2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】日銀 黒田総裁 “不確実性極めて高い 大規模金融緩和策継続” [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/07/11(月) 19:43:40 ID:CAP_USER.net
日銀の黒田総裁は11日開いた支店長会議で、新型コロナウイルスや資源価格の動向など、日本経済をめぐる不確実性は極めて高いとして、今の大規模な金融緩和策を続ける考えを強調しました。

日銀は11日、3か月に1度の支店長会議を東京の本店で開き、全国の支店長らが出席しました。

この中で黒田総裁は景気の現状について「一部に弱めの動きもみられるが、基調としては持ち直している」としたうえで、先行きについて「資源価格上昇による下押し圧力は受けるものの、新型コロナウイルスや供給制約の影響が和らぐもとで、回復していくとみられる」と述べました。

また、物価の先行きについては「当面エネルギーや食料品の価格上昇の影響により、生鮮食品を除く消費者物価の指数は、前の年と比べて2%程度で推移すると見られるが、その後はエネルギー価格による押し上げ効果は弱まり、プラス幅は縮小していく」という見方を示しました。

そして黒田総裁はリスク要因として、新型コロナウイルスや資源価格の動向などを挙げ「日本経済をめぐる不確実性は極めて高く、金融・為替市場の動向や、経済・物価への影響を十分注視する必要がある」と指摘しました。

そのうえで今の大規模な金融緩和策を続ける考えを強調するとともに、必要があれば、ちゅうちょなく追加の金融緩和に踏み切る考えを改めて示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220711/k10013711641000.html

227 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 11:06:40 ID:zox+jNIy.net
>>225
円安の不景気もあるわけで。
今は円安だからといってインバウンドも良くないし、特別に売れる何かを持っているわけでもないし
単にドル資産を円換算して、数字をよく見せることくらいか

228 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 11:17:37 ID:zDaQ5Cfz.net
#次は竹中平蔵だ!!!

229 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 11:18:04 ID:dHf9uuLm.net
>>138
次期日銀総裁を任命するのは岸田なんだけど?

230 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 11:18:59 ID:HKoMsMEc.net
>>224
だったら割って入ってこないで欲しい。

X23FOLqRの主張する「多くの庶民には円高・高金利・消費税減税がよい」
というのがどの程度の話なのか知りたいからね

231 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 11:24:08 ID:HKoMsMEc.net
>>226
>>227

せやな
日銀短観もここ半年で製造業が18⇒9ポイントまで落ち込んでるし
やっぱり過度の円安はマイナスなんやろな

232 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 11:28:32 ID:P+9kRF3X.net
また国債買ったらしいな

233 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 11:32:26 ID:zox+jNIy.net
>>230
221と同意見です
今で言うと、少なくとも円安だと騒がれはじめるまでが、日本の適切水準かな
金利は郵便局の定期預金で3%くらいつくと、老後の資産形成もしやすい。
投資だのなんだのせずに、ボーナス貯蓄でよいからね。
消費税は8%、できれば5%かな、期限を区切ってもよい。
ゼロゼロ融資や雇用調整助成金は終了でよい。
財政出動といって配るのではなく、一定期間、納税額を低く抑えることを考えてほしいと願うばかり。

234 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 11:44:14 ID:9/AQ4/q5.net
>>227
円安なると、日本国内でも海外製品は値上がって売れなくなる。代わりに値段の変わらない日本製品がたくさん売れる。
海外では日本製品は安くなるから、今までよりたくさん売れる。

需要供給曲線。

235 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 11:55:46 ID:zox+jNIy.net
>>234
円安でよく売れる製品とは、どういう物を想定している?
たとえばiphoneは値上がりするけど、どれだけAndoroidに流れるのかな?

236 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 11:58:53 ID:ca6dJbYo.net
>>234
民主党時代より安部自民党以降は国内製造業は激減しているのに、値段の変わらない日本製品があると思える根拠はどこから?

>海外では日本製品は安くなるから、今までよりたくさん売れる。

現地調達、現地生産が基本の現代で、本気で言ってるのか?
加工貿易時代から思考が止まってないか?

237 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 12:26:33 ID:HKoMsMEc.net
>>233
君はX23FOLqRなの?
なんでみんなIDがコロコロ変わるんだ・・・??

> 今で言うと、少なくとも円安だと騒がれはじめるまでが、日本の適切水準かな

その数字が無いと何とも言えん
そんなモヤっとしたこと言ってもしゃーないやろw

238 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 12:39:35 ID:Tq70f/g4.net
そもそも、騒いだと判断される基準が日経新聞基準だからな

239 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 12:52:18 ID:rpWhl0Vu.net
札はクッシャクシャにしておもくそ握りつぶしてるわ
貨幣価値の低いゴミ札だしこういう扱いしてOK
スカッとして気分いいわ

240 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 13:56:56 ID:9/AQ4/q5.net
>>236
サプライチェーンが各国とんであちこちで作ってても同じ。コストにおいて外国由来が高い製品より日本由来の高い製品のが安くなるだろ。

日本由来比率が高い製品が安くなってたくさん売れる=相対的に日本に仕事がまわってきて日本が潤う。

241 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 14:22:27 ID:iaMq+Mit.net
>>240
現実を見ると、アベノミクスで円安が進んでも輸出数量は増えませんでしたよ?

242 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 14:31:28 ID:eBAK9sNC.net
トヨタみりゃ判るだろ

トヨタは空前の好業績で株価も上がるが、トヨタが栄えても
日本経済には殆ど貢献しない

そりゃそうだ
トヨタは既に海外製造比率が7割超え、販売比率も8割で、トヨタの連結決算での利益は
海外からの受取配当が8割、日本で製造して輸出して儲けた利益なんて極わずかになってる

(しかも、この受取配当金、95%が非課税だ。日本に利益を全額戻すと法人税ガツンと支払う必要があるので
日本円に換えて戻すようなことはしないわけ。納税額でももしかすると日本より海外の方が多いかも・・・w
つかトヨタはもう殆ど円ヘッジなんかしてない。社内の大半はドルでモノを考える企業)

要するに金融コングロマリット…とまで言わなくても金融系ホールディングス(ソフバンのようなw)

配当というのは海外利益全額ではないから、配当で配って無い分は海外に滞留して、海外の工場建設や賃金に充てられる
トヨタはR&Dもマザー工場も北米に移したくらいだ

もうグローバル企業を円安で儲けさせても日本のためにはあんまりならないんだよ

GDP(日本での活動。海外企業も入るが日本には殆どないので無視できる)と
GNP(海外も含めた日本の分)の違いを混同してるようなもんだw

243 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 14:31:51 ID:9/AQ4/q5.net
>>241
アベノミクスの時は円安がたりなかった。アメリカが金利下げてたから。

アメリカが金利正常化してやっとアベノミクスがはじまった

244 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 14:33:02 ID:eBAK9sNC.net
そんなグローバル企業は、旧東証1部+2部、ジャスダック市場の企業数より多い

そりゃ円安で日本の景気がよくならんわけだよ

245 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 14:48:42 ID:ekI5Tenu.net
ジンバブエ待ったナシww

246 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 14:50:07 ID:ekI5Tenu.net
近未来
1兆ジンバブエ円=1ドルww

247 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 15:22:58 ID:iaMq+Mit.net
>>243
統一カルトってそうやってゴールポストを動かすのが典型だよな

248 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 16:04:53 ID:eBAK9sNC.net
トヨタなどグローバル企業が海外儲けを日本に全額戻してたら
円高圧力はかなりのもん

同時にアメリカやEUから「日本は海外で商売してるのにその儲けの税金を納めない国」と
袋叩きになってるだろう

現実には海外子会社分で海外に納税してるので、日本の税収にもならないし(海外子会社から受け取った配当利益は
益金不算入制度で殆ど税金はかからない)海外の政治家もニッコリということだ

そりゃコワモテで鳴る共和党政治家が怒ってこないわけよw

249 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 16:06:55 ID:zox+jNIy.net
>>237
そうだよ、昨日のIDだからね。
あと為替も許容の幅はあるよ。115円じゃないといけないとかはない。
輸出・輸入・国内産業が為替について気にしなくてよいポイントというのはあって
それが騒がれ始める前の話だということ。

250 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 16:23:59 ID:eBAK9sNC.net
日本の場合、為替、原油相場ともに「この辺でないとデメリットがメリットを下回る」ってのがあるからね

かつては経団連会長がその辺りを言ったこともあるが、あの頃からどれだけも日本の産業構造が変わってるわけじゃないんで
そのゾーンを外れればダメなんだよ

円高か円安かという神学論争は意味がない

251 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 16:55:39 ID:m778UPWY.net
日銀が利上げ乃至は上限金利の上昇容認に追い込まれるのも時間の問題
エネルギーと食料を除くインフレ率は当面2%で推移する見込みだと
黒田総裁は強がるが横ばいで推移するわけがない
値上げ品目は日々増加し続け値上げ幅も上昇中
7月8月にこれまで以上の値上げが集中し9月以降も値上げ予定が日々増加中
コアコアCPIの構成品目にまで値上げが拡大しつつある

252 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 18:58:42 ID:OOnXo0cm.net
エネルギーと食品が当面どれだけ上がってもノーカンとか
物価の番人意味ねえw

253 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 21:16:23 ID:IMyj+So3.net
>>47
所得税が下がってるってことは収入は下がってるけど消費増税で国民を更に苦しめてる?

254 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 21:24:55 ID:IMyj+So3.net
共働き推進=少子化推進って事に気付こう。子供をたくさん産めば共働きなんて無理。子育てをなめてんのか?更には金がかかってくる高校では無償化の対象が夫婦世帯収入。これでは妻がパートに行くのも気を使う。そしてこのコロナでは子供が学級閉鎖や体調不良でまともに働けるはずもない。

255 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 21:42:31 ID:eBAK9sNC.net
>>252
財政赤字と貿易赤字という二重のファイナンス政策を求めるニクソンに媚びて、
過剰流動性供給を推進、アメリカと世界をスタグフに叩きこんだアーサー・バーンズFRB議長と同じパターンやね

奴もコアCPIを生み出して「アメリカの物価は上がって無い」「(上がった分野は)特殊な事例」と
見た目上の物価を繰り返したがね

256 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 21:43:48 ID:eBAK9sNC.net
黒田はいずれ携帯電話と宿泊費だけでなる物価指標を生み出し、
「日本はまだデフレの只中にある」と言い張るだろう

257 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 22:05:53 ID:eBAK9sNC.net
そんなアーサーバーンズも大学教授時代は、自分の意向に沿わない論文を
一切承認せず、後に高名を得る経済学者の論文さえも認めなかった権威主義的性格の持ち主だった

黒田は「日本橋のプーチン」と呼ばれてるとか

中銀総裁はパブリック・サーバント(公僕)であるべきなのにね

258 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 22:07:39 ID:Ft+0nWjJ.net
>>256アメリカやら不況になるんだから、日本が、ドイツらロシアに負けたEV自然エネルギーの敗戦処理するから低金利で貸すしかないだろうに。

259 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 22:14:38 ID:EkwxLixI.net
>>256
食料とエネルギーは既に抜いているんだよね

260 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 22:19:49 ID:eBAK9sNC.net
>>258
そうねー

ついでに中国への制裁関税も全部辞めて輸入物価下げるのも当然の話だよなー
ロシアの制裁解除も妥当だろう

アメリカのためになー

261 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 23:03:17 ID:zox+jNIy.net
米国CPI9%で1%の利上げになれば、ますます円安で物価高に

262 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 15:37:38 ID:TA4wmBL4.net
安倍も死んだし黒田の金融緩和路線はもう無理だろ
岸田一派の勝ちだわな

263 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 16:59:48.17 ID:SHWQAPRm.net
岸田さんは円の価値を3分の1に落とすことで資産倍増ねらってるんか?

264 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 10:23:42 ID:rZ4Z9xZq.net
海外の投資家は、日本の異次元緩和を財政ファイナンスと見透かしているからな。
今の円安は日本売りなんだよ。亡国のアホノミクス。

265 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 10:32:04 ID:VprJVaf9.net
日銀の株主の半分はDS

DSの指令に歯向かうと安倍首相見たくなる

266 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 11:02:12 ID:fIigtrkK.net
クルーグマン氏のようなリフレ派の元々の言い分は、インフレになれば金融引き締めをやれば良いというものだった。そしてついにアメリカはインフレになったが、今度は彼らはまだインフレではないと言い始めた。子供の言い訳だろうか。
しかしアメリカでは実際にあらゆる商品の価格が上がっており、日本ではまだガソリンや食料品の一部に限られ広範囲には広がっていないが来年にはそうも言ってはいられなくなるだろう。原油価格高騰は衣料など様々なものに転嫁されるからである。
リフレ派の経済学者が現実逃避を始めるのは構わないが、実際に高くなった商品を買わなければならない消費者はどうすれば良いのだろうか。そもそもリフレとは経済学ではなかったのである。

267 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 11:04:39 ID:me6hhNUJ.net
インフレになって困るのは庶民

268 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 11:05:34 ID:fIigtrkK.net
一部の人々がCPIの全体の数字はインフレ的だったものの、「コア」の要素に絞ればそれほどでもなかった、と述べていることについてサマーズ氏は次のように批判した。
彼らはインフレは問題ないと言うために都合の良い指標を意図的に選んでいる。
もう何ヶ月も彼らはそうしており、それをまたやったということだ。
注目すべきことにポール・クルーグマン(訳注:経済学者)もそれをまたやった。
選別されたインフレ率とか中核インフレ率とか呼ばれ、チーム名「インフレは一時的」の人々が3ヶ月前に好んでいた、中心の構成要素だけを抜き出したインフレ指標は今回明らかに加速して大火事になっている。

269 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 11:18:05 ID:bCCdE5Fg.net
禁じ手禁じ手の連続で八方塞がり

270 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 14:32:33.97 ID:MGpG6EBS.net
>>262
安部の国葬しようとする奴が、安部路線を変更するとも思えないが
今までも踏襲して、これからも踏襲するのではないだろうか?

271 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 14:38:45.41 ID:Oj20JrfJ.net
戦後国葬された日本人はたったの3人

貞明皇后、昭和天皇
吉田茂

総理大臣で国葬されたのはたった4人

伊藤博文、山縣有朋、松方正義(いずれも明治維新の元勲)西園寺公望

佐藤栄作、岸信介、中曽根ら多くの総理大臣は「内閣・自民党合同葬」ね
安倍の場合、それと区別しなきゃならない理由がないんだがw

272 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 15:12:20.77 ID:sg4mnF4C.net
着地点を一切考慮しないで突き進んだ、実に哀れな責任者だよ

今からでも良いから異次元緩和の転換点を明確にしろよ

273 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 15:59:13.63 ID:bCCdE5Fg.net
ほんと現代のインパール
何回同じ過ち繰り返すんだよ
我が民族は

274 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 16:05:00.52 ID:UPwfexQ/.net
出口に関して議論するのは時期尚早!なんて糞な言い分で現実逃避し続けた結果ですわ

275 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 16:16:42.03 ID:bCCdE5Fg.net
そして、国民の白骨街道ができると

276 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 21:17:59 ID:Oj20JrfJ.net
>>273
思うに、明治から戦後になっても名家は没落もせず
ずっと日本の支配層だからじゃないかな

名家は戦前は軍人、戦後は官僚
曽祖父からずっと中央官僚の家ってのも結構ある
先祖が軍でやらかしても没落したわけではなく、子孫が高級官僚って例もね

だから反省しないわけよ

277 :名刺は切らしておりまして:2022/07/16(土) 23:04:50 ID:Nj8F1y/L.net
無謬性のかたまりですよ
それは銀行や保険会社も同じ。
銀行の説明が間違ってるから、録音して再度質問したら、鬼切れしてきて「録音するな」とめっちゃ警戒された。

278 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 07:13:34 ID:GgUZUHrf.net
黒田も反社カルトの構成員じゃないのか?

279 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 08:52:16 ID:0CbblQne.net
リフレ派は『これで。良いのだ!!』
と言いたいのだけど。
実際、物価が上昇すれば
消費を抑制するのだから
リフレ政策が不景気を招いてる
のには変わらないよな?

280 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 10:03:37 ID:bRN2UtDS.net
まぁ。安倍さんも亡くなって
黒田さんも来春には
日銀から消える。
それでもずっとリフレを
唱えられるのかどうか
楽しみだなぁw

281 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 11:04:47 ID:E0R0p7el.net
>>276
黒田なんて明治どころか戦国時代から続く黒田官兵衛の子孫だからな
支配層が変わらないのは明治からとかいうレベルではないよこの国

282 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 11:11:07 ID:iC0GyiOm.net
異次元緩和の正体は財政ファイナンス。亡国の政策だわ。

283 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 12:03:53 ID:bRN2UtDS.net
意図的な財政の破綻政策だしね。
国民みんな焼け野原から
イチからやり直そう。という話。
戦争で言えば焦土作戦だから
もう。今更修正も利かない。

284 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 12:13:43 ID:H5Bh9si/.net
物価高、自治体が家計支援 コロナ交付金財源に補正予算

円安誘導して物価を上げて税金で対策って意味が分からんだろ

285 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 12:26:04 ID:4kZhtMGO.net
ある程度の国民の階層を
犠牲にしても
リフレ政策を完遂する
気が無いんだよ
それだけの覚悟も自信も
そもそも最初からある分けが無いw

286 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 14:32:31 ID:Fuqr35wa.net
金利上げて消費税減税すれば済む話なのに

287 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 15:16:18 ID:HP/fy1x+.net
>>286
> 金利上げて消費税減税すれば済む話なのに

それだと物価の上昇分と
減税分が相殺される以上の
国民負担になると考える

288 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 15:40:43 ID:Fuqr35wa.net
>>287
どんな負担?

289 :名刺は切らしておりまして:2022/07/17(日) 22:51:22 ID:dkILqdsa.net
おいおい、どうもやることなすことおかしいと思ったら
黒田も統一教会なのか?もしかして
おわってんなぁこの国マジで

290 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 13:50:25 ID:eEiAlsJy.net
金利上げて為替の均衡保って不景気を受け入れるか
円安覚悟して景気冷やすの避けるかの二択
まあどっちも地獄だけど
前者の方がよりヤバい

291 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 13:54:35 ID:2ApKYyTA.net
>>290
インフレが進んでも景気が冷えちゃいますよ?
今のアメリカがそうだし、過去のオイルショックの時もそう

292 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 14:09:00 ID:7zn2PLwL.net
>>2
そもそもの話、アベノミクス円安誘導異次元緩和に対する批判の初期から
このデッドロックの危険性は言われてた話だわな
8年も無知蒙昧なまま無能な働き者を日本全体で演じた罪としては妥当だが
ずっと論理的理知的に反論を提示してきた俺や真面目な識者からするなら怒りを通り越して脱力感しかねぇ

全くもってあほかというね

293 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 14:16:24 ID:7zn2PLwL.net
>>291
過去のエネルギー危機は世界経済に対して総合的には日本経済の追い風になったからな
省エネ省資源で世界一の技術持ってたから結局は日本有利の市場が形成された

今は技術的優位性もない、インフレ前から無成長、実質賃金マイナスでその上着地不能な異次元緩和で、
スタート地点もヤバイしスタートしてからもヤバイ

日銀の言う極めて高い不確実性の根本原因のひとつがアベノミクス異次元緩和だろうがという
おまいう案件

294 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 14:19:37 ID:kDuXmn1a.net
日本に残された時間はあと10年ぐらい
次の10年で自動車産業に代わる新たな産業生み出せなければ終わりだと思う

295 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 14:51:40 ID:umIqZHKl.net
老人の輸出

296 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 18:07:23 ID:PhB2ZDDH.net
>>288
横だが、社会福祉の廃止じゃない?

297 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 19:26:47 ID:yo6STGGY.net
>>296
だったら利上げ、法人税増税、消費税減税でどう?

298 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 21:27:16 ID:yo6STGGY.net
ECBも0.5利上げ

299 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 12:03:21 ID:imCrWEdP.net
>>292
これに尽きるな

最初から言われてた通りになっただけ

300 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 12:04:37 ID:imCrWEdP.net
>>4
見て見ぬふりよ

今更どうにも出来ないから

301 :名刺は切らしておりまして:2022/07/30(土) 13:57:00 ID:1W/jDS+J.net
日銀は最後に勝つ
慌てて対処するのは愚策

総レス数 301
83 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200