2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【OS】古いPCやMacをChromebook化する「Chrome OS Flex」が安定版に [エリオット★]

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2022/07/15(金) 17:34:54 ID:CAP_USER.net
 米Googleは7月14日(現地時間)、サポート対象外になったWindows PCやMacにインストールし、安全にネットに接続できるようにするOS「Chrome OS Flex」の安定版をリリースしたと発表した。2月のプレビュー版リリース以降、多数のPCで検証し、現在400以上の機種で動作確認されている。
□Google、無料OS「Chrome OS Flex」を発表 Intel MacやWindows PCをChromeマシンに - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/17/news130.html
□Certified models list - Chrome OS Flex ヘルプ
https://support.google.com/chromeosflex/answer/11513094

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2207/15/l_yu_flex1.jpg
日本語のWebサイト

 インストールはUSBドライブから行うが、インストール前にUSBドライブから起動することで試すこともできる。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2207/15/l_yu_flex2.jpg

 Googleは、2020年に買収した米NeverwareのChromiumベースのOS「CloudReady」を基にChrome OS Flexを構築した。
□Google、古いPCをChromebookにするOS「CloudReady」のNeverwareを買収 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/16/news059.html

 米Microsoftの現行OS「Windows 11」をインストールできる要件を満たさないPCが大量に発生したため、Chrome OS Flexはプレビュー段階から話題になっていた。
□Microsoft、「Windows 11」にアップデートできるプロセッサを少し追加 チェックプログラムも再公開へ - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2108/28/news029.html
□10年落ちMacBook AirをChrome OS Flexで現役Chromebookにしてみた:Googleさん(1/4 ページ) - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/19/news042.html

 また、GoogleはこのOSの特徴の1つとしてセキュリティの強さを挙げる。「実行可能ファイルのブロックとテクノロジーのサンドボックス化により、ウイルス対策ソフトウェアが不要」になると説明。また、企業ユーザー向けには、デバイスが盗まれた場合でも、IT管理でデータの損失を防げると説明している。

 企業での採用のユースケースとしてGoogleが紹介したノルウェーのホテルチェーンNordic Choice Hotelsは、12月にランサムウェア攻撃を受け、北欧全土にある約200のホテルの運営を停止してしまった。かねてChrome OSへの移行を検討していたので、200のホテルにある2000台のWindows PCを48時間以内にChrome OS Flexに変換し、約1週間で運営を再開したという。変換は、各ホテルの従業員が配布された1ページの手順書とChrome OS Flexの入ったUSBドライブだけで、管理者の助けを借りずに行えたとしている。
□Nordic Choice Hotels bounces back from ransomware attack with ChromeOS Flex | Google Cloud Blog(英文)
https://cloud.google.com/blog/products/chrome-enterprise/nordic-choice-hotels-bounces-back-ransomware-attack-chromeos-flex?_ga=2.115620869.2079107895.1657864030-355360749.1657864030
□How Nordic Choice Hotels quickly recovered from a ransomware attack with ChromeOS Flex - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=7LiHsv8DPFE

□関連リンク
公式ブログ(英文)
https://cloud.google.com/blog/products/chrome-enterprise/chromeos-flex-ready-to-scale-to-pcs-and-macs/

2022年07月15日 15時51分 公開
ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2207/15/news167.html

224 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 15:04:11 ID:mdKh7MJw.net
>>223
「ハンドバック」とか言ってそう

225 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 15:07:08 ID:GSNLbctf.net
>>223
Googleにキンタマ握られてる端末でエロ動画見るのこわくない?

226 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 15:49:41 ID:Na3wzZD+.net
>>220
うちの家のノートPCはほぼ24時間365日つけっぱなし

227 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 16:02:15 ID:P55TlHpW.net
燃えそう

228 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 16:10:21 ID:0+3dtysw.net
う?うーーーーん…
これが快適に動くPCはWindows8.1でも入れたほうがはるかに快適に動きそう…

229 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 16:17:59 ID:U5zX9MmY.net
8.1使うくらいなら、7で良いよ

230 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 18:46:15 ID:kOtwSVb5.net
>>220
古い、の定義にもよるけど昔のPCの方が作りはよかったりする

231 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 03:21:39 ID:9Z60esxn.net
Ubuntuに慣れてからDebianを入れるのが最適解

232 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 07:24:14 ID:433cxGUt.net
>>225
エロサイトは何仕掛けられてるのか分からなくてGoogleよりよっぽど怖いと思うんだが、そっちは平気なの?

233 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 07:48:36 ID:LE4TTqeZ.net
>>230
新品未開封のまま10年経過したPCなら動くだろうが、10年使い倒したPCを24時間365日連続稼働は、怖くて運用できない。

234 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 08:47:57 ID:25sfmA+b.net
mouse e10なら約2万円でWindows11Pro PCが手に入る

ttps://www.mouse-jp.co.jp/store/r/ra3013080/

235 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 10:14:56 ID:RdKpacyE.net
地獄PCじゃねーかよ

236 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 10:56:13 ID:ghgg2a3v.net
心配いりません
メーカー品なら5年程度で壊れる様に作ってあります

237 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 11:24:42 ID:W6Y4YGKK.net
お前らっていつも
工夫に工夫を重ねて泥沼にはまっていくよな

238 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 15:10:47 ID:B1t9RwsG.net
ボクのeeepcでも使えますか?

239 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 14:53:12 ID:W7zxJpUI.net
スパイ端末に生まれ変わるのか

240 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 18:09:54 ID:g7VNNNs3.net
5chの情弱貧乏爺さんには、これオススメだよな

5chにはChromebook信者も多いし

241 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 18:45:18 ID:43mC6Ijh.net
情弱 爺さん 信者

5chの名物キーワードマシマシ

242 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 18:45:44 ID:iNi1Y7Va.net
32ビットのPCで使えないんじゃ古いPCの再利用にしようと思う人は多くないだろう

243 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 19:04:55 ID:ogwTcxAy.net
古いPC=Windows11の要件を満たしてないPCくらいの意味じゃね

244 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 20:05:09 ID:ZVDL5Sux.net
>>242
お前ほんとに32bitのPC持ってるか?

245 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 23:47:43 ID:nwFxSJhH.net
32bitCPUってcoreduoまでだったかな
懐かしいな

246 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 07:45:36 ID:6WF1wMKl.net
8ビットCPUで使えるなら試したな

247 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 07:56:41 ID:gNP2UScs.net
お前ほんとに8bitのPC持ってるか?

248 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 11:16:03 ID:+ghVWWas.net
ワシのJ-3100で動くのかい?

249 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 11:30:38 ID:agVnvBgd.net
そのJ-3100自体が動くのなら是非試して欲しい

250 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 11:49:58 ID:+ghVWWas.net
(´・ω・`)
 |  |
 |  |
 | ♂←J-3100

251 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 13:02:56 ID:1RJ168zp.net
>>247
今は組み込み系でも16bit 32bit当たり前なんだよなぁ
昔のX1とかMZとかPC88とかよりウンと高性能だわ

252 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 15:04:11 ID:gNP2UScs.net
組込系ってひとくくりにされても...
赤外線リモコンとかだと
RAM 4bit × 32
ROM 10bit × 512
なんてのもあったりするし
https://www.zaikostore.com/jsp/pdf/PDFFILE/NEC/FIL0038615.PDF

253 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 16:00:44 ID:P6snTDX8.net
>>252
そのpdfのマイコン、今でも売ってくれるのかい

254 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 16:37:00 ID:gNP2UScs.net
>>253
そこ重要?
現行品でもR5F10Y14とかだと
ROM 1KB
RAM 128B
だよ
そういう用途は今でもいくらでもある
と言うかIoTとかでむしろ増えてる

255 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 17:05:16 ID:P6snTDX8.net
>>254
そりゃ>>251で「今は」って書いてるんだし、大事でしょ
それとR5F10Y14は16bitだね
昔で言うとぴゅう太みたいなもんだ

256 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 17:21:13 ID:XuzkjcMy.net
>>253
32bitCPUのラズパイpicoとかArduinoでも買えばいいのでは。だいたい500円〜1500円で買える。
ArduinoのIR送受信基板も500円くらいで買える。

257 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 17:51:57 ID:gNP2UScs.net
>>255
しつこいね
8bitが欲しいならATtiny102でもいいだろ
1 KB in-system programmable Flash memory,
32B SRAM

258 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 18:10:45 ID:JcbQ0S3/.net
>>257
そりゃ、あるないで言えばあるだろ
運転免許の問題の「赤信号では必ず停車しなければならない」みたいになってるぞ

259 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 19:11:39.53 ID:gNP2UScs.net
>>258
なにを言ってるんだよ
元々組込には色々あるって話でその実例出したら重箱の隅をつついてくる奴がいただけだぞ

260 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 19:16:50.85 ID:JcbQ0S3/.net
>>259
ん?どの書き込みからの話?

261 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 19:52:43 ID:gNP2UScs.net
>>260
アンカーぐらい追えよ...

262 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 19:58:53 ID:JcbQ0S3/.net
>>261
>>251だろ
8bitがないとかどこにも書いてないじゃん

263 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 20:14:26 ID:gNP2UScs.net
>>262
なんでアンカーたどれないかな
>>241からの話な

264 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 23:53:01 ID:oyTMHdsM.net
いい加減スレチ

265 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 08:39:53 ID:vNL+LzDE.net
>>255
メガドラの10年前にぴゅうたが16bitだったんだよな

266 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 21:40:46 ID:7McneMaN.net
2022年8月からUbuntu 22.04 LTSがプレインストールされた
Dell XPS 13 Plus Developer Editionの購入が可能になる。

267 :名刺は切らしておりまして:2022/07/25(月) 21:42:47 ID:mICPpWqX.net
995 名無しさん@お腹いっぱい。 ▼ New! 2022/07/25(月) 20:14:26.35 [0回目]
Chrome・Gmail・Chrome OSなどのプライバシー侵害を懸念してオランダが教育機関で使用制限へ - GIGAZINE

https://gigazine.net/news/20220725-dutch-stop-using-chrome-gmail/

マイクロソフト、ZOOMと並んで安全性を懸念されてるよ!
やっぱりグーグルって会社は個人情報盗むって世界中で
思われてるんだね!

268 :名刺は切らしておりまして:2022/07/25(月) 22:51:02 ID:Bx0jpJls.net
誤:世界中
正:EU(笑)

269 :名刺は切らしておりまして:2022/07/26(火) 05:41:26 ID:lYy78xYV.net
Linuxを教育機関向けにカスタマイズするしかないな
そういうのは国策だからな

270 :名刺は切らしておりまして:2022/07/26(火) 09:48:41 ID:LDDKOM7d.net
>>267
馬鹿はコピペ貼る時に中身チェックしないんだなw

GDPRがらみの話で、中身よんでるという話じゃないよ
EU内でデータ保存することを保証しろという指摘

271 :名刺は切らしておりまして:2022/07/26(火) 12:28:05 ID:9UfKZutM.net
無駄に消費電力高そうだし
SDGsという言葉は嫌いだが
SDGs的には非推奨なんじゃね
Googleがこんなことしていいのか

272 :名刺は切らしておりまして:2022/07/26(火) 12:39:46 ID:7Hlm/W3X.net
>>271
googleは最初からevilだよ

273 :名刺は切らしておりまして:2022/07/26(火) 12:41:10 ID:7Hlm/W3X.net
っつーかyoutubeだってgoogleの子会社じゃん。
恒常的に著作権侵害しているからgoogleのロゴつけないし。

274 :名刺は切らしておりまして:2022/07/26(火) 12:45:41 ID:ywqhKDsD.net
>>271
文句があるならnVidiaにも言ったらどうだ?
本来拡張スロットは1つ占有するのもやっとなのに発熱が酷くて2つも占有するのだからな

おかげでマザーボードにPCI-exスロットを7つ搭載することが事実上不可能になった
それでM.2の登場
PCの拡張性や汎用性、メンテナンス性はめっきり低下した
今じゃゲーオタ御用達にしかならない

産業用にパソコンを使うのにもはやデスクトップはありえない
ノートで充分となった
そういう意味じゃ日本は諸外国に勝ったんだがな
東芝を筆頭として早くから専用ノートマシンを作り始めたのだから

275 :名刺は切らしておりまして:2022/07/26(火) 13:29:49 ID:BdO6rsht.net
>>271
使い物にならないPCにChromeOS Flexを入れればまだまだ使い続けられる
ザ・SDGsだろ

276 :名刺は切らしておりまして:2022/07/26(火) 13:41:04 ID:p1tpPWeF.net
使い物にならないのはPCの側ではなく、OSの側でした

277 :名刺は切らしておりまして:2022/07/26(火) 15:40:08 ID:MYgJEiCK.net
Core2duo 4GBメモリPCでもMintならサクサク動くぜ
Chrome OS はマルチタスクに対応してないから面倒

278 :名刺は切らしておりまして:2022/07/26(火) 15:59:50 ID:Y9i/9znO.net
ChromeOSとMintでマルチタスクに差は無くね

279 :名刺は切らしておりまして:2022/07/26(火) 21:40:47 ID:ppFMODdj.net
差がありすぎ

280 :名刺は切らしておりまして:2022/07/26(火) 23:06:28 ID:8Y1inD3u.net
今PWAアプリが山ほど出てきてるから、すぐに気にならなくなると思う。
 試しにUbuntu22にEdge入れてGmailをEdgeアプリに登録してみたが非PWAなのに
Push通知できたり、なんか出来良すぎる。ただLinux版EdgeはWeb Shareに対応してないんだな。
 MacではChromeは対応していないがEdgeは対応してるのに。


 

281 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 09:06:01 ID:pTvg8mcr.net
時代遅れのアンドロイド端末にもインストールして使えたらいいのになあ。

282 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 13:46:32 ID:9fG0AjJZ.net
z80も仲間に入れてやって

283 :名刺は切らしておりまして:2022/07/29(金) 13:41:11 ID:7BUcMwCT.net
core2でWindows10入れたばっかだわ

284 :名刺は切らしておりまして:2022/08/03(水) 02:51:54 ID:NAxFxbLQ.net
Chrome OS Flex対応アプリの開発ツールは提供されるのか

285 :名刺は切らしておりまして:2022/08/03(水) 03:10:14 ID:NAxFxbLQ.net
>>282
昔MSXのZ80用ワープロソフトの開発したことがある。
ROMサイズの上限が決まってたので同じことをするのにAPPLE][、ファミコンの6502のほうが
少ないメモリーサイズで出来るから
CPUを6502に変えるように進言した事がある。

286 :名刺は切らしておりまして:2022/08/03(水) 03:10:54 ID:teG9gkQu.net
ChromeOS Flex対応アプリ=Chromeブラウザ向けWebアプリだから既にあるでしょ

287 :名刺は切らしておりまして:2022/08/03(水) 20:27:37 ID:1LqJSkdx.net
>>284
PWA(html5+JavaScript)が作れればいいだけなので、vue.jsでもReactでも。
なんならjquery駆使してでも作れるしMermaidやMarkdown駆使して実質UML書くだけでも図形アプリ作れる。

288 :名刺は切らしておりまして:2022/08/05(金) 07:43:24 ID:Rbnb50tB.net
ARM対応のLinuxて何があるの?(Android FireOSは含めない)

289 :名刺は切らしておりまして:2022/08/05(金) 08:43:51 ID:h5iE4zhf.net
ManjaroはARM向けのISOが公式で提供されてる
Arch LinuxやGentoo LinuxもARM移植版ある
UbuntuやDebianベースのラズパイ向けディストロもある

290 :名刺は切らしておりまして:2022/08/05(金) 22:42:19 ID:3E34ojoD.net
>>288
世間体でよく知られてるラズパイOSとか

291 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 02:35:34 ID:7VSM2HC8.net
>>290
ラズベリーパイは世間体がいいの?

292 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 19:14:18 ID:mokZQ6Vs.net
なんか冴えないOSだな
インストールだけしてみたが、Linuxでいいや

293 :名刺は切らしておりまして:2022/08/09(火) 22:15:47.50 ID:qfF0MRNq.net
Peppermint OSとChromebook OS+LinuxモードONにした時でコンセプト被りまくってんだよな。
ice ssb=PWAでやれることも同じだし。ただFirefoxから梯子降ろされ、アプリコンセプトはMintの
WebappManagerに取られ、ブラウザベースで同じ事出来るようになったEdge Linux版がリリース
された今、Peppermintに未来あるんかって話はあるけど。

294 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
2世代先、2027年頃には使い物になってると思うが
現状、Linuxに対して何のアドバンテージもない、LinuxMintの方が10倍マシだ

295 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
その頃にはFuchsiaに移行してそう

296 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>295
いつまでたってもその気配ないよね
フェードアウトして成果物を泥の後継にマージされて終了

297 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>296
ChromeOSのAndroidアプリ実行環境とLinuxアプリ実行環境を仮想マシンにしたのはFuchsiaに向けての予行演習だろう
Nest HubのOSがFuchsiaになったし、Chromeブラウザのflagsページの対象OS欄にFuchsiaが追加されたし、Chromebookで動くFuchsiaのイメージもある
着々と準備が整いつつあると感じる

298 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>297
それはつまりFuchsiaはハイパーバイザーの下のレイヤーでしか動かないosってことになるの?
知ったかぶりで適当なこと言わないほうがいいと思うよ?

299 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>298
Chromeブラウザはネイティブで動くんじゃね
Flutter製アプリはどうなるか分からんけど、それ以外は仮想環境で動かせばいい
ChromeOSはChromeブラウザさえも仮想環境で実行するようにしようとしてるし(サポート切れ端末用だけど)

300 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
動くんじゃね?って言ってるけど結局Linux使うのならFuchsiaに置き換える意味ないんだけど

301 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
置き換えたら今はchrome本体のカーネルをコピーして動かしてるLinuxや泥の環境向けのカーネルは別に持つ必要がある
別に持てばメンテの手間も増える
君が何を言いたいのかわからないよ

302 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
既に「ChromeOSのLinuxカーネル」「Android環境のLinuxカーネル」「Linux環境のLinuxカーネル」は別に持ってる
ChromeOSが5.4でAndroid環境が5.10とか
Android環境はまだChromeOSとカーネル共有してる機種の方が多いけど、少しずつコンテナから仮想マシンに更新されてる

303 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
古いMacとWindowsが生き返ったよ。

304 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
Chrome OS でも、32bit CPUはお断りなんでしょ

305 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
更新期限切れのChromebookに入れたら音が出なかった

306 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>304
例え32ビットには対応してもChromeとかは最低SSE3の命令セットに対応してないと動作しないから
(とはいうことで初期のPentium4とかPentitum Mですら脱落)本当にボロに付き合うより10年前の企業
リリース戻りを切り替えて使った方が学生たちには優しい、という考えなんだろう。

307 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
AndroidとChromebookの違いって、ライセンスモデルだから、たとえOSとして統一されたとしても、ChromebookなりChrome OSなりは残っていくと思うよ。

308 :名刺は切らしておりまして:2022/08/14(日) 09:04:29.68 ID:MUtiqks6.net
ChromebookにChromeOS Flex入れたらChromebookになった

309 :名刺は切らしておりまして:2022/08/14(日) 12:53:11.67 ID:9rFI9XNh.net
いまのバージョンはお薦め出来ない
2世代3年後からだろうな、実用になるのは

310 :名刺は切らしておりまして:2022/08/14(日) 13:06:02.19 ID:cQZZcqak.net
cloudreadyで大丈夫だった機種は問題ないよ
自動アップデートとパワーウォッシュがついた点は良いね

311 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ChromeOS Flex

312 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
Google版Linuxにすればウケただろうに
オープンソースでは儲からないんだろうな、個人情報とか

313 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ChromeOS Flex

314 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>312
儲からないどころか資金ショートでバッタバッタと倒れてるよ > Linuxディストリビューター
結構長く持って人気もあった elementary OS も資金ショートで役員同士が揉めて会社潰れそう。

315 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>314
そんな聞いたことない鳥が人気あったとか、そんな存在しない事実を披露されても困る
イロモノはイロモノらしく長続きしない
UbuntuやMintが資金ショートしてから言ってほしいかな

316 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
が、Linux鳥をGoogleが出してもなんの差別化にもならん
それがわかってるからそんなものを出さない

317 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>314
elementaryはMacワナビーのただのネタOSだよ

318 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>315
Linux Mint Japan は5年前から更新止まってんだよなあ
なら閉鎖してほしいんだが、未だにGoogle検索で一番上に。

319 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>318
だからなに?
本家のインストーラで日本語選べるし

320 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
もうなんかジャップさんのオープンソースの考え方は何十年前よね

さすが東南アジアレベルのIT後進国

321 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
Linuxディストリビューションの争いは田舎の村議会選挙での足の引っ張り合いのようだ
ま、Linux自体がなんだかなぁなんだが
win95出る前後はこれからはLinuxの時代だ、って盛り上がってたのにあれから30年近く経過して(一般向けとしては)相変わらずマイナーなままだし

322 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>321
コンシューマーではという但し書き
まあ、Linuxを裸で使うのなら窓くらい手厚くしないと見向きもされないというのならそのとおりやと思う

323 :名刺は切らしておりまして:2022/08/18(木) 07:35:18.90 ID:tpVdMsE8.net
>>317
それPearOSじゃ?途中から著作権無視のブラックディストロになって消えたけど。
elementaryも数年前はデスクトップLinuxで天下取る勢いだったのにな。

>>320
日本にも弱小ディストロは結構あるんだけどね。広告手段を持ち合わせてないし、DistroWatchに乗せてもらえるほどの新機能が
あるわけでもないから学生卒業して就職とか、パトロンの投資資金溶かしてお終いのパターン。

324 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>321
今はクラウドもモバイルもLinuxカーネルだらけやん

総レス数 352
71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200