もともと競争力なんてないんだよ

69 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
トヨタもソニーも通貨安分を北米価格に反映させて値下げしない
昭和の時代はそういうのもありだったが、今やどこもそういうことはやらない

そんな商売はちょっとの資源エネルギーコスト上昇や為替変動分が利益を圧迫し
北米価格を上げる必要性が出てくるが、日本の製品はそんなに強くないので
値上げ=売上数量ダウンに繋がる だからやらないわけ
(かつて日産やマツダが通貨安分を北米販売奨励金に回した結果、極度の経営不振に陥った)

従って、通貨安の恩恵が輸出増と言う形になることはない

むしろ逆で日本国内の輸入材・エネルギーコスト上昇分が利益を減らすだけだよ

70 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本製で外国に売れる物あったけ?

71 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本に戻っても作るものがない。一周遅れじゃなくて逆走してますわ…

72 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
新しい資本主義は前向きだなあ。危機をチャンスに!

73 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
どうせすぐにベトナムに移すのに

74 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
安い海外品に関税かけなきゃ無理

75 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
円安でしか儲からない産業なんて途上国でもできるんだよ
円高でも儲かる産業が最強
20年遅いけど

76 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
労働は虐待であり奴隷従属であり強制だ!税金徴収を禁止しろ!為替株式制度を廃止禁止しろ!通貨管理制度を廃止禁止しろ!

77 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>27
マジそれ止めて欲しい
途上国と日本人を同じ賃金にする政策

78 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
海外生産比率の推移
https://i.imgur.com/RTwMSTc.jpg

アベノミクスで国内回帰とは一体何だったのか

79 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本に戻る工場もあるだろうが、大抵は
「世界的にみて安い労賃の日本で作れば競争力が出る」
「中国より労賃が2割以上安い日本なら競争力が出る」
という競争力の原資が、日本の労働者の低賃金頼みの商品作ってる工場

そんなのは戻ってきたところで、日本をより貧しくするだけなんだよ
(そういうのは円安メリットというのかね?)

どうせそういう所は資源高・エネルギーコスト高を、労賃引下げで
カバーしようとするに決まってるんだからさ

80 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
資源がない国にはこれしかない

81 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
バングラデシュから縫製工場が日本に戻ってきて
それが「円安メリットだ」といっても違和感あるだろ?

日本から縫製品が輸出され、縫製品の競争力が世界から見て
上がったと言う事は、イコールどういう状態だと思うんだ?

日本人労働者が爪に火をともしてもスマホは勿論、車さえ買えない国になってしまった
というのと同義よ

82 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
大半の国民が憂慮しているのは
円安のデメリットをどうするかと

ガソリンに3.6兆円、電気料金に1.4兆円、雇調金に3兆円
小麦価格据え置きに〇兆円、等々

一体どうする気かと

83 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
もう円安になった以上は、ネガティブな側面にばかり目を向けないで、メイド・イン・ジャパン復活に向けて外国に移転した工場の受け入れとかしてくしかないよね。

最近、製造業の求人が多いのもそうした背景なんだろうか

84 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
中下流層に媚びて甘やかした結果がこれ

85 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
中国に工場を置いてるとアメリカの制裁で輸出できなくなるかもしれない
って話なら「円安メリット」じゃないしねw(地政学要件でしょ)

でも、そういうところは高度付加価値製品工場で日本に戻ってこないんだよな・・w
むしろ、どんどん中国に出ていく始末w

86 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
結局は赤字国債の乱発バラマキになるわけだが
また円安になりそう

87 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本に戻らない理由は簡単

「日本市場が衰退市場で魅力がないから」

中国市場の方が儲けが大きいから、(アメリカから睨まれる)リスクを冒しても出ていくわけだ

日本に工場戻そうと思えば、自民政権で格差拡大し中流層が全滅して購買力が無くなったことを反省して
再び内需重視にするしかない

円安で戻そうってのは悪手の中でも最悪手の類だよw

88 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1
何年、円安やってんだよw

89 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本人はもっと貧乏に耐えて外国人観光客におもてなししなさい。

90 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
工場労働は4時間 週4日 時給1500円 にしたらどうかな
1日6000円、週2.4万、月額10万弱
年金受給者の小遣い稼ぎに悪くない

91 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
そんなにメリットあるのになんで為替介入したの?

92 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
円安景気?が全く還元されないのは10年で証明されてるだろ

93 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>91
マスコミが煩いから、対応してるフリ

94 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>英紙が日本に迫る「食料危機」に警鐘…このままでは戦後の「コメとサツマイモの時代」に逆戻り

「エネルギー価格の高騰と下落を続ける円のせいで、日本が経済大国の座から転落しつつある」

イギリスの方が正確に日本を評価してるよねw

通貨安に為替誘導してる政府・中銀を持つと国民はどういう目に遭うか、
それが身に染みて判った(判り過ぎた)イギリス人が書いたニッポンの評価だけにねw

※統一教会に毒されてない国の人だと、通貨安デメリットがこれほど見えるようになるんだなw

95 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>90
使えない場合バンバン首にできるならアリ

96 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
円弱で国土強靭化

97 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
「前例のない思い切った」なんて余計な修飾語を見ただけで、ダメだコリャと思ってしまう。こういうのは、第三者が言ってこそ意味があるのに。
センス悪すぎ

98 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
経済詳しくないのに雰囲気で喋ってるいつもの感じ
支持率高い時期遭ったのが謎

99 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>27
インバウンド需要って地元の住民にはメリットないんだよね。
免税のディスカウントストアなんて外資だったりするし
交通機関はスーツケース持った客で混むし、
治安は悪くなるし、夜に駅前でたむろったり不気味。
ホテル業界だけだよね。ホテル業界も民泊で外資w

100 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
黒田ですら好ましくないと言ってなかったか
最大の利益が出るレートは過ぎたんじゃないの

101 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
今頃何いってんだ

102 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
つまり日本を貧しくすることで世界基準で労働力が安い「世界の孫請け」に日本がなろうって事ですね

103 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
そもそも製造業がもうおらん

104 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
製造業の国内回帰って主に人件費を発展途上国レベルに下げる事を意味するんだが?

105 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>103
それもある、うちの自治体は工場跡地が続々とマンションになった。

106 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
若者の労働力ないのに
意味ねえ

107 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>104
そんなに生産効率が悪いんなら、もっと円安が進行しないといけないねw

108 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>105
地方に工場を作れば良い。地方は人件費安いし、東京一極集中も改善されるし、一石二鳥にも三鳥にもなる

109 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>78
ここから国内に戻ってきたら、円安のおかげなのか、外国の人件費高騰のせいなのか

110 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
この馬鹿どうにかしろよw
円安になりすぎて国内で自動車生産する経済的意義すら消失しているのにw
国内自動車生産数、もの凄い勢いで減少しているw

尚、他国では絶賛増産中w

この期に及んでまーだ観光立国とかバカな事いっているのかw
自民党、日本滅ぼそうと必死すぎw

111 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
円安のメリットなんかねえよ

クソ売国奴が

112 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
とんでも金融財政政策を推進。
その結果が全国民への実質重課税。
得してるのは輸出大企業。。。

113 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
これほど経済オンチが首相とはなさけなち

114 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
おれの友人のイギリス人が日本に生まれなくてよかったと言うぐらい没落している

115 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
夏のボーナス上がってないの?
底辺は関係ないか

116 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
2021年 経常収支
ドイツ 約34兆150億円の黒字
日本   15兆4359億円の黒字

2021年 貿易収支
ドイツ 約24兆1570億円の黒字
日本   1兆4722億円の赤字

2021年 輸出額
ドイツ 約179兆3360億円
日本   83兆931億円
https://i.imgur.com/zAodJPf.jpg

日本は貿易で稼ぐ国ではなくなっている

117 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1
日本企業の賃金が上がらないのは日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障に依存する人が増加したから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。
日本の企業は円安を利用して輸出にちからを入れ、外国のインフレを利用しないと従業員の賃金は上がらないよ。

118 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本はそもそも一億の人口を抱え
経済の8割を内需で賄える内需大国

輸出による国益なんてたかが知れている
円安はインバウンドにプラスだ?
臍で茶が湧くわw

119 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
円安のメリットよりデメリットの方が多いんじゃない?
わーくに経済は昔から比べて弱体化してるんだよ

120 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
さすが壺信者、壺理論としか言いようがない奇説を繰り出してきたな

121 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
はよカネ出して誘致してやれや

介入して儲けたカネが兆単位であるやろが
それ使え

122 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
さっさと原発フル稼働しろや!!

123 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
でも緊縮増税

124 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
もう日本、本当にダメだな
頭おかしいカルト老害が日本のかじ取りしている
日本円、紙くずになるわ

もう付き合い切れんわ
財産地金と米株に移して生暖かく見守っているよ

貧乏人とカルトだらけのゴミ国家爆誕おめでとう

125 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
人手不足どーするの

126 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>125
何も考えてないんだよ
真正のバカだから

いい加減自民がカルトのキチガイ集団だって気づいただろw

127 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
GDP上げるのは公共事業が手っ取り早い!
さっさと公共事業やりまくれ!!!

128 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
壺経済理論ってさ、根底が

「ニッポン人は欲しがりません、勝つまではw」
「進めヒノモト、行くぞニッポン、ドンと行けw」
「今も聞こえるヨイトマケw 貧しさに耐え抜いて〜」

なんだよなぁ・・w

129 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
何言ってるんだこのポンコツ
じゃあ何故日銀は介入したんだ?

130 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
いくら壺が嫌だといっても自民党支持をやめて立憲共産党を支持しよう、
という奇特な人はいないでしょ

結局、自公+維新・国民までが現実的な選択肢なわけでその中で多少は
政権メンバーの入れ替えがあるかも知れないが、基本的に現状と大差ないよ

131 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本のお上ってのは、黒船じゃうきせんwが来るまでは
下々を虐げてヌクヌクするんだよ
そのための理論しかない

で、安倍とか麻生なんてのはそんな連中の子孫なわけだから
国民なんて眼中にない 
自民もそう言う連中の集まりだから自分らだけ我が世の春やれれば「後は野となれ山となれ」でしかない

本音が
>西田昌司「そもそも国民に主権があることがおかしい」
>片山さつき「天賦人権論をとるのは止めようというのが私たちの基本的考え」
>礒崎陽輔「立憲憲主義なんて聞いたことがない」

で、国を良くしようとか、経済良くするのは自分らが儲かった時の副産物程度にしか考えてない

そんな連中のキテレツ理論が壺理論なのさw
(そんなのに騙される国民ってのもスゴイと思うが、ひょっとすると脱皮とか、ネトサポ指示者の偉い人なのかなぁ?)

132 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>4
スズキ
サトウ

133 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
円高で弱った経済は、円安で強靭化する。円環の理ですな

134 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
少なくとも中国に出ちゃったバカ企業は帰ってきた方がいい
あそこにいたら自分達のあらゆるものが監視され吸い取られているのを自覚した方がいい

135 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
自民党がダメだといっても共産党よりはマシ
世界の政党でトップが20年以上も同じ人って他にケースがあるのだろうか?

しかも、それに内部から異論が出てこないのが不気味過ぎる

136 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
自衛隊決起による軍事政権か、アングロサクソン令和のGHQしか支持しないが?

自民に反対なら共産党だ立憲だと決めつけるのは辞めて欲しいものだなw壺信者よw

137 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
海外売上高比率の高い銘柄
(時価総額1,000億以上)

1.そーせい(東京G・4565)100%
2.竹内製作所(東京P・6432)98.0%
3.オプトラン(東京P・6235)97.1%
4.ネクソン(東京P・3659)96.2%
5.アドバンテスト(東京P・6957)96.1%
6.TDK(東京P・6762)92.2%
7.ヤマハ発動機(東京P・7272)91.3%
8.村田製作所(東京P・6981)90.8%
9.ローツェ(東京P・6323)90.4%
10.マブチモーター(東京P・6592)90.4%
[ダイヤモンドZAI]

138 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>129
な、支離滅裂だろ

自民党って頭おかしいカルトの集団なんだよ

未だに>>130みたいにカルトに洗脳されている馬鹿がいるから日本がドンドンおかしくなっている

139 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
つーか、ニッポンの賃金上方硬直性舐めてるだろw

円安工場回帰とかになれば、業界こぞって右へ倣えで賃金引下げに嬉々として動くだろうなー
どうせ「グェンさん入国させればいい」って自民と経団連は言うだろうなw

トヨタは速攻で来年もベア無しを通告してきたし(ニュース見てないの?w)
こんな状況でも賃上げ否定だしなw(物価上昇を組合が言うなら、それまでは物価安かったんだから「返せ」ってよw もうねw)

・奥田 碩(元経団連会長、現名誉会長 トヨタ自動車相談役)
 「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
 「人間の国際化しないと日本ダメになる。第2の大和民族を作ってもよいから若い外国人に来てもらって少子化対策を」

・宮内義彦(オリックス・シニアチェアマン 元規制改革・民間開放推進会議議長)
 「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

などと言い放った経営者が国の政策に関与する国(日銀政策委員にまでトヨタ関係者が居たがw)を舐めてもらったらあかんね

もはや自衛隊の武装決起しか、日本はまともにならない
壺に権力を持たせ続ける限り、日本はよくならないよ

(戦後の日本を良くしたのは壺ではなく黒船アングロサクソンだしw)

140 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
円安メリットってさー
つまり電気ガス代高騰
食料品値上げ
輸入品の値上げ

とか?

141 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
肥料も輸入品だから
ハウスとかで加温する農作物とかも
値上がりするのが


円安メリット?

142 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
生き過ぎた円安をなんとかするのが先決だろ

143 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
円安メリットをいかすっていうから

とりあえず
円安メリットを思い出せるだけ
書いてみマスター

144 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
企業の国内回帰いうても
前に海外に工場移転したときは

確か
人件費が高いっていってたよな
経団連

だから人件費が安い海外に工場を移転させるって
その理屈でいうと
人件費は上げるつもりはないから
新しい賃金体系にするってことやね

145 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
技術のある日本企業が安値で買い尽くされておしまい。

146 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
シャープの巨大工場って随分前に話題になって、今どう成っているの?

147 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>140
2022年上半期 貿易赤字、過去最大7.9兆円

これで喜ぶ連中がいるのさ

148 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>144
>確か
>人件費が高いっていってたよな
>経団連

結果、産業が逃げて日本の家電が食い尽くされたって苦い思い出ができたんじゃね?
でも中々きっかけがなくてーってな
今回の円安がきっかけになればいいけどな

149 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
今でもコンビニさえ外国人頼り。少子高齢化は放置されてるので、労働力不足はどんどん深刻になっていく。
https://i.imgur.com/DVTCfeV.jpeg

そんなの企業は知ってるんでGDPを押し上げるような国内回帰なんて起きない。日本はなぜ、こういう現実逃避離れした楽観に縋っちゃうんだろう。

150 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
黒田更迭して
利上げしろよ

151 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
早く辞めろ岸田

総レス数 803
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200