2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ネット】フリーWi-Fi続々終了 ファミマも7月末まで:セブン、メトロも終了 [エリオット★]

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2022/07/22(金) 16:02:41.36 ID:CAP_USER.net
https://www.family.co.jp/content/dam/family/services/smartphone/famimawi-fi/famimawi-fi_end_W954%C3%97H238.jpg
(公式ページのバナー画像)

 ファミリーマートは、無料のWi-Fi「Famima_Wi-Fi」の提供を7月31日に終了する。既にセブン&アイ・ホールディングス、東京メトロなども提供を終了していて、無料Wi-Fi廃止の動きが進んでいる。

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2207/22/l_ko_free_00_w590_.jpg
ファミマ、無料インターネット接続サービス「Famima_Wi-Fi」終了へ(提供:ゲッティイメージズ)

 「Famima_Wi-Fi」は、簡単な会員登録をすると使用できる無料インターネット接続サービスだ。ブラウザの場合は1回最大20分、ファミリーマート Wi-Fi簡単ログインアプリを使用した場合は1回最大60分利用できる。

 NTTドコモと協力して提供している「d Wi-Fi」は継続して提供する。

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2207/22/l_ko_free_01_w590_.jpg
ファミマが発表したお知らせ(公式Webサイトより)
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2207/22/l_ko_free_02_w590_.jpg
「Famima_Wi-Fi」概要

 無料Wi-Fiの提供廃止の動きは、各社で広がっている。3月末にはセブン&アイ・ホールディングスの無料Wi-Fiサービス「セブンスポット」、6月には東京メトロの訪日外国人向け無料Wi-Fiサービス「Metro_Free_Wi-Fi」、NTTドコモと協力して提供しているWi-Fiサービス「dWi-Fi」も同様に終了した。

□ファミリーマートのWi-Fi無料インターネット接続|サービス|ファミリーマート
https://www.family.co.jp/services/smartphone/famimawi-fi.html

2022年07月22日 12時06分 公開
ITmedia ビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2207/22/news124.html

158 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 20:50:22 ID:hhnjBLbt.net
>>15
スタバやマックのもなくなるかも?

159 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 20:54:59 ID:8woiC7Eq.net
>>151
コロナ以前は、外国人旅行者の70%近くが、中国・台湾・韓国だったんじゃね?
韓国なんて、年間700万人以上が訪日してたからな。

安倍政権は、優遇したかったのかもしれないね。

160 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 20:57:27 ID:8woiC7Eq.net
コロナ以前は、韓国から年間700万人以上の訪日があったからね。

安倍政権の成果の1つだろう www

161 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 20:58:33 ID:gxexsGEb.net
携帯回線が強いからそんな要らんな

162 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 21:00:24 ID:kfJrQ9sY.net
近所のマクドナルドの店内WiFi
最近はぜんぜん繋がらなくなった

163 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 21:10:05 ID:XAsI1csT.net
チョンじゃあるまいし街中のWi-Fiなんかいらねえよ

164 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 21:12:10 ID:fCgzNi/l.net
堅実な料金プランが普及した今、不安定なWi-fi拾っちゃう方がイライラするもんな

165 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 21:12:18 ID:1rJL8m3+.net
メトロWiFi使えないからさっさと終了してほしい。

166 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 21:13:18 ID:9sU9NiLz.net
>>50
ネットは固定回線デスクトップだけっていうユーザーだとモバイル端末は持ってないかwifiモデルのみ使用とかいう層も居るのは確か

167 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 21:14:27 ID:jxssfchc.net
>>147
ローミングしろよ
貧乏人のチョンは日本に来るなよ

168 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 21:14:45 ID:9sU9NiLz.net
>>152
安い賃貸住宅だと共用ルーターなんだよね
あれって簡単に乗っ取られないのかw?
っていうか、今時、公営住宅や団地ですらネット回線引けるのにね()

169 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 21:16:26 ID:aR3vvt5g.net
来月からコンビニ駐車場がガラガラになるな!

情弱が「Wifiつながらねぇ〜ぞ?」って店員に苦情入れるバカが
見られるかもw

170 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 21:16:52 ID:9sU9NiLz.net
>>97
>>98
今の日本では無職の引きこもりとバックパッカーの経験がある底辺職ってどっちがマジョリティなの?

171 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 21:17:39 ID:jNg3Dha+.net
キャリアが設置しているしな。

172 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 21:24:38 ID:gxAqbc5D.net
わざと回線絞ってるWiFiとか元々使ってなかったから別にいいよ

173 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 21:28:37 ID:xaPSOiK5.net
日本は本当にセコいな

174 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 21:28:38 ID:4roTdR2y.net
>>1
キャリアの電波充分に届いてるんだからフリーwifiなんて要らないよな

175 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 21:29:40 ID:YBzrKJ6U.net
>>145
自宅以外では自動的に接続にしてないな

176 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 21:29:45 ID:MJfPtx4K.net
>>152
15年前に買った、当時は新築分譲マンションだけど
最初からブロードバンド有ったが、、月1880円
自宅では無線LANの親機設置して当時から家庭内Wi-Fi
最近無線LAN親機を新しいのにしたら無茶快適になったし
スマホの通信の多くは家庭内じゃないか。外で動画見ないし

177 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 21:34:51 ID:rWmssot/.net
近場のイオンは
フリーWi-Fiを宣伝してるので涼しさ込みでいってたな
今は感染爆発状態なので最低限の買い物に戻ったけど

178 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 21:37:01 ID:a4HuDPag.net
povo1.0や2.0でもトッピング有りなら遅くない
トッピング無し0円運用のはクソ遅いんだろうな

179 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 21:37:03 ID:7jeWs37D.net
>>2
海外に行った時に電車に無料Wi-Fiあってめちゃくちゃ助かったけどな

180 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 21:37:47 ID:YBzrKJ6U.net
>>152
まじで?
ソースはあるの?

181 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 21:38:21 ID:6EQA5a/M.net
>>173
ビジネス的に集客につながらないサービスなら切って当たり前
コンビニ周りにwifi目当てでたむろしている奴らを指しているならばその通り

182 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 21:43:01 ID:tE3cKz8B.net
俺外回り
コロナ禍で車内昼食食べてるけど、Wi-Fiポチポチと勘違いされたく無いな

183 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 21:45:32 ID:d6xp0eVL.net
コンビニがベトナム人の溜まり場になるだけだったしな。

184 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 21:46:01 ID:EIpFe4q1.net
近くの道の駅で無料Wi-Fiやってるから、大物ダウンロードするときはそこに行ってる

185 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 21:48:59 ID:pMAv0mKC.net
>>166
いないとは言わないけど、
電車乗って半数がスマホパチパチやってる時代に
電話すら持たないって具体的にどんなヤツだ?

186 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 21:53:56 ID:pMAv0mKC.net
>>166
Wi-Fiのみのモバイル端末=タブレットってことやろ?
Wi-Fiのみのタブレット持ち歩いてんの?電車のWi-Fiで使うのか???

そうじゃないなら、モバイル契約しないスマホ持ち歩いてるのがそんないるか???
スマホは電話のみのプランて無いぞ?通信は事実上使えないみたいなのが無いでもないけど、そんに多いか?
今は猫も杓子もスマホだぞ?
それ以外のおかしな通信環境こだわってるヤツは変人で間違いないぞ???

187 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 21:55:18 ID:pMAv0mKC.net
あーここビジネス板だったかー

188 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 21:57:32 ID:0AE+kalZ.net
>>4 ローソンに乞食が集まるんじゃね

それでなくてもセブンがやめた後に結構な数の乞食がいるんだよな

189 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 22:01:10 ID:xS7kK6I7.net
wii2っての契約してみたけど名古屋のテレビ塔の真下でさえ最後まで使えなかった
あれは何だったんだろう
15年前の話だけどね

190 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 22:16:38 ID:HMRJjZbG.net
Wi2はau Wi-Fiアクセス使えば無料でセキュリティかかった状態で使える

191 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 22:22:01 ID:VeOcZnbE.net
まあコンビニWi-Fiは、サービス当初から意味が分からんかったからな
北海道で大停電起こった時に、コンビニ横でノートPC広げて必死に接続しようとしているのがいた時は笑ったが

192 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 22:40:24 ID:JabZJprG.net
>>64
それだけのためにおくのかよ。。。

193 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 22:42:12 ID:JabZJprG.net
>>147
馬鹿なこじきのせいだぞ

194 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 22:44:47 ID:ynfBd0+T.net
コストかかってんのこれ?大した経費にもならんと思うけど

195 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 22:45:37 ID:CuFWk4Db.net
コンビニ弁当が600円~650円当たり前になっててワロタ
200円くらい足して外食するわwww

196 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 22:46:19 ID:JEc9PMIx.net
LINEはセキュリティがーとか言ってるヤツに限ってWi-Fi乞食多そう

197 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 22:53:21 ID:/JmOMvkj.net
>>97
海外行くと公共wifiがどれほどありがたいかわかるよな

198 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 22:53:28 ID:h5DlRqG5.net
自宅にWi-Fiすらない貧民がかわいそう🥺

199 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 22:53:52 ID:IiHN4bHQ.net
韓国人の訪日は、安倍政権で700万人以上になったんじゃないかな。
安倍政権の成果の1つだろうね。

200 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 23:08:43 ID:/+C0zhz8.net
死体蹴りやめようぜ

201 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 23:09:43 ID:QHIlZiib.net
>>192
そりゃそうだろ
コンビニが生活インフラの一部になっていることを企業はもっと自覚するべき

202 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 23:10:53 ID:aZZEpLbR.net
外国人観光客が日本にいなくなった。

203 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 23:13:31 ID:50IMbP6w.net
>>152
ええ!?
そうなんだ、知らなかった…

204 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 23:13:34 ID:DHKRCu6Z.net
Wi-Fi物乞い多いから無くなってくれていいぞ

205 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 23:31:41 ID:S8YfvKbE.net
そして最終的には、様々な意味でも草すら全く生えない状況になりましたとさ?

206 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 23:41:51 ID:p5JBKDe7.net
>>201
大災害の時にコンビニのネットなら無事ってなんで思うの?

207 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:02:45 ID:2f8Fm8Dl.net
>>135
パソコンなくてもWi-Fiルータあればいい。

>>206
キャリア通話回線じゃなく、POSやATMの専用回線も
引いてんだろ。

208 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:10:23 ID:QUYgoRC6.net
Wi-Fi乞食のせいだろ

209 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:18:25 ID:nIAfTgrl.net
コンビニのwifiは遅くてなあ

210 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:22:29 ID:bOPka0CK.net
>>9
それは困る

211 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:23:09 ID:8Wcf6oLe.net
コンビニでwifi 使ったことない。
最近イートインも少ないし。
駐車場に長時間停めてる連中が使ってるのかな。
まあ店にとっては迷惑だろうなw

212 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:24:48 ID:H1vkoyFN.net
>>203
騙されないように
令和2年度版の政府調査ではパソコンの普及率は約7割
そしてその普及率は国民一般に浸透してると見なされて生活保護世帯でもパソコンを持つ事が許されている

213 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:25:03 ID:UzmYP7qV.net
それでいてクーポンとかやってるのがなんかね
レジで電波入りにくいとこもあるだろうにチンタラやっとられん
こんなの費用なんて安いだろうに

まあセブンとファミマは避けることにするわ

214 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:26:58 ID:cJ8J2aA1.net
>>212
まぁ、スマホとパソコンは、現在では事実上のインフラの1つみたいなものだよな
最低でもどちらかは持っていないと、生活に大きく支障を来す段階になってしまってるとは思う

215 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:28:18 ID:mxzExBNi.net
日本は衰退して貧しくなってんだよ

216 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:31:35 ID:lbq1Lf6N.net
>>212
そのうち固定でネットに繋いでる世帯は何割?

217 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:31:43 ID:H1vkoyFN.net
>>213
クーポンはついで買いやクーポン割引で商品買うからお金を落とす客
一方駐車場に車停めたり店の前とかでフリーWiFi使ってるのは金を落とさないただの乞食
そいつらのせいで客が車停められなかったり、何かの溜まり場と見なされて敬遠されるかもしれなくて機会損失を産むこともある
ポケモンGOでながら運転したり、路上駐車したり、何時間もそこから動かずにずっとスマホ弄ってる奴等と同レベルなんだよ

218 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:32:37 ID:UzmYP7qV.net
もうインフラとして個人ではパソコンは無くても大丈夫だよ
もうこの2年間win10のアップデートでしか使ってないwww
以前はあれだけ過度に使ってたんだけど

219 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:36:29 ID:+RnZJEDP.net
東海道のWi-Fi一度もまともに繋がったことないわ
クソすぎだろ

220 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:36:56 ID:H1vkoyFN.net
>>216
令和3年度版の通信白書に載ってるグラフから推測すると光、ケーブルテレビ、DSL、ISDN等の固定回線の契約数は約4000万件だな
家庭用だけで見るとどうなるのかは自分でググってくれ、メンドイ

221 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:37:50 ID:17KZ3naI.net
>>7
オリンピック終わったし爆買いこねぇし

222 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:37:54 ID:lbq1Lf6N.net
>>220
事業所も含まれてそれかー

223 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:38:35 ID:+RnZJEDP.net
>>185
半数?9割だよ

224 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:40:09 ID:cJ8J2aA1.net
>>223
2010年台後半の時点で、確かに都心では既に9割超だったように見受けてた(電車に乗ってての感じで)

225 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:42:52 ID:yfI3QhJN.net
>>2
元々メトロは東京オリンピックの外国人客向け。接続ページに日本語なんてなかったわ

226 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:43:29 ID:nSa4uMHA.net
>>134
ジャップはチョン以下やぞ?😅

227 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:46:15 ID:PWcF80eB.net
北海道のゆあちゃんが寒いなかセブンイレブンの無料Wi-Fiつないで嬉しそうにスマホポチポチしてたのが懐かしい

いやツイキャスで二人組のjcがライブしてたんだけどね

228 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:49:02 ID:lbq1Lf6N.net
田舎の電車だとさすがにそこまででも無いな。
短時間で降りるような混雑線の山手線的なのも9割はおらんでしょ。

東海道線とか京急とかは9割でも過言じゃないか
近郊通勤電車はスマホぱちぱち率高い。
平均すると半数は確実にスマホ弄ってるくらいの感覚やない?

言うまでもないがスマホの普及率自体が9割程度
ネットを利用する端末は、
スマホが約70%、PCが約45%で
当然今はスマホがネットの主流

229 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:52:29 ID:+RnZJEDP.net
>>228
一年に300日ぐらい電車乗るが、山手も名古屋の地下鉄も9割スマホ見てるぞ。朝晩は寝てるのが多いが。

230 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 00:58:00 ID:lbq1Lf6N.net
電車で静岡、愛知、岐阜、滋賀、京都、金沢って旅行したけど、
そんなにひどくなかったなぁ

ところが横浜近郊くると確かに9割だったわ。東京も一緒か

231 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 01:03:42 ID:wGiru1n9.net
>>226
ホルホルするなら

お前の母国を心配しろ www

232 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 01:05:07 ID:wGiru1n9.net
>>215
衰退してるのは、お前の母国だろ www
バカじゃないの?

233 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 01:10:26 ID:wGiru1n9.net
>>202
外国人旅行者の7割以上が、中国(香港含む)台湾・韓国じゃないの?
街中は、中国語や韓国語だらけ www

安倍・菅政権では、習近平訪日にこだわっていたのでは?

234 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 01:11:28 ID:wXSDEjIZ.net
>>228
大阪、阪急電車で一般的な時間に通勤しているけど
寝てる人除けば9割位はスマホ触ってるんじゃないかな
残りは本読んだりしている人がいるかな、という感じ
ご年配の人も最近はスマホ使ってるし

235 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 01:15:42 ID:9Cy9pUcM.net
>>224
宝塚線で残り1割のスマホを出さずに周囲や外の景色をガン見してるのが俺w

236 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 01:27:31 ID:Hl5ZAqU/.net
>>195
だな
上げ底ペラペラ弁当に600円も出せんわ

237 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 01:34:25 ID:OIcWP+Yp.net
7SPOT廃止が痛すぎるんよ

238 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 01:35:24 ID:Y1mCEoax.net
東京オリンピック需要を目指して普及させたけど、コロナで
観光客は来ず、オリンピック後も観光客は来ずだったから、
契約更改のタイミングで切られたってことだろう

この手のWifiサービスの提供元はNTT BPなんで、ドコモの
d Wi-Fiは今後も残るだろうけど、スポットは年々減って
いくんじゃないかと思ってる

239 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 01:42:38 ID:nSa4uMHA.net
>>231
頭悪そう…

いや?!悪いのかw- ̗̀🤯💡 ̖́-

240 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 01:48:03 ID:bjHgPTce.net
ワイモバイルのポケットwifi
買ったら生活変わったよ

241 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 01:52:36 ID:/DjhMuYD.net
>>3
お前は何を言ってるんだ

242 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 01:58:37 ID:3PdGAH1/.net
>>7
Wi-Fi目当てで買い物しない外人が溜まる

243 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 02:13:52 ID:YW13LSmq.net
ワイモバイルなんでソフトバンクのwifiスポット無料らしいんだが、全然ないのでアプリ消したわ

244 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 02:19:50 ID:RZwogS7I.net
まぁ、正解だな
コンビニとかたむろしてる奴が多いしな

245 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 02:22:03 ID:bjHgPTce.net
ワイモバイルのは3日で10GB の速度制限あるけど
動画そんなに観ないから
これで充分だわ

246 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 02:37:01 ID:ZHRG/l3J.net
これのせいで、郊外のセブンが沢山潰れたよな?
駐車場満車なのに店に誰もいないという
で、止まれないから車で来たは逃げていってしまう

247 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 03:00:28 ID:I5wFM0OY.net
>>74
都会の12-13時は地獄だからな

248 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 03:19:56 ID:BoK1MJuY.net
>>18
donedoneしか持ってないやつは外でない方がいいわ

249 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 04:02:16 ID:7LqepKmo.net
遅いので要らんかも 
大容量が安くなったので特に使う事もなくなったけど

250 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 04:08:09 ID:vQu7gUSE.net
公共に協力する気はありません
災害時はチンでください
日本はサタンの国だからです

251 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 04:14:01 ID:kzbJorfl.net
出かける前に端末のwifi機能をオフにする儀式が要らなくなるのはありがたい
今まではSIM入れてるだけで勝手に掴んで勝手に繋がって勝手に通信できなくなって困ってた

252 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 04:38:22 ID:89i9bIO/.net
docomoでよかったー(ahamoだけど)

253 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 04:54:22 ID:gKeGARNw.net
むしろ国のインフラとしてWiFiそこら中に設置して税金とれよ NHKは廃止な

254 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 04:56:56 ID:kDbE8Qdq.net
外国人観光客の話するヤツちらほらいるけど
まともな人間はWi-Fiくらい買って確保するだろに

自分が行く時の話するヤツもいるけど
イモトのWi-Fiでもなんでも調達してから行けよ
それこそ確保できなかったら致命的に困る場合があるかもだろに

255 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 04:57:16 ID:LHCilTcJ.net
>>10
今どきツーリストシム買わずに公共wifiだけを頼りにしてる旅行者なんかおらんだろ
知識が10年前からアップデートされてなくね?

256 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 04:57:41 ID:AXBLCCjE.net
Wi-Fiなんか使う機会無いわ
無制限だし

Wi-Fiはバッテリー減るから常時切るのは常識やぞ?

257 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 04:58:43 ID:kDbE8Qdq.net
>>253
ポケットWi-Fiくらい
みんな用意したらいいだけだろ
そうなれば競争も促進されて業者の料金だって下がりうるのに
本当にアホだな

258 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 05:00:17 ID:kDbE8Qdq.net
>>256
それ古くなりすぎてないか端末
Wi-Fiで電池減りすぎなんて特に意識する必要ないわ

総レス数 932
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200