2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【広告】テレビCM、購買に効果 YouTubeの1.8倍 民放連調べ [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/07/27(水) 19:57:43 ID:CAP_USER.net
日本民間放送連盟研究所は27日、テレビの広告効果に関する研究結果について説明会を開いた。調査では、テレビCMはユーチューブ動画広告よりも2.1倍認知されやすく、1.8倍購買につながりやすかった。認知の高さが購買に効果を発揮すると説明した。

調査は全国約4万6000人を対象に2021年11月と22年1月に実施。電通とビデオリサーチの協力を得た。アルコール飲料、食品、飲料、耐久財など5商品の広告キャ...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC278FV0X20C22A7000000/

159 :名刺は切らしておりまして:2022/07/27(水) 23:47:16 ID:6ZLaa2m6.net
見てないのにどんな効果が?

160 :名刺は切らしておりまして:2022/07/27(水) 23:48:00 ID:VnjI/LaW.net
>>155 アニメ内でアニメキャラが実在の商品の宣伝しとるやろ

161 :名刺は切らしておりまして:2022/07/27(水) 23:49:33 ID:/b7/n/zb.net
でしょうねえ

162 :名刺は切らしておりまして:2022/07/27(水) 23:53:40 ID:fAVM8KV1.net
>>160
それテレビも一緒

163 :名刺は切らしておりまして:2022/07/27(水) 23:54:07 ID:fqwhndZB.net
つべは不快感がひどいからなあ
元動画との音量を合わせるシステムつくれよ

164 :名刺は切らしておりまして:2022/07/27(水) 23:57:31 ID:YZR/jSVk.net
これ系の日本人が世代別にどういう情報メディアと接してるかみたいなのだと
総務省の情報通信政策研究所が出してる「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」がおすすめ
無料で見れて毎年更新されてるはず
テレビ見てるの老人しかおらんよ

165 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 00:00:59 ID:I6TURiQ3.net
つべは無料で見ようとすると広告ブロック入れないとマトモに見れたもんじゃないからな
シーンとか話の盛り上がりとか関係無くぶった切って見てる途中にも広告挟んでくる
そういう点だけで言えばニコニコは投動画の最初と最後にだけ入れるのと公式アニメの場合は15秒CMをAパートとBパートの間に入れてくるだけだから優秀

166 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 00:07:49 ID:fSRj1T1W.net
ジャパネットたかたの
電波全面時間買取番組だけは
高く評価できるわ

167 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 00:12:14 ID:Xa+BDmDq.net
それで?掛かる費用の比較データは出さないのか?
1.8倍多かろうが、費用が2倍かかってたりしたらTVの負けじゃん
コストの比較も合わせて載せないと意味ないんだが?

168 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 00:14:53 ID:pUBXUT0i.net
テレビだろうがYouTubeだろうが、CMなんて見ないだろ
夢グループだけは見るけどな

169 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 00:14:58 ID:dZLaVWRo.net
テレビがCMだけになったら視るかもな
つまんない芸能人の番組いらない

170 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 00:18:34 ID:tSaeaI7Z.net
>>168
あれを何度も見れるなら人間壊れてる

171 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 00:24:53 ID:cs3OHJh1.net
食料品関係に限定したらテレビにも効果はあるだろうね

172 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 00:29:17 ID:6T6XK+w/.net
TVってなんか20世紀の家電になった感があるw
てか今さらTVに戻れないと思うけど。
今は見たい時に見たいもの探してみてるのにさ
垂れ流しをつまみ食いする気にならんよw

173 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 00:30:17 ID:d/Z3tO9G.net
>>1
>>日本民間放送連盟研究所・・・調査では、テレビCMはユーチューブ動画広告よりも2.1倍認知されやすく、1.8倍購買につながりやすかった。

一方、CMを出してた側は・・・

しまむら「テレビCMをゼロへ」
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2104/17/news012.html

資生堂が広告媒体費の90%以上をデジタルにシフト
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/08200601/?all=1

174 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 00:35:57 ID:hleMhjrs.net
民放連調べw

民放連がテレビはオワコンなんていわんだろ

175 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 00:37:34 ID:Luadvi/S.net
>>98
単にこれよな

176 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 00:39:50 ID:/W+M88ES.net
つべのCMはいらない

177 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 00:40:55 ID:moZJKI/W.net
CMは世の中に不要なもの

178 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 00:41:30 ID:NhqbCMQO.net
民放連的にはそうじゃないと困るってか
だがそんなデータ誰も信じない

179 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 00:46:40 ID:TWxUH5ew.net
民放必死でしょなんか

180 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 00:47:53 ID:zlVn/4Qi.net
何倍何倍って言ってるが、費用対効果?ただの1CM に対する倍率なら当たり前だと思うが。
そりゃスキップできないんだもんな

181 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 00:47:59 ID:BV76+hx6.net
>>1
虚しすぎる報道だな
テレビなんてオワコンだと認識してきたが、自分達でこんな事言い出すとは完全に終了

182 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 00:50:42 ID:S3qF32g5.net
そもそもYou Tubeで流してる広告って詐欺みたいなのばかりだし出来れば見たくないCMばっかだろ
テレビのCMは何だかんだ印象に残りやすいの多いからな、制作費の違いかね

183 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 00:59:04 ID:Xt+g3u7o.net
そもそもテレビを見てないと意味無くね
今はテレビ持ってないなんて普通だし

184 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 01:00:24 ID:SjSQqhAO.net
録画でしか観ないからテレビCMは全飛ばしだわ

185 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 01:04:12 ID:kkiwAmE/.net
民放調べ(笑)
まぁYou Tubeよりはあると思う

186 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 01:05:43 ID:NGck6Cvy.net
まあでもYouTubeのCMは詐欺みたいの多いし

187 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 01:05:49 ID:Xt+g3u7o.net
テレビ見てる時間とネット見てる時間を含めた利用時間も考慮しないと
 それとねっとだとユーザーの年齢層に合わせた内容変更とかピンポイントに遅れるけど
 テレビじゃ難しいし費用効果としてどっちが優秀なんだろう

188 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 01:10:25 ID:7ktFVcNM.net
費用対効果はどうなんだよ
CM一回の放送がYou Tube数倍とかじゃ意味ないし

189 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 01:11:46 ID:7ktFVcNM.net
>>182
You TubeのCMってその視聴者の属性にあうもの、興味を持ってる物の広告を流すんだわ
そして詐欺みたいなCMってことはお前がそんなものばかりに興味を持ってるやつってことになる

190 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 01:12:09 ID:Xt+g3u7o.net
1日YouTubed見てる時間6時間とか有るのとテレビ見てる時間がどのくらい有るのか
俺はテレビ持ってないからほぼゼロだけど
 週一で歯医者に行った時の待合室に付いてるテレビを10分くらいしか無いや
 ぶっちゃけテレビにCM出すくらいなら山の手線の電車の中のCMの方が絶対見ちゃうし効果ありそうだけどな

191 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 01:12:22 ID:II+2DHEx.net
>>1
コスパに関しての調査もしたほうがいいぞ。
ようつべよりも1.8倍売れても
そのCM制作にナンボ使ってんだ?
ようつべは1本何千万円もかかってないぞ。

192 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 01:58:49 ID:OY+mvSl6.net
ユーチューブの広告なんか誰も見てねーもんな

193 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 02:04:10 ID:Q0XcGLyV.net
30代以上はテレビの力は相当大きいと思うけどね。芸能人が芸能人として認知されてる。

20歳以下からは新人類というか、たぶん明石家さんまをよく知らないクラスが出てきてると思う。この世代はネットと言っても2ch的なミームも通じない。

194 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 02:05:12 ID:A3mfF3Qw.net
>>1
そもそも地上波民放なんて見ることない

CMだらけで時間の無駄

195 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 02:32:51 ID:Vjo6ZgIS.net
比較に使ったCMは、テレビとYouTubeで共通なのかね?
YouTubeのCMって、いかにも制作費をかけてません、みたいな素人広告だったりするじゃん
15秒間ひたすら耐える苦痛よw

196 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 02:41:01 ID:Vjo6ZgIS.net
民放連のプレスリリース

■「テレビの広告効果に関する研究」第2回調査結果について (2022年7月21日)
s://j-ba.or.jp/category/topics/jba105788

> テレビ CM のリーチ(調査対象者全体に対する5商品の平均リーチ)は 79.2%であった
> のに対し、YouTube 動画広告のリーチは 4.1%。テレビ CM と YouTube 動画広告の両方が到
> 達した重複リーチは 3.3%であり、YouTube 動画広告だけのリーチ(インクリメンタル・リ
> ーチ)は 0.8%。

うーん、この条件で、何か結論を出すのは厳しいんじゃないかなあ……

197 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 02:51:21 ID:2bklN5zI.net
1.8倍以上コストがかかったら意味ない

198 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 02:59:53 ID:3vTCwuV3.net
マッチポンプ調査じゃ意味ない

199 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 03:03:28 ID:SIKKEbRj.net
まあ、ユーチューブのCMは邪魔でしかない
テレビのCMも邪魔でしかない(ほとんど、録画を見てるのでCMは飛ばすから見てない)
で、ユーチューブで日本のCMを集めたヤツ(CMじゃなく、本編として)を見ることがある
なんだかな

200 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 03:03:36 ID:xJzV/7r9.net
ドラマとアニメは録画してしか見ないからCMはすべて飛ばしてる
バラエティーはまったく見ないしCM見るのはニュース系の時だけだな

201 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 03:03:45 ID:/jC04gLU.net
そりゃあネットじゃあの手この手を使って広告ブロックってのが一般だけど
テレビ見てる層はジャパネットとか日本直販とかベルーナみたいなテレビショッピングみて
30分以内に電話して注文するんだろ

202 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 03:03:54 ID:TSIBC4iN.net
ようつべ広告は素人が各々設定してるからなぁ
ノウハウ集まってるテレビ業界にはかなわんよ

203 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 03:06:10 ID:VliEPLp+.net
単にYoutubeはガキばっかってだけ

204 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 03:06:25 ID:/jC04gLU.net
ちなみにおれはVPNでホンコンとか経由して見てるからyoutubeのCMも海外なんだよな
だからそういうCM見ても絶対にそれが購買につながることはない

205 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 03:07:29 ID:IFNNqk9i.net
うちの親(80)、不意に入って長く続くCMにいらつてる
それに「番組と区別のつきにくい番宣」にもね

206 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 03:07:35 ID:6kuISYBv.net
>>5
動画に見せかけてタイアップしてる姑息なチャンネルが腹立った

207 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 03:08:36 ID:/jC04gLU.net
っていうかyoutuneの日本のCMってほとんどは例のゲームじゃない?
半裸の勇者みたいなのが数字増えていって絶対に失敗するやつ
海外のは普通に食品とか日用品のCMあったりするけど日本のCMでそういうの見た記憶がない

208 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 03:11:43 ID:VliEPLp+.net
民放連は電通の⬛だって犬好きの知人が言ってた

209 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 03:15:03 ID:Vjo6ZgIS.net
>>207
そんなことはないよ、普通にテレビCMで流れてるようなのもあるし、
テレビでは流せないようなほぼ詐欺っぽいのもある

YouTube/Google/Chromeにログインしてなくても、cookieで追跡してるから、
ゲームに興味ありそうな行動をしたことがあると、あの広告ばかりになるのかもしれん

俺の場合は、そんなつもりはないのに、一時期、転職系のCMばかりになって困ったw

210 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 03:16:39 ID:y8c9B173.net
>>196
あいかわらす、費用対効果はガン無視なのな

211 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 03:20:57 ID:aFm4aVZe.net
むしろ1.8倍しかないのか

212 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 03:21:46 ID:y8c9B173.net
>>201
ちなみにそれを広告です、って言っちゃうとモロ放送法違反w
そこいら
「テレショップって要は全面広告やんby総務省」
「いーやあれは広告ではありません、‘情報番組‘です!by民放連」
という攻防の経緯がある。

213 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 03:23:29 ID:Xt+g3u7o.net
>>207
そりゃお前さんが普段ゲームしてるからやろ

214 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 03:25:55 ID:y8c9B173.net
>>208
そうだよwそのとおりだし何も隠すよな話でもない。
公取委のレポートにも堂々と書かれてるし民法各社の財務資料見ればすぐわかる。

何故か番組制作現場の土方連中はタブー視してるけどw

215 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 03:30:49 ID:y8c9B173.net
つか、この調査結果自体、実質電通が取りまとめたもんだろうからな。
日本の民法事業者はどぶ板営業とかやらないし、やり方も知らない、当然広告主企業と直接やり合うとか皆無に等しい。

216 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 03:35:35 ID:DnISMsh+.net
民放テレビ局はCMを見た視聴者にポイントをだして
そのポイントでNHK受信料を払えるようにしたらいい

217 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 03:36:44 ID:Bv9Sk3mx.net
嘘クセー

218 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 03:45:56 ID:IpQu8Nw1.net
>>1
確かにつべのCMむかつくの多いから利用する気にならない
でもテレビやラジオのCMもうるさいのばかりで購買意欲は上がらないな

219 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 03:48:02 ID:97+ks1F3.net
コスパがね

220 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 03:51:12 ID:BZdVYJlp.net
よわw

221 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 04:00:44 ID:lL+/MRhe.net
>>2
すでにそうなってるよ

222 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 04:08:50 ID:nCD8yZ41.net
>>1
つべのCMって詐欺やうさんくさいのばかりで寧ろマイナスにしかならないんだが
原則とばすがうざいだけであれが購買意欲につながる層はいないのでは…?

223 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 04:27:33 ID:MlCOULaa.net
YouTubeなんてアドブロック入れて見るもんだろ
テレビも録画してCMスキップして見てると思ってたが録画してまで見るような番組が無くなったってことだろ

224 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 04:33:53 ID:yFNJ8DGo.net
そもそも身近にCM見て購入決める人間見たことないから分からん
おるんやなぁそういう人間って

225 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 04:39:47 ID:TVHjkl9u.net
ネット広告はターゲット絞ってる感じで、テレビは無差別に垂れ流す感じだな
どちらも大体興味無いけどww

226 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 04:40:03 ID:7ktFVcNM.net
前に広告ブロックしてるのは一割~二割程度って調査が出てたで
そりゃみんなブロックしてたら、広告で稼いでるYouTuberなんて存在できんわな

227 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 04:52:49 ID:Cu06RhzL.net
地元の局だと、テレビCMを制作して放送しませんかって
CM制作会社のCMが流れてるw
台所事情が苦しいんだろね
まあ、知ったこっちゃないけどw

228 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 05:00:59 ID:ucLQa5c8.net
大本営発表かな?

229 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 05:01:43 ID:ssptucjD.net
>>11
テレビだってわざわざいい所で「続きはcmの後で」みたいなかんじでしょ⁉

230 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 05:04:04 ID:y8c9B173.net
>>227
ああ~アレね、代理店連中が笑ってたわ、ホントに来たらどうするつもりだと、テレビ局の人間が宣伝戦略すら立てられるわけなかろうがと。
CMを舐めてかかってるんやろなあと、商品出していれば商品名連呼すりゃオッケーで済むならそもそも高い単価でテレビCM流さんよと。

231 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 05:15:30 ID:SlkeAcWA.net
テレビCMの方が印象には残るな
つべCMは最速でスキップするから内容分からん

232 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 05:19:22 ID:uTQyM8tP.net
>日本民間放送連盟研究所は
もっと分かりにくい名前にしろよw

233 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 05:36:14 ID:IJeG6i6x.net
テレビ持ってない人に1.8倍効果があってもゼロなんですが

234 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 05:44:10 ID:vunjvEWN.net
まあこれはそうだろ、飛ばすしw

235 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 05:45:00 ID:cBCgUq4Y.net
でもテレビ見ないんだけどね

236 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 05:48:01 ID:Y7rE4lbZ.net
御用学者の戯言。

237 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 05:56:17 ID:jBySd/TP.net
>>31
リアルタイム試聴減ってんだろ?
録画ならCMカットしてみるし普通に考えれば効果薄い

238 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 05:58:36 ID:0YrtiEDS.net
>>1
つまり「トラスト・ミー」ですね

239 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 06:00:50 ID:MT87PJX6.net
プッ
仮に>>1が事実だったとしても、
「そんな時代もあったなー」ってことにスグになるw

240 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 06:05:07 ID:Qw6KS3YW.net
お金持ってる人はテレビ見てるの?
民法見てるの?

241 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 06:05:37 ID:O6ywicoq.net
>>230
目糞鼻糞を笑うっていうやつか?
現状クソみたいなCMが流れまくってるから商品名連呼でも問題ないと思ってしまう

242 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 06:11:07 ID:iscL+8Z2.net
youtubeのCMがうざいのに違いはないな
かといってテレビ見てなければ意味ないが

243 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 06:19:23 ID:OMDiLlnp.net
テレビ業界が自ら調査ってw

244 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 06:20:43 ID:7L2gnV2d.net
CM効果だけならそうかもしれんが、そもそもテレビ放送は見ねーからな。
20代以下なら、youtubeの視聴時間はテレビ放送の3倍以上はあるだろ。

どんなに足掻こうと主役交代は避けられない。

245 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 06:21:50 ID:YmN+5V5x.net
そらYouTubeのcmは飛ばすからな
お前らがどれだけテレビ嫌いでもこの調査結果は事実だろうに

246 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 06:23:31 ID:D+2P1ydf.net
夢グループの売上か?

247 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 06:28:06 ID:mA9mgWFv.net
>>55
デーブイデーやシーデーも聞けるやつ売ってるぞ

248 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 06:28:14 ID:qZ8KlRbh.net
You TubeのCMは、編集なく突然出てくるからイラッとする

249 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 06:34:55 ID:cpUS2Khs.net
民放連(笑)

250 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 06:46:52 ID:BcL22hH0.net
興味、関心が無い人にも無差別にリーチするのがテレビCM
興味、関心のある層を狙い撃ちするのがユーチューブ

251 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 06:48:52 ID:WN2sN90y.net
民放連とテレビ局側との癒着の結果の数字だろ。

252 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 06:51:58 ID:7ebUfZ1R.net
>>7
それは日本人じゃなくウンコリアンなw

253 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 06:56:44 ID:nUqNDuu1.net
Youtubeの広告なんて9割が詐欺やん

テレビの広告がその2.1倍しかないんか

254 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 06:59:17 ID:wHR2Yb94.net
意図的に調査対象の広告を制限した結果でしょ

ダイレクトレスポンスの効果測定はYouTubeからデータを
貰わないと推測できないからな
「分からないからデータに含めない」ってスタンスなんじゃないの?

ブランディングだけで判断するなら、そりゃYouTubeより
TVの方が広告効果が高いのは当たり前

でも、多くの場合、購買に直接影響するのはダイレクトレスポンス
なんだよなぁ

255 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 07:01:12 ID:wHR2Yb94.net
っていう、この程度の一般常識すら、話題に出ないあたりで
BIZ+の爺様も随分とレベルが落ちたなぁ・・・と思う今日この頃


キチガイネトウヨが増えたせいで、まともな人から去ったんかね・・・😰

256 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 07:04:49 ID:nvuHDE3b.net
最近やたら不破がでてるピルのCM見るんだけど、
あれって1日に何本流してるんだろう?

257 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 07:08:25 ID:MNMpVNlO.net
民法必死やな

258 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 07:12:01 ID:kA1WeiJD.net
YouTubeもテレビもそうだがcmよりインスタグラマー、ブロガーとかに案件振ってブログ、YouTube、snsで紹介してもらう方が絶対購買につながる

俺もよく見てるガジェット系のYouTuberが紹介して買うこと多々あるし

まぁそれだと全く興味ない不特定多数にリーチする事はなかなか難しいかもしれんが

259 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 07:12:56 ID:MT87PJX6.net
>>1
どんな方法で調べたんですか? ww

総レス数 702
130 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200