2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】日銀 黒田総裁 “不確実性極めて高い 大規模金融緩和策継続” [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/07/11(月) 19:43:40 ID:CAP_USER.net
日銀の黒田総裁は11日開いた支店長会議で、新型コロナウイルスや資源価格の動向など、日本経済をめぐる不確実性は極めて高いとして、今の大規模な金融緩和策を続ける考えを強調しました。

日銀は11日、3か月に1度の支店長会議を東京の本店で開き、全国の支店長らが出席しました。

この中で黒田総裁は景気の現状について「一部に弱めの動きもみられるが、基調としては持ち直している」としたうえで、先行きについて「資源価格上昇による下押し圧力は受けるものの、新型コロナウイルスや供給制約の影響が和らぐもとで、回復していくとみられる」と述べました。

また、物価の先行きについては「当面エネルギーや食料品の価格上昇の影響により、生鮮食品を除く消費者物価の指数は、前の年と比べて2%程度で推移すると見られるが、その後はエネルギー価格による押し上げ効果は弱まり、プラス幅は縮小していく」という見方を示しました。

そして黒田総裁はリスク要因として、新型コロナウイルスや資源価格の動向などを挙げ「日本経済をめぐる不確実性は極めて高く、金融・為替市場の動向や、経済・物価への影響を十分注視する必要がある」と指摘しました。

そのうえで今の大規模な金融緩和策を続ける考えを強調するとともに、必要があれば、ちゅうちょなく追加の金融緩和に踏み切る考えを改めて示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220711/k10013711641000.html

2 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 19:45:42 ID:RpmcNL8q.net
サブプライムショック前と同じ状況の出来上がり
日本がゼロ金利解除すると世界が困る
この状態ではもう何もできない
永世二流国家化不可避だわ

3 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 19:47:23 ID:UQrv6iKn.net
金利が2〜3%程度まで上がれば、投資をしなくても
金利収入だけで余裕で暮らせるから金利を上げて欲しい。

4 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 19:48:58 ID:ar6bIGmR.net
もう消費者物価は2%以上上がっているんだと思うけど。
中身が減ってるのもちゃんとカウントしてるの?
最近小売が売り惜しみしているように感じる。
品切れ多い。

5 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 19:51:51 ID:t07qfG3Q.net
どんだけ円安にしたいんだ?
黒田

6 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 19:56:04 ID:fN1zoIJb.net
>>5
5月のコアコアが0.8%+で日銀的には

デフレで景気動向が不確実

なんだが
なぜか発表は全国的に景気は上昇中

不思議だろw

7 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 19:56:41 ID:3ani1MjI.net
ゼロ金利解除するには国債発行が150兆円ほど足らん

8 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 19:57:50 ID:8LuUHior.net
資源価格の高騰を憂いながら円を水増しする痴呆ジジイ

9 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 19:59:51 ID:ZY7Gqxpx.net
いつまでこいつのさばらせてんだ
手遅れになるぞ
痴ほうが始まってないか?

10 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 20:02:02 ID:7EAzg/p0.net
物価の番人でもなんでもねえ

11 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 20:02:58 ID:ELSUymmi.net
安倍さんが殺されたんで、ビビってんだろ。
ユダ金の言うことを聞かないと次は自分の番だから。

12 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 20:13:02 ID:ua1sYGQQ.net
>>11
いやいや、安倍が倒れたから今までの異次元緩和をやめろっていう流れが起きているじゃん
それなのに安倍路線強行して二の足を踏んでるのは無謀というかバカというしかないよ

太平洋戦争に例えるならリトルボーイ投下されたのにまだ降伏しないでいる日本みたいなもんだよ
次はロシアが中立条約破って満州侵攻してきてアメリカにファットマン投下されるぞ

往生際が悪すぎるよ
安倍はもう死んだんだよ

13 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 20:20:09 ID:gBMZw+hH.net
また口開く度に円安になっとるやないか

14 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 20:28:57 ID:i0hsqYgV.net
構造改革をせずに、麻薬をまだ飲み続けるのか
負担を負うのは国民なんだが

15 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 20:29:11 ID:8LvvBmAf.net
安倍の次は黒田だな

16 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 20:30:31 ID:FrNvWLAb.net
>>2
日本が優秀すぎる

17 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 20:32:56 ID:cW51o7+f.net
>>12
>安倍が倒れたから今までの異次元緩和をやめろっていう流れが起きているじゃん

そんな流れはない。
むしろ選挙では与野党ともに、金融緩和に積極的な党が議席を増やした!

仮に容疑者が本当に安部さんを殺したとして、公表されている理由は宗教絡み。

もし経済面で恨んでるなら、
消費税増税や派遣業の規制緩和でずっと低所得にされたからで、
金融緩和の点は安部さんに感謝してるくらいだろう。

あと「元自衛隊員」とわざわざ公表して、
これが殺したいくらい恨んでる本当の理由を示唆してるとすれば、
本人は行ってないもののこの時期に多くの自衛隊員がイラクに行かされ、
そしてまた、安倍政権が南スーダンに自衛隊を派遣して、
多くの隊員が「自殺(あくまで日報上)」で亡くなってるからだろう。

とにかく憲政史上最長政権でひどいことをたくさんやった安倍政権で
唯一のまともな政策が金融緩和だからw、これは続けないと。

18 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 20:36:40 ID:EDCCXsfn.net
5chには>>3みたいな人が多いのか?

19 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 20:37:14 ID:U/kN7U82.net
安倍は防衛予算の伸びはは6〜7兆円までにしておいて
まずは50兆円規模の財政出動を唱えていたそうだ
ある意味小渕と似たようなことをやろうとしていて
今回の選挙遊説でも候補者の応援というよりは政策論のような部分があった
需給ギャップ30兆円とも言われている状況で50兆円真水で注入するというのは
ある意味博打のようなものだな
そのくらいの劇薬がないとどうしようもない状況なんだろうけどね

20 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 20:40:04 ID:LWKroOrE.net
岸田と黒田をシベリアで強制労働させたらどうなるか?

雪が値上がりする

21 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 20:43:28 ID:goDOkPNI.net
令和の大増税でインフレ抑制

22 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 20:45:45 ID:GEd0QDYG.net
選挙に大勝利して金融緩和も物価高も国民に容認されてるんだからとことんやればいいよ

23 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 20:46:06 ID:U/kN7U82.net
財務省に近いといわれる麻生と岸田
とくに麻生は財出効果の持続性を考慮して
つまり一時的効果しかないと考えて財政と為替レートの健全化に動きそうな気がするな
簡単に言うと緊縮と増税だ
たしかに穏当な判断なんだろうけどそれだとジリ貧だろうな
自民党は難しい判断を迫られることになるし
財出派のまとめ役であった安倍の死によって党内の分断がさらに進む可能性が高まったと思う

24 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 20:48:37 ID:eXa8SWvs.net
>>9
まあ岸田総理が、これからどれだけ独自色を出してくるかだね。
岸田総理自身は財政再建論者だといわれてるが・・・。

25 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 20:49:25 ID:TF9y/nVN.net
郵政民営か

26 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 20:49:36 ID:ua1sYGQQ.net
>>17
安倍が死んだ時に円買いが起きたのは黒田が失脚すると期待したからだよ
それが選挙結果で黒田続投と見て円安がまた一段と進んだというわけ
だから外国としては金融緩和止めて欲しいって思ってるんだよ

洗脳された愚かな国民は感情に流されて同情票とか入れてるんだろうけど
脳天に原爆落とされるまで敗北がわからないアホなんだからしゃあないわな

27 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 20:54:35 ID:qoKwV4sX.net
はやく利上げしろ!!

28 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 20:55:41 ID:4XS8kiW8.net
>>1
ワロタ

29 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 21:02:20 ID:ja3WD44y.net
無能オブ無能
出口戦略も全く考えず
無責任にもこのまま来年4月に引退とかクソすぎる
白川よりもひどいな

30 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 21:04:30 ID:NbKvByhk.net
これからがインフレ本番なのに
それでも緩和継続って、暮らしはどうなるんだろう

31 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 21:07:44 ID:eB/9qChc.net
東海倭玉砕作戦

32 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 21:10:16 ID:t07qfG3Q.net
「もはやインパール作戦は断念すべき時期である、と喉まで出かかったが、
どうしても言葉に出すことができなかった。
私はただ私の顔色によって察してもらいたかったのである。」

by 牟田口廉也

33 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 21:15:25 ID:sN8pn/vI.net
貿易黒字が消えそうやんけ

34 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 21:17:16 ID:U/kN7U82.net
財政事由の緩和継続と同時に緊縮を行う
だからコストプッシュと消費の落ち込みによるデフレ圧の同時進行という状況になる
コストプッシュ要因のインフレはそれほど続かないだろうというのが黒田総裁と岸田首相の分析であり
岸田首相としてはとくに食料とエネルギーに重点を置いた物価安定に努力するわけだな
一言でいえば我慢と忍耐の政治だな
意外と日本国民はそちらの方に同意しそうな気もするんだけどな
生活手当として一律10万円給付をしてもほぼ貯蓄に回すような国民だからな
それゆえに一方では財出による梃入れをしないと駄目だという声も高まる
いずれにせよ蜜蜂を勤勉なキリギリスにするのは難しいんだよ

35 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 21:17:18 ID:ScnpoGqO.net
こいつなんのためにいるんや

36 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 21:17:30 ID:fN1zoIJb.net
>>30
自民に投票したんだろ
自業自得

37 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 21:19:30 ID:KhQzpKUt.net
アメリカとか景気良いわけでないのに、物価高だからな。
異常s
これは警戒したほうが良いと思う。

38 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 21:19:30 ID:NbKvByhk.net
>>36
しなかったよ

39 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 21:19:46 ID:geVee2/u.net
投票所備え付けの筆記具がなぜ鉛筆なのか考えたことあるか?

40 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 21:20:50 ID:4ZKTZviS.net
安倍さんの遺産を守るんだ

41 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 21:22:42 ID:cW51o7+f.net
>>30
金融緩和は、それに賛成の議員は与党だけでなく野党側でも増えてるので
変わらないだろうし、変えるべきでない。

ただ金融緩和以外の政策は、もう安部さんに遠慮することなく、
安倍政権の逆をやれば暮らしは良くなる。

例えば消費税減税。
安倍政権では2度も増税したが、逆にこれを減税すれば暮らしは良くなる。

派遣業も規制強化すべき。
安倍政権は緩和したので中抜き屋の力が強まり、
日本企業の製品やサービスはすっかり「悪かろう、高かろう、遅かろう」になった。

税金の遣い方も、本当に困ってる人にお金を届けるべき。
安倍政権は、五輪史上最大の予算を投じて五輪史上最もショボい大会を(菅政権にw)させ
海外の上級にもたくさんバラまいた。

日本が豊かだった時代ならともかく、
その日の食べ物にも困ってる人がたくさんいる現状で、
そういう人にさらに増税して、上記のような税金の遣い方をした安倍政権は、
憲政史上最悪の政権と言っても過言でない。

とにかくもう、安部さんに気を遣う必要はない。
与野党が一丸となって安倍政権の逆をやれば、日本は確実に良くなる!

42 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 21:26:49 ID:jZnwf5Oy.net
>>1
国の税収67兆379億円、過去最高 法人・所得税伸び2年連続―21年度
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022070500793&g=eco

43 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 21:27:29 ID:fN1zoIJb.net
ま、岸田が安倍路線継続表明しているからこれから円安は続く
結果、輸入物価高騰してお前等の生活は苦しくなる

月末にはドル円140突破確定している

お前等みんなが自民選んで臨んだ未来だ
よかったね

44 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 21:32:36 ID:R5/F3y+8.net
インフレになってないから継続しないとね

45 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 21:32:54 ID:szKzuF54.net
>>9
始まってるどころかもう末期では

46 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 21:33:49 ID:NbKvByhk.net
>>42
もう金融緩和いらんじゃん?
企業も儲かってるんだし
補助金もゼロゼロ融資や雇用調整助成金も必要ないよね

47 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 21:33:57 ID:geVee2/u.net
>>42
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/012.gif

どうみても法人税税収より消費税税収のほうが増えてますが

48 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 21:34:53 ID:szKzuF54.net
>>47
おかしいだろなんだこれ

49 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 21:35:01 ID:lGY7I7aW.net
米国債全て売り払え!1ドル1円にしろ!紙幣発行権、国債発行権を日本政府に返上しろ!

50 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 21:39:17 ID:SJNMACRx.net
秋になったら10パーセント超えるインフレ来るってまじなん?

51 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 21:40:11 ID:gBMZw+hH.net
円安やべぇ 138円とどきそう

52 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 21:43:01 ID:cXzuShIy.net
9年くらい同じことしか言ってないよねw

53 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 21:43:46 ID:J7W7onW2.net
黒田日銀の異次元緩和の継続、
「れいわ新選組」率いる「山本太郎」氏もお墨付き。

54 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 22:02:58 ID:UuhMWw05.net
>>50
そりゃあ円安で1ドル150円行きゃあそうなる。

55 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 22:11:47 ID:LW6Qlsdm.net
諸悪の根源は、日銀の独立

56 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 22:18:08 ID:gBMZw+hH.net
円安続くと金融危機とかにならんの?

57 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 22:21:25 ID:geVee2/u.net
なるけど大本営がごまかす予定

58 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 22:28:27 ID:Vr5WuF3f.net
アメリカの原油在庫も案外プラスだし、リチウムの在庫もだぶついてるらしい
そろそろ生産力が需要に追い付いてきた

59 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 22:32:15 ID:YZ+FS6A4.net
庶民のバッファ領域は狭まっているけど、先ずは自分等の給与を最低賃金にする。
とか、痛みの共有は無いのかな?

60 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 22:35:25 ID:NbKvByhk.net
>>59
目標は賃金3パーに変えたんだっけ?
そうするとずっと緩和でどんどん物価は上がる

61 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 22:37:36 ID:rpQdka8F.net
なんでわざわざしゃぺるかな
わざとだよね

62 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 22:54:30 ID:ZHePcTtl.net
本丸はここか
日本はとにかく技術力を磨くしかない

63 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 23:03:14 ID:lcYzOYTr.net
日銀のレポートでも
総需要不足+コストプッシュインフレ
この二重苦から国民の暮らしを守るためには財政出動が必要だととまとめられたとある。
いつになったら政府に財出を強力に促すのか、減税免税を勧めるのか?
90か国以上は付加価値税減税対応済みですが
それとも財務省出身者なら促さないおつもりでしょうか
それとも国民が塗炭の苦しみに喘いでいても
マイナス成長 低成長においておけば金融緩和だけはいつまでも継続でき、
ある種の界隈の利益になるとでもお思いか?
まあ日銀の意思決定には限界もある。日米の違いは財政出動の差
デフレギャップが明確に存在するのに
この期に及んで、まだ財出しない、減税免税しない、GDPの柱、消費を叩き潰す懲罰税をやめない
国民に刷った札を配らない。こんな政府では何もまともな対応は出来はしない。

64 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 23:26:42 ID:szKzuF54.net
>>59
あるわけ無いだろう
賃金の上がらない日本においても役員報酬は上がり続けてるからな

65 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 23:27:53 ID:p60ZAUgz.net
>>1
黒田も統一教会だか創価学会だと聞いたんだが?

おっと、誰か来たようだ

66 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 23:36:08 ID:jxadlubT.net
クロ「子会社の社長のオレに権限も責任もねーし
言いたいことあったら親会社に言ってちょ」

67 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 23:43:19 ID:VWQFJKhs.net
>>60
金融緩和と賃金上昇に相関はないって過去10年緩和続けてわかってるだろうにマジで日銀ってアホしかいないんだな

68 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 23:53:04 ID:p60ZAUgz.net
>>47
>>48
いまさら〜
法人税下げた分を消費増税の%

69 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 23:55:27 ID:lGY7I7aW.net
カナダロイヤル銀行は気狂い銀行だ!解体排除しろ!

70 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 23:55:58 ID:67JSn265.net
金利が上がったら株安・債券安になっちまうから意地でも0金利続けるしかないんだろ

71 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 23:57:26 ID:82/nGiaI.net
>>60
普通に考えたら今の状況での緩和続行は
インフレ加速を招き実質賃金の下落は欧米のように激しくなる
実質賃金下落によって失業率は下がるが維持不可能な水準まで失業率が下がり
そのせいでインフレが一気に加速するようになる
どう見ても欧米と同じインフレのレールに乗りかけている

72 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 23:58:18 ID:82/nGiaI.net
というか今の日銀ってもはや故意に日本を
欧米みたいな高インフレに引きずり込もうとしているだろ

73 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 00:02:15 ID:NzBkF6fV.net
2014年の消費増税で怒りの辞任すれば良かったと思ってそう

74 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 00:02:17 ID:0leqHilt.net
>>72
そうすれば国債の発行残高が相対的に小さくなるからな
喜ぶ人はいるわけよ

75 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 00:03:05 ID:NzBkF6fV.net
>>74
企業が賃金絶対に上げたく無いみたいだよな

76 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 00:04:04 ID:NzBkF6fV.net
もう最低賃金2000円にするしかない

77 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 00:15:46 ID:AVVTRiZ6.net
キチガイ黒田

なんだかこいつ アベチョンの二の舞になりそう?

78 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 00:19:24 ID:AVVTRiZ6.net
法人税上げろろや
 高額所得税の累進課税率をもっと上げろや

衰退国家で金利下げても経済浮揚効果なんて無いぞ

79 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 00:28:21 ID:Ll2nZeBh.net
>>1
消費税減税とか必死で訴えてる人いるけど、消費税減税や賃上げと同時にやるのが所得税の税率引き上げと金融所得課税引き上げだっていうのが野党案だからね
一部だけ見て賛成とかやるべきって騒いでると自分の財布がえらい目に合うからちゃんと確認しようね

80 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 00:30:09 ID:AVVTRiZ6.net
>>72 所得低すぎる日本人が 欧米の様に物価が上がったら みんな財布の口を〆ちゃうわ
 貧乏癖せついてる日本ではスタグレーションなんて起きないわ
 『買わない 買わない 欲しがりません勝つまでは』ってな

81 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 00:32:34 ID:AVVTRiZ6.net
>>33もはやこの1〜2年 貿易赤字なんだわ

 貿易外収支でさえも 月によっては赤字なんだよ

82 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 00:37:22 ID:D0ivtsAx.net
岸田首相、改憲発議「できる限り早く」 物価高対策最優先

矛盾してんね

83 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 00:47:05 ID:w5U7BZ/D.net
 




アメリカの激しいインフレは予定通りだった。

FRBが予定通りに金利を上げれば、
ロスチャイルドら国際金融財閥の有閑階級は
超巨額の不労所得をまた得られることになるからだ。

ちなみに、ロンドンのロスチャイルド銀行は
王家のコンサルテーション業務を行っている。




 

84 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 00:54:44 ID:w5U7BZ/D.net
 




>>82
イギリスもアメリカも、憲法は全く変えてない。
経済の繁栄に、法制度の安定が必要だからだ。
法の支配が経済繁栄だ。

ナポレオン三世やヒトラーの出現する
法制度が安定していないフランスやドイツの経済は、
不安定だから繁栄しない。

日本は、法の上に岸田や安倍がいるのか。
英米では誰でも法は国王よりも上だと認識している。
まあ日本は土人だとしかいえない。
だから日本は経済繁栄はして来なかった。




 

85 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 01:03:12 ID:w5U7BZ/D.net
 




>>63
財政出動なんてやっていたら、バイデンのアメリカになるぞ。

必要以上に巨額予算がインフレの原因。




 

86 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 01:05:52 ID:w5U7BZ/D.net
 




安倍の巨額予算で、
コンビニに売っているものが
小さくなってしまったのだろ。

もう忘れたのか!

過去の経済政策を真面目に検証している者もいないのか。




 

87 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 01:06:21 ID:EbAXV0h2.net
>>41
消費税減税は無理だとしても派遣規制はやった方がいいな。
多重請負とかありやダメだ

88 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 01:06:57 ID:o5XfVBio.net
世界最大の債権保有国で通貨安が進めば格差が増して、小数の上級国民を支える貧民との2極化が顕著に、戦前の日本に戻るんだな。

89 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 01:07:49 ID:w5U7BZ/D.net
 




政府財政支出は抑えなければならない。

景気を良くしたいのなら、
中央銀行のほうで大規模金融緩和を行って
マネーサプライを増加させればよいだけだ。




 

90 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 01:08:24 ID:EbAXV0h2.net
>>79
株投資に回せるのは所得に余裕がある層だろ。

91 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 01:09:57 ID:w5U7BZ/D.net
 




>>88 経済テロリスト!

根拠も無しにしゃべるな!

公安、仕事をしろ!!!!




 

総レス数 301
83 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200