2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国会】円安メリット生かし経済強靱化、企業の国内回帰に取り組む-岸田首相 [エリオット★]

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:[ここ壊れてます] .net
→インバウンド消費額年間5兆円超の達成目指す
→電気料金負担増の緩和へ、前例のない思い切った対策

岸田文雄首相は3日午後、衆院本会議で行った所信表明演説で、「円安メリットを生かした経済構造の強靭(きょうじん)化を進める」と表明した。特に半導体や蓄電池の工場立地、企業の国内回帰や農林水産物の輸出拡大などに取り組む考えを示した。

https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/ihHjOpQX7ReE/v0/600x-1.jpg
岸田文雄首相(9月20日)Photographer: Jeenah Moon/Bloomberg

  円安メリットを最大限引き出して「国民に還元する政策対応を力強く進める」とも明言。11日からの査証(ビザ)なし渡航・個人旅行再開によりインバウンド観光を復活させ、「訪日外国人旅行消費額の年間5兆円超の達成を目指す」と述べた。

  物価高に関しては「来年春にかけての大きな課題」として「急激な値上がりのリスクがある電気料金」を挙げ、家計・企業の負担増を「直接的に緩和する、前例のない、思い切った対策を講じる」と語った。

□ほかの経済政策に関する発言
・今月中に総合経済対策を取りまとめ、物価高から国民生活と事業活動を守り抜く
・エネルギー安定供給や食料安全保障の確保など危機に強い経済構造へ転換

□関連記事
10月11日から入国者数上限撤廃、ビザなし渡航も解禁-首相 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-22/RIM7PTT0AFBF01
電力料金の激変緩和へ新制度、10月末の経済対策で具体化-岸田首相 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-29/RIYRILDWLU6801

2022年10月3日 14:12 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-03/RJ5F1UDWLU6A01

485 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
データはここにある。いちおう書いておくが、そこで塗り分けられているのは各要素の割合(シェア)であって、伸び率ではない。
https://www.boj.or.jp/research/research_data/gap/gap.pdf

486 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>484
おーさんきゅー
見たことあるやつだった、そういやそうかこれ見れば良かったのか

まあこのグラフ見ても円高・デフレが顕在化した時期に一気に低迷が進んだのがわかるね
でベースになるGDPが増えれば計算上で自動的に構成要素もいずれかが伸びることになるだけ
よくわからない分は全てTFPということになる

487 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>486
継続して円安進行が起きた時期は過去何度かある

1970年代半ば
1980年代前半
1990年代後半
2010年代前半

このうち生産性の向上率が高まったのはリーマンショック回復期の2010年代だけで、残り3回は0パーセント台。円安進行が生産性向上率を上げるという一貫したデータはない。

488 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>487
円の実効レート(名目・実質)1970-2015頃
https://i.imgur.com/rFDOwZK.jpg

変動相場制になって以降、日本は円高基調だからね
円高進行に相まって成長率は低下し、インフレ率は低下し、平均賃金も低迷
特に90年代半ば以降はデフレが定着してるし消費税ダメージもあるな

デフレは供給が需要より大きい状態なんだから生産性上げるインセンティブはないよね
失業増やすだけだ

489 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>488
そのグラフだと00-07くらいまで名目も実質もおおむね円安進行だけど、その時期のTFP成長率は1.2パーセント程度。

仮にTFP部分に振り分けられる成長が毎年GDP1パーセント分、だいたい年5兆円分だとして、1.2パーセントの伸びが10年続いても5兆6000億円になるだけ。増加分6000億円じゃあ、GDP全体への影響は0.1パーセントちょい。TFP上昇率が年1パーセント程度では全然足りないよ。

円安進行が8年続いてもダメだったってこと。

490 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>476
名目レートしか見てない人は円高のせいで日本は駄目になったと言うが、実質レートを見れば日本製品が買われてないだけと気づくはず
しかも、政府が円安で儲ける薄利多売商法しか残さなかったから、90年代は最先端だった製薬もITも駄目になった

491 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 20:18:36.99 ID:qLRAoUAh.net
仮に1960年代並みの年3パーセントでTFPが伸びたとして、10年で5兆円→6.7兆円。増加分1.7兆円はGDP全体からすると0.3パーセントくらい。毎年0.3ではなく、10年で0.3。

というわけで60年代並のTFP成長率でも日本の成長率はあまり上がらない。

492 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 20:42:57.91 ID:qLRAoUAh.net
高度成長期並みのTFPレベルを10年で達成しようとした場合、これから毎年7パーセントのTFP成長が必要。5年平均でそんな数字だったことはデータ上一度もないな。一番古いデータが1956年以降なんで、ここ65年くらいない。固定相場時代でもない。

計算してみると想像してたよりきついわ、これ。

493 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 22:01:46.89 ID:TZqmpTkq.net
>>489
日銀データから名目実効レート(数値大きい方が円高)
1997  73.20
1998  75.14
1999  86.64
2000  94.41

2001  87.07
2002  83.60
2003  85.96
2004  89.17
2005  86.16

2006  79.85
2007  75.23
2008  83.86
2009  96.08

これ見れば00-07年にかけて8年円安進行したというのは無理あるでしょ
00年と07年の2点だけを見ると落差20ポイントあるけど
両極端のギャップあるだけで途中経過はほぼ横ばいだ

ちなみに00-07年にかけてGDPデフレーターは110.94から102.39へ右肩下がりにデフレ進行
日本のGDPの推移
https://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html

インフレ率(消費者物価指数)で見ても8年のうち6年がマイナス(残り2年は0.26と0.05)のデフレだ
日本のインフレ率の推移
https://ecodb.net/country/JP/imf_inflation.html

494 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 22:37:24.54 ID:qLRAoUAh.net
>>493
為替相場なんて上下しながら動くものだし。
https://i.imgur.com/KQyVjzb.png

8年で30動いても、これは円安基調じゃない、中休みなしの一直線下落じゃなきゃダメとか言い出すと、上に行くにしろ下に行くにしろ、当てはまる期間なんてほとんどなくなるなあ。長期レート見ても、そんな一直線の動きしたのなんてプラザ合意時くらいだ。

495 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 22:55:36.57 ID:qLRAoUAh.net
ちなみに月間データだとこうなる。データは日銀から。

1999.12 131.8
2007.12 83.61

ほぼ50pの変化で、率にすると37パーセント程度の円安。ここまで動いても「中休みがあるので円安基調じゃない」と言い出すと、2012-2015(109→69)の円安進行時も「1年横這いの時期があるから円安基調じゃない」になるし、1990-1995(93→150)の時期も「計2年近い横這いがあるので円高基調じゃない」となる。

496 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 23:17:06.15 ID:TZqmpTkq.net
>>490
実質レートは取引レートではなく現実の損益は名目レートによるのだから
名目レートでどうなのかが最重要なのは当然のこと
そして名目の円高で日本は低迷停滞

>政府が円安で儲ける薄利多売商法しか残さなかったから

薄利多売ってまさに円高デフレの稼ぎ方だろう
一個一個が安いからたくさん売らないと儲けが出ない
貧乏暇なし、大変だ

497 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 23:29:16.91 ID:YW4ZCiA/.net
止まらない土人国家化
資本装備率右肩下がりだからね
輸出数量低下、輸入浸透度急上昇するわけ

498 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 23:30:13.31 ID:tvMeiz8G.net
>>493
意図的に95年を省いてるだろ
>>496
名目がいつ円高になったんだ?
名目だって円安だよ
アメリカ人と同じ給料もらうには1ドル60円だからな
円安で勝負っていうのは安い人件費で勝負するのと同義語だから、薄利多売の大量生産品で簡単に儲けることができる
通貨高で儲けるには、高くても売れるものを作らないといけない
それには優秀な人材が必要だし、投資も必要

499 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 23:31:29.28 ID:qLRAoUAh.net
>>496
実質は「円の実力、購買力」なので交易条件含みで意味大きいけど、ここはどっちもいくらでも言い張れる場所だし、まあこれくらいで。

で、過去条件からあなたが想定するようなTFPは有り得ないってのはどう?補強として、たとえばこんなデータがある。
https://i.imgur.com/ugRmlj9.jpg

見ればわかるように日本のTFPは大昔から別に低くない。資本ストックも現状0.2くらいしか変わらない。なのに日本の昨今のGDPが他国より低いのは労働投入量(青)に差が付いてるから。

この状況で他国並みの成長率を達成しようとすると2パーセント程度のTFPが必要になるよね。そして過去、10年平均でそんな数字を出したのは50-60年代だけ。

500 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 23:38:34.55 ID:YW4ZCiA/.net
円はもっと下落する必要がある
ニッポン人が安いという理由だけで国内回帰が起きるには
低付加価値、労働集約のゴミ産業だけだよ、今どき
バングラと競争できる水準だね
イノベーションアンチの民族の末路

501 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 23:39:16.60 ID:TZqmpTkq.net
>>494-495
再掲するが

2001  87.07
2002  83.60
2003  85.96
2004  89.17
2005  86.16

2000年と2007年の間にあるこの5年間の推移を見てこれは円安進行だ、そうでないなら
この世に円安基調はない、という感性はもはや同じ人間とは思えないね
たぶん100人アンケートとったらこの5年間推移が横ばいだって言う人が98人くらいじゃないか

ついでに8年間の時系列を逆にしてみようか

75.23
79.85
86.16
89.17
85.96
83.60
87.07
94.41

君はこれを見て、これは8年間円高進行したって思うんだね
俺には理解できないね
人間は両端の情報から中間の動きを勝手に脳内補正する機能あるからしょうがない面もあるか?
(パラパラした断続的な絵を見ると滑らかに動いてるように間を補正する)

きっとそれと同じで両端の特徴に引きずられて
中間の水平部分が端から端へ明らかに傾いてるって錯覚するんだろうな
8年のうち連続5年間の横ばいをはさんでも両極の特徴からまとめて8年間円安進行とか言えるのは

502 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 23:48:06.67 ID:TZqmpTkq.net
>>498
>意図的に95年を省いてるだろ

そうだよ
1995年を入れたらバランスのために2010年も入れなきゃならん
こっちは日銀の月次データから12カ月毎に年間平均算出してるんだからね
Excelで出るとはいえちまちました手作業でめんどくさいんだよ

君が95年にこだわるんなら俺は90年まで時系列広げたいから君がまとめて出して並べてくれ

>名目がいつ円高になったんだ?

変動相場制になって以降、つい最近まで

>円安で勝負っていうのは安い人件費で勝負するのと同義語だから

たまに見かける意見だがほんと意味不明だ

503 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 23:52:02.54 ID:qLRAoUAh.net
>>498
お、ありがと。そこ気づいてなかったよ。1995-1996は名目96から69まで一直線に落ちてるけど、その時期のTFPは1.1程度で、それだと押し上げ幅として全然足りないな。2005-2007もほぼ一直線に90から72まで落ちたけど、その時期のTFPは0.6ほど。これ、相関出るのかさえ怪しいな。

この区間のデータ見る限り、仮に一直線に円安が進んでも大幅にTFPが上がることはなさそうだ。

504 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 23:52:58.34 ID:YW4ZCiA/.net
宿題サボったつけ
10年、20年と経てばもう取り返しがつかない

高卒ヤンキーと高偏差値大卒ホワイトカラーの生涯年収の差
他国が投資を増やしてる中で減らし続けた土人

Jカーブが起きないわけ
円安なんぞでは産められないほどの競争格差ができてしまった

505 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 00:00:38.63 ID:+OjKcVoV.net
>>502
5年間中休みなく一方向なんてないよ。2年間、中休みなく一方向に動いた区間では相関もろくに出なさそう。>>503

で、とりあえず>>499は?

506 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 00:03:30.00 ID:QNM1Apdt.net
>>502
かつてアジア一の高賃金国だったのが、香港、シンガポール、韓国に抜かれたからね
200万の車売って10年使われるより、毎年1000万かかる抗がん剤売ったほうが遥かに儲かるんだよ
しかも、車は選択肢が他にあるけど、抗がん剤にはない
他国が研究費増やしてるのに減らし続けた国の末路
試薬は輸入品だから円安でまともな研究できないし、アメリカ行けば給料も研究費も3倍になって、助手までつけてもらえる
円安のせいで日本は悪循環に陥ってる

507 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 00:55:23.86 ID:fH893TOK.net
来年後半から円高になったらどうするやだよ?
即倒産だぞ!

508 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 01:09:54.45 ID:pvAaP4xL.net
いざなみ景気の時の印象は円安だな
円安で原材料の仕入れで海外に買い負けて、生産が滞った記憶がある

509 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 02:23:54.77 ID:+OjKcVoV.net
ミスがあったので>>490辺りのpostsは取り消す。計算式が正しくなかった。申し訳ない。

510 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 02:45:22.81 ID:+OjKcVoV.net
お詫び代わりに名目実効レートとTFPの相関を調べてみたよ。長期だと相関出ないが、10年幅で括ると0.35程度のゆるーい相関が出るな。

80s 0.37
90s 0.34
00s 0.31
10s 0.11

名目実効レートが上がる(円高)とTFPも上がるし、円安が進むとTFPは落ちる。逆方向に見れば経済が好調だと通貨高という当たり前の話ようだ。通貨安がTFP上昇を促すことはないとも言える。

10s(2010年代)の相関が低いのは2016以降、為替レートに大きな動きがないにも関わらず、TFPが一方的に下がっているせい。この時期から日本は生産性ランキングで21位→26位と大きく順位を落としている。ごくごく単純に競争力を失いつつあるのかも。

511 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 04:07:48.96 ID:phnnAJ44.net
円安で日本企業復活 全産業の経常利益が過去最大に [135853815]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662083025/

ほっといても好景気だろ。けど円安はアメリカ次第だしな。このまま円安が続くとは限らない。

512 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
自民がバカだから

円安で労働力たたき売りする経済政策

とか
バカなのw
日本を後進国化させようと必死
統一教会自民党

513 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>512
それがアメリカ様が自民党に与えたミッションなんだろ。
今は、アメリカ人には打たない遺伝子組み換え毒製剤で民族浄化中

514 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本に対するゴミキシダのメリットがねーんだよ!!
注視するのが仕事だったり息子引き入れたりとか無能の極み!!
さっさと辞めろ!!!

515 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>514
それでも8割おばさんやデマ太郎よりマシかもよww

516 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
江んダカ

517 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
国民民主のタマキンが代表質問した外為特会 米国債売却益 約30兆円。
EU諸国など 国が為替介入などけしからんからとう馬鹿な財務省官僚の回答案の棒読み。財務省の犬 岸田 早くウハウハ売却益 日本国民に還元しろや!

518 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>515
え?

朝鮮人カルト統一教会が日本国内で日本人の財産を巻き上げる事や洗脳して奴隷化するのを容認した上に保護している

自民党がマトモ?
頭おかしいの?
日本人を外人に売り渡している保守とかwwwww
ねーよ
単なるキチガイカルト集団の自民党
異常どころの話じゃねーよ

519 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
絶頂期の日本 「ライバルはアメリカだ!技術力を磨け!」

現在の日本 「ライバルは途上国だ!円安でコスト勝負を勝ち抜け!」

520 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
自民支持している奴は異常だよ
統一教会問題って宗教の自由とか以前に

自民党が朝鮮人カルト統一教会が日本国内で日本人の財産を巻き上げる事や洗脳して奴隷化するのを容認した上に保護している

って事なんだよ
どこの世の中に自国民を海外勢力に差し出しす政府がいるんだよって話

こんな異常な集団である自民党を支持とか
支持している奴は非常識だし、同胞が売り渡されている現状を容認している鬼畜だぞ

521 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
円安のメリットで旅行で稼いでも
円安のデメリットを受けている人が救われるわけではないだろ

522 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>512
アイフォン稼ぐのにどのぐらい働かないといけないのかって考えると円安になればなるほど時間が伸びる

523 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>522
オッポ買えよ、アホが

524 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>523
何買っても一緒だよ
石油でもルイビトンでも金でも以前の何倍もの時間が必要

525 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>524
日本の企業はデフレで縮小していく内需に依存しているから賃金が上がらないんだよ。
内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。
日本の企業は円安を利用して輸出やインバウンドにちからを入れ、外国のインフレを利用しないと従業員の賃金は上がらないよ。

526 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>520
参院選、オレは参政党に投票したけど、受け皿になる野党が酷すぎる
親中、ワクチン推奨、どれもこれも自民内リベラルの劣化版みたいな政党ばかり
公明党と組んだのがそもそもの間違い

527 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
少しは経済の勉強しろって
国内回帰しちゃ国際競争力
でないんだって

528 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
優れた技術やノウハウはないが、低コストの労働力と土地と水はありまっせ、という昔の東南アジアみたいな国になるわけか。

529 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
変な言い方で申し訳ないが、女を買いに行く国から買いに来られる国になっていくんだろうな。

530 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>520
些末な話としか思えん。

531 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
東南アジアの国々にもニッポン安いねーだからな

532 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>525
円安になればなるほど、国民は貧しくなるってことだね

533 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
インフレを利用して賃金上げるというトンデモブーズー経済論を言ってるスレは
ここですかね?

この物価上昇時にさえ来年のベアを否定するニッポンのトップ企業のニュースとか
全然見てないらしい

つか安倍政権時代でも名目で賃金がどれほど上がったか知ってるのかね?
(2018年には名目すらマイナスに転じたのだがw)

534 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
未だに内閣支持率が35パーあるらしいんだけど
支持してる人たちは何を評価してるの?

535 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>534
注視してるところ。
余計なことしないのがいいんだよ。河野太郎のような基地外は余計なことだけしてカオスになるぜ

536 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>534
・統一教会の教徒
・帰化朝鮮人
・統一教会と同じ手法で洗脳されている日本人

だろ
朝鮮人カルトの政治部門の自民党支持とか
真っ当な日本人なら支持しない

537 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
iPhoneだけじゃいけどな
輸入食材から家電、全て苦戦している
米メーカとか日本への輸入取り扱い停止している
円安になりすぎて輸入品の売れ行きが異常に悪化する

エネルギーも資源もほぼ100%輸入に頼っている日本だからこれから国産品も爆上げする
これから統一教会自民党のおかげでお前等の生活苦しくなる一方だから
世帯年が1000万以上ないと「普通」に生活できなくなるから

よかったね
自民支持して

538 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1
日本人を低賃金で働かせて疲弊させたいんだね😂😂😂

539 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>538
マジに数が足りないから、昼間働くだけでなく、老人介護や軍隊にも駆り出されるんだろ

540 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>536
全部が統一ではないかもだけど、N+とか見てると中核にいるのそいつらなんだろうな。自民党のネットサポーターズクラブは統一ネット部隊そのまんまって話もある。

ID:TZqmpTkqが典型で、アベノミクス支持者は少子化の悪影響を認めない。「家庭教育の推進」「伝統的家族」とか言って少子化対策を放り出した安倍政権擁護のためで、これって統一の影響でしょ。

ID:TZqmpTkqが信者かどうかはわからないけど、ネットを通じて「子供関連に国は手を出すな(統一的家族観の推進)」の影響をもろに受けてる。

人口減れば国力落ちる、移民にだって手を出す。統一の「子供関連に国は手を出すな」は長期的な日本没落の戦略って気もする。

541 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>532
円高になればなるほどデフレが加速し、日本の稼ぐ力が失われ、労働者の賃金が上がらないんだよ

542 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>541
アメリカ見て言えよバカ野郎
どこ見て生きてんだよ
この10年安倍のお陰で途上国まで落ちたってのによう
真逆じゃねえかアホ

543 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>542
いまドル高なのはアメリカ国内の異常なインフレを抑制しようと

不景気になるのを覚悟のうえで利上げをしているせい。

一時的なものだよ。

544 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>543
スイスは?中国は?韓国は?
スイスなんて世界一の物価
中国は30年で100倍の通貨高
韓国だって10倍になってる

545 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>543
アメリカはこの10年間ずっと通貨高やってんのにキチガイかよ

アメリカは通貨高に味をしめて二度と通貨安にしないってよ
https://youtu.be/ToXtiMVaYMU?t=23m42s

546 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>541
少子高齢化が進めば社会保障費が激増するし、各税は上がる。でも自民党は統一の影響で「子育てに国は関わらない(金出さない)」。

壺ちゃんとか、その影響受けた人等は「少子化が原因」は認められないので、ひたすらデフレのせいにする。海外の学者は「デフの原因は少子高齢化」だって言ってるのに、それも認めない。

547 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
回帰する製造業って具体的どんなもの?
繊維産業? 家電? コンデンサー、抵抗、トランスを含めた受動電子部品?
で、作った製品どの国へ輸出するわけ?
で、もう二度と円高にならない確証はあるのかね?
完全に妄言

548 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 18:18:03.93 ID:HrOwxyj0.net
>>544
スイスフランは最近までユーロに対して管理相場制を布いてきたんだけど、
EUとの貿易が好調過ぎて(相場がスイスフラン安過ぎて)スイスが好景気になりすぎたので
自由相場制にした結果、スイスフラン安の好景気を受けてスイスフラン高になっただけだよ。

スイスフランが高かったから好景気になったのではなく、
(スイスフラン安による)好景気だったからスイスフラン高になったの。

中国はもともとドルに対して管理相場制を布いていて、貿易の大半がドル決済によるものだから相場の乱れは関係ないよ。

韓国はドル高になって経常収支が赤字化し苦しみ始めているよ。

549 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 18:19:17.65 ID:HrOwxyj0.net
>>545
アメリカは今までゼロ金利政策でドル安誘導だったんだよ。
日本の金融緩和が強くてそれほど日本円に対して下落してこなかっただけで。

550 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 18:20:26.55 ID:HrOwxyj0.net
>>546
少子高齢化は子育てよりも個人の時間が大事だという価値観のまん延が原因だよ。
政府が出産を強制できない以上、少子高齢は避けようもなかったし、
これは国民の選択だよ。

551 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 18:31:19.86 ID:biUU3jEd.net
発言だけはきちんとしてほしい

円安メリットを最大限引き出して「国民に還元する政策対応を力強く進める」とも明言。

じゃなく、

円安メリットを最大限引き出して「自身や自民党の親族、友人、利益や票に繋がるのが確定している国民に還元する政策対応を力強く進める」とも明言。

552 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 18:40:18.33 ID:Ja1DYrHg.net
円安を容認するなバカ

553 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 18:45:01.81 ID:biUU3jEd.net
>>525
円安をチャンスにする準備をしてない企業がほとんどじゃないの?
デフレと少子高齢化で内需が減るのに依存してるのは分かる(若者の○○離れは内需依存とそれに対応してない事例を嬉々として発表してるだけだと思うから

観光客でインバウンドとかずっと言ってるけど
有名観光地の無電柱化すらろくに進んでなくね?
政治家の力の見せ所って結局こういう民間だけでは強引に進められない物事を進めたりでしょ(円安含め

554 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 18:57:53.51 ID:1ptSVG+l.net
>550
価値観が変わっても、いやだからこそ政府は少子化対策すべきだよね?なんで放置してるの?

自民党の主張って「子供は家庭で育てろ、国が金を出すのは共産主義だ」なんだけど、これって統一の主張そのままだよね?

「子育ては家庭から!」
https://www.jimin.jp/policy/policy_topics/recapture/pdf/013r.pdf

自民のサイトにある当時のパンフレットだけど、書いてあることって統一の「伝統的家族観」とまったく同じ。

555 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 19:11:04.76 ID:1ptSVG+l.net
保守(ウヨ)系の人等が「自民と統一の共鳴」から目をそらし、他の理由ばかり貼ってるのが面白い。

壺ちゃんなのか、壷ちゃんの影響受けたままなのか、騙された自分を認められなくて正当化してるのか。その辺は人によるだろうけど。

556 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 19:14:27.07 ID:nF09XT4D.net
エネルギーどうすんだ?

557 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 19:35:40.95 ID:f0FnXSnl.net
電気やガソリンにバラマキすんじゃなくて食品の消費税なくすか直接給付のが国民に届く

558 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 19:37:34.28 ID:sPOh5trp.net
>>549
この10年ドル高で絶好調だった事実だろうに
545の動画見た?たった半年の通貨高で味しめるかっての

559 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 19:43:56.90 ID:YT4zHl4I.net
>>548
スイスフランが安かったことなんてないよ
リーマンショックの前までユーロ高が続いてそれまでよりかは相対的に安くなった時期があったけど、それでも世界一の物価

560 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 19:49:28.59 ID:YT4zHl4I.net
>>548
スイスの貿易黒字はどこかの国みたいに中韓との安売り競争ではなく、
唯一無二のものを生産してるから
時計と製薬

561 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 20:05:00.13 ID:jbZoszqC.net
もし円安で順調に国内回帰が進んだら・・・ 円高になるんでね?

562 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 20:35:51.66 ID:rNypSzv5.net
>>561
ドル利上げが一服したら普通に円高になるよ。

インフレ=通貨価値が下がるのは分かるよな。アメリカのインフレは9%、日本のインフレは2%。差の7%分だけ円高がすすむ。

さらに購買力平価が1ドル100.4円で名目為替レートが145円。日本で100.4円の製品があるとしてそれと全く同一製品がアメリカでは145円になってる状態。

馬鹿じゃなければ安く買える日本で買って高く売れるアメリカで売るだろ。日本からみて輸出が促進されるからドルを売って円を買う流れがおこる。

563 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 21:12:20.62 ID:YT4zHl4I.net
>>562
世界はグローバル化して世界共通価格のものも多いのだが?
アイフォンとかね
トヨタ車は日本で買うほうが高いけど
日本が安いのは外食だけど、そんなもの輸出できないしね
一番いいのはオプジーボみたいな原価の100倍とかでコンスタントに売れて特許で守られてるもの

564 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 21:28:58.41 ID:QhbMcR+K.net
そもそも工場が日本に言うほど戻らないから杞憂にすぎないよw

2015年に安倍政権の意を受けた新聞が大々的に「円安で日本回帰」と
提灯記事書いたが、その結果がどうだったかもう忘れてるのかね?

例に挙げられた工場は戻って来ず、素通りして他国へ行くか
戻ってきてライン統合すると言ってた日本の工場はまんま閉鎖しちゃったがw

565 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 21:32:53.23 ID:QhbMcR+K.net
トヨタは「為替は重視しない。地産地消」と言ってるが
その言に沿えば、日本に工場が戻らない理由は只一つでしかない

「日本市場に魅力がないから」だ

少子化は勿論だが、購買力が減少してる日本で商売しても先が見えてる
だから日本に工場戻さないってだけ

まぁトヨタは2050年には日本工場全部閉鎖して、日本市場は北米からの輸出で対応すると思ってるけどねw
(オーストラリアみたくw)

・・・その時には、日本の道交法もアメリカ式になり、ガラパゴス規格の軽自動車なんか
なくなってるだろうね

566 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 21:39:46.39 ID:MJwCoOuA.net
どうも頼りないよね
リーダーシップないやつがなんで政治家なんかやってんの
どいつもこいつも失格!!!

567 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 21:40:54.33 ID:MJwCoOuA.net
とりあえずさっさと公共事業やりまくってGDPを上げろ!
話はそれから

568 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 21:57:57.42 ID:YT4zHl4I.net
>>567
公共工事も最近は入札されない
円安で材料が上がったら赤字になっちゃうし、円安で買い負けて材料が入ってこなければ違約金

569 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 22:00:46.20 ID:QhbMcR+K.net
今はどんな国も、高機能品でさえ洪水のような輸入は歓迎しない
どの国も(核心部分・高機能部分の)技術寄越せ、工場寄越せ、でなきゃ輸入は認めない

そんな状況で工場を戻すとすれば、(海外ドルからみて最安になった日本の)人件費が競争力w
っていうショーモナイ製品作ってる縫製工場とかだろ? 
白物家電さえ日本には寄り付かずブラジルに統合とかだしw

そんな工場、戻ってきたところで働くのはグェンさんとかホセさんで、高給を求める日本人のためになるかどうか・・
(しかも日本円の名目賃金がいくら上がっても、もはや車は勿論、スマホも購入が難しくなってるだろうw)

570 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 22:08:01.29 ID:QhbMcR+K.net
対中国シフトとかECRAとかで、脱中国が進むとしても
日本には言うほど戻らない

車は北米のUSMCA、EVには「バイデン補助金条項」とかあるので
どんどん日本から出ていくだろうし、技術漏洩を恐れるような量子コンピューティングとかは
ますますアメリカ集中だろw

円安で日本に工場が戻ってくるなんて、願望とか妄想でなきゃ、全くの杞憂さw

571 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 22:15:07.15 ID:QhbMcR+K.net
日本の賃金構造には上方硬直性がある
日本は賃金を上の水準には合わさず、下の水準に合わせようとする

トヨタでさえ来年は物価理由で賃金上げることは否定してる(ベア上がらない)
・・・そんな状況で、何処の企業が賃上げするかね? 

日本は業界横並びな上に、トップ企業との差を考慮して賃金決めるのが普通
大半は戻ってきた工場で働く外国人の安い賃金に合わせるか、法定最低賃金に合わせようとするだろうさw

572 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 22:18:55.18 ID:egF6l5ds.net
企業なんて儲かるなら勝手に帰ってくるんだから需要を増やすことに焦点絞れや、でも供給側のお友達に設備の補助金撒くんだろうなぁ

573 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 22:20:08.12 ID:Eo19ksXJ.net
日本経済は30年ぶりの物価高となり、円相場も24年ぶりの安値圏にある。それでも日銀が異次元緩和を続けるのは「なお新型コロナウイルス禍からの回復途上にある」(黒田東彦総裁)からだという。それも事実だが、もっと本質を突けば日本経済がゼロ金利にすっかり安住してしまい、わずかな利上げに耐えられないほど弱体化してしまったことが理由だろう。

574 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 22:23:15.73 ID:sPOh5trp.net
>>568
東北の復興が安倍の円安のせいで相当遅れたのは有名

575 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 22:26:17.69 ID:GRM0YIXr.net
じゃあ今の世界一高い日本の電気代を、世界一安くせんとダメだな。

日本は過疎の田舎は土地代は安いし、人件費もここ30年賃金が上がってない。
水も豊富で、支那のように砂漠化も進んでない。
政治は安定し、支那のように狂産党独裁で政策がコロコロ変わる国じゃない。
国民の教育水準も高い。
電子申請・電子交付を進めて公務員をリストラすれば、日本は人材を供給することもできる。
そもそも最新AI/ロボット化を進めれば工場の無人化・省人化ができるだろ。

障害になるのは世界一高い日本の電気代だけだよ。
 

576 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 22:44:42.22 ID:vM+Gt4Wb.net
物価上がりまくりで日本国民死ぬぞ。
すでにこの国は手遅れなのに。
日本国民全員ガス室行きかよ!!!

577 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 23:18:28.20 ID:9tU1Nqme.net
日本市場に魅力がないのはまさにその通りで東京が典型例だけどっていうか日本市場で車が売れないのには構造的な理由があって

それは東京の存在

東京の地価高すぎなのと人々が電車移動しがちなので車が売れない地域。日本中で最も平均所得が高く人口が多いのにも関わらず車が売れないというのは致命的。

東京が今まで都市計画をサボりすぎてきた結果、トヨタが日本市場を見捨てることになった。
東京に肩入れしている企業は日本経済を成長させる気がないらしい。
これ立派な罪だと思う。

東京の電鉄会社とJR東日本ってのは重罪だよねzはっきり言って。
日本経済の成長を食いつぶしてきたんだから。

578 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 23:19:29.96 ID:IOBS5Q/b.net
>>575
ドイツやデンマークの電気代は日本の2倍
https://www.globalpetrolprices.com/electricity_prices/

579 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 23:21:16.30 ID:9tU1Nqme.net
JR東日本とか海外で成長できないガラパゴス企業で専ら関西から企業を集めまくって東京一極集中に乗じただけの内弁慶じゃんか。

580 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 23:22:19.03 ID:4o+fWLfx.net
日本貧乏化を固定するなよ

581 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 23:23:13.88 ID:J16Me0bR.net
>>1
貧困率が高いメリットを活かし奴隷労働を蔓延させ経済的に徴兵すれば良いよな

582 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 23:23:26.89 ID:4o+fWLfx.net
>>579
低学歴でしょ

583 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 23:26:52.40 ID:9tU1Nqme.net
だって東京の家の貧相さったら論外だよ。
まず駐車場が1台しか置けない
ハイ論外
ない家まである。
論外どころか、市場から退去している。
家の狭さも折り紙付きで
車2、3台分のスペースで3階建て。

地価が高いだけの成仏都市。
地主しか得をしないわけだ。

こんな街に住んだらあかんよね。

ま、メディアは徹底的に東京上げをして
人を全国から吸収し尽くすつもりだろうが
それをやると日本経済が縮小してきたという歴史があるだけなので
メディアの不買運動は加速させた方が良いし、
罪の歴史があるだけなので
東京が落ちぶれようが同情に値せず

トヨタが東京に巨大なオフィスビルを借りてまで居座る必要性は皆無で
ホンダ日産あたりは時代遅れの産物になる前に地方に本社を移したほうが外国人の目線からも好印象だと思う。

584 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 23:28:55.79 ID:9tU1Nqme.net
いずれ理系人材もこれまで以上に獲得が厳しくなる。
理想に悶えた悲しみは東京の合流式下水道の存在と併存するんですよねぇ。
武蔵小杉運小杉です。

総レス数 803
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200