2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪い円安】円、一時139円台に下落 日米金利差拡大で円安加速 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/08/29(月) 14:41:25.91 ID:CAP_USER.net
円安・ドル高の流れが加速している。29日の外国為替市場では一時、7月15日以来となる1ドル=139円台に下落した。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が金融引き締めを続ける姿勢を示したことで米金利が上昇し、幅広い通貨に対してドル高が加速。一方で日銀の大規模な金融緩和は続くとの見方から円売りが膨らみ、円安・ドル高に弾みがついている。

前週末26日夕には137円ちょうど付近で推移しており、2円ほど円安・ドル高が進んだ。市場では7月14日に付けた1ドル=139円38銭の安値が節目として意識されている。

25~27日に米国で開かれた経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」でパウエル議長が高インフレの抑制について「やり遂げるまでやり続けなければならない」と利上げ継続を表明した。29日の東京時間では米国の長期金利の指標となる10年債利回りが前週末の3.0%台から3.1%台に上昇するなど金利上昇の動きが進み、日米金利差の拡大を手がかりにした円売り・ドル買いにつながった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB293IA0Z20C22A8000000/

709 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>706
アメリカの隣でもある

710 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>102
上でダムつくって他所にながれるんやで。中とか韓とか

711 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>115
だんだん失敗のレベルすらしょぼくなってるのが国力の衰えを表してるよな。cocoaってwww壺

712 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>708
せや。んで、安倍の連れ犬の黒田な。経済音痴で有名なエルドアンと言ってること大して変わらん。

713 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
-1000万のやついるんだけどどういうからくりでやってるんだろ

714 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
怖すぎw

715 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
中国ファーウェイ会長 今後10年、世界経済は衰退を続ける
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662874540/
社内向けに発表した経営指針が話題になった

「まずは2年生き延びる」
「社員一人ひとりに寒気を感じてもらう」
「今後10年、世界経済は衰退を続ける」
「ファーウェイは規模追求をやめ利益確保を目指す。

翌日、中国株式市場はストップ安に

716 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>703

数字は後に現れるから繰り上げで見たほうが良いかもね

717 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>703

第一次安倍政権の後プラス11%
野田政権の後マイナス30%

数字は後から現れるから

718 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
金利上げてるのにアメリカの物価の上昇が止まらないって
アメリカどうなってんのよ

719 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>718
アメリカ人は日本人と違って、借金してでもモノを買いたい民族だからね。
まあその気質が世界経済を牽引してきた一因でもあるのだが。
それにアメリカの資産の90%以上を保有しているといわれる上位1%の
富裕層のカネの使い方がハンパじゃないってのもあるだろうな。

720 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
40億円以上を保有する超富裕層が多い国ランキング

1位 アメリカ 7万3110人
2位 日本 1万6740人
3位 中国 1万6040人
4位 ドイツ 1万3420人
5位 イギリス 8860人
6位 フランス 8630人
7位 カナダ 8590人


これが現実だよ(´・ω・`)

721 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
安倍派と創価以外みんな貧乏になったんだよね。これをどう見るか

722 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>720
日本の4倍の人口いるから
頭が悪いとすぐだまされるぞ

723 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>721
馬鹿を騙すネトウヨ商売かカルトしか儲からない国ってことかな

724 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
いまや144円だ
まじで円安止まらんな…どうなるんだこれから…

725 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
どんどん円高になれ

726 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>724
元凶が黒田日銀なんだからどうにもならんわ

727 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>724
どうもならん。
パウエルがインフレ殺すまで利上げじゃーーーーー、なにがあっても利上げじゃーーーーって言っている以上、ドル高になる。

それだけの話。
元凶は黒田っていうよりパウエル。

728 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>718
利上げ開始が遅すぎたのと金利水準が低すぎる
インフレ率が5%になってもインフレは一過性だと言い訳して
景気悪化を恐れて利上げを回避し続けた末路が今の状況
5%を超えたインフレは金利をインフレ率と同等以上に上げない限り
インフレ率は平時の2%台には下がらんよ
日本は欧米みたいなインフレになんてならないさと
インフレを甘く見ていると日本もインフレ率以上の急激な利上げを早晩回避できなくなる
今年に入ってからの日本のインフレ加速ペースは1年前の欧米と変わらんからな

729 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>718
各種指標ではだいぶ利上げの影響出てきてるよ
それこそ資源価格下がってるからこの水準続けばエネルギー含めた数字は一気に下がるだろうし

730 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 22:35:00.49 ID:xJFh3niT.net
>>1
IMFによる2023年の経済成長率見込み.

日本 1.6
カナダ 1.5
スペイン 1.2
アメリカ 1.0
フランス 0.7
イギリス 0.3
イタリア -0.2"
ドイツ -0.3

自国通貨安で日本が1位。日本の高度経済成長は円安のおかげだった、という学者もいるくらいです。

731 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 22:36:50.58 ID:G47/5yU3.net
>>1
日本銀行政策委員会
https://ja.wikipedia.org/wiki/日本銀行政策委員会

ミルトン・フリードマンさんが日銀のアドバイザー・顧問を務めていた1980年代は日本は世界No.2になった立役者と言っていいでしょう。
それが今や、日本銀行政策委員会のメンバーで、海外トップ級大学で経済学修士号か博士号を持った人物は、総裁の黒田さんしかいないという、とんでもなく、国際経済学・国際金融学に弱い貧弱なメンバー構成になっている。
少なくともオックスブリッジ・シカゴ・ハーバード大出身の国際経済学者を日銀のアドバイザー・顧問に早急に入れるべきでしょう。
逆に言うと、それほどまでに日本のトップ官僚クラスでも海外トップ級大学で修士または博士号を持っている人材があまりにも少ないという厳しい現実。東大・京大・一橋大だけの日本経済ベースだけの知識では、今日の国際経済学・国際金融学の舵取りはできないのは明らかでしょう。
他国の先進国の中央銀行のボードメンバーは言うまでもでもなく、ほぼ全員が海外トップ級大学で経済学修士号か博士号を持つ、国の経済を動かす精鋭メンバーが集結しています。日銀の日本銀行政策委員会メンバは、残念ながら精鋭メンバーが集結していない実情。これでは、日本経済をグローバルの視点で成長させることはできないでしょう。

日本銀行政策委員会のメンバの貧弱さが、今日の日本経済の貧弱と密接に関係していると言っていいでしょう。

732 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 22:39:11.40 ID:G47/5yU3.net
>>1
https://facta.co.jp/article/201910028.html
この記事は今日の日本経済低迷の正論と言えるでしょう

日本の経済政策の過ちは、2000年初頭(森さんが起点)にやってしまったようである。
当時既に失われた10年で、日本は事実上デフレだったのに、欧米の新自由主義改革をそのままマネして適用してしまったようだ。
当時の欧米はインフレだったわけで、日本とは状況が正反対だったのにである。
そのまま欧米の新自由主義改革をマネして日本が適用したのは(間違った愚策と判断できなった日本の政界のトップ層の経済知識の欠如。ITをイットと読むレベルの国家トップがいたほど・・)、
日本の政界のトップ層(第一政党は、自民党さん)は重大な責任であるでしょう。その後も愚策に気づかず、首相が変わっても何十年もその政策をベースに経済運用してきたことは、重大な責任であるでしょう。責任の欠陥と言っていいいでしょう。

インフレ→通貨価値を下げる(ー)、失業率は下げる(+)
円安→通貨価値を下げる(ー)、外国通貨に対して貧困になる

つまり、インフレ+円安のダブルパンチで、円通貨価値が激落
利上げすると、失業率が上がり(ー)、購買需要が下がり(ー)、企業収入が下がり(ー)=労働者の収入が下がり(ー)、輸入しなくなり(ー)
ますます日本は貿易鎖国化、国民は貧困化するといマイナスだらけのスパイラル。だから、今、利上げは危険すぎるわけである。

よって、なんとか「円高」にして、輸入を増やし(+)、購買需要を高め(+)、景気を刺激する(+)、失業率を下げる(+)というプラスのスパイラルに持っていかなければならないでしょう。
資本主義諸国は、根底貿易理論である、リカルド貿易理論(オープンに相互貿易することで、相互に利益を受け取る、貿易閉鎖性にメリットはない)ベースで成り立っているわけであり、これを無視する資本主義国に繁栄はないでしょう。日本がクローズな鎖国的方向に走ることは、
繁栄理論に逆行することになるでしょう

733 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 22:39:41.86 ID:G47/5yU3.net
>>732

ちなみに、2000年から2010年のたった10年間で、Terms of Trade(輸出額÷輸入額)は、
日本だけ40%くらい激減している。(つまり、輸出できる強い製品が無くなっている=イノベーション製品が無くなったと言っていい)
アメリカ・中国は激増している(イノベーション製品が増加)、もしくは他の国は微増している。減っているのは日本だけと言っていいでしょう。

734 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 20:41:19.95 ID:K9aDqtWX.net
小泉・竹中以降の新自由主義を改めると言うのであれば、
小泉政権以前(2000年)とコロナ直前(2019年)の経済状況を一応

実質GDP:  約482兆→約560兆
インフレ率: -0.7%→0.5%
日経225:  14,000円台→23,000円台
就労者数  6446万→6724万
失業率   4.73%→2.36%
(参考)
自殺者数  3.2万→2万

735 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 22:42:18.85 ID:UWk8TJdF.net
>>1
森永卓郎「円安は日本経済にものすごい追い風になる」

この状況について、まずは森永さんに所感を伺うと「1年ほどの短期的に見れば物価高など厳しい面もあるが、
中長期的に見ればものすごい追い風になる」と頼もしい発言。

「ものすごい追い風」になる理由としては、1ドル=150円を超えてくると
製造コストが中国よりも日本の方が安くなり、製造工場の国内回帰が一気に
進むからだという。既に一部の日本企業では、国内に製造拠点を移す動きが
始まっているそうだ。

736 :名刺は切らしておりまして:2022/11/11(金) 19:01:36.72 ID:ORFPDm2z.net
おかえり!

139円台!

737 :名刺は切らしておりまして:2022/11/14(月) 21:45:33.64 ID:QCQ93IXh.net
 【ロンドン時事】週明け14日午前のロンドン外国為替市場の円相場は、円買いの動きが一服し、ドルが急速に買い戻され、1ドル=140円台半ばに下落した。

738 :名刺は切らしておりまして:2022/11/14(月) 21:49:33.16 ID:Q4pr/7S+.net
今週末には戻りそう

739 :名刺は切らしておりまして:2022/11/15(火) 01:46:05.16 ID:s7bN7oMy.net
もう141円だしね

740 :名刺は切らしておりまして:2022/11/20(日) 11:04:43.56 ID:kwWk5vAC.net
>>1
「悪い円安」とは何だったのか、企業収益過去最高、設備投資過去最高、輸出過去最高、中小企業賃上げ過去最高
https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1667624729/

総レス数 740
145 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200