2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】スマホでは1.5倍速の再生が一番多い、YouTube調査で明らかに [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:[ここ壊れてます] .net
 YouTubeのプロダクトマネージャー(Product Manager)を務めるリード・ワトソン(Reid Watson)氏は8月25日、YouTubeの動画再生速度に対するユーザーの関わり方を、公式ブログ内で紹介した。

動画再生速度とは
 動画再生速度(video playback speeds)は2010年に発表された機能で、ユーザーがコンテンツを見るスピードをコントロールできる。

 通勤中に最新のクリエイターブログを見るためにスピードを上げたり、料理のチュートリアルをゆっくり見たりと、ユーザーは日々、最適なスピードでYouTubeを視聴することを選択している。

ユーザーの利用傾向
 YouTubeにおける再生速度について調査した結果、ユーザーは高速で視聴することで、1日あたり平均900年以上の動画時間を節約していることが分かった。

 YouTubeは現在、0.25倍速、0.5倍速、0.75倍速、デフォルト、1.25倍速、1.5倍速、1.75倍速、2倍速での視聴をサポートしている。ほとんどの人はデフォルトの速度で視聴している。しかし大半の場合、この機能を利用するユーザーの大部分がもう少し速い視聴を選択することが分かった。

 デフォルトとは別に、1.5倍速が最もよく使われ、2番目に僅差で2倍速が、3番目に1.25倍速が続いた。カスタムスピードを好むユーザーには、1.1倍速が最もよく使われた。

デバイスによる違い
 スマートテレビやゲーム機などのリビングルーム機器では、デフォルト、1.25倍速の順でYouTubeを視聴する時間が長かった。一方、youtube.comの視聴者は、2倍速で動画を視聴する時間が最も長かった。

 モバイル端末では、iOS、Androidともに1.5倍速の再生速度が最も多い。

利用時間帯による違い
 再生速度機能は、夜間に使用される可能性が高く、23時頃から急増することが分かった。

 朝6時台からの再生速度機能の利用はそれほど多くなかった。しかし、ユーザーは1日が進むにつれて、高速化を行うようになった。

 夕食時の午後7時~8時の間は、やや使用頻度が落ちるが、夕方以降は再び使用頻度が上がる。1.5倍速で動画を視聴しているユーザーは、午後9時から午前1時の間に急増し始めた。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1435213.html

2 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
90秒で出ちゃう

3 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
心臓に良くないけどな

4 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
どうやったら一日に900年節約出来るんだ

5 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
チンタラドーガなんぞ見てられるか!!

6 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
やっぱり短時間で内容把握するのは文章の方が有利だよな

7 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>6
ちなみに有名なあの「ためしてガッテン」
皆さまの受信料を使って45分もの映像を垂れ流してたが
ガッテンのサイトのテキストを読めば45秒で内容を理解出来てた

8 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
俺のことか、バラすなよ

総レス数 125
21 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200