2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国会】円安メリット生かし経済強靱化、企業の国内回帰に取り組む-岸田首相 [エリオット★]

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:[ここ壊れてます] .net
→インバウンド消費額年間5兆円超の達成目指す
→電気料金負担増の緩和へ、前例のない思い切った対策

岸田文雄首相は3日午後、衆院本会議で行った所信表明演説で、「円安メリットを生かした経済構造の強靭(きょうじん)化を進める」と表明した。特に半導体や蓄電池の工場立地、企業の国内回帰や農林水産物の輸出拡大などに取り組む考えを示した。

https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/ihHjOpQX7ReE/v0/600x-1.jpg
岸田文雄首相(9月20日)Photographer: Jeenah Moon/Bloomberg

  円安メリットを最大限引き出して「国民に還元する政策対応を力強く進める」とも明言。11日からの査証(ビザ)なし渡航・個人旅行再開によりインバウンド観光を復活させ、「訪日外国人旅行消費額の年間5兆円超の達成を目指す」と述べた。

  物価高に関しては「来年春にかけての大きな課題」として「急激な値上がりのリスクがある電気料金」を挙げ、家計・企業の負担増を「直接的に緩和する、前例のない、思い切った対策を講じる」と語った。

□ほかの経済政策に関する発言
・今月中に総合経済対策を取りまとめ、物価高から国民生活と事業活動を守り抜く
・エネルギー安定供給や食料安全保障の確保など危機に強い経済構造へ転換

□関連記事
10月11日から入国者数上限撤廃、ビザなし渡航も解禁-首相 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-22/RIM7PTT0AFBF01
電力料金の激変緩和へ新制度、10月末の経済対策で具体化-岸田首相 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-29/RIYRILDWLU6801

2022年10月3日 14:12 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-03/RJ5F1UDWLU6A01

494 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 22:37:24.54 ID:qLRAoUAh.net
>>493
為替相場なんて上下しながら動くものだし。
https://i.imgur.com/KQyVjzb.png

8年で30動いても、これは円安基調じゃない、中休みなしの一直線下落じゃなきゃダメとか言い出すと、上に行くにしろ下に行くにしろ、当てはまる期間なんてほとんどなくなるなあ。長期レート見ても、そんな一直線の動きしたのなんてプラザ合意時くらいだ。

495 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 22:55:36.57 ID:qLRAoUAh.net
ちなみに月間データだとこうなる。データは日銀から。

1999.12 131.8
2007.12 83.61

ほぼ50pの変化で、率にすると37パーセント程度の円安。ここまで動いても「中休みがあるので円安基調じゃない」と言い出すと、2012-2015(109→69)の円安進行時も「1年横這いの時期があるから円安基調じゃない」になるし、1990-1995(93→150)の時期も「計2年近い横這いがあるので円高基調じゃない」となる。

総レス数 803
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200