2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】国の借金、6月末で1255兆円 1人あたり初の1千万円超 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/08/10(水) 20:57:46.49 ID:CAP_USER.net
財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券を合計したいわゆる「国の借金」が6月末時点で1255兆1932億円だったと発表した。3月末から13.9兆円増え、過去最多を更新した。国民1人あたりで単純計算すると、初めて1000万円を超えた。債務の膨張に歯止めがかからず、金利上昇に弱い財政構造になっている。

企業の業績回復に伴い、2021年度の税収は67兆円と過去最高を更新した。一方、新型コロナウイルス対策や物価高対策などの歳出は増え続けている。低金利が続き利払いは抑えられているが、歳出の増加が税収の伸びを上回り、債務が膨らむ構図になっている。

7月1日時点の総務省の人口推計(1億2484万人、概算値)で単純計算すると、国民1人あたりで約1005万円の借金になった。およそ20年前の03年度は550万円で、1人あたりでみると2倍弱に増えた。

税収で返済しなければならない国の長期債務残高は6月末時点で1010兆4246億円と、3月末から6.7兆円減った。過去に発行した国債の償還があったためで、普通国債の発行残高は984兆3353億円と3月末から7兆円減った。

物価高対策を盛り込んだ2.7兆円規模の22年度補正予算は財源の全額を赤字国債でまかなった。財務省は22年度末に普通国債の残高が1029兆円、国の長期債務残高は1058兆円に膨らむと試算する。借入金や政府短期証券を含めると国の借金は1411兆円まで増える。

新型コロナの感染拡大やインフレ対応で米欧の主要国は相次ぎ財政出動に動いた。日本の債務残高は国内総生産(GDP)の2倍を超え、先進国の中で最悪の水準にある。成長力を底上げして税収増につなげる「賢い支出」を徹底する必要がある。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA104MB0Q2A810C2000000/

659 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
 
家計なら、借金は自分で返済しなければならない。
しかし国家には通貨発行権がある。
自国通貨建て国債(内債)は自ら発行した貨幣でいくらでも返済できる。
(紙幣は日銀が発行するが、
日銀は政府子会社なので通貨発行権は政府が持っていると考えて問題ない)

日銀は約500兆円の国債を保有。
この日銀保有国債は返さなくていいもの(永久借り換え)になる。
これを日銀乗換という。
なので日銀は、コアコアCPIがインタゲ内であれば、国債をいくらでも買い取ることができる。
つまり政府もいくらでも国債を発行できる。

ここが家計と根本的に全く異なる点な!

明らかに、罪務省はわざと家計と国家財政を混同させている。
混同させた方が、財政危機をでっち上げ増税をアピールしやすいからだ!
 

660 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
 
国債が自国通建ての内債である場合、
もし金融機関が国債を投げ売りしたとしても、
日銀には通貨発行権があるので無制限に買い支えることができる。
なので国債の暴落は絶対にありえない。

また金融機関が「絶対に国債を買わないぞ」とストライキを起こした場合、政府紙幣を発行すればいい。
国債は利子を払わねばならないが、政府紙幣ならその必要すらない。
何なら政府短期証券みたく、日銀が国債を直接引き受けても構わない。

(尚、一般会計予算の国債費のうち利払費は10兆円、債務償還費は15兆円だが、日銀買い入れ国債への利払費は日銀側の収入として相殺されゼロになる。
債務償還費は日本国内債の基金への繰入なので不要。
そもそも内債基金=減債基金は海外からの信認への期待から作られたが、
まるで不要でおバカな方法なのが分かり、日本以外の先進国は全て廃止してしまったシロモノ)

要するに、通貨発行権を持つ主権国家が、
自国通貨建ての内債を発行しすぎて返済不能になることは絶対にありえない!

世界基準でのインフレ指標であるコアコアCPIがインタゲ2%を超えない限り(3%台にならない限り)、国債は無制限に発行して良い。
 

661 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
 
1960年代、アメリカは慢性的な貿易赤字国に陥り、膨脹する輸入代金の支払いに次々とドルを発行した。
「膨れ上がるドルの裏側に、相応の金貨が存在するのか?」
西ドイツやフランスが疑問視、騒ぎ始めた。

ところが1971年にアメリカは、涼しい顔してブレトンウッズ体制を放棄。
金(きん)との不換紙幣へと大転換、通貨管理制度へ移行した。

ジョン・ロック以降の金本位制に凝り固まった頭の悪い経済学者はパニックに陥りさぁ大変!
金本位制の思考を捨てられず、小さな政府と「市場の神の手の調整機能」に委ねる新古典主義的財政均衡論に走った。
さらに拗らせたのが、ドーマー条件を無視した、プライマリーバランス狂信者の日本罪務省だった。
「ケインズは古い」「ケインズは死んだ」と断罪された。

ところが日本経済の失われた30年に及ぶ超長期デフレスパイラル不況が発生。
金本位制の残骸である、商品貨幣論に基づく財政均衡主義の間違いが明らかになった。
ケインズとラーナーが再評価されるようになった。←★今ココ!
 

662 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
 
●ラーナーの功績

現代資本主義は、「政府」と「民間」の双方が "いわゆる借金" をする(=政府は財政出動、民間は設備投資。どちらも有効需要を創出する)からこそ、乗数効果が働き経済成長できる!
ただ景気の調子によって、「政府」「民間」でどちらが主体になるか?を変えるだけ。

それを看過したのが、ケインズに並ぶ近代経済学の巨人、ラーナー。
「自国通貨建ての内債の場合、国内で債券と貯金(国民資産)の付け替えループをしてるだけで、総支出=総需要の調節手段でしかない」
(ラーナー「雇用の経済学」第1章)。
 

663 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>456

ったくキムチの腐った在日バカチョンって日本のことが分からず頓珍漢なこと書くからすぐ分かるわ


「特別」って意味も知らねーのか?
「一般会計とは別」って意味だ。
一般会計と同じく国会で予算審議され、可決され、公開されてて、
闇でも裏でも何でもねーだろ(嘲笑)
 

664 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>658
政府だけでいったいどうしろと?

665 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
 
国民の借金と洗脳し増税させるカルト統一罪務省
国民の借金と洗脳し増税させるカルト統一罪務省
国民の借金と洗脳し増税させるカルト統一罪務省
国民の借金と洗脳し増税させるカルト統一罪務省
国民の借金と洗脳し増税させるカルト統一罪務省
国民の借金と洗脳し増税させるカルト統一罪務省
国民の借金と洗脳し増税させるカルト統一罪務省
国民の借金と洗脳し増税させるカルト統一罪務省
 

666 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>664
その通り(笑)国民が返済するんだよな。

667 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
そんなに必要なら地域の貧民どもが本来自腹で行うべき公共事業(笑)を

国が一時的に肩代わりしてるだけだから

ちゃんとあとで国に払うのは当然w

ただそんだけのことだぞ貧民どもww

668 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
国民が官庁を襲って金目のものを持ち出して売り払い返済にあてる

669 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
このネタで腹を立ててる連中は、国債買ってもいないんだぜ?www
なにが返せだよwwwww

金を一銭もだしてないくせにwwww

670 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
もう無駄な円安で無駄にカネを取られてるから

671 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>666
国民が返済?
個人向け国債を大量に買える富裕層なんて少数なので
ほとんどの個人には無関係かと・・

672 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
まだこんなこと言ってんの?
バカなの?

673 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1
国民1人あたり貸付金1000万円か。

悪くないな。

674 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
もう所得の半分は取られてるだろ
いま取られ続けてるから

675 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
所得の半分は取られてるけど借金じゃない
馬鹿なのか
産油国は無税で暮らしてる

676 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>675

いやマジで貧民ならさっさと産油国に移住したほうがいいぞ

その代わり砂漠生活でターバンは義務だからなwwwwwwww

677 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>671
>個人向け国債を大量に買える富裕層なんて少数なので

3年物が1万円から購入可能ということで募集しているよ
広く薄くという方向に「転進」したんじゃないの
タンス預金で回す財政とでもいうか

678 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>677
少額の国債購入が可能かどうかなんて的外れだわ。
個人向け国債の保有高なんて12兆5千億円ほどなので全体の1%程度
そのうち数万円程度の保有者にマクロ経済への影響なんて無い。

679 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
国の借金で国民の借金じゃないなら増税して国民に押し付けんなよ(笑)

680 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>669
お前脱税してんの?🙄

681 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
政府が言ってるのは表題じゃなくて以下だ
「もう二度と金利が上げられなく、好景気は二度とこの国に来ません」
「国債を刷って得た金は社会保障には還元できません 公務員の給与に消えます」
「プライマリーバランスの遵守を政府及び財務省が掲げることにより、財政審査の観点より財務省に権限を集中させます 増税も引き続き拡大していきます」

682 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>578
>個人向け国債の保有高なんて12兆5千億円ほどなので全体の1%程度
>そのうち数万円程度の保有者にマクロ経済への影響なんて無い。

銀行の貸出残高が増えて十分に買い支えられなくなったので
個人向け国債の枠を拡大で不足分を補おうとしているとおもうけどね
その場合、>>671で述べられているように大枠で購入できる富裕層は限られているので
小口での購入者層を想定した募集にしたと思うけどね
全体から見ると微々たるものであって一般会計費に占める国債費は30兆円にも満たないから
まったく効果が無いとは言えないだろう
チリも積もれば当座しのぎの一助となる小山くらいにはなるとおもうし
でなければこんな少額国債の募集は意味がない
1万円からと聞いてびっくりしたよ

683 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
国債は諭吉を無制限に刷れるから問題ないって話っぽいけど
実際にそんなことしたら誰も円を信用しなくなるんじゃないの?
違うんだろうけどそうならない理由がわからない
教えて賢い人

684 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>683
実際にそんなことしていないしw

685 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日銀券印刷して1000万ずつ国民に配ったら?
配られたものを信用しない人はいない、多分w

すぐに外貨に替えるかもしれないけど

686 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
令和4年度予算は107兆6,000億円
金融と財政の区別さえできない >>685 のようなバカがいるから
こういうスレの話は的外れな投稿ばかりになる。

687 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
国民に日銀券を配るのは日銀にも出来ることなので
黒田さん、生きている内にチャレンジして欲しいです

688 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
国の予算なんて、中抜きされて消えてしまいます
国民に真水で配りましょう

689 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日銀は子会社、みたいなバカな議員がいた
消えてもらってちょうど良かったかも

690 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ちがう、
国債とは借金じゃ無く(借金だと洗脳されてる、統一カルトの手口の様に)

実態は、満期期限、利息付き政府小切手なんだよ、
その証拠に銀行へ持って行けば何時でも日銀券と交換してくれる。
これが、もし借金証書なら銀行で日銀券と交換などしてくれない。

691 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ID:KHWKniMr も金融と財政の区別さえできない救いのようなバカ

692 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
反論出来ないから罵倒しかしない

693 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
消費を増やしたいなら、そのまま消費者に金を配るのが最も速くて無駄がない

694 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
チマチマ給付金配るよりマシだろうに

695 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
消費を喚起するなら消費税下げて法人税を上げた方良いだろ。

696 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日銀法を根拠とする中央銀行の日銀に対して
「国民に日銀券を配るのは日銀にも出来ること」とか
バカ丸出しの奴が「反論出来ないから罵倒しかしない」ってwww

697 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
金融と財政の区別さえできないバカが記事を書くから
ID:KHWKniMr のような救いようのバカが発生する。

698 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ID:vjP2VFXl のカキコはためになった アリガトウ(~っ~)/

699 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
バカと言う単語しか知らないんだろう
自分がいつも言われているものな

700 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
地頭の悪い岸田総理をリモコンしている財務省は不況30年をもたらした弩級の主犯
会計上の事実に反するプライマリーバランスなんか
キチガイじゃなかったら即刻やめるはずなんだが^^;

701 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
国債の代わりに国民一人一人に個人債を発行してもらって現金を配れば良いんだろう

702 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
中抜きできないように金を配る事が何より大事

703 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
金融と財政の区別さえできないバカが記事を書くから
ID:KHWKniMr のような救いようのバカが発生する。

704 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1
政府とかいうクソ汚物共の借金な
クズしかいないからさっさと皆殺しにした方が良い

705 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>704
ってかおまえが出て行けよw

706 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
国民1人あたりに1千万円返す義務があると
正直に言え(笑)

707 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
直観で物事は判断できない。
鉄の塊を空に飛ばしたり水に浮かべたりすることができないのでしょうか、麻生 様 財務省 様。

708 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>8
敗戦によって財政が破綻した
今だって、何が起きるか分からないね

709 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
 
家計なら、借金は自分で返済しなければならない。
しかし国家には通貨発行権がある。
自国通貨建て国債(内債)は自ら発行した貨幣でいくらでも返済できる。
(紙幣は日銀が発行するが、
日銀は政府子会社なので通貨発行権は政府が持っていると考えて問題ない)

日銀は約500兆円の国債を保有。
この日銀保有国債は返さなくていいもの(永久借り換え)になる。
これを日銀乗換という。
なので日銀は、コアコアCPIがインタゲ内であれば、国債をいくらでも買い取ることができる。
つまり政府もいくらでも国債を発行できる。

ここが家計と根本的に全く異なる点な!

明らかに、罪務省はわざと家計と国家財政を混同させている。
混同させた方が、財政危機をでっち上げ増税をアピールしやすいからだ!
 

710 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
 
国債が自国通建ての内債である場合、
もし金融機関が国債を投げ売りしたとしても、
日銀には通貨発行権があるので無制限に買い支えることができる。
なので国債の暴落は絶対にありえない。

また金融機関が「絶対に国債を買わないぞ」とストライキを起こした場合、政府紙幣を発行すればいい。
国債は利子を払わねばならないが、政府紙幣ならその必要すらない。
何なら政府短期証券みたく、日銀が国債を直接引き受けても構わない。

(尚、一般会計予算の国債費のうち利払費は10兆円、債務償還費は15兆円だが、日銀買い入れ国債への利払費は日銀側の収入として相殺されゼロになる。
債務償還費は日本国内債の基金への繰入なので不要。
そもそも内債基金=減債基金は海外からの信認への期待から作られたが、
まるで不要でおバカな方法なのが分かり、日本以外の先進国は全て廃止してしまったシロモノ)

要するに、通貨発行権を持つ主権国家が、
自国通貨建ての内債を発行しすぎて返済不能になることは絶対にありえない!

世界基準でのインフレ指標であるコアコアCPIがインタゲ2%を超えない限り(3%台にならない限り)、国債は無制限に発行して良い。
 

711 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
 
1960年代、アメリカは慢性的な貿易赤字国に陥り、膨脹する輸入代金の支払いに次々とドルを発行した。
「膨れ上がるドルの裏側に、相応の金貨が存在するのか?」
西ドイツやフランスが疑問視、騒ぎ始めた。

ところが1971年にアメリカは、涼しい顔してブレトンウッズ体制を放棄。
金(きん)との不換紙幣へと大転換、通貨管理制度へ移行した。

ジョン・ロック以降の金本位制に凝り固まった頭の悪い経済学者はパニックに陥りさぁ大変!
金本位制の思考を捨てられず、小さな政府と「市場の神の手の調整機能」に委ねる新古典主義的財政均衡論に走った。
さらに拗らせたのが、ドーマー条件を無視した、プライマリーバランス狂信者の日本罪務省だった。
「ケインズは古い」「ケインズは死んだ」と断罪された。

ところが日本経済の失われた30年に及ぶ超長期デフレスパイラル不況が発生。
金本位制の残骸である、商品貨幣論に基づく財政均衡主義の間違いが明らかになった。
ケインズとラーナーが再評価されるようになった。←★今ココ!
 

712 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
 
●ラーナーの功績

現代資本主義は、「政府」と「民間」の双方が "いわゆる借金" をする(=政府は財政出動、民間は設備投資。どちらも有効需要を創出する)からこそ、乗数効果が働き経済成長できる!
ただ景気の調子によって、「政府」「民間」でどちらが主体になるか?を変えるだけ。

それを看過したのが、ケインズに並ぶ近代経済学の巨人、ラーナー。
「自国通貨建ての内債の場合、国内で債券と貯金(国民資産)の付け替えループをしてるだけで、総支出=総需要の調節手段でしかない」
(ラーナー「雇用の経済学」第1章)。
 

713 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
 
国民の借金と洗脳し増税させるカルト統一罪務省
国民の借金と洗脳し増税させるカルト統一罪務省
国民の借金と洗脳し増税させるカルト統一罪務省
国民の借金と洗脳し増税させるカルト統一罪務省
国民の借金と洗脳し増税させるカルト統一罪務省
国民の借金と洗脳し増税させるカルト統一罪務省
国民の借金と洗脳し増税させるカルト統一罪務省
国民の借金と洗脳し増税させるカルト統一罪務省
 

714 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>708
1945年の日本と現在の日本を比較するのが間違い。

全面核戦争などの破局的なことを言い出したら
それはまさに世界の市場経済がクラッシュすることになるわけで
もうキリが無い。

715 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
統一カルト自民党

716 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
統一カルト自民党が毎年予算の半分国債刷ってます

717 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
メルトダウン、回復不可能

718 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>709
今日みずほ銀のマイナス金利適用の話でてたな。
こんな持ってるだけで罰金通貨を
ガンガン刷って銀行に押し付けるのか?

719 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>718
罰金払ってももう日本円要りませんね、お腹いっぱいですって事だからな。

720 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>714
日本がイギリスや国際金融(ユダヤ)から借りた日露戦争以来の膨大な戦費を返し終わったのは1986年と割に最近のこと
これで日本はすっかり外国からの借金はなくなった

それ以来、日本は外国にカネを貸す側に回った
今では三十年以上も世界一の対外債権保有国
つまり国際カネ貸し業の金利で年に何十兆円も儲かる世界でも数少ない国になった

米中の様なド派手な軍備拡張をして侵略戦争でもしかけない限り、当分飢え死にする心配は無さそうだ

721 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
財務省が諸悪の根源みたいなこと言ってるが違う
役人は責任を取りたがりたくなく、政府指針がプライマリーバランスの遵守であるからには緊縮財政・増税がもっとも妥当な方針
国の借金報道の真意を財務省は誰よりも知っている
「国債発行残高は国民の皆さんご存知ですよね?ですから、プライマリーバランス堅持の方針に則って、増税を推進して行きますよ。これは政府方針でもありますから、私達財務省の責任ではありません」
政治家も役人も国の方針を明確に定めないからこうなる

722 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
一人あたりとか国民の借金みたいに言うんじゃねえよ無能。

723 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>718
マイナス金利を家計に適用するのが間違い。

コロナ禍によって打撃を受けた事業者の資金繰りを支援するための
マイナス金利だがあくまでも日銀の当座預金に適用されるのであって
個人の預金には適用されませんよ(笑)

724 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>721
アベノミクスではインフレ目標定めてたよね
なのに行政府の官僚が足を引っ張りつづけるのは役人が政治をしてると言われてもしかたない事態でしょ

725 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>150
それや節子

726 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
原理的に政府の累積収支は赤字にしかなりえない。
残高は膨らみ続けるのがむしろ当然。いつか必ず大台を超える。
それがいつになるか、だけの話。

727 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>712
ラーナーって人はミーゼスやハイエクらオーストリア学派と
経済計算論争で論争した市場社会主義者じゃなかったかな。

728 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
国の借金は政治家らの借金なんだよな

729 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>728
財務省じゃね?

730 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>728
違うよw

731 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>728-729
日本国債(日本国庫債券)の発行主体は日本政府で所管しているのは財務省

732 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
国債は借金ではありません

733 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
借金という形態を取ってるのは事実なんだけど、
実務・運用を丹念に追ってみると支払いのための金銭を確保する手段としては機能していなくて、
単にインターバンクの利子率を調整するための手段にしかなってないんだよね。

734 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
壺みたいなものか?

735 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
んで、インターバンクの利子率を調整するだけなら別の手段があり、そちらの方がすぐれているので
だったら国債という仕組みそのものが要らんよね、というはなしになります。

736 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本もレバノンになる日も近いのかな

737 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
95%ぐらい中抜きなんだろ
せめて国内で使えよ

738 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
国債に「中抜き」とかもう救いようの無いバカがいたもんだw

739 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
公務員、政治家らが贅沢三昧したツケの金額だろ?
はよ返せ

740 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>739
公務員の歳費は社会の必要経費

741 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
必要経費だから湯水のように使える

742 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>741
歳費は湯水のように使えない。
内閣は予算を作成して国会に提出するが議決権はあくまでも国会にある。
(憲法六十條、七十三條)

743 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
借金が1250兆円あっても、資産が1300兆円以上ある。

だから、この日経記事はよくあるデマニュース。

744 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
借金は円刷ればいいとか聞くけど
日銀が国債や東証株ハンパなく買い込んで
マネー供給してんのに
一向に景気が上向かないことが問題なんでね?
他の国は全部QEやめました。
穴の空いたタイヤに空気注入量が日に日に増えてるように見えるんだが。

745 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
財務省マジで解体しねーとな(´・ω・`)

746 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
国民一人当たり1000万円持っててもおかしくないってことか。
あと5倍でもなったら日本終わるで

747 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
 
家計なら、借金は自分で返済しなければならない。
しかし国家には通貨発行権がある。
自国通貨建て国債(内債)は自ら発行した貨幣でいくらでも返済できる。
(紙幣は日銀が発行するが、
日銀は政府子会社なので通貨発行権は政府が持っていると考えて問題ない)

日銀は約500兆円の国債を保有。
この日銀保有国債は返さなくていいもの(永久借り換え)になる。
これを日銀乗換という。
なので日銀は、コアコアCPIがインタゲ内であれば、国債をいくらでも買い取ることができる。
つまり政府もいくらでも国債を発行できる。

ここが家計と根本的に全く異なる点な!

明らかに、罪務省はわざと家計と国家財政を混同させている。
混同させた方が、財政危機をでっち上げ増税をアピールしやすいからだ!
 

748 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
 
国債が自国通建ての内債である場合、
もし金融機関が国債を投げ売りしたとしても、
日銀には通貨発行権があるので無制限に買い支えることができる。
なので国債の暴落は絶対にありえない。

また金融機関が「絶対に国債を買わないぞ」とストライキを起こした場合、政府紙幣を発行すればいい。
国債は利子を払わねばならないが、政府紙幣ならその必要すらない。
何なら政府短期証券みたく、日銀が国債を直接引き受けても構わない。

(尚、一般会計予算の国債費のうち利払費は10兆円、債務償還費は15兆円だが、日銀買い入れ国債への利払費は日銀側の収入として相殺されゼロになる。
債務償還費は日本国内債の基金への繰入なので不要。
そもそも内債基金=減債基金は海外からの信認への期待から作られたが、
まるで不要でおバカな方法なのが分かり、日本以外の先進国は全て廃止してしまったシロモノ)

要するに、通貨発行権を持つ主権国家が、
自国通貨建ての内債を発行しすぎて返済不能になることは絶対にありえない!

世界基準でのインフレ指標であるコアコアCPIがインタゲ2%を超えない限り(3%台にならない限り)、国債は無制限に発行して良い。
 

749 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
 
1960年代、アメリカは慢性的な貿易赤字国に陥り、膨脹する輸入代金の支払いに次々とドルを発行した。
「膨れ上がるドルの裏側に、相応の金貨が存在するのか?」
西ドイツやフランスが疑問視、騒ぎ始めた。

ところが1971年にアメリカは、涼しい顔してブレトンウッズ体制を放棄。
金(きん)との不換紙幣へと大転換、通貨管理制度へ移行した。

ジョン・ロック以降の金本位制に凝り固まった頭の悪い経済学者はパニックに陥りさぁ大変!
金本位制の思考を捨てられず、小さな政府と「市場の神の手の調整機能」に委ねる新古典主義的財政均衡論に走った。
さらに拗らせたのが、ドーマー条件を無視した、プライマリーバランス狂信者の日本罪務省だった。
「ケインズは古い」「ケインズは死んだ」と断罪された。

ところが日本経済の失われた30年に及ぶ超長期デフレスパイラル不況が発生。
金本位制の残骸である、商品貨幣論に基づく財政均衡主義の間違いが明らかになった。
ケインズとラーナーが再評価されるようになった。←★今ココ!
 

750 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
 
●ラーナーの功績

現代資本主義は、「政府」と「民間」の双方が "いわゆる借金" をする(=政府は財政出動、民間は設備投資。どちらも有効需要を創出する)からこそ、乗数効果が働き経済成長できる!
ただ景気の調子によって、「政府」「民間」でどちらが主体になるか?を変えるだけ。

それを看過したのが、ケインズに並ぶ近代経済学の巨人、ラーナー。
「自国通貨建ての内債の場合、国内で債券と貯金(国民資産)の付け替えループをしてるだけで、総支出=総需要の調節手段でしかない」
(ラーナー「雇用の経済学」第1章)。
 

751 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
 
国民の借金と洗脳し増税させるカルト統一罪務省
国民の借金と洗脳し増税させるカルト統一罪務省
国民の借金と洗脳し増税させるカルト統一罪務省
国民の借金と洗脳し増税させるカルト統一罪務省
国民の借金と洗脳し増税させるカルト統一罪務省
国民の借金と洗脳し増税させるカルト統一罪務省
国民の借金と洗脳し増税させるカルト統一罪務省
国民の借金と洗脳し増税させるカルト統一罪務省
 

752 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
公務員の給料を半分にすればすぐ返せるねやったね

753 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
30年後、人口が8000万人くらいになったら1人あたり1500万円だね

754 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
統一と無理に関連づけてる奴馬鹿なの
全く関係ねーよ

755 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1
>>746
個人が保有している日本国債は12兆5千億円ほどしかない。

国債のほとんどは日銀を筆頭に金融機関などの法人が保有して
いるので「国民1人当たり」なんて算出しても全く意味が無いということ。

756 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
大変だー!増税して安心安全しないと!

757 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1
『SAMURAI』
『RIKISHI』
『KAMIKAZE』
『YAMAGAMI』

【重税】
【天下り】
【中抜き】
【売国葬】

国民を 地獄へ落とす 自民党
嘘の霞と 釜茹で蛙
沸き立つ怒りは 奇跡の轟音(双龍)
蒼天日輪 無償の愛

〝日本国民の 日本国民による 日本国民の為の政治を〟
〝額に汗して働く日本国民が報われる社会を〟
〝日本国民の生活を豊かにする、野党を育てる気概を〟

詠み人知らず【拡散自由】

758 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
最終的に円が信用失って国際通貨から省かれる

759 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>758
円が信用収縮しているなら円が激しく暴落しているはずだが
現実にはそんなこと起きていない。

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200