2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【医療】医療用大麻、解禁へ 厚労省小委員会が方向性まとめる [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:[ここ壊れてます] .net
厚生労働省の大麻規制検討小委員会は、きょう午後、会合を開き、大麻取締法などの改正に向けた方向性を取りまとめた。

その中で、現在、国内で禁止されている大麻を原料とした医薬品について、有効性・安全性が確認され、薬機法に基づき承認されたものについては、輸入・製造、使用を可能とするよう、大麻取締法を改正する方向性が示された。

その上で、麻向法に基づく免許制度など、流通管理の仕組みを導入するよう求めている。一方で、「大麻を使用してよい」といった大麻乱用につながるような誤った認識が広がらないよう注意するべきとされた。

現行の大麻取締法では、大麻の「所持」は取り締まりの対象となっているものの、「使用」については罰則はない。この点については、若年層を中心に、大麻事件が増加している現状などを受けて、大麻の「使用」についても禁止し、法改改正して「使用罪」を創設することも盛り込まれた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/451b5ec2e1773259b79f6234fde18225a203c0a1

23 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>5
保護費を一万増やす代わりに医療費一割負担でいいよな。

24 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
誰得かようわからん。

25 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>16
だからその為じゃん
苦痛を和らげて死ぬのは死ぬ訳で

26 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
先進国でダントツに安い日本の生活保護。
結果、生かさず殺さずで生保生活脱出不可能。

27 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>25
大事なことだから
2回言ったのかな

28 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
高木さんどうなるの?

29 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>11
資料1-1から一部抜粋

(2)大麻乱用に係る対応のあり方

②見直しの考え方・方向性
イ)成分に着目した規制の導入について

○規制すべきは THC を始めとする有害な作用をもたらす成分であることから、従来の大麻草の部位による規制に代わり、成分に着目した規制を導入し、これを規制体系の基本とする方向で検討を進めるべきである。

○その際、麻向法の枠組みを活用することを念頭に、他の麻薬成分と同様、医療上必要な医薬品としての規制を明確化するとともに、麻薬として施用等を禁止する対象となる成分を法令上明確化していくべきである。

参考・麻向法の政令で麻薬として規定されている成分
Δ6a(7)-テトラヒドロカンナビノール(THC)
Δ6a(10a)-テトラヒドロカンナビノール(THC)
Δ7-テトラヒドロカンナビノール(THC)
Δ8-テトラヒドロカンナビノール(THC)(化学合成に限る。)
Δ9-テトラヒドロカンナビノール(THC)(化学合成に限る。)
Δ9(11)-テトラヒドロカンナビノール(THC)
Δ10-テトラヒドロカンナビノール(THC)
※ 化学合成に限らず、大麻由来の物も対象として規定すべきである

○また、上記以外の成分であって、有害性が指摘されている成分(THCP、HHC等)についても、その科学的な知見の集積に基づき、麻向法、医薬品医療機器等法の物質規制のプロセスで麻薬、指定薬物として指定し、規制していくべきである。

○THC は体内に摂取された後、代謝され、THC 代謝物(THC-COOH-glu)として尿中に排泄されることが知られており、使用の立証には、THC 代謝物を定量することを基本とすべきである。その際、スクリーニング法と GC/MS等の一定の感度をもった精密な確認試験など、実施可能な試験方法の導入を検討すべきである。

○大麻の喫煙者に比べて一般に受動喫煙では、尿中に現れる THC 代謝物の濃度は低く、測定時の濃度により、喫煙者と受動喫煙の区別は可能であると考えられることから、尿検査の実務においては、大麻の喫煙と受動喫煙による THC の摂取を尿中の THC 代謝物濃度で区別することにより対応していくべきである。また、CBD 製品に混入するおそれのある THC の尿中への代謝物の影響も考慮すべきである。

30 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>11
(3)大麻の適切な使用の推進に向けて

①現状及び課題

○また、上記(2)② イ)の通り、大麻に係る規制体系を、THC を中心とした成分規制を原則とする場合、現行とは異なり、花穂や葉から抽出した CBD等の成分が利用可能となる。ただし、大麻草のような自然物質を原料とする以上、CBD 製品に規制対象成分である THC の残留が完全なゼロとすることは可能なのか、といった指摘がある。そのため、CBD 製品中に残留する不純物である THC の取扱いについて検討する必要がある。

②見直しの考え方・方向性

○大麻に係る部位規制から成分規制へと原則を変更することに伴い、法令上、大麻由来製品に含まれる THC の残留限度値を設定、明確化していくべきである。なお、その際、当該限度値への適合性に関しては、医薬品とは異なり、食品やサプリメント等であることを踏まえ、製造販売等を行う事業者の責任の下で担保することを基本として、必要な試験方法も統一的に示すべきである。

○一方、残留する成分の特性上、「野放し」となることがないよう、買い上げ調査等を含め、行政による監視指導を行うべきである。なお、THC 残留限度値を超える製品は「麻薬」となるため、所持、使用、譲渡等が禁止されることとなる。

○その際、CBD 製品中の THC 残留限度値については、栽培する大麻草に係るTHC 含有量とは位置付けが異なることに留意した上で、欧州における規制を参考に、保健衛生上の観点から、THC が精神作用等を発現する量よりも一層の安全性を見込んだ上で、上記(2)② イ)における尿検査による大麻使
用の立証に混乱を生じさせないことを勘案し、適切に設定すべきである。

○また、CBD については、酸及び熱を加えることにより、一部が THC に変換するという知見もある。このように無免許で麻薬を製造する行為は麻薬製造罪に該当することから、その取締りを徹底するなどの必要な対応を検討していくべきである。

○加えて、THCA については、それ自体では THC と同様の精神作用はないものの、電子たばこ器具のような通常使用する様態で、高温で加熱等して吸引する場合など、容易に THC に変換し、THC として摂取されることが判明しており、このような麻薬の前駆物質に対し、麻向法において指定する方法を検討し、所持・使用を規制すべきである。同時に、調査・研究を進め、同様に他の麻薬成分の前駆物質に対しても適切な対応が可能な仕組みを検討すべきである。

○THC、CBD 以外のカンナビノイド成分については、未知の部分も多いことから、これらの成分に対する更なる調査・研究を深めていくべきである。

31 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>20
左巻きの開業医が、お仲間のために処方箋乱発するまでは想定の範囲内。

32 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>7
禁止してる科学的根拠がないなら解禁すべき
当り前の話よ

33 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>32
じゃお前大麻やってるタクシーに乗れるか?

34 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>33
アルコールと同程度の規制でいいと思ってるが

35 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
フェントステープって以前処方してもらってたけどそれより効くと良いなぁ

36 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
もっと改革しないと国際競走力が落ちる

37 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本での大麻産業に国際的な競争力なんて期待できないぞ
農業による生産もそうだけど、繊維、医療でも圧倒的に他国の方が強い
日本の産業構造は大麻産業には向いてない
大麻に関しては素直に消費国と割り切った方が良い

38 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
科学的には結論出てるのだから
やっぱり日本も時間の問題のようだな

39 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本もはやく大麻解禁しろよ

40 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
緩くなってくるなあ、阿呆の国になるね、安倍のレガシーかな

41 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
悪用する連中は知らん
末期の人の為には解禁されて良かった

42 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
高樹沙耶「処方お願いします!」

43 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ヒロポン打って兵隊さんは敵に体当りさせられたよね、まーたやりそう

44 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
当然だな
個人的にはこれだけで良いというか
病気になったときの選択肢としてあれば充分

45 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
アルコールのほうが危険

46 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>37
他国が強いから必要なんだよ
論理的整合性がない国と思われ
EGS投資や企業価値も衰退していく

47 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
作用機序が違うので今ある痛み止めとは違う
現状の痛み止めが効かない慢性痛持ちとしては期待
と思ったらCBD製剤のエピディオレックス
は治験が始まってるのね
すぐに製品が出そうな感じ

48 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
JT全力?

49 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
テスト

50 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
医者が処方箋書けば薬剤が使えるって話だろ
娯楽で使いたいやつには悪いニュースだ

51 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
麻薬扱いでしょ
麻薬は調剤薬局でもかなり扱いが厳しいからね
ほいほい処方されるもんじゃないよ

52 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
世界は合法化の流れで日本もやっと効能認めて医療用解禁か
それでもお前らは麻薬扱いw

日本の今の落ちぶれ様は思考停止で古い価値観をアップデート出来て無いからだよ

53 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
老害ばっかw

54 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
栽培はどうするんだろ。タバコ農家が大麻へシフト出来そうだけど

55 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
これ、実際の運用いつになりそう?嗜好品としてのCBDはすでに購入出来るけど、薬剤となると医療用のレシピを研究・治験となると時間かかるかなぁ
それまでは外資の製薬会社が卸してくれる?
CBDは万病に効くから製薬会社は自分とこの既存の銘柄が売れなくなって商売あがったりだね

56 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>34
検知する手段ないぞ

57 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
高樹沙耶
「だから、言ったでしょ!」

58 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
厚労省もメンツ丸潰れじゃないの?ww
あれだけ害悪の宣伝しといて、海外から流れが変わったらあっさり陥落w

しれっと医薬品として認めるって、今までの知見とやらは何だったんだろう
オピオイド系の鎮痛剤は認めておきながら、大麻系の医薬品は全てアウトにしてた根拠はどこへ行ったんだ?
薬理作用に変化があった訳じゃあるまいw

役人の事無かれと盆暗っぷりは筋金入りだな

59 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>55
国産品より先に海外から入ってくるんじゃないの?

これから製薬会社が大麻で創薬・治験となれば、治療薬として認められ保険適用に成るまで早くて6~7年、10年以上かかるかも知れないw
日本の会社は競争にもならないだろ

60 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
使用罪だの
バカしかいないのか
厚労省は

61 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>59
自由化しない限り入ってこれない。
他の薬と同じようにそれまでに対応策も考えられる。

62 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
メリケン国内で市場が成熟したら
植民地だから開放させられて市場独占されるまでがセット。
利益取れない。
売国奴しかいないのなバカか

63 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本の製薬産業は巨大でちゃんと成り立ってるからな。

アルコール系は輸出産業にもなってる。煙草砂糖とかと同じ様に嗜好品系は根強いから
雇用の受け皿か利権天下り先になるかもしれんな。

64 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>54
日本は生産する国ではなく、分析装置を生産する国だから。そっちにシフトしてる企業が成功してる。

65 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
高樹沙耶「ざまぁぁぁぁぁぁぁぁああ」

66 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>5
クズの間抜けのアホのカスの知恵遅れのいうこと聞く必要あるの?

67 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>7
アメリカからのご要望ですよ。
自公政権では最優先にすべきことだ。

68 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>15
その通り。

もう大麻は解禁ルートに乗っかったんだよ。
高木沙耶に悪い口言ってた間抜けは焼き土下座な。

69 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
米国のようにゾンビの街が増えそうだ

70 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ホント、解禁たのむよ。今の疼痛緩和剤きかなくてさ。毎日自殺考えてるわ

71 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
バイデンはそれか?

72 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
慢性疼痛で悩んでいる人はこれで少し楽になるのかな?

73 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
医療用麻薬とそんなに違うの?

74 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
100万払えば安楽死出来るようにならんかな

75 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>15

まずは医療用を認める一方で反社の資金源ともなるブラックな部分と分ける。

医療用と言ってもいわゆる喫煙に用いるバッズ(花穗)では無く錠剤等、適用範囲はてんかん等からか。

その後医療用の範疇を徐々に拡大、先陣の諸外国の状況を見て嗜好用についても議論を始めるといった流れだろうな。

76 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本では今もヒロポンが医者で処方されてるっつうのが驚きだわ
何十年も変わろうとしていない
大麻も台湾とか韓国が動き出してタイなんかほとんど娯楽も黙認状態になってる
日本は置いてかれないようにやっと動きだした印象
本当に後進国化してる証拠だわ

77 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
大麻解禁はキチガイやろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

78 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
そんなに鎮痛効果なんてあるの?
吸っても酔ったような感覚になる程度なのに

79 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ストレス=痛み
なんだと思う(知らんけど
現存の薬だと依存性が酷いから
副作用が少なければ強みだと思う

80 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
医療なら良いと思うけど管理と刑罰はちゃんとしてね

81 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
違法栽培してる奴らは戦々恐々だろうな。反対してる奴ん中にはシノギが無くなって困るプッシャー、プロ薬中もいるから

82 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
終末期医療限定ならガンガン使うべき
安楽死と大差ないでしょ

83 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日曜日に市場へ出かけ
糸と麻を買ってきた

84 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
大きい流れは嗜好品解禁まで行かずとも、非犯罪化だろうに。
「使用罪」なんてアホな設定持ち出して、今までの「ダメ絶対!」との整合性とろうとしてんのかな。

今時大麻で厳罰化食らわす国って、結構アレな国なんだが・・・

85 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>77
気狂いはお前だ壺野郎

86 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ガンで痛みに苦しむ人には朗報なのかな

87 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
> 慢性症状による「精神依存」です。使用を中止することで、不安やパニックに襲われる、妄想やフラッシュバック、恐怖心や行動力の低下などが起こるとされています


これ全部シャブの事やん
大麻に慢性依存なんかねーよw

88 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
はい、お薬の時間ですよーってボング出てきてポコポコやるのか いいじゃん

89 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
医療用大麻じゃなくて医療用大麻成分薬を解禁するっていう意味でしょ?

90 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
即時検査する手段もないのに、医療現場以外の大麻解禁は愚かな事。所持も使用も厳罰で。

91 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>90
なぜ?
外国じゃ問題無さそうだけど

92 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
緩和ケアかなんかで使うの?

93 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
もうすでにモルヒネ系の鎮痛剤は抜歯したときなどに処方されてるし。

今更だよな。

94 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>90
一応検査用のキットも検討してるらしい
この資料の最後のページに唾液検査キットが載ってる

THCに変換される物質の取扱いについて[PDF形式:2.5MB]
https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/000970735.pdf

95 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
風邪薬は服用しない方がいいぞ!
寧ろ無薬医療の研究開発をしろ!

96 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>91
大麻由来の事故やトラブルが日常で、大きく扱われないだけ。

97 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>94
アホかいな。
始業前の朝礼や検問で使えるレベルには100万光年程遠い。

98 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1

日米合同委員会に厚生労働省の幹部等が招かれて、現代アメリカ式の大麻に対する価値観を押し付けられるのかな?と思っていたけどそうはならないみたいだね当分。
あと年次改革要望書(の後継)でも大麻に対する対応変更を押し付けられるとも予測してたけど
日本語を解禁方向に持っていってもアメリカにメリットが何もないか。

99 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
事件を起こしても大麻を使っていたから、責任能力なしで無罪。

100 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>98

日本語じゃなくて、日本側ね。
大麻を解禁すると嗜好品として酒やタバコの税収が減るからアメリカとしても押し付けるメリットが低い。
アメリカ国民が日本に滞在中に大麻使用しても合法なように押し付けられる事はありそう。
バイク高速道路2人乗り解禁もアメリカからの要望との事だ。

101 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>98
アホは何でも壺と結びつけすぎとか紀藤弁護士まで馬鹿にされてたみたいに、
なんでもアメリカと結びつけるから
整合性が合わなくなって支離滅裂になるわけだよ。

日本もアメリカも市場が機能してる国だから市場じゃ政府は押し付けられない。

政府がアメリカ製を買えと喚こうが、車も電化製品もバイクも外国製を買ってしまう。
訴求力がないから古いタイプのアメ車もハーレーもどんどん売り上げが落ちていってる。

102 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
大麻は世界中にあるから嗜好品としてならどこが日本市場で勝てるかは企業次第だな。

JTも巨大産業だから嗜好品として扱われるようにならそっちから出るかもしれんが
そうなるとたばこや酒と同じく外国企業は強力なライバルに阻まれる。

103 :名刺は切らしておりまして:2022/09/30(金) 12:29:34.35 ID:Mssnq05f.net
>>90
寧ろ、いきなり医療で使ったらそれこそリスクだと思います
嗜好用に出来ない脆弱性が日本の発展を遅らせてる

104 :名刺は切らしておりまして:2022/09/30(金) 12:34:25.61 ID:Nv5Rb21k.net
> マリファナ(大麻)には急性と慢性の害があり、急性症状による害としては学習障害や記憶障害、精神運動障害などが挙げられます。

酒を飲むと酔います
と書いてあるバカ文

105 :名刺は切らしておりまして:2022/09/30(金) 12:39:38.00 ID:Nv5Rb21k.net
>>98
アメリカではすでにデザイナーズマリファナが確立しており様々な品種が開発され大麻は農業ビジネスになってんのよ。
アメリカにメリットがない?
いやいやいやw

106 :名刺は切らしておりまして:2022/09/30(金) 12:49:57.73 ID:THd5shUb.net
>>17
黄泉の景色が見れそう

107 :名刺は切らしておりまして:2022/09/30(金) 12:50:08.27 ID:vP0JFuA2.net
>>90
日本も農業ビジネス化していくと思うよ
どちらにせよ 日本に来たり住むアメリカ人のためでもある

108 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
シャブ解禁しろや

109 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
安楽死認めろよ

110 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
風邪薬に入ってる弛緩薬って大麻成分じゃないの?
化学合成だと合法だったの?
市販の風邪薬だって一度に大量に飲めば幻覚ぐらいは見れるんだけどね
ずっと前からだけど

111 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
大麻成分って既にマシニン(医薬品)で使われてる

112 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
CBDのリキッドじゃダメなん?

113 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
老人患者や末期医療に使う
ちょっと気分が良くなる程度の効用しかないだろ
抗うつ剤等の精神薬飲むよりは全然中毒性や離脱時のパニックが少ないのかな?
そんならいいんじゃね?

114 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1
原料輸入じゃなくて国内生産させてほしいな

115 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ストロング飲料をコンビニでバンバン売ってる日本が
大麻を批判する資格なんかないから

116 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>75
そう
日本は遅れてる、と焦る必要はなくて、むしろ世界という巨大実験場を見ながら高みの見物すればいい
デメリットとメリットとリスクが観察出来たら解禁ばなしを発展させたらいい

ブラックマーケット潰したいから嗜好用合法化させたカリフォルニアで、依然としてブラックマーケットで買う人居るからなかなか撲滅出来てないんだよね
反社の資金源を断つ為、というのは一見ごもっともと思ってしまうけど、そう簡単にはいかないみたいね

117 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>115
お酒は酒税法で製造元が限られてるからな
流通が管理できる酒とは訳が違う

118 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
規模世界一の暴力団とヤバい在日が
いるうちはだめだろ。

119 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>118
むしろ違法にしてるからそいつ等のシノギになってるんだが?

120 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>119
買う奴がいなけりゃ資金源にはならないんだぜ
違法でも、反社の資金源になると分かっていても、それでも買う奴等がいるから資金源にできる

121 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
反社の資金源になるとわめきながら反社から大麻買う奴、結構な数いるだろうな~

122 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>120
奇妙な話だよな
いま流行の統一問題では宗教に税金かけろとか言い出す奴が居るんだが
大麻については合法化して課税しろとは言わないw
放置して収益は裏社会のが丸儲け

宗教も麻薬も似たようなもんだが?w
課税や合法非合法は問題の根本的解決にはならんのだろうねえ
アルコールのように害を承知で付き合うしかないのだろうよ

123 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>122
どいつもこいつも言ってることとやってることが違うよな
反社の資金源になると訴えたその口で反社から買った大麻を吸うんだから酷いもんだよ

総レス数 252
67 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200