2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】日銀 黒田総裁 “不確実性極めて高い 大規模金融緩和策継続” [田杉山脈★]

256 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 21:43:48 ID:eBAK9sNC.net
黒田はいずれ携帯電話と宿泊費だけでなる物価指標を生み出し、
「日本はまだデフレの只中にある」と言い張るだろう

257 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 22:05:53 ID:eBAK9sNC.net
そんなアーサーバーンズも大学教授時代は、自分の意向に沿わない論文を
一切承認せず、後に高名を得る経済学者の論文さえも認めなかった権威主義的性格の持ち主だった

黒田は「日本橋のプーチン」と呼ばれてるとか

中銀総裁はパブリック・サーバント(公僕)であるべきなのにね

258 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 22:07:39 ID:Ft+0nWjJ.net
>>256アメリカやら不況になるんだから、日本が、ドイツらロシアに負けたEV自然エネルギーの敗戦処理するから低金利で貸すしかないだろうに。

259 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 22:14:38 ID:EkwxLixI.net
>>256
食料とエネルギーは既に抜いているんだよね

260 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 22:19:49 ID:eBAK9sNC.net
>>258
そうねー

ついでに中国への制裁関税も全部辞めて輸入物価下げるのも当然の話だよなー
ロシアの制裁解除も妥当だろう

アメリカのためになー

261 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 23:03:17 ID:zox+jNIy.net
米国CPI9%で1%の利上げになれば、ますます円安で物価高に

262 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 15:37:38 ID:TA4wmBL4.net
安倍も死んだし黒田の金融緩和路線はもう無理だろ
岸田一派の勝ちだわな

263 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 16:59:48.17 ID:SHWQAPRm.net
岸田さんは円の価値を3分の1に落とすことで資産倍増ねらってるんか?

264 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 10:23:42 ID:rZ4Z9xZq.net
海外の投資家は、日本の異次元緩和を財政ファイナンスと見透かしているからな。
今の円安は日本売りなんだよ。亡国のアホノミクス。

265 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 10:32:04 ID:VprJVaf9.net
日銀の株主の半分はDS

DSの指令に歯向かうと安倍首相見たくなる

266 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 11:02:12 ID:fIigtrkK.net
クルーグマン氏のようなリフレ派の元々の言い分は、インフレになれば金融引き締めをやれば良いというものだった。そしてついにアメリカはインフレになったが、今度は彼らはまだインフレではないと言い始めた。子供の言い訳だろうか。
しかしアメリカでは実際にあらゆる商品の価格が上がっており、日本ではまだガソリンや食料品の一部に限られ広範囲には広がっていないが来年にはそうも言ってはいられなくなるだろう。原油価格高騰は衣料など様々なものに転嫁されるからである。
リフレ派の経済学者が現実逃避を始めるのは構わないが、実際に高くなった商品を買わなければならない消費者はどうすれば良いのだろうか。そもそもリフレとは経済学ではなかったのである。

267 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 11:04:39 ID:me6hhNUJ.net
インフレになって困るのは庶民

268 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 11:05:34 ID:fIigtrkK.net
一部の人々がCPIの全体の数字はインフレ的だったものの、「コア」の要素に絞ればそれほどでもなかった、と述べていることについてサマーズ氏は次のように批判した。
彼らはインフレは問題ないと言うために都合の良い指標を意図的に選んでいる。
もう何ヶ月も彼らはそうしており、それをまたやったということだ。
注目すべきことにポール・クルーグマン(訳注:経済学者)もそれをまたやった。
選別されたインフレ率とか中核インフレ率とか呼ばれ、チーム名「インフレは一時的」の人々が3ヶ月前に好んでいた、中心の構成要素だけを抜き出したインフレ指標は今回明らかに加速して大火事になっている。

269 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 11:18:05 ID:bCCdE5Fg.net
禁じ手禁じ手の連続で八方塞がり

270 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 14:32:33.97 ID:MGpG6EBS.net
>>262
安部の国葬しようとする奴が、安部路線を変更するとも思えないが
今までも踏襲して、これからも踏襲するのではないだろうか?

271 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 14:38:45.41 ID:Oj20JrfJ.net
戦後国葬された日本人はたったの3人

貞明皇后、昭和天皇
吉田茂

総理大臣で国葬されたのはたった4人

伊藤博文、山縣有朋、松方正義(いずれも明治維新の元勲)西園寺公望

佐藤栄作、岸信介、中曽根ら多くの総理大臣は「内閣・自民党合同葬」ね
安倍の場合、それと区別しなきゃならない理由がないんだがw

272 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 15:12:20.77 ID:sg4mnF4C.net
着地点を一切考慮しないで突き進んだ、実に哀れな責任者だよ

今からでも良いから異次元緩和の転換点を明確にしろよ

273 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 15:59:13.63 ID:bCCdE5Fg.net
ほんと現代のインパール
何回同じ過ち繰り返すんだよ
我が民族は

274 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 16:05:00.52 ID:UPwfexQ/.net
出口に関して議論するのは時期尚早!なんて糞な言い分で現実逃避し続けた結果ですわ

275 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 16:16:42.03 ID:bCCdE5Fg.net
そして、国民の白骨街道ができると

276 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 21:17:59 ID:Oj20JrfJ.net
>>273
思うに、明治から戦後になっても名家は没落もせず
ずっと日本の支配層だからじゃないかな

名家は戦前は軍人、戦後は官僚
曽祖父からずっと中央官僚の家ってのも結構ある
先祖が軍でやらかしても没落したわけではなく、子孫が高級官僚って例もね

だから反省しないわけよ

277 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 23:04:50 ID:Nj8F1y/L.net
無謬性のかたまりですよ
それは銀行や保険会社も同じ。
銀行の説明が間違ってるから、録音して再度質問したら、鬼切れしてきて「録音するな」とめっちゃ警戒された。

278 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 07:13:34 ID:GgUZUHrf.net
黒田も反社カルトの構成員じゃないのか?

279 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 08:52:16 ID:0CbblQne.net
リフレ派は『これで。良いのだ!!』
と言いたいのだけど。
実際、物価が上昇すれば
消費を抑制するのだから
リフレ政策が不景気を招いてる
のには変わらないよな?

280 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 10:03:37 ID:bRN2UtDS.net
まぁ。安倍さんも亡くなって
黒田さんも来春には
日銀から消える。
それでもずっとリフレを
唱えられるのかどうか
楽しみだなぁw

281 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 11:04:47 ID:E0R0p7el.net
>>276
黒田なんて明治どころか戦国時代から続く黒田官兵衛の子孫だからな
支配層が変わらないのは明治からとかいうレベルではないよこの国

282 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 11:11:07 ID:iC0GyiOm.net
異次元緩和の正体は財政ファイナンス。亡国の政策だわ。

283 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 12:03:53 ID:bRN2UtDS.net
意図的な財政の破綻政策だしね。
国民みんな焼け野原から
イチからやり直そう。という話。
戦争で言えば焦土作戦だから
もう。今更修正も利かない。

284 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 12:13:43 ID:H5Bh9si/.net
物価高、自治体が家計支援 コロナ交付金財源に補正予算

円安誘導して物価を上げて税金で対策って意味が分からんだろ

285 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 12:26:04 ID:4kZhtMGO.net
ある程度の国民の階層を
犠牲にしても
リフレ政策を完遂する
気が無いんだよ
それだけの覚悟も自信も
そもそも最初からある分けが無いw

286 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 14:32:31 ID:Fuqr35wa.net
金利上げて消費税減税すれば済む話なのに

287 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 15:16:18 ID:HP/fy1x+.net
>>286
> 金利上げて消費税減税すれば済む話なのに

それだと物価の上昇分と
減税分が相殺される以上の
国民負担になると考える

288 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 15:40:43 ID:Fuqr35wa.net
>>287
どんな負担?

289 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 22:51:22 ID:dkILqdsa.net
おいおい、どうもやることなすことおかしいと思ったら
黒田も統一教会なのか?もしかして
おわってんなぁこの国マジで

290 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 13:50:25 ID:eEiAlsJy.net
金利上げて為替の均衡保って不景気を受け入れるか
円安覚悟して景気冷やすの避けるかの二択
まあどっちも地獄だけど
前者の方がよりヤバい

291 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 13:54:35 ID:2ApKYyTA.net
>>290
インフレが進んでも景気が冷えちゃいますよ?
今のアメリカがそうだし、過去のオイルショックの時もそう

292 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 14:09:00 ID:7zn2PLwL.net
>>2
そもそもの話、アベノミクス円安誘導異次元緩和に対する批判の初期から
このデッドロックの危険性は言われてた話だわな
8年も無知蒙昧なまま無能な働き者を日本全体で演じた罪としては妥当だが
ずっと論理的理知的に反論を提示してきた俺や真面目な識者からするなら怒りを通り越して脱力感しかねぇ

全くもってあほかというね

293 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 14:16:24 ID:7zn2PLwL.net
>>291
過去のエネルギー危機は世界経済に対して総合的には日本経済の追い風になったからな
省エネ省資源で世界一の技術持ってたから結局は日本有利の市場が形成された

今は技術的優位性もない、インフレ前から無成長、実質賃金マイナスでその上着地不能な異次元緩和で、
スタート地点もヤバイしスタートしてからもヤバイ

日銀の言う極めて高い不確実性の根本原因のひとつがアベノミクス異次元緩和だろうがという
おまいう案件

294 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 14:19:37 ID:kDuXmn1a.net
日本に残された時間はあと10年ぐらい
次の10年で自動車産業に代わる新たな産業生み出せなければ終わりだと思う

295 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 14:51:40 ID:umIqZHKl.net
老人の輸出

296 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 18:07:23 ID:PhB2ZDDH.net
>>288
横だが、社会福祉の廃止じゃない?

297 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 19:26:47 ID:yo6STGGY.net
>>296
だったら利上げ、法人税増税、消費税減税でどう?

298 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 21:27:16 ID:yo6STGGY.net
ECBも0.5利上げ

299 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 12:03:21 ID:imCrWEdP.net
>>292
これに尽きるな

最初から言われてた通りになっただけ

300 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 12:04:37 ID:imCrWEdP.net
>>4
見て見ぬふりよ

今更どうにも出来ないから

301 :名刺は切らしておりまして:2022/07/30(土) 13:57:00 ID:1W/jDS+J.net
日銀は最後に勝つ
慌てて対処するのは愚策

総レス数 301
83 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200