2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】森永卓郎さん、朝のNHK番組で「賃金が上がらないのは消費税のせい」と明言 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:[ここ壊れてます] .net
NHK総合テレビのニュース番組「おはよう日本」は19日、「年収」をテーマにした特集を放送。経済アナリストの森永卓郎さん(64)が視聴者の疑問に答え、低賃金の理由を消費税率引き上げにあると指摘した。

番組ではまず、森永さんが2003年に発売した著書「年収300万円時代を生き抜く経済学」を紹介。森永さんは「(当時)『年収300万円というあり得ない話をして、人々の恐怖感をあおって本を売ってもうけてるんだ』っていう批判をされたんですけれども、その通りの世の中になっちゃった」と振り返り、「それを通り越して、非正社員の場合だと年収170万が平均というぐらい、一気に収入が落ち込んでいくことが日本で起こった」と解説した。

 さらに「バブル崩壊以来賃金が上がらないのはなぜ?」という視聴者の疑問に答え、その理由を「消費税率の引き上げ」と断言。消費税率引き上げによって賃金が低下し、その結果、消費減につながり、企業の売り上げも低迷するという悪循環に陥っていると指摘した。

 また将来の年金について、「もらうことはできますが…支給額は大幅に減る」と予想。現在、標準世帯の夫婦合計で月額21万円の厚生年金が、30年後には月13万円と、38%減少すると明かした。加えて老後資金は「年金が下がるなら5000万円近い資金が必要」とも述べ、「生活費を半減させるか、亡くなるまで働き続けるしか解決の方法はない」と断じた。都会と田舎の中間に住み、自給自足の生活をする「トカイナカ」という考えも示した。

 衝撃的な放送内容にツイッターでは「森永卓郎」がトレンド入り。「『バブル崩壊後賃金が上がらないのはなぜ?』という問いに、『それは消費税の引き上げのせい』とズバリ指摘してくれた!」「明確な答え。そもそも三十数年前は消費税なんかなくても国は運営できていたんですから」「個人がそれぞれ経済的に生き抜く力が必要なんですね」「これが公共放送で堂々と流れたことは非常に喜ばしいことです」とさまざまな意見があふれた。
https://www.chunichi.co.jp/article/402986

440 :名刺は切らしておりまして:2022/09/05(月) 12:13:51.92 ID:0XfIl/e5.net
>>410
で、発行した国債はMMTで賄うからいくら発行しても問題ないと?
本当にそう思ってるの?

441 :名刺は切らしておりまして:2022/09/05(月) 12:17:33.49 ID:qRn2VVLv.net
>>20
企業がリストラするようになってから経済成長が止まった

442 :名刺は切らしておりまして:2022/09/05(月) 12:18:26.83 ID:PVkAEx0L.net
>>38
2000年前後の就職氷河期時代にそれ実施してれば、第三次ベビーブームも起きていたし、社会の様々の分野でミスマッチが解消されてGDPも成長したろうに。

結局、政府のミスなんだよね。アルゼンチンも政府の判断ミスから没落した。

443 :名刺は切らしておりまして:2022/09/05(月) 12:19:19.34 ID:QwfMQV+k.net
少子高齢化だろ、諸悪の根源は。
非婚化がさらにそれを悪化させている。

現役世代の収入が税金年金健康保険等で吸い取られる。
高齢者は生活防衛で金を使わず、少しでも安いモノしか買わないから国産品より輸入品になり、人件費は削られる。
非婚化でコドオジコドオバが家から出ないから、新築住宅や家電の需要が盛り上がらない。
将来の需要が期待出来ないから企業は新規投資を控える。
国や自治体の財政は福祉に食われ、公共投資は減らされる。
年金財政悪化のため企業の定年を65歳義務化し、70歳まで努力義務として延長する。
働かないオジサンが増えるので企業は正社員の採用を躊躇し、採用してもなかなか昇進させず、賃金も増やしたがらない。
若者はなかなか正社員になれず非正規になりがちで、正社員になれても給料が増えない。
お金がないため結婚出来ない若者が多い。
さらに少子高齢化が進む。

うん、完全に悪循環。

444 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>436
韓国と違って、日本は高卒が多くて海外に逃げられないのでは
高卒の就職だと学校と工場やスーパーが結び付いて決まるし、給料が安いままだろうし

445 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>57
だから消費税は公平な税金

トンネル会社からもヤクザのフロント企業からも、ヤクザ本人からも広く薄く満額取れる税金
本来消費税がなければこんな所からは税金を取れず、その分所得税が上がっていた

もしその分企業の法人税を上げると企業は弱り、雇用と経済が悪化する
内部保留なんてのは一部の大会社だけの話で、殆どの中小企業は薄い儲けしかない
しかも内部保留を現預金と勘違いしてる人も多い
企業に対する税的優遇と言うのは雇用と産業育成のためには必要な事
共産党みたいに大企業は悪なんて言ってるところは日本を衰退させるのが目的なんじゃないかと思うわ
それが証拠に共産党本部の給料は低くて赤旗も配達員の善意に頼ってるらしいじゃないか

446 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
解決策は移民入れるしかないのではなかろうか。

447 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>441
リストラしてる海外は経済成長してるから関係ない

448 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
消費税推進してるのは落ち目企業なんだろ
キャノンとか東芝とかシャープとか

449 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>390
ところでそれGDPを単純に人口で割った数値じゃないの?
労働者人口が減ってることは計算に含まれてるんだろうか?

それから生活保護など各種福祉で貰ってる金額は含まれてるんだろうか?
多分含まれてないと思う
つまり国民が得ている現金の総合計を表してはいないような

450 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
上級「消費税最高だわ。全員から集めて上級仲間だけに配る差別を堂々とやれる。最高メシウマだわ😂」

451 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>443
結局そこに行き着くね

452 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>443
上級はわざと氷河期世代作ったって気がつかないの🤭鈍すぎw奴等は👿👹だぞ?w

453 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
少子化の原因は雇用形態が
派遣パートだらけになって
一般的に結婚適齢期の人なのに
家庭が作れなくなったから
本末転倒の話だよ?

454 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
> 「消費税率の引き上げ」と断言
引き上げ、じゃなくて消費税そのものが悪

455 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
いや消費税は多くの国にある標準的な税なので

456 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
少子高齢化なのに、さらに家計資産が高齢世帯に偏重しているのもマズい。

老い先短い高齢者が住宅リフォームしたり新築買ったりすることはレア。
教育投資してスキルアップもしないだろう。
せいぜい趣味のカルチャースクールに行くくらいだし、公共の無料か低価格のとこだろう。
年寄りにカネ持たせてもしょうがない。

若い世代は住宅に金かけたいし、教育にも金かけたい。
若い世代に金がまわるようにする必要がある。

解決策としては贈与税をもっと軽減するなり控除を拡大するなりして、世代間の資産移転を促進するべきだ。

457 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
年金と健康保険が破綻寸前なのは消費税のせいじゃないだろ

458 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>442
当時のミスを認めるつもりは全くなさそうだな
あくまで当時としては「適切な判断・対応だった」としておかないと、色々と整合が取れなくなる

459 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
名目賃金はともかく購買能力も落ちているの?
同じカロリーやエネルギーを消費するために
日本と他の国と比較して、どれだけの時間働く必要がある?

460 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>456
私有財産の否定なら
カッコつけないで素直に
共産主義を主張すべきだろうね

461 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>456
高齢者世帯ほど金持ちで余裕な生活を送っているというのは神話だろう。
いちばん購買能力があるのは40代50代。
しかし将来的に高齢者の社会保障がどんどん削られていくとなれば
この世代は子供への教育投資以外には老後に備えてなるべく節約する
インセンティブを高めるだろう。

462 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
今のご時世、相続はだいたい60歳くらいになるそうで、その頃に金もらうよりもっと若い頃にもらってれば、となりがちだ。

片親ではなく、親両方どちらか長生きして90歳近く、そうなると子供が60代になってしまう。
それじゃ遅いんだよ。
20代30代に贈与させて使わせた方が良い。

463 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本よりも高い消費税の国では賃金上がってるけど?

464 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
労働賃金に消費税を払えよ。
そしたら誰も文句言わないよ。

465 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>462
それだと親世代で
生活が困窮者が多く出るな

466 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
放送暗号化まだ?  09/05 14時31壺

467 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
バカか公務員か嫌儲無敵人以外の健常者には常識

468 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
 




>>467 半島へ帰れ!

消費税だったら外国人も支払う




 

469 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
 




>>1 死ね、経済テロリスト!




 

470 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
 




森永も暗殺すれば良いよ。

コイツの朝鮮人態度が気に入らない。




 

471 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
 




>>1 また、NHKが鮮人を使っているのか。

何でオマエら土人はNHKにカネを支払ってるの。




 

472 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>471
良く言うよな、おまえアメリカ軍は自衛隊より中国人と実際は仲良くしてるくせに
NHKには中国の脅威がとか嘘ぶくばっかさせて
いまはアメリカと中国で貿易ばっかして大儲けしててな

なんで利用されてるNHKをおまえが批判する

473 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
企業や店が多いこと、そして潰さなかったことが最大の原因
全体のパイは変わらないのにそれに群がる企業や店が多ければ多いほど利益率は低くなり賃金も下げざるを得ない。
そうするとやがて市場から退場する企業が出るのが当然だけど、
国民や社員の生活を守るとか呪詛を吐く政治家や社長が退場すべき企業を税金を使って生かし、その代わり賃金を安く雇用を維持した
そして価格競争に明け暮れたのがここ30年の日本

474 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
大学で円周率論文してたから、俺のパイのことでパイがどうたら
とかいうひとが多いが、俺が研究してた30年とか前は円周率計算の
桁はせいぜい限られたが、いまはもうむちゃくちゃ増えてるよ
パイも増えてる
実際に俺は神戸商船大学で船舶関係だが、コンテナの量はむかしより
むちゃくちゃ増えて大型船になってるのに日本だけちっこい港で対応
できないとかほかのスレッドでも言ってただろにな

475 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
だから自民を下野させないとだめなんだってのに

476 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
なんで消費が冷え込んでるか答えてみてくれよ

477 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
正論

478 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>438
日本がそうなりつつある?
いや製造業は既に逃げてんだから成り果てた状態でもまだ大企業のヘッドクォーターは残ってる
普通にさまざまな大企業が存在していて就職できてる
中小企業が多いのは当たり前に裾野が広いまともな産業構造してる証でしかないわ
円安とデカップリングで国内回帰を進めるのもいいかもしれんが

479 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
政府が支出を絞ってるから
これに尽きる

480 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
韓国人や中国人に使ってる金を
ゼロに出来れば、消費税は2%で足りるよ
ナマポや、健康保険のタダ乗り
公営住宅の維持費、留学生への支給金
日本人限定にするべきだ

481 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
40過ぎの老夫婦が初孫のような子供を一人だけ育てる気持ち悪さ

482 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
消費税のもっと高い国でも賃金上がってるのに、何を言ってるんだ。

483 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
森永肝心なこと言い忘れてないか?それとも編集されたか?
年収500万円分の社員を外注化にした場合
「500万円 × 10%(消費税) = 50万円」も消費税分の経費が減る
外注して非正規にしたら何もせんでも 会社は50万円儲かる

484 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
物品税復活はよ
奢侈品には100パー超えでガンガン課税すりゃいいのよ

485 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
池田信夫と戦ってほしい

486 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>6
正確に言うと、消費税がない時代から酒税とかガソリン税みたいに物品税はあったんだから、消費税は単なる二重取りを是とする悪法。
そもそも、物品税ベースで見たら諸外国より高いし。

487 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>16
たんに課税控除額増やすだけで可能や。わざわざ金刷らんでええで。

488 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>20
いまや流動性がないのは、失職した時のセーフティネットがないからや。

489 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>65
半分の企業がそうで、残りの半分の企業が違うなら
それは経営者の責任だが

ほぼ全部の企業が没落してるのは国の責任やで。

490 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>69
せや。消費税が下がる分、便乗値下げするやつはおらんから、物価は上がる。

491 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
消費税が無くなっても
給料は上がらない。

492 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
益税が少なくなる

493 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>147
欧州はその分福祉に全振りしてるからな。
それが正しいとはいわんが、最悪遊んでても食っていける。

494 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>152
それはある。ただ、それをダシに構造改革をすすめて良いものだけを破壊した。

495 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
消費税はデフレ圧力があるから
賃金上がらない


という話ではないんだろうな
森永って知識でなく
感情と思いつきでいうから

496 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>493
北欧とか税金たかく
高福祉っていうけど
介護状態になったら
さっさと市ねって思想

497 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>410
消費税廃止すると
デフレ圧力がなくなって
インフレになるよ

それで失敗したのがドイツ

あと、実質賃金統計は
単体だとまったく意味のない統計
景気で労働者の分母変わるから

実質賃金あげたいなら
日本を不況にして
解雇しまくったら
あがったりするで

498 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>3
税金で養われてる人が多い

499 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ウクライナ停戦したら
インフレからデフレになると言ってた

500 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
NHKは非契約がおすすめ。
等価可処分所得250万の国民からその1%近い受信料で人件費1800万円の職員を支える美しい受信料制度


年々受信料も収益も支出も右肩上がり
https://i.imgur.com/xohmuoQ.jpg
https://i.imgur.com/dv6JqqP.jpg

501 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
「外国人観光客がどんどん増えて、日本の人気が高まってるって言うんですけど、実は日本の所得が相対的にドーンと落ちたおかげで、日本がとてつもなく格安で楽しめる国になっているから、今ものすごい勢いで外国人が増えてるのが実態」

森永卓郎

502 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日向に置き忘れたジャガイモみたいな顔面になってしまいましたね。ダイエットしたんだっけか?

503 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>43
先ずは企業の連結決算制度を廃止すればいい
子会社赤字で税金免除なんて認めてるから法人税が減収になる

連結決算廃止すれば赤字子会社潰れて財務健全化するだろ

504 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
労働者が賃上げ交渉しないからだよ。
それ以外に理由なんてないよ。
自由主義経済圏の労働者なら誰でも知っている。

505 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>479
絞るどころか日本は放漫財政な

506 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
物品購入時にペナルティーを科す消費税

507 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>505
どこが?

単純に支出だけ見比べてるとかそんなレベルの話か?

508 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
議員定数と公務員人件費を5割カットして生活保護と消費税を廃止しろ

509 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>504
馬鹿だから労組解体して、政治力を失った
そりゃ宗教法人に流れるわ

510 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>504
時給1500円なんて言ったら労働者が狂ったように反発する国だからな

511 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
先週の霜降りのオールナイトニッポンのゲスト森永卓郎面白すぎたわ
各所でNGされてるというw

512 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
クソブタはしね

513 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
給料あげなくても働くからな
100円のジュースに
わざわざ150円払わんだろ

それに賃金交渉は不徳とされる風潮がある

514 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
そうだそうだー!とか言っちゃう層はちょっとな

515 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
このブ…の言うことは信頼できる

516 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>54
>海外売上が多い会社はどうなります?

横からだけど、国内全ての会社の国内総売上額と海外総売上額の
総額を比較したら、圧倒的に国内総売上額の方が高いだろう。
なんか>>54は、論破されたのが嫌で
苦し紛れにこんなことを言ってるように思えたよ。

517 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>496
日本と違って、子供が宝、年取ったら死ねって文化だからね。

518 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>39
ふざけてる様に言うけど、かなり当たるからな。
来年の大恐慌も当てるだろ。

519 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>516
まぁマジレスするとな、なんやかんや日本の10%って高いから国内産業はそれだけで廃れるんよ。そもそも商売で利益が10%とかありえんから。業種によるけどせいぜい7%。内部留保が〜とか言うやつおるけど、それより消費税の方が多い場合があるんやで。
利益1%上げるのにどんだけ苦労すると思ってんだか、ほんま。

520 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>513
100円で150円のジュース買ってるような
頭の使えない奴らが牛耳ってるからな

521 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ラジオ深夜便に出てた人が
老後2千万円問題なんて嘘って言ってた
あるメディア(朝日新聞)が報告書に
その文言があるのを取り上げた

森永>>1 老後資金は「年金が下がるなら5000万円近い資金が必要」とも述べ
なわけねと思うけど、ほぼ100パー餓死するぜ

522 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>505
GDPには政府支出も含まれてる
経済成長には積極的な財政出動が不可欠
政府支出とは預金通貨を官から民に移動させることに他ならないんだよ

523 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
景気が悪くても、必ず税収で国債を償還して通貨を消滅させるアホルールを設けてるのは、先進国では日本くらいだしな

524 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
民放で芸人やっていいけど、仮にも公共放送でこんな事いっていいのか
信じる馬鹿大量に沸いてて草もはえない

525 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本の消費税は外国と違って一度上がれば二度と下がらない
って国民が認識してるのも一因かな~

526 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>525
財務省「その認識はもっと徹底させないとな」

527 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
中抜き派遣のせいやぞ
本来労働者に落ちる金が抜かれている
暴動が起こるから中抜き率は非公開だ
五十パーセント以上かもしれない
だから歴史に残る犯罪が多発する

528 :名刺は切らしておりまして:2022/09/06(火) 02:59:41.30 ID:nZKMDfb5.net
毎年、最低賃金決定の議論で、急に上げると中小企業がやっていけないとの主張が出る.
確かに一部の中小企業はそうであるかもしれない.下請けの中小企業は特に製品価格も上げられず、賃金ももちろんあげられなかった.
一方、この20年、大部分の大企業は確実に売上、利益を増やしてきた.しかし上がった利益は一部賃金の上昇につながったが、多くは日本企業が日本的経営から括弧付きのグローバル経営に移行する中、配当、配当率の大幅引き上げにつながった.また大企業は下請けへの利益分配にも無関心であった.
これらがこの20年、賃金が上がらなかった理由である.
象徴的なのが先日トヨタが近年初めて資源価格の上昇、円安を受けて、協力企業(いわゆる下受け)との年2回の部品購入価格引き下げ交渉を見送ったことである.これまでずっとほぼ常勝のトヨタが下受けに利益を分配せず、毎年年2回、部品価格の引き下げを迫っていたことを知り驚いた.

529 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>527
これな。
日本の派遣会社数が圧倒的に世界一。
隠蔽、天下り、中抜きも世界一だろうね。

530 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
中抜き派遣って言うけど直接雇用にしたら賃金は変わらないけどな。そんなもんだよ

531 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>428
そんなの俺でもできると後から言うのは簡単

532 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
強調しておかなければならないのはトヨタをはじめとする日本の自動車産業は、1970年代から「グローバル」だったということだろう。

好況が続いていたアメリカは1960年前後にはフロー的な経済成長や中産階級の所得の伸びが頭打ちになって、(アメリカ基準では)小型車の欧州車や更に小型の日本車の方が売れるような状態になっていった。

日本車は安価で良質という武器でもって「大きなアメリカ」車を駆逐していった。

前によくここに貼られていた反グローバリズムのアメリカの学者のコピペも「1970年以前に回帰せよ」と述べていたのは興味深い。

上から目線でアメリカの自動車メーカーが逆に日本に進出したけれど、値段(これにはアメリカの労働コストも含まれる)とクルマの魅力の兼ね合いでほとんど売れなかった。

533 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>527
派遣会社だけなら50%くらいかもしらんが元請けから見れば95%くらい中抜きしてる事業ごろごろあるで。原発関連とか。

534 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1
この人の理論は現在生きている人のことしか考えてない理想値だから
未来に生まれてくる子のための日本のことのことなんて二の次三の次の話

535 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>529
消費税が上がると派遣が増えるんだよ
その方が企業にとってコストが下がるから

536 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
安倍のせいだろ

537 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
労働法にはかなり問題がある
現在進行形でモンスター社員優先のクソ法律が次々に出来ている
真面目に働いている奴が糞どもを養っているのが現状
もはや資本主義では無い

538 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>530
採用業務をアウトソーシングしてるわけだからな
なんか派遣会社に払ってるお金全部が派遣社員が貰えるはずだったお金と勘違いしてるやつがいるけど

539 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>517
死ねではないだろ
自然に逆らってまで生きる必要は無いって感じだろ
コロナとかでも、自然なんだから逝かせてやるしかないわけで、ここで
引っかかってるから国がどんどん終わっていく

540 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
消費税20%のヨーロッパでは賃金上がってるけど

総レス数 960
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200