2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪い円安】円安さらに進行 1ドル=137円70銭台に [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/07/13(水) 22:31:12 ID:CAP_USER.net
6月のアメリカの消費者物価指数の伸び率が9.1%と市場の予想を上回る伸びとなったことをうけて、外国為替市場では円を売ってドルを買う動きが広がり、日本時間の13日午後9時半すぎに円相場は一時、1ドル=137円70銭台をつけました。

アメリカの消費者物価指数が発表される直前は円相場は137円10銭前後で推移していました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d443a8c2f294e3a99234fe71a9e3faa2403a3fd6

203 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:30:49 ID:tMIIfj2g.net
発展途上国の不動産なんて価値ないからな
先進国になって一番恩恵を得るのが不動産
つまり、不動産投資してるやつはバカ
これだけは言っておくw

204 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:31:45 ID:MHwFIUD8.net
死ね死ね団みたいなのが多いな
絶望している人が増えたのかね
がんばらなくていいから
嫌になったらとりあえず逃げなさいよ

205 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:32:18 ID:tMIIfj2g.net
>>190
クラッシュしたら予算が組めなくなるし、
予算膨張して補助金などで対処するような方法も限界がくる(ショボい補助金にしかならなくなるため)
どちらにせよソ連の末期みたいなことが起こる

206 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:33:13 ID:z8ER6UUU.net
>>204
つか働いている傍から自分の賃金が無価値になっていく日本
それを強制している自民党

自民を支持している池沼だらけの日本
絶望しかない日本

207 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:34:21 ID:Wra4oBdX.net
ムサコみたいなタワワマンに住んでる奴は池沼だな
貧困国ならポンテタワーみたいになっていくしw
あんなとこ住んでステータス感じてんだから池主野郎だねw

208 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:35:23 ID:4mmyDUrQ.net
>>199,200
それにしては日本の税収は多くて、企業の業績も好調なのだが?

209 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:36:05 ID:tMIIfj2g.net
まず修繕費が出ないからな
で、発展途上国になるということは、土地の利用価値も落ちるということ
平屋で自分で直せる家が増えるだろう
後は鶏でも飼って
ある一定水準の為替から外れると、そもそもサラリーマンという働き方が無理になってくる
東京の土地も暴落する

210 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:37:10 ID:4mmyDUrQ.net
>>206
> 自民を支持している池沼だらけの日本

それではアナタの支持政党は?

211 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:37:43 ID:MHwFIUD8.net
>>206
一般的なつまらんことを言うと
社会のせい・自民のせいにしても仕方がないのだけど
他責に走りたくなる気持ちは分からんでもないぞ
適当にやろうぜ適当に
自民なんて正直どうでもいいじゃないか
俺らが騒いだところで実際何も変わらんよ

212 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:37:53 ID:z8ER6UUU.net
>>208
ヒント
・日本はエネルギー、食糧、資源全て純輸入国
・日本円ではこれらは買えない
・円建てでいくら稼いでもドルに換えて貿易しないとならない
・円建て税収がいくら増えても輸入品を買うのであれば増額分なんて相殺される

ヒキニート政治や経済語るな池沼w

213 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:37:55 ID:tshdHOq+.net
政府は200円とかになっても良い円安って放置するの?

214 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:39:11 ID:tMIIfj2g.net
今は補助金で票を買ってるような状態なんだろうが、
そのうちそんなショボい補助金じゃやってけねーよ、という声が大きくなる
ここが分かれ目の一つだろうね
たぶん民主主義とやらを崇拝する人たちは、今以上にバラまきをすることになるんだろう
その時点がポイントオブノーリターンとなる

215 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:39:17 ID:YxlRra02.net
1ドル1000円行くな、これは

216 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:39:27 ID:/K6BSlx4.net
>>205
ソ連はそもそも医療が弱かったですよ
80年代では世界で最も寿命の短い国の一つがソビエトだった
ちなみに男性では55歳
日本では高齢者とカテゴライズされる年齢になる前にたいてい死んでたんです

しかし軍事費はGDP比で7%もあった
シルバー民主主義では恐らく医療費がソ連にとっての軍事費の様になると思うよ

217 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:39:30 ID:jYgKSNBD.net
150円くらい余裕。

218 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:40:02 ID:PHzRLShV.net
>>208
地方の中堅製造業だが
原価上がりすぎて下請けとかガチやばいよ
うちも賞与減りそう

企業ってのが大企業のことなら正しいが
中小は壊滅するよ

219 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:40:28 ID:z8ER6UUU.net
>>213
するよ
日本滅ぼすのが自民の悲願
統一教会のチョンと組んでいる理由考えろよw

220 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:41:07 ID:jbeWo1Tg.net
カーチャンが米国債10年もの10万ドル分買おうか迷ってる

221 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:42:11 ID:QNPgkCs2.net
その好調な企業業績というのは主にコロナからの回復と中国の経済リバウンド、米国の好景気
にこれまでのところ支えられているだけ
消費税税収はインフレになればなるほど増加する罠
楽観視できる要素ゼロやん

222 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:43:43 ID:z8ER6UUU.net
>>220
買っとくいいよ
償還が2030年以後だろ
爆益になるよ

223 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:44:14 ID:4mmyDUrQ.net
>>212
それにしては物価高の影響が最も少ない国の一つなのだが?

224 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:48:14 ID:9LApwxmG.net
>>213
金融緩和やめても円安が加速するし、利上げしても円安が加速する
もう円高になることはない。
円高にするには、米国がドル安に舵を切り金融緩和を再開するしかない

ありえないね( *´艸`)

225 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:49:04 ID:ljOELAgi.net
>>223
いちいち反語ばっかり言ってないでたまには自分の意見言おうぜ

226 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:51:45 ID:QNPgkCs2.net
>>220
米国がリセッション入りすれば円安はストップするだろうが、
庶民の間にも少々の為替損失はかまわないぐらい、日本円への信認が失われつつあるのを感じる

227 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:52:02 ID:Wra4oBdX.net
円がゴミになったらシュレッダーで粉砕しまくるわ
それを動画に撮ってうぷしたい

228 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:54:06 ID:z8ER6UUU.net
>>223
まだそんなデマほざくのかネトウヨ=統一教会=チョン

ガソリンとかな
2009年、1バレル135ドルと史上最高値を記録、国内レギュラーガソリンは1L=185円を記録、この時のドル円が100円前後
現在、1バレル96ドル、国内レギュラーガソリンは補助金なしで1L=213円、ドル円が137円のため

もろ円安でエネルギー価格上がっているわけだが
算数もできないの?
バカ死ねよ

229 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:54:35 ID:z8ER6UUU.net
>>226
しないよ
日米金利差は継続するから

230 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:55:20 ID:9HM8ixEh.net
200円まではいかないだろうけど180円ぐらいはワンちゃんありそう

231 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:55:55 ID:MHwFIUD8.net
>>228
ネトウヨって朝鮮人だったんだな
ちょっとうけたわ

232 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:57:09 ID:4mmyDUrQ.net
>>225
特に意見はないヨ
実際の生活に大して影響があるわけでもない
為替は上がる時もあれば、下がることもあるのだから、そんなのにイチイチ気にしても仕方がない

233 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:58:08 ID:z8ER6UUU.net
>>232
ヒキニートだってバレているぞw
・自分で買い物しない
・仕事してない
のバレバレ
オナニーして寝てろ

234 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:58:15 ID:z5m2f4YZ.net
>>208
インフレになる前の安い在庫や契約で儲けているから
在庫や契約がインフレ後のものに変わったら内需は
バタバタと逝く企業が出てくる

235 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:58:45 ID:QNPgkCs2.net
為替相場て金利差だけでは決まらない、むしろ要因としては小さい

236 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:00:18 ID:L8oI0SV8.net
この円安で輸出企業の業績超絶爆益なの間違いないのに
なんで無理やり株価抑えられてるんだろう?
売り方機関は好決算でるまで意地でも上げないつもりなんだろうけど理由が分らんわ

237 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:00:29 ID:4mmyDUrQ.net
>>228
総務省が発表した物価上昇率は、前年同月比で2.5%程度なんだがw

それでアタナの生活が苦しくなったの?(笑)

238 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:01:31 ID:Kw19IV4A.net
屑紙円で鼻かんでやろうかな
鼻水べーっとり付けてさ
価値低い紙になっちゃったしね

239 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:02:24 ID:z5m2f4YZ.net
>>237
> 総務省が発表した物価上昇率は、前年同月比で2.5%程度なんだがw

それは毎月3000億円くらい石油会社にプレゼントして
ガソリン価格を抑えてインフレにならないようにしてるから

石油会社にプレゼンとする総額は年間4兆円くらいになるんじゃね?

240 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:02:50 ID:z8ER6UUU.net
>>237
総務省はそう主張している
誤魔化しが効かない輸入物価指数みてとても国内が2%で落ち着いているわけがない

241 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:03:04 ID:4mmyDUrQ.net
>>234
為替変動は珍しくなくて、1ドル70円台の時代もあったワ

そんな経験をしているから、多くの企業は為替変動に備えているから、そんなに心配することもない

242 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:03:19 ID:z8ER6UUU.net
>>239
3.5兆円位
だよ

243 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:03:21 ID:cGv8uwFb.net
ドルを買わなかった奴ら涙目www

244 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:03:26 ID:QNPgkCs2.net
イエレンが来日したのは安倍の追悼、というのは表向きで
為替問題(と対ロ経済制裁)の協議が主目的だとロイターとかで書かれてるじゃん
日本の金融当局とどんな密約をしたのやら

245 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:04:08 ID:z5m2f4YZ.net
>>241
現状で利益が出てるのは
インフレ前の安い在庫、安い契約、安い為替契約
などがあるから

1ドル70円時代の話はしてない

246 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:05:10 ID:9fjrBS9P.net
アメリカは政府が金をばらまきすぎて時給3000円でも人が集まらない労働者不足。それでインフレが加速してるから無理矢理不景気にして労働需要を落としてインフレを押さえ込むことにしたらしいから
株価大暴落は覚悟した方がいいぞ
アメリカ政府がインフレを抑えるため経済をクラッシュさせる

247 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:05:11 ID:z5m2f4YZ.net
>>241
> そんなに心配することもない

心配の話もしてない。

なんか虚言癖があるのかな?

248 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:05:56 ID:9LApwxmG.net
「異次元金融緩和」続けるも地獄・やめるも地獄
画像で解説
https://news.ntv.co.jp/category/politics/d48dac0a207548f39108ece1f1362cd0/image?p=6

249 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:06:11 ID:UCCfkWAP.net
いや米国もバイデンだからドル高につっこむ
これがトランプだったら
自国優遇策で
ドル安にさせる

250 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:06:41 ID:4mmyDUrQ.net
>>240
それではアナタの身の回りのモノが高くなったの?

普通にスーパーで買い物をしているが、そんな実感はないのだがw

251 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:08:43 ID:4mmyDUrQ.net
>>234

こりゃ失礼w

> 208
> バタバタと逝く企業が出てくる

心配していると思った(笑)

252 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:08:59 ID:9fjrBS9P.net
インフレは富裕層からすると大歓迎だからトランプだったら景気を落としてインフレを抑えるなんてことは考えもしないだろう

253 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:09:16 ID:tMIIfj2g.net
金融政策なんて国際協調しないと効かないわけで、
日本は世界インフレに一役買ってると思われてるでしょう

254 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:10:27 ID:UhGarWp6.net
さすがあべちゃん死んでも日本人に迷惑かけてる
さすが統一されてんな

255 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:10:37 ID:dAKKX0dr.net
購入してる米株は下がってるけど円安で資産増w

256 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:10:55 ID:QNPgkCs2.net
もともとスーパーのプライベートブランドや激安商品や特売品ばかり買ってる奴は
食品や日用品の値上げに気が付かないよなw

257 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:11:12 ID:UCCfkWAP.net
米国の景気悪化でいずれ
ドル安政策に転換せざるを得なくなる
急激なインフレは平時では続くわけない
米国は戦争やってないんだから

それに原油価格も石炭や代替エネルギーが増えると当然価格抑制が利く
ロシアの原油はいまだに輸出されてるし

景気悪化になり雇用減になると政権を維持できなくなる。
だから金融緩和は継続せざるを得ない。
大体日本の為替適正値は1ドル200円くらい。
だってごっそり海外移転した工場がない分を円高で国民に対して還元してきたわけだから。
工場が増えればそりゃ円安でガッツリ稼いでくださいよという話になる。
いずれ観光も戻ってくるので
円高補正はいつでも準備可能

258 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:12:29 ID:z5m2f4YZ.net
インパール作戦の問題点は計画通りに作戦が進まなかったり
予期せぬ事態が発生した場合に修正変更や緊急時対応策が
全く策定できない弾力性のない計画で総崩壊してしまうところ

アベノミクスはそれと同じ予測外の緊急対応策には
全く弾力性のない政策なので思考停止して成功するまで
完遂するとやり続けるしかなくなる。

高い確率で酷い崩壊するはずだけど

259 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:12:46 ID:4mmyDUrQ.net
>>256
殆ど気づかないなぁ

確かに卵の値段が上がったが、その程度しか気づかないね

具体的に上がったものを教えて欲しい位だ

260 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:13:12 ID:82EcqaJm.net
円で折り鶴折りたいわ
経済フルボッコされた哀れな島国にチープ円の折り鶴でお見舞いするよ

261 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:14:59 ID:MHwFIUD8.net
ゴールドは買っておいて爆上がりだが外貨を買わなくて失敗した
とりあえず今はじっと待つだけ
戦争・物流の混乱が収まればバブルがはじけると読んでいる
マスクの転売屋が高額で買った低品質マスクの在庫を抱えるような
不細工な行動はできんからな

262 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:15:36 ID:UCCfkWAP.net
元々スーパーの食品も安すぎなんだよ
家計金融資産が2千兆円もあって
金使わない
国民が経済を冷やしてきたようなもんだろ
悪いのは全部国民なんだよ
国民が金を使わないから政府が金利を低くせざるをえなくなる
金利なんて10%くらいあってもいいんだが
そうすると無能な銀行員が増えて
成長産業に人材がいかなくなる。
時代の転換期には
成長産業に投資する点で金利は低いほうがいい。

263 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:16:51 ID:4mmyDUrQ.net
>>261
変動が大きい時は、ハイリスク・ハイリターンだからなぁ

自分的には手が出し辛い

264 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:17:10 ID:9fjrBS9P.net
と言うか2%のインフレって数字を操作してるからな
携帯の値下げ分とかPCの機能がアップしたから値段は上がっても値段が下がったのと同じだとか目茶苦茶w
食用油で3割、パンやスナック菓子で2割
食料品はとんでもなく上がってるし100円ショップからプラスチック製品がどんどん消えてる
選挙終われば更に上がる
外食とか軒並み1割アップ100円寿司も100円ショップも消えていく

265 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:17:18 ID:QNPgkCs2.net
怪しい輸入品以外の豚肉とかはっきり値上がりしてるよ
以前は平日昼間でも賑わっていた高級スーパーやデパ地下は閑古鳥が鳴いてる

266 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:17:54 ID:z5m2f4YZ.net
2年を目途にして計画実施されたアベノミクスは
10年目になっても成果は出ずに、ロ国によるウ国侵攻という
想定外の事態が発生して円安が止まらなくなってしまった

しかしそれを止める手段を持ち合わせていないので
「これは問題ない、きっと大丈夫」と政策の失敗を認めずに
肯定することで現状を正当化するしかない

267 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:19:11 ID:UCCfkWAP.net
何にせよ
日本の諸課題は国民の安易な選択が
国民の首を絞める現状になっている
ということ。
金使わない景気が悪いは
全部国民のせい。

インフレにならず海外との物価格差が広がるのも国民のせい。

ダイエーのせいだけど笑

まぁどんどん貧しくなったほうがいいんでないの

268 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:19:20 ID:PB9e9Kkb.net
気づかないほうがダメなんだよ
日本企業も海外企業と同じような企業物価指数は+9.2%だ
しかし日本だけ価格転嫁できず賃金と消費が下がるから円が売られてる
親の世代より貧乏になるってことは君が生きてきた人生や考え方は間違っていたってことだ
普通は手作業から機械に変えて生活を豊かにする努力をするからね 世界は

269 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:19:24 ID:z5m2f4YZ.net
>>259
パンは食べないのか?
超熟もロイヤルブレッドも200円近くまで上がってる

270 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:20:11 ID:4mmyDUrQ.net
>>262
> 国民が経済を冷やしてきたようなもんだろ
> 悪いのは全部国民なんだよ

基本的に同意するw

経済学者や政治家が幾ら大丈夫だと叫んでも、大半の国民は膨大な政府債務を恐れていて、いつか大増税になると予測している
そんな時、一層の貯蓄に励むのは国民性だね(笑)

271 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:21:20 ID:UCCfkWAP.net
値上大歓迎だよね
今まで値上げせずに
企業努力してないと理不尽にもマスコミに叩かれてきたが
流石にここまで国際競争力が落ちると
マスゴミも我慢ならなくなったようだ
自分たちの給料もどんどん価値が目減りしていくからねぇ。

272 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:22:00 ID:QNPgkCs2.net
以前は手ごろな輸入肉と言えばアメリカンビーフやポークだったのに
今はアジアや中南米産のチルドですらない冷凍肉だからな

273 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:22:03 ID:/K6BSlx4.net
江戸時代じゃその日の稼ぎの2〜3割が食費になってた
食い物ってのは高かったんだよ

その時代に戻るだけ

274 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:22:14 ID:9fjrBS9P.net
銀行は低金利で収益が落ちて支店の廃止、サービスの有料化
貸し渋りで新規事業が立ち上がらない。
低金利で収益が少ない分土地や株みたいな現物にしか金を貸さない
故に低金利になった逆にベンチャーが育たなくなった

275 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:22:18 ID:4mmyDUrQ.net
>>269
余り買わないなぁ

自宅の製パン器で作っている
小麦は業務スーパーで買っているが、1kgで10円ほど値上がりしたかな?(笑)

276 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:22:44 ID:XFI/SyQN.net
諸悪の根源は、日銀の独立

277 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:23:08 ID:UCCfkWAP.net
>>270
ガラガラポンしたら超円安どころか
国家解体に等しいから
今のまま飼殺しだよ

278 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:23:54 ID:z5m2f4YZ.net
食品、日用品、耐久消費財は10~15%の値上がりは覚悟しとけと
独身でも年間生活費30万は上がるかな

279 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:24:29 ID:tMIIfj2g.net
エンゲル係数という便利なものがあって、
今の日本は30%ぐらいでギリシャとかと同じだろう
これが45%ぐらいになるとフィリピンと同じになる
60%になればミャンマーやカンボジアレベルだ
そして、エンゲル係数が高くなればなるほど、生活に必要でない産業は淘汰される社会になるということだ
医療・介護も教育も食うためには必要ではない
よって、淘汰されるだろう
旅行や外食産業、ブランド品などの贅沢産業も同じだろう

280 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:25:13 ID:z5m2f4YZ.net
>>275
小麦が上がってるだろ?

ここは国が一括買い入れしているから
業スーだから安いなんてことにはならんけど?

281 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:25:37 ID:UCCfkWAP.net
それでも経済は回り回っているので
なんだかんだ給料増えて
可処分所得は変化しないのよ

可処分所得が少なくなるって実感するのは虚業に従事しているからだよ
虚業が多い東京系企業なんて価値目減りするよこれからは。

282 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:25:58 ID:4mmyDUrQ.net
>>277
自分の資産を分散することだね

283 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:27:09 ID:H6ZRISWN.net
138円行ってるやん

284 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:27:15 ID:+ypGoX5/.net
既に138円じゃね?
今に140円マジカの世界じゃね?

285 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:27:46 ID:z5m2f4YZ.net
>>282
庶民が持ってる資産額なんて知れてるから
分散してもあまり変わらない

286 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:27:54 ID:UCCfkWAP.net
>>282
まぁそれみんなやるし
海外の人金モノも同じこと考えるので
個人の日本人がどれだけあらがっても
個人の外国人も同様に抗うので
資産交換のような形で落ち着くだけで
なんの効果もない。

287 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:28:44 ID:QNPgkCs2.net
虚業というが、普通の人がワクワクするような華やかさや豊かさがないと
インバウンド客も来ないんだよ

288 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:29:09 ID:PB9e9Kkb.net
今回の値上げは悪い値上げなんだ
小さな飲食店でも電気代が月20万円から40万円になり
儲かってもないのにお客さんに値上げを要求しないといけない
お客さんが値上げした分を払ったお金の行先は小売店→電力会社→海外のエネルギ−生産者
で、どんどん日本人が持つ富を外国に吸い上げられてるだけなんだ
だからな まだまだ円安になるんだよ 2年後は電気代月8万円だ

289 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:29:39 ID:tMIIfj2g.net
もちろん世界的にインフレになるということは、
マネーが現物に戻っていくということだ
株や投資用不動産などというのは、目の前の食べ物や日用雑貨に比べて必要不可欠ではない

290 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:29:50 ID:+ypGoX5/.net
もう黒田のお気持ち表明もないのかよ
つまらん

まあお気持ち表明しても市場も反応しねーからなー
無視されてやがんの

笑い

291 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:30:03 ID:4mmyDUrQ.net
>>280
今までは1kgで118円だったが、今では128円程度だったかとw
確かに値上がりはしたが、それで大騒ぎするほどでもない(笑)

他に身の回りで実際に値上がりしたモノがあるか?
余り実感がないなぁ

292 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:30:27 ID:MHwFIUD8.net
日頃の蓄えが無いとこういう時に死ぬことになる
日本人は蓄財している蟻さんだからこういう状況に強いだろう
欧米のキリギリスさんは物価高で鳴くではなく泣いているな
キリギリスといっても狩猟民族でなりふり構わず奪いに来る性質だから
怖いところだよ

293 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:31:00 ID:tMIIfj2g.net
つまり、通貨安というのは第3次産業がダメージを受けるということだ
TOKYOビジネスも終わりでしょう
早く退散した人が勝つ

294 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:31:29 ID:4mmyDUrQ.net
>>285
少しでも構わないから分散することだw

>>286
目的は自分を守るだけ

295 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:31:33 ID:z5m2f4YZ.net
庶民は円安に対して殆どヘッジできない
不動産価格が上がって持ち家の価値が上がっても
それは借金をする信用枠が増加するくらいの効果しかない

296 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:31:37 ID:+i7eWlYl.net
米国株インデックス積み立て続けてはいるけどここから円高になる要素あるんかなぁ
また元に戻るようならそれはそれで嫌だなぁ

297 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:32:33 ID:z5m2f4YZ.net
>>291
大騒ぎしてないよ、粛々と庶民が貧乏になっていくだけ

円安でも問題ないってとお前が騒いでるww

298 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:32:59 ID:lJ0YErGA.net
>>1
アメリカは狂乱物価

299 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:33:12 ID:UCCfkWAP.net
逆に経済に関しては韓国をみならえよと思うわ
家計の借金が多いってことはそれぐらい経済無理やり回してるわけだから
正常なんよ

日本はみんな王様みんな王女様で
負担を分け合わず
一極集中一極に労働力が過集中しているので
こんなことになる。

大企業が正義とか言ってる時点で
経済の根本を理解していないし
それだけ奴隷量産国家になっているということでもある。

そして負担が集中して
共働き夫婦になり
子供の面倒見きれず
離婚して
子供が不幸になるという典型的パターン。

まぁ個人個人の選択がアホすぎるし
それを誰も矯正しないという

日経新聞とか諸悪の根源だよね
ここに関しては。

300 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:33:13 ID:tMIIfj2g.net
雑貨屋みたいな個人商店がインフレ時に強い
サラリーマンは食っていけなくなる

301 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:34:30 ID:tMIIfj2g.net
もちろん農家も強い
日本人ならだいたい親戚に農家がいるから、
親戚づきあいしてる人なら飢え死にはしないでしょう

302 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:34:42 ID:NDOgkPbj.net
中国依存を断ち切って日本を米国の下請けに戻したい米国政府の意向と製造業を国内回帰させると共に国内投資の拡大を図りたい日本政府の合意の結果、150円まで放置。

303 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 12:34:45 ID:UCCfkWAP.net
>>300
それ単なる土地持ちだから
強いのよ

悲鳴あげるのはリーマンというより
非正規雇用従事者とかよ

総レス数 965
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200