2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】中低所得ほど苦しい…スクリューフレーション深刻 生活必需品が高騰 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/07/23(土) 00:06:57 ID:CAP_USER.net
総務省が22日発表した6月の消費者物価指数(生鮮食品を除く)は、3カ月連続で前年同月比2%超の上昇となった。この10年ほどの間でみた物価は、生活必需品が1割以上値上がりしているのに対し、ぜいたく品はほぼ横ばいだ。識者は、中低所得層ほど生活が苦しくなる「スクリューフレーション」と呼ばれる現象が深刻化していると警鐘を鳴らす。

物価を構成する約580の品目は、食料品や電気代、医薬品など生活に欠かせないものが多い「基礎的支出項目」と、外食や旅行、車といったぜいたく品が中心の「選択的支出項目」に分けられる。

 6月の物価を2010年の平均と比べると「基礎的支出項目」は15・3%上昇しているのに対し、「選択的支出項目」は0・1%の上昇と大きな違いがある。日本は食料やエネルギーの多くを輸入に頼り、物価全体が上がりにくい状況でも、海外の動向次第で生活必需品は物価が上がりやすい傾向があった。

 第一生命経済研究所首席エコノミストの永浜利広氏の試算では、家計に占める生活必需品の割合は低所得者ほど大きい。20年の家計調査で年収別に家計に占める生活必需品の割合を調べたところ、世帯年収200万円未満だと58%が生活必需品で占める。年収が増えるとともに、割合は下がり、年収600万円以上だと5割を切り、900万円以上は45%だった。

 生活必需品中心の物価上昇は、海外では「スクリューフレーション」と呼ばれる。「締め付け」(スクリュー)と「物価上昇」(インフレーション)を合わせた造語で、中低所得層ほど苦しめられている状況を指す。10年代に米国のヘッジファンドマネジャーが名付けたという。

 08年のリーマン・ショック後の米国では、米連邦準備制度理事会(FRB)の大規模な金融緩和などで経済が成長軌道に乗る一方、中間層の給料は伸びず、新興国の経済成長で需要が拡大した食料品やガソリン代などの物価が上がった。世界的な金融緩和で巨額の投機的な資金が原油や穀物の商品市場に流れ込んだことも要因だった。

 永浜氏は、10年代から日本でも同じ現象が起きていると警鐘を鳴らしてきた。コロナ禍での経済の混乱やウクライナ危機は、生活必需品の物価上昇にさらに拍車をかけている。賃金が上がれば家計への影響を減らせるが、5月の実質賃金は前年同月比1・8%減と2カ月連続で下落している。永浜氏は「国内のスクリューフレーションはますます深刻化している」と話す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/47c8bc34439772daf7e63d63ab2fc54bfef6acc3

2 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:10:32 ID:cJ8J2aA1.net
そして5年後には大増税まで直撃しているとしたら、さぁどうなる?

3 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:14:37 ID:KuhsX5iM.net
コモディティが上がってエンゲル係数爆上がりなわけだから当たり前
これで消費需要が伸びるわけないのだから国内市場は終わってる

4 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:16:00 ID:NIZa5KKX.net
万引きや泥棒や詐欺がまん延しそうだな
てかこのままじゃ強盗殺人くらいではわざわざニュースにする意味がなくなるような世の中になる

5 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:20:12 ID:goo5o473.net
老人だらけの国で年金は物価スライドさせない
消費税に健康保険や年金それに介護保険料は爆上がり
水道光熱費とガソリン代もたかどまり

若年層の手取りが全く増えない
もう終わりだよ

6 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:22:54 ID:Ci3PXZ0K.net
この国は非課税世帯か子供のいる世帯でないと、国が経済支援しないからな。そのうち新しいタイプのジョーカーが現れるかもな

7 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:25:12 ID:dDmfjj82.net
自分達で選んだ結果だから
自己責任。

8 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:26:14 ID:nLY6esSQ.net
9月からでいいから食料品の軽減税率5%くらいはやれっての

9 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:28:37 ID:cJ8J2aA1.net
>>8
逆に消費税は一気に20%超となりそうな気がする
もちろん新聞以外の軽減税率はあっさり廃止で

10 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:30:19 ID:cJ8J2aA1.net
>>4
ある意味での「リアル北斗の拳」とも言えそうなヒャッハーワールドへと
治安が急激に悪化してしまうのかなぁ(既にそうなりつつあるようにも思うけど)

11 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:30:46 ID:iHfnymuN.net
テッシュみたいな必需消耗品が20円前後値上がってる
安いのにすると品質が低いから値上がっても買うしかないっていう

12 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:35:52 ID:OXp3GF65.net
消費税は3%からあげないってことで導入したのにな
政治ショーだからw

13 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:37:12 ID:Yqr6S1J+.net
日本人の増税はすべて統一教会に送金されている

14 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:46:56 ID:qPJBKnAX.net
ぜいたく品はその証として高消費税納税証明するものを付けて販売
例えば高級な車の消費税は40%にしてナンバープレートの形を横長のにすればいい
普通の車にマウントできますよー
とすれば売れるだろ

15 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:48:39 ID:cJ8J2aA1.net
>>14
消費税と物品税が堂々と併存する形になるんですね(物品税が形を変えて復活)

16 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:56:23 ID:OXp3GF65.net
軽減税率とかなんてことはない
物品税の時代がよほどマシって証左だろう
昔の日本人のほうが頭いいからなw

17 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:59:49 ID:cJ8J2aA1.net
消費税25%+物品税25%超とかも、今のご時世なら大いにありえそうだなw

18 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 01:01:05 ID:VJY/IZC3.net
低所得者ほど賃上げ否定するからな
自業自得だわ

19 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 01:05:57 ID:Hl5ZAqU/.net
貧乏人です
エンゲル係数の増え方ヤバいわマジで

20 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 01:07:51 ID:2SyNmsvo.net
>>18
統一教会自民党がだぞ

全国一律最低時給1000円以上を労働者側提示しているが自民党が断固拒否してんだが

21 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 01:09:15 ID:62/xWgam.net
本来は社会保障費をもっと削ってもらって小さな政府にするのがベストだが、難しいから次善の策として
受益者負担を徹底させるために消費税で回収→それを原資に社会保障費って形にしてもらいたい

22 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 01:11:09 ID:2SyNmsvo.net
びんぼうにんのとくちょう
・せんきょにいかない
・せんんきょにいってもなぜかじみんとうしじ
・せんきょではくひょうとうひょうしてどやる

じごうじとくです
びんぼうにんはばかだからえいえんにびんぼうだということにすらきづけない

23 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 01:11:19 ID:Bp1HI6Eh.net
そりゃ同じ日本人の氷河期世代を蔑ろにして
しかもその同じ日本人がこの世代をバカにする
終わってるよマジでこの国 資源もなんにもないのに
日本人同士で足の引っ張り愛 あほ丸出し 人手不足とか笑うわ

24 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 01:12:35 ID:2SyNmsvo.net
>>23
だって氷河期程自民支持しているんだよw
自業自得ですわw

25 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 01:13:52 ID:5OYMo4hv.net
>>11
NYでロールティッシュもともと高くて一個1ドルだったのが、今や3ドルになったと昨日言ってたな

26 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 01:15:05 ID:56t9rLFC.net
そういや、電気代値上げしているな。
急に高くなっていたからびっくりした

27 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 01:16:39 ID:alQtoI0p.net
中低所得者ほど人生イージーモードで、イケイケ、楽勝やったりしたら、怒るで、ほんま

28 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 01:17:26 ID:2SyNmsvo.net
>>26
円安だからな
統一教会自民党支持してんだ
黙って受け入れろ

29 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 01:20:32 ID:SB5Vobyn.net
消費税収が社会保障財源に紐づけされている
つまり一般会計予算なのにほぼ目的税となっているわけだな
しかもそれでもぜんぜん足りないので
更なる税率アップか現役世代の社会保障負担の増額ということになるわけだな
安倍政権時代にマクロスライドということで給付額の抑制をしたのだが
これが消費不足に拍車をかけてアベノミクス効果をさらに減殺することになったとおもうのだな

30 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 01:21:31 ID:6cM9+j+Y.net
>>10
生活苦しい人たちが大勢行き詰まりはじめたら危ない感ある
このまま物価上がり続けたら、そして消費税も上がったら・・

31 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 01:28:16 ID:LgCLjdgZ.net
久しぶりに、ご飯に味噌だけ
最高の組み合わせだというのに気が付かされた

32 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 01:30:29 ID:SB5Vobyn.net
一般消費税なのにほぼ目的税化という間抜けなことをやったので
財政の硬直化と税率アップ不可避の状態に追い込まれている
しかも赤字続きで一般会計予算からの補填額が増え続けていた
公務員共済も厚生年金の方に組み込んでしまったのでさらに火の車なんじゃないの
本気で社会保障制度や厚労省、地方自治体の改革に着手しないと駄目ですよ
基本的に90年代初頭の社会保障制度改革や省庁再編の時点で大失敗なのね
世間では消費税の方に目が向くんだけどさ

33 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 01:32:09 ID:OXp3GF65.net
今じゃもう難しいだろうな抜本的税制改革とか・・・
熱い政治の季節とかもうこないよw

34 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 01:42:04 ID:wrI7bJS6.net
難民がわんさかなだれ込んできてんな
余所でやれとはいったがここで好き勝手に暴れろとはいってないぞ

35 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 02:08:39 ID:MCsljMrP.net
トイレットペーパーやキッチンペーパーあれ横幅狭くなってるよな
いつの間にかだがホルダーに入れると隙間がデカくスカスカになってる

36 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 03:00:32 ID:MwZA90t8.net
今日コンビニ行ってちっちゃいシーフードヌードル214円はビックリしたな
こないだまで140円くらいだったよーな

37 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 03:01:28 ID:V5Zq+WeB.net
またわけわからんカタカナを…

38 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 03:02:31 ID:tx4+1D8v.net
そろそろ次の給付金出せや
原資は統一から税金巻き上げろ

39 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 05:06:12 ID:Dsagluv4.net
少し前から、金融資産を再投資から配当に一部変更。
金融資産のプラスマイナスは耐えられるけど、日々生活のマイナスは取り返しがつかない。

40 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 05:10:26 ID:WEpb+0F7.net
こんな時こそ野党の出番なんだけど、その野党がなあ。

41 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 05:21:52 ID:5OYMo4hv.net
>>36
まいばすでシーフードヌードルが一個98円だったわ、ちょっと行ってみ?

42 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 05:24:20 ID:VrxkEf8R.net
いよいよ体感レベルで値上がり感じだしたわ
黒田死ね
焼身自殺しろ

43 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 05:28:42 ID:5bUwDFUX.net
>>11

 既にヒャッハーが国会議員となる時代、、。

44 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 05:51:22.36 ID:1eCgT6OG.net
>>40
そこまで野党を弱体化させたのは国民だからね
自業自得

45 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 05:54:48.10 ID:XuGepdcJ.net
さあ夏ですよ 価格転嫁がはじまりこれからどんどん景気悪化していきます
消費者物価があがるたびに景気落ち込みますからね
日本だけ悪性インフレですから

46 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 06:02:37.72 ID:AhAfw8V4.net
>>22
立憲民主党に投票したら金持ちになれるの?

47 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 06:07:56.04 ID:F4Wb1hFJ.net
>>11
ティッシュって必需品なの?
鼻かむときはキッチンペーパーで1枚を破れるまで何回も使ってる

48 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 06:27:22.01 ID:SjLd08Y9.net
中国と低コスト競争しようとしたのが元凶。
分野がかぶらないのでやってくしかない。

49 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 06:35:27.71 ID:q2Y8isiP.net
インフレとともに最低賃金も上がるが
それよりも少し上の層は、飲み込まれるだけ

50 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 06:37:24.41 ID:Xmv3Unws.net
>>46
なるよ

51 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 06:41:33.96 ID:FVlfTQIg.net
消費税廃止すれば最低でも10%は物価を下げられる。
なお、日本国民は統一教会自民党を支持している模様(笑)

52 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 06:49:31.58 ID:MUV7ykUr.net
東京から地方都市郊外へ移住済み
さらに田舎(里山)へ移住計画
インフレ不況→恐慌へ備える
メインの生活エネルギー源を🪵にする
野良仕事、農産物で自活
地元近隣の高齢者たちの生活サポート
自主財源はバリュー投資&デイトレ

53 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 06:55:47.08 ID:fJgZTIln.net
国の重要な政策決定の投票に、有権者・納税者が参加できないのは不公平だと思います
今すぐ直接民主制・インターネット投票を導入すべきです

貴方は宗教団体からの国会議員への政治献金・選挙協力を禁止にすべきだと思いますか?
貴方は札幌五輪誘致に賛成ですか?
貴方は皇族を存続させるべきだと思いますか?
貴方は立候補者が、親の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきだと思いますか?
貴方は政治資金管理団体の資金を、自分の子供の政治資金管理団体に無税で相続させることを
禁止にすべきだと思いますか?
貴方は宗教法人のすべての収入に対して課税をすべきだと思いますか?
貴方は神社仏閣からも固定資産税を徴収すべきだと思いますか?
貴方は政党交付金・文書通信交通滞在費を廃止すべきだと思いますか?
貴方は大企業に内部留保税を課すべきだと思いますか?
貴方は消費税還付金を下請け企業へ分配させるべきだと思いますか?
貴方は金融所得課税を強化すべきだと思いますか?
貴方は憲法21条を改正すべきだと思いますか?

徴税方法や巨額の税金を投入する国の重要な政策について、何故国民に賛否が
問われないのでしょうか?
政治献金を貰っている人間と、貰っていない人間の意見が一致する日は未来永劫来ないでしょう
永久に納税を続けるだけの人間と、税金から給料を貰っている人間の意見が一致する日も来ないでしょう
立場によって考え方が違うのは、当たり前だと思います
だからこそ、多数決で決めるべきだと思います
『文句があるならお前が政治家になれ』と、おっしゃる方がたまにいますが・・・
国民全員が政治家を目指しているわけではありませんし、当たり前の話、全員が政治家になれる
はずがありません
現在の選挙ルールは、たまたま金とコネのある家に生まれた人間が有利になるようにできています
今ある、憲法や法律・制度が全て正しいと、一体誰が言えるでしょうか?
現に、次々と新しい法律ができたり、法改正が行われていますよね
それは、日々時代が移り変わっているからです
『お金持ちは沢山納税をして社会貢献をしている』という人がたまにいらっしゃいますが・・・
沢山納税をしたくないのであれば、低賃金の職に就けばいいと思いますよ
高収入の職には、他の誰かが就くでしょう

54 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 06:56:04.18 ID:fJgZTIln.net
与党とか野党とか、右寄りとか左寄りとか、そんなことは些末な話です
上にも既に書きましたが、人それぞれ考え方が違うのは、当たり前のことです
だから、多数決でどの政策を選ぶべきか、政策の賛否を決めましょうと言っているのです
『私が考える、税金はもっと沢山取れるとこから徴収すべきです』という政策に賛同してくださいとは
一切言っておりません
皆さんは皆さんの信念に基づいて、発言・行動・投票していただければいいのです
私が疑問を呈しているのは、国の重要な政策の最終的な決定の際の投票に、納税者である国民が
参加できていないという点なのです
これは当たり前の話ですが、納税をしているのは国会議員達や官僚達・富裕層だけではありません
『日本は相続税が高くて、3代で資産が無くなる』とかおっしゃる、富裕層の方達が居ますが・・・
今の若い世代で、自分の子孫に財産を相続させることが出来る人達がどれほどいることやら
お金持ち特有の贅沢な悩みと言うヤツですね

国勢調査で出来ていたネット投票が、国政選挙や直接民主制になると急に不可能になるとは
到底思えません
今は便利なインターネットがあるのですから、国政選挙にもネット投票を導入すべきです
国の重要な政策決定の際に、ネットによる直接民主制を導入することは可能だと思います

ネット投票・直接民主制の方法は、有権者にはマイナンバーor免許証番号でログインして貰います
選挙ごと、投票ごとに政府や自治体が、事前に有権者が登録しておいたメールアドレスにパスワードを送信
(メアドを持ってない方には郵送)
ネット投票後に自分が投票をした順番と時間、個別の8桁の英数字・投票内容がサイトに表示される
特設の選挙サイトにアクセスをして、その英数字or投票番号を入力すると、いつでも自分が
どの候補者・どの政党に投票したか等が確認できる
これは当たり前の話ですが、この選挙サイトには他の方の投票結果も全て表示されています
国民が投票した結果を不正に操作・改竄することは絶対に不可能です
(当然、個人情報は一切表示されません)
ネット環境をお持ちで無いご高齢者のために、市役所や役場・老人ホームにパソコンを設置して
職員の方に操作方法のアドバイスを受けながら投票をしてもらえばいいと思います

55 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 06:56:26.54 ID:fJgZTIln.net
2022年の参議院選挙の投票率は、たったの52パーセントしかなかったそうです
どこかの誰かが都合の悪い票を破棄・改竄していたとしても、確認をする術は国民にはありません
しかし、上記のネット投票なら、不正は絶対に不可能です
投票率が80パーセントしかなかった場合、20パーセントの票を好き放題に操作できてしまいます
しかし、そこを疑いだすと、紙の投票用紙でも同様の不正は可能となるでしょう
投票率が100パーセントに近づけば近づくほど、不正に操作できる票は減ります
不正ログインや不正アクセスは、内乱罪と同様に厳罰に処すべきです
サイバー攻撃に備えて、サーバーを分散させて多数の企業や団体でデータを分けておいた方が
いいでしょう

極端な話、サイバー攻撃を受けて選挙データ等が閲覧・確認できなくなったのなら、もう一度投票
してもらえばいいだけの話だと思います
何度国民に投票してもらっても、不正を防止することが出来ない頼りない政府与党なら、それはもう
国政を任せるべきではないと、国民が判断すると思います
ネットによる直接民主制が導入された暁には、どういった政策について賛否を問うべきか?
これについても、ネットで広く国民の意見を募るべきだと思います

たまたま金とコネのある家に生まれた国会議員達や官僚達は、直接民主制の導入に反対するでしょう
既得権益を失い、政治献金や政治資金パーティーでお金を集めることが出来なくなりますからね
民間企業が天下りを受け入れなくなり、政府の外郭団体が無くなると天下り先が減りますからね
これこそが私の狙いなのです
政官民の癒着を断ち切り、大切な税金が余計な所へ流れることを防ぎたいのです
いずれにせよ、私は世論が無意味だとは思えません
年金受給者に対する5000円給付は廃案になりました
国という単位で見ると、水道民営化の流れは止まりました
古くは塩の専売公社も無くなりました
たまたま金とコネのある家に生まれてこれなかった人達
税金を掠め取っている側でない人達、政府の税金の使い方に疑問をお持ちの方は、直接民主制の
導入に是非とも賛同していただきたいと思っています

56 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 07:17:19.78 ID:GdcydFph.net
>>12
納税は贖罪です

57 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 07:30:23.00 ID:gEULvFk9.net
>>3
それ世界市場でリセッションが進行してるわ
生活必需品以外は売れなくなるだろうね

58 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 07:35:06.02 ID:gEULvFk9.net
>>6
非課税世帯への支援はやるべきだが子持ち世帯は勝ち組なんだから止めるべきだよね
負け組から勝ち組への所得移行になっている

59 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 07:39:01.34 ID:gEULvFk9.net
>>8
エコカーやエコ住宅には多額の補助金が出るのに
卵や米を買うにはキッチリ税金を取られるからね
車や家を買えない層は税金を取られるだけ

60 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 07:41:50.62 ID:0FUY7liP.net
値上げできないというか
値札変えるだけなんだよ

年金みたいな固定給しかもらえない人は
もうしょうがないよ
でも資産あったりするからね

取り崩すか
株で賄うか

どっちかですよ

61 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 07:42:14.88 ID:+o4IXeMe.net
>>55
「たまたまカネコネ」を言わせないために移民入れたんだろうな
「たまたま先進国に生まれただけだろ、俺たちにもくれって」

62 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 07:42:25.46 ID:cst4fJbg.net
物価が上がり気味で金融緩和の今こそ政府は金をどんと出して景気底上げすべき時期なのに
財務省は財政均衡主義でけちけち,おまけに増税をもくろんでる‐−低所得層はつらいね

63 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 07:43:54.13 ID:0FUY7liP.net
とはいえ
円高になっていく可能性も高い
うろ戦争が終われば
元に戻る

64 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 07:44:29.01 ID:0FUY7liP.net
今の段階で値上げできた企業が
このままの値段設定でいけば
賃上げになっていく

65 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 07:45:11.74 ID:U73Bkth6.net
>>57
ちがう
アメリカは労働賃金が青天井で上昇しているから
内需絶好調で消費需要が伸びており
史上最長の好景気で品不足になっている

アメリカのマックの時給→30〜40ドル、4050〜5400円
日本のマックの時給→時給1100〜1400円

マックの店員がビッこれを見ればわかるグマックセット買うのに働く時間
アメリカ→1400円、おおよそ15〜20分
日本→690円、おおよそ30〜37分

66 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 07:46:21.83 ID:U73Bkth6.net
>>65
文章にゴミが混じった

マックの店員がビッこれを見ればわかるグマックセット買うのに働く時間

マックの店員がビッグマックセット買うのに働く時間

67 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 07:46:21.87 ID:+o4IXeMe.net
もう何やっても貧富の差は拡大するばかりだろうね
ドンジャラ必要ですよ

68 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 07:46:32.16 ID:C1fwCXnp.net
>>58
非課税でかつ子持ちだったらどうする?

69 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 07:48:33.32 ID:gEULvFk9.net
>>11
一つ一つの値上げが何十円単位だから気づきにくいけど
年間トータルだと何万円単位になるから赤字でビックリする家庭がこれから続出だろうね

70 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 07:48:53.23 ID:0FUY7liP.net
>>65
>>66
根本的に生産性不足
というより
労働者が舐められすぎ

71 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 07:50:24.96 ID:U73Bkth6.net
>>63
絶対にならない
アメリカは利上げするから
今以上にドル高円安が進む

アメリカは好景気で企業は軒並み成長して
需要も拡大してるから利上げが出来る

>>62
大間違い
アベノミクスの異次元金融緩和でジャブジャブ税金を
市場にばら撒いたからこれ以上ばら撒いてもバブルが拡大して
円安が余計悪化するだけだ

そもそも10年ゼロ金利でもゼロ成長なのだから
これ以上ばら撒いても何のメリットもない

72 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 07:51:25.16 ID:gEULvFk9.net
>>15
昔みたいに物品税に戻して欲しいわ
フェラーリーなんて税率100%でも買う奴は買うわけだし

73 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 07:53:33.25 ID:gEULvFk9.net
>>31
長芋も安いしとろろご飯も美味しいわ
あと魚と漬物さえあればノスタルジックで食事が楽しいね

74 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 07:55:37.44 ID:U73Bkth6.net
>>70
全然わかってないようだから教えてあげよう

自民党の移民政策というのは、政府が新自由主義で企業を優遇して、
労使分配無視して労働者をダンピングして
発展途上国の移民奴隷に国民がやりたがらない退屈な単純労働なんかを
低賃金でやらせる労働集約型ビジネス

上手く行くのは最初の頃だけで、後になれば労働者の所得が減ると
内需が冷え込み生産過剰に陥った企業は大規模なリストラと工場閉鎖を行って
工場を海外に移転する

つまり、ダンピングのために国内は賃金を上げられないので人手不足が続いて、
その間に生産拠点は海外の好景気の国に移動して、
国内では、労働者の所得が減り内需が冷え込み、生産過剰に陥った企業は
リストラと工場閉鎖を行って、経済がリセッションする。

75 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 07:56:54.30 ID:cst4fJbg.net
財政均衡なんか欧米はなくて金をドンとインフレになるぐらい出している
日本は金融緩和だけで金出し渋渋るから成長できずゼロ成長が続く‐−これが現実だよ

76 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 07:58:50.15 ID:U73Bkth6.net
>>75
>金出し渋渋るから成長できず

大間違い

安倍は日銀使ってJリート買って総量規制せずに不動産市場に
税金をじゃぶじゃぶ流していたら、オリンピック前だというのに
都内のマンションの4割が予約が入らず
日本全国の7件に1件が空き家になったんだからな

今じゃ不動産と株価が超絶バブルだから
特に不動産は既に表面利回りを超えた価格で取引されている
23区ですら平均既にマイナスになっていたのにここ数年アホみたいに価格が上がっていた
少なくとも30〜40%は価格がオーバシュートしている
なのにまーだ銀行は不動産融資に金突っ込んでいる
末恐ろしい状態

77 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 07:59:06.97 ID:0FUY7liP.net
>>71
浅い、
利上げは限定的
何年分ものインフレが一気にきたと解釈したほうがいい
アメリカの株価市場が低迷していると
アメリカの景気圧力が低下
であるがゆえに利下げ
frbの資産購入まで米国はしていた

米国民がインフレを受け入れつつ成長していく素地が米国にはある

翻って日本は
賃上げをしない

少子化の原因であるところに踏み込めない
努力不足だという

努力不足はお前らだよ
大企業に入って金稼いでも
時間が足らず少子化へ

時間があってカネがないやつに
お金を投じれば子供を勝手に産む

それができない心の浅薄さを抱えているがゆえに日本は長期衰退中

78 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 08:01:03.12 ID:0FUY7liP.net
簡単にいえば
地方が独立するしか
解決策はない

東京企業の浅薄さに付き合うほど
地方民は暇ではない

ということでしょ

最初の部分を何回も何回もやり直さないといけないからねぇ

79 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 08:03:25.16 ID:0kSvuZB7.net
高所得者層よりは中所得者層のほうが厳しいのは分かるけど
低所得者層のほうが更に厳しいと思うが

80 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 08:03:44.96 ID:U73Bkth6.net
>>77
おまえが浅い

>アメリカの株価市場が低迷していると

それは全くの間違い

トランプ政権の最後の年の2020年のアップルの時価総額は
145兆円(1兆1130億ドル)だったが、
それからバイデンに変わった後の一年で、2021年6月には
260兆円に倍増して年暮れには350兆円まで増えた。

アメリカはトランプの保護主義政策が始まって以来
ドル高の株高の内需絶好調で史上最長の好景気に湧いて
コロナ禍でも余裕ある政府が経済対策で400兆円の
中小企業融資を行った結果、アメリカ企業はさらに業績が拡大している

バイデンが利上げを開始しようとしている時点でのアップルの時価総額は
290兆円だし、アメリカの株式市場は低迷していないし
むしろトランプ時代よりも倍増している

一方の日本企業は30年ゼロ成長で実質賃金マイナスで
10年ゼロ金利を続けても外需がなければ何の改善も起きない
死んだ資本主義で全く儲かってないし、アベノミクスで
税金ジャブジャブもらっても安倍と経産省の今井が
独りよがりな国策事業をゴリ押しして全ての計画は失敗に終わった

つまり社会主義者のバカジャップは政府に税金をもらって
ブルシットジョブやっただけだから
国際市場で淘汰され倒産して外資に買収されているが
アメリカは次々と民間に新しいサービスが生まれていて
市場競争の中でニーズを掴んだ企業が儲かっている

81 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 08:05:07.88 ID:0FUY7liP.net
>>80
トランプの前だよw
トランプがあれこれしたんじゃない
素地を作ったのはオバマ

82 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 08:05:16.81 ID:xjKWzstt.net
不労所得で生きてく分には日本は暮らしやすい

83 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 08:07:05.94 ID:0FUY7liP.net
それにだ
ロッキードマーチンの株価見てみろよ
2000年代から為替も利率も関係せずに
株価伸びっぱなし

そしてg8からのロシア排除

出来レースだってわかんだねこれ

84 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 08:07:39.91 ID:E6p0xmxI.net
車なんて贅沢品だろ
日本は発展途上国になるんだから、発展途上国の人たちの暮らしを参考にしろ

85 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 08:07:54.49 ID:2SyNmsvo.net
>>75
ちがうぞ
統一教会自民党がゆとり教育でバカ大量生産した結果、マジで国際競争力が落ちている
中国のシンセンに行ったらお前等カスとくらべものにならないエンジニアがゴロゴロしている
企業の金払いがいいから欧米から人も集まっていて凄い勢いで技術革新している
更に政府がスタートアップ先端企業にアホみたいに補助金ブッコんでいるから多分野で技術革新が進んでいる

で、アメリカのメンローパークに行くと更にビビるわ
Facebookとかな、自社だけで使うハードウェアの設計してんやで
サーバとか売る予定もないのに自社向けに都合が良いモノ作っとるわ
米尼とか自社で自社専用のネットワークスィッチからサーバまで設計している
サービスプロバイダなのに日本のメーカ顔負けのハード設計部隊もっている

でな、統一教会自民党が観光立国とかアホな事を国の政策に据えて10年も日本を後進国化したおかげで日本の競争力は無茶苦茶落ちている
もはやベトナムと同等位なんだよ
むしろベトナムの方が国是として先端技術国家目指しているからこれから成長できるような状態

統一教会の教えはサタンの国日本滅ぼすで自民党は忠実にそれを実行している
終わってんや

86 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 08:08:56.03 ID:0FUY7liP.net
>>85
でもベトナムのEVは日本の部品使ってますけど

87 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 08:09:26.01 ID:0FUY7liP.net
東京エレクトロン最強
東京エレクトロン最強
東京エレクトロン最強
って言わせたいわけ?

88 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 08:09:34.02 ID:U73Bkth6.net
>>81
大間違い

アメリカファーストの保護主義政策で関税引き上げを始めたのは
トランプでありオバマは全く反対の政策だった

そもそもオバマはタカ派で海外の紛争に金をかけすぎて
アメリカ国内は経済が低迷して治安は悪化した
だからオバマは中間選挙で史上最悪のボロ負けを喫した

ヒラリーはオバマの政策をさらに拡大して
戦争ビジネスに傾倒しようとしたので
政治経験の無いトランプに大統領選挙で負けた

トランプはオバマやヒラリーのようなネオコン政策とは
180度方針転換してアメリカの保護主義政策を始めた
バイデンもトランプの政策を踏襲しているから
アメリカファーストは変わっていないしアフガンから軍隊を引き上げ
ウクライナの戦争にも米軍を派遣しない

89 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 08:10:10.29 ID:0FUY7liP.net
>>88
だからなにって感じ

90 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 08:10:46.32 ID:U73Bkth6.net
>>89
わからないならレスすんなアホ

91 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 08:11:19.17 ID:E6p0xmxI.net
ヨーロッパも落ちぶれてるけどな
結局、発展途上国が伸びて、アメリカ(+資源国)以外の先進国が落ちぶれたってだけだろう
まあ、グローバル化ってそういうことだし

92 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 08:11:38.75 ID:2SyNmsvo.net
>>86
自動運転ソフトもかw
奴ら自前でやり始めている
政府肝いりで金突っ込みまくっているから
毎年7.5万台づつ製造キャパ増やす予定だしの

日本はトヨタですら2030年ころ国内生産中止する予定な

93 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 08:12:46.29 ID:0FUY7liP.net
>>90
そんなの全部織り込み済みだろ
どうでもいいよ
アメリカはロシアと戦争する気
満々だったんだよ
在庫を減らすためにな
ただそれだけの理由だろ?

94 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 08:13:26.79 ID:GBb313DC.net
>>92
でも結局EVは売れない

95 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 08:13:41.97 ID:E6p0xmxI.net
工業製品なんてどの国でも作れるようになってるわけで、
要するに、工業製品の価値が落ちたんだけどな
工業国で抜群に豊かになるって難しい
資源国は強いけど、あとは横一線で貧乏になるでしょう
グローバル化によって

96 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 08:14:07.29 ID:wIdKuPgv.net
その中低所得層とやらは選挙でどこに投票したんだ?
そもそも投票行ったのか?

まずはそこ確認しろよ
投票棄権や自公に入れたのなら自業自得だろが

97 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 08:14:50.33 ID:Cpo8h1O3.net
>>79
低所得者層はお金の使い方がなってないからキツイキツイ言うけど税金投入はかなりされてるぞ?中間所得層でも低所得者層みたいな生活してれば破産する

98 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 08:15:08.23 ID:E6p0xmxI.net
ミャンマーやカンボジアみたいな暮らし方をすれば、
身内に無職が増えても全く問題ないぞ

99 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 08:15:39.73 ID:GBb313DC.net
所得が低くても
教育すれば痛み止めになると
思い込んでるバカが多いこと多いこと

100 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 08:15:47.92 ID:2SyNmsvo.net
>>91
いや、欧州は先端分野ガッチリ握っている
例えばな工作機械のシェア
工作機械のピンの製品なんて殆ど欧州製
日本は高級品が作れず、中間レベルの製品しか作れてない
で、その中間も中国の猛追を受けて年々シェア落としている

自動車搭載用半導体なんてBOSCH一驚で日本メーカの入り込む余地すらない

日本ちゅごいとか
もうないんやで

総レス数 607
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200